メインカテゴリーを選択しなおす
祝・足立美術館様、22年連続庭園日本一‼️誠におめでとうございます✨(島根県安来市)https://maps.app.goo.gl/HxvgHBGzqFCP6…
熊野大社【出雲国一宮”火の発祥地”日本火出初之社とスサノオ神話】
家族で北海道から島根県、津和野町を目指す車二台の旅。出雲大社に向かう前に、スサノオが火の使い方を伝えた伝説が残る神社があると聞き、焚火好きとしてはまずそこだろう、ということで挨拶に。島根で初めて参拝した神社が熊野大社。 …
島根一人旅11月になり寒い日が続いていますね今回の一人旅は島根県に車でドライブ温泉旅です今回お世話になったのはなごみ湯宿かなぎです温泉はトロトロの「美肌の湯…
2024年も 残り僅かとなりました 2020年4月に YZFでライダー復帰してから これまでは もっぱら ソロツーリング専門だったけど 今年は6月にバイクイベントの スタッフ参加に応募して そこからいっきに お知り合いが増えた年でも ありました それからは 三瓶山ツーリングに 誘っていただいたり 念願の 女子ツーが実現したり オートバイまみれで 幸せな日々でした。 yasrx4.hatenablog.com オートバイ神社にもお参りに行きました yasrx4.hatenablog.com ついにインカムも購入 さよなら、ぼっちの私。 今年のInstagramのTOP9は 見事にバイクだらけ こ…
こんばんは島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと旅館竹葉の女将、小幡美香です♨️今年は、どじょうすくい踊りをする機会が多かったのか?少なかったのか?分からな…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 青空が美しい朝です。 リビングのハンキングプランツも久々の日光浴させてあげれて喜ん…
日時:令和6年7月3日 06時50分ごろ 住所:島根県江津市浅利町 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチの成獣 現場:島根県道302号浅利渡津線 ※菰沢公園オートキャンプ場付近 ------------------------ 日時:令和6年8月12日 06時50分ごろ 住所:江津市浅利町 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:山林 ※菰沢公園オートキャンプ場から西に約300m ...
出雲大社前 (一畑電車) 縁結びで知られる出雲大社の最寄り駅。 松江市街からのアクセスのメインルートになっていて、休日には観光客で混雑します。 重要文化財に指定されている旧国鉄大社線の大社駅舎が荘厳な和風建築を採用していることに対抗したのか、当駅は鉄筋コンクリート造の瀟洒な洋風建築となっています。 蒲鉾型のまるい屋根をもち、壁面のステンドグラス風の窓が良いアクセントになっています。1930年の開業時から使われており、100年近い歴史があります。 1996年に国の登録有形文化財、2009年には近代化産業遺産に指定されました。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 …
日本屈指の庭園美術館として知られる「足立美術館」がある安来市は、和銅のたたら場があったり、幾つもの山城跡が残っていたり、知れば知るほどゆっくり時間をとって行ってみたくなる、魅惑的な地です。しっかりと事前情報を入手して、時間をとって行くのがおすすめです。
石見銀山世界遺産センターにきました。 ここで石見銀山の知識を入れてから見学に行こうと思います。 すごい! 銀のお金が山積みされています。 まあ、レプリカなんですけどね。 石見銀山は世界有数の銀の産出量を誇っており、幕府が直接管理していたそうです。 産出量はピーク時で年間約38トンにもなったそうです。 広大な広さの鉱山は約320haもあり、坑道の総延長は100km以上あると言われます。 坑道への入口や通路を間歩(まぶ)と呼び、その数は約1000箇所あるそうですが、正確な数はまだまだ多いと考えられています。 実物の30kgの銀塊があり、実際に持ち上げることができます。 めっちゃ重い(*_*) そり…
断捨離トレーナー南前ひとみのメニューとコンテンツ『断捨離トレーナー南前ひとみのメニューとコンテンツ』やましたひでこ公認断捨離トレーナー南前ひとみです。公式HP…
世界のトレンドは、持続可能なホテルに泊まる旅前回のブログでオーバーツーリズムの危機に触れました。そんな中、「持続可能な観光」(サステナブル・ツーリズム)に注…
どうしても行きたくて「竹島資料室」と俗世を離れた菅田菴~松江市
「竹島」を巡る領土問題に触れたこの旅は、私にとって忘れられないものになりました。国内の旅で現代の領土問題を感じることはあまりないだけではなく、次に行ったのがほっと肩の力を抜きたくなる庭園だったからです。こんなチョイスの旅も味わい深いですね。
続きです今回の山口旅行を計画するまで私は全く知らない橋でした。色んな観光場所わB級スポットなど調べていたらこちらが出てきて興味がわいたんです。しかし、この橋に…
続きです元乃隅神社から出雲大社に向かいます。その前に腹ごなし1日目に食べた尾道ラーメンがすごく美味しかったから近場で調べてレビューの良かった尾道ラーメン屋さん…
この土曜日は 雨でめちゃくちゃ寒かったですけど 日曜日はなんとか晴れたので 防寒しっかりして でかけてきました!! どうやら浜田市に 「紅葉湖」という 場所があるらしい・・ ふむ 大長見ダムのそばなのね 相生インターから降りて 弥栄方面へ ぐんぐん気温の下がる山を 登っていきます。 前日の雨でぬれた路面や 枯れ葉に注意しつつ、 ぶじ到着 見晴らしのいい場所に 駐車場があります。 おお!なかなかの絶景です! それから大長見ダムの 管理所に立ち寄って 人懐こい管理人さんに ダムカードをいただいて 帰りに第二浜田ダムで トイレ休憩 おお、晴れてきた! 立派な管理所があります。 たしか、比較的新しいは…
あのね、いまね、しまね。 あのね、いまね、しまね https://t.co/uKis7CXC9y pic.twitter.com/eZd766YOPh— シモ…
雨の石見銀山ぶらり散歩 写真たくさん載せたいので 文字は少な目で 鳴き龍の天井のある 城上(きがみ)神社 紅葉の季節なら絶対ここ それから行列のできるパン屋さんへ ドイツパンの
島根県を舞台にした映画集めてみました! 天然コケッコー 砂時計 うん、何? 縁~The Bride of izumo~ クレマチスの窓辺 渾身 KON-SHIN 白い船 砂の器 高津川 暴動島根刑務所 僕に、会いたかった 瞬 またたき RAIL WAYS 49歳で電車の運転手になった男の物語 デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!
益田市・JR山陰本線 クマ出没目撃情報 [2024.11.15]
日時:令和6年11月13日 16時50分ごろ 住所:島根県益田市土田町 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 特徴:体長約120センチの成獣現場:JR山陰本線の線路上(岡見駅ー鎌手駅間) ※土田八幡宮付近 ※周辺にいる可能性もありますので、戸締りを行い、外にゴミ等を置かないようにして十分に注意してください。被害にあわないために、外出する際は、ラジオやクマ鈴など音が鳴るものを身に着けてください。また、クマを見か...
日時:令和6年7月18日 06時30分ごろ 住所:島根県江津市有福温泉町 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:主要地方道田所国府線 ※有福温泉大橋から東に約100m ...
日時:令和6年7月12日 18時00分ごろ 住所:島根県出雲市乙立町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:立久恵峡・神戸川に掛かる浮嵐橋付近 ※周辺に国道184号、わかあゆの里キャンプ場、霊光寺、五百羅漢、立久恵温泉などがある ...
松江と聞くと思い出される女優さん おゆすき観光 @ 島根県松江市 松江しんじ湖温泉 お宿紹介
前回の記事は、こちら『良い香り!一日中ずっと良い香り! ふるさと納税 @ 島根県松江市 牧野家 ヘアバーム』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹…
良い香り!一日中ずっと良い香り! ふるさと納税 @ 島根県松江市 牧野家 ヘアバーム
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介します 島根県松江市から、 ヘアバーム をいただきました〜 【ふるさと納税】牧野家ヘアバーム(ヘアートリー…
おはようございます!!!島根県の名物女将どじょうすくい女将こと「竹葉」女将の小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 …
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628報知新聞電子版「大学vs実業団」駅伝日本一決定戦が遂に実現!2025年の3月に大阪府で「エキスポ駅伝」が開催決定全日本大学駅伝の上位8校に出場権https://news.yahoo.co.jp/articles/407e57b12239218520a8939e6332315f167331e7ナンバー電子版「タイムは最強」アメリカ名門大学チームは、出雲駅伝で何故苦戦をする?アイビーリーグ選抜監督に聞いた敗因「招待を頂いたのに・・・悔しすぎる」https://number.bunshun.jp/articles/-/859460?page...アイビーリーグ選抜の皆様へ
日時:令和6年10月25日 21時45分ごろ 住所:島根県浜田市三隅町岡見 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 市道で犬の散歩をしていた男性が、民家の庭先で柿を食べていた体長約100センチのクマ1頭と遭遇。男性は後ずさりをした後、背を向けて逃げようとした際に左太ももを引っ掻かれたという。男性は、病院で手当を受け、軽傷だという。現場は岡見八幡宮のすぐそば。クマは岡見八幡宮の裏山へ逃げたという。今年度、県内での...
【登山日誌/玉峰山(島根県奥出雲町亀嵩)】巨岩溢るる玉峰山へ
10/5(土)、玉峰山(たまみねさん)に登る。 玉峰山は、奥出雲町亀嵩と安来市広瀬町の境に位置する標高820mの山である。花崗岩系の山塊からなり、巨岩が点在しているのが特徴的な山だ。1時間もあれば頂上まで登ることができ、三瓶・大山をはじめ、猿政・吾妻・三郡山と360度のパノラマが楽しめる。 www.pref.shimane.lg.jp また、奥出雲町亀嵩は映画「砂の器」で有名な地であり、砂の器のロケ地として有名な亀嵩駅では、「亀嵩そば」を食べることができる。これが本当に美味しい。 www.westjr.co.jp www.kamedakesoba.jp そんな亀嵩にある玉峰山に後輩の金井と登っ…
10/23〜242泊3日で島根、岡山方面へ行って参りました最初の目的地は大好きな「出雲大社」神門通りにある素泊まりの宿に1泊ここからは出雲大社まで徒歩10...
出雲大社からバスで約20分のパワースポット!赤い日御碕神社と白い日御碕灯台~神在月の出雲へ男一人旅 《日御碕編》~
2023年11月26日~27日の神在月の出雲へ男一人旅。1日目は、バスで日御碕神社と日御碕灯台へ行く。美味しい古事記丼も食べ、心もお腹も大満足。旅の最後には絵描きの占い師と出会う。
お肌も玉も、磨けるよ★ おゆすき観光 @ 島根県松江市 玉造温泉
前回の記事は、こちら『美肌になれる温泉成分配合っ★ ふるさと納税 @ 島根県松江市 姫ラボ ボディケアセット』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を…
美肌になれる温泉成分配合っ★ ふるさと納税 @ 島根県松江市 姫ラボ ボディケア
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介します 島根県松江市から、 ボディケアセット をいただきました〜 【ふるさと納税】姫ラボ ボディケアセット…
島根県松江市にある美保神社 ここは全国各地に3,385社ある事代主神(ことしろぬしのかみ)えびす様を祠る「えびす社」の総本宮であります。 事代主神は大国主神の第一の御子神であり、えびす様として世に知られており、商売繁盛・海上安全・大漁満足・歌舞音曲(音楽)・学業の守護神として信仰されているようです。 この美保神社は島根半島のほぼ北端にあります。 松江方面から来ると、牡丹の栽培が盛んな大根島や、通称ベタ踏み坂で知られた江島大橋を右手に見ながら中海沿いを走ります。 この道はしばらく進むと鳥取県の弓ヶ浜半島と島根半島を結ぶもうひとつの橋、境港大橋の下を通る道になっています。 中央から右に掛かって見え…
ども。今回の絶景も日本神話関連で、島根県の「須我神社」です。島根県雲南市大東町須賀にある「須我神社」↑にやって来ました。無料駐車場にいずみ2号を駐めて、手水舎で手を清め境内にすすむ君して参拝します。祭神はスサノオ、妻のクシナダヒメ、子のスガノユヤマヌシミナサロヒコヤシマです。日本神話(古事記)で、ヤマタノオロチを退治したスサノオは、クシナダヒメと住む宮を作るにふさわしい場所を出雲国に探し、ここ須賀...
9/29(日)、吾妻山(あづまやま)に登る。 吾妻山は、島根県奥出雲町と広島県庄原市の県境に位置し、中国地方を代表する山の一つである。標高1,238mで、山頂に立つと中国山地を360°楽しむことができる。北には山並みに霞む日本海、東には大山、西には三瓶山を眺めることができる。「吾妻山」という名前の由来は、伊那那岐命が妻イザナミノ命が葬られている比婆山に向かってこの山頂から"吾が妻よ"と、しのんだという言い伝えから来ている。 www.pref.shimane.lg.jp 午前9時前、登山口駐車場に到着。9:00、登山開始。天候は晴れ。 今回のルート 登山口駐車場 まずは林道を歩く 草原地帯。奥に…
ども。今回の珍スポット絶景も日本神話関連で、島根県の「黄泉比良坂」です。イザナミが眠る比婆山から伯太川沿いを北上し比婆山の記事はこちら→「比婆山久米神社」松江市にある「黄泉比良坂(よもつひらさか)」↑にやって来ました!「黄泉比良坂」というのは、黄泉(あの世)の国と現世(この世)の境界にある坂のことです。日本神話(古事記)では、亡くなったイザナミに会いに行ったイザナギが黄泉から帰る時に、追っ手に桃の実...
ANT7日目島根県の道の駅ゆうひパーク浜田で起床。今朝の車内の気温は20.3℃。毛布1枚だと少し涼しいけど、まだ寝袋は出さないw昨夜ここで車中泊したのは・・・暗くてよくわからないけど、トラック含めて10台くらい?ここは小型車用の駐車スペースで、大型車用は別にあるんだけどねw昨日雨で出来なかったので今朝は念入りに体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、汁無し...
ANT6日目島根県の道の駅大社ご縁広場で起床。今朝の車内の気温は20.7℃。車外は昨日からの雨がまだ断続的に降り続いている。昨夜ここで車中泊したのは・・・暗くてよくわからない^^;ショーメーナイ明るくなってから見た感じでは、10台以上はいたようなw雨が降っているので、車外で体を動かすのはやめて、いずみ2号の車内で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食の鶏ごぼうごはんをレンチンしたものとバ...
ANT5日目島根県の道の駅さくらの里きすきで起床。今朝の車内の気温は23.3℃。昨夜から断続的に雨が降り続いているので、前日のように冷え込むことは無かった。昨夜ここで車中泊したのは・・・トラックも入れて10台くらい?トラックのアイドリング音から離れて駐めて正解でした^^b昨日登山したためか?体中あちこち痛いけど体を動かして、いずみ2号に戻って軽く筋トレもして、PC作業も片付けてから朝食。前日と全く...
ども。久しぶりの絶景記事?は島根県の「比婆山久米神社」です。最近流行?の日本神話ネタですw鳥取方面から山陰道の無料区間を西へすすむ君して、米子西ICで下りて南下します。♪ニンニキニキニキ ニンニキニキニキしばらく走ると島根県入りです。←これ重要!wまたしばらくすると前方に見えてくる↑この山が今日の目的地「比婆山(ひばやま)」です。日本神話の神生みで、火の神カグツチを産む時に火傷を負って亡くなったイザナ...
ANT4日目鳥取県の道の駅神話の里白うさぎで起床。今朝の車内の気温は18.1℃、車外は15℃くらい。毛布1枚では寒かった!・・・寝袋出そうかと思ったけど・・・めんどいのでガマンしたw昨夜ここで車中泊したのは・・・20~30台。明るくなって車から出て来た人を見ると、外人さんが結構多いw体を動かして温めて、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてさらに温めてから、昨夜完成させることが出来なかった昨日の分のブログ...
この写真が撮れた時すぐに思ったのが、 めちゃめちゃ熱唱してる!!でした。 口を開けて顔をブルブル振ってたので、面白いのが撮れるかなと思い、 その瞬間を狙いました。そこまで早いシャッタースピードじゃなかったので、 ブレてます。ですが、そのおかげで動きがついて、まさに熱唱するハシビロコウ のように見える写真になりました。 お気に入りの一枚となりました。 どうでしょうか? 撮影機材【EOS R7 RF 100-400 F5.6-8 IS USM】 creator.pixta.jp www.youtube.com
ヤマサン正宗 佐香錦 純米吟醸 原酒 生酒 島根県 酒持田本店
評価:2/5 ボリューム感のあるお米の旨味。私にはアルコール度数がちょっとしんどいかな。 (ヤマサン正宗 佐香錦 純米吟醸 原酒 生酒 酒持田本店) https://sakenowa.com/checkin/70LdYwk ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒 【酒持田本店】ヤマサン正宗【佐香錦】純米吟醸1800ml【島根県】【出雲市平田町】
ようやく走るのに 気持ちいい季節になりました。 日曜は 島根から岩国方面へ抜ける R187をひとっ走り してきました ウエアは、まだ夏の フルメッシュジャケットに 長袖のTシャツ 日陰だと寒かったけど 日向や街中は まだまだ暑いので この服装で正解でした。 お昼は道の駅かきのきむらの すぐそばにある 「あきやま」さんで 最強の牛ヒレ丼 これほんとにマジでうまいやばい。 そのままどんどん南下して 山口県民の大好きな 山賊を通り過ぎ、 ひさしぶりに ピュアラインにしきまで わー バイクたくさん。 こどもが小さい時 美川ムーバレーとか いったなあ。懐かしい。 川が綺麗✨ そこからまた 島根に戻って …
松江から出雲大社、途中の宍道湖、海のよう。出雲大社の鳥居に到着。11時過ぎだったので、出雲なら昼食は蕎麦と何軒か訪れると既に行列が。たまたま鳥居向かい左手のご縁横丁に。ぜんざい餅や土産物屋の奥で見つけた「たまき大社店」島根県内に数店舗ありますが、
今回の温泉は2011年と2012年に宿泊した島根県邑智郡の旅館「湯抱(ゆがかい)温泉 日の出旅館」です。 「湯抱温泉 日の出旅館」がある「湯抱温泉」は大山隠岐国立公園内の石見銀山街道沿い、尻無川の渓谷沿いにあり、周囲を山に囲まれた非常に情緒ある温泉地です。まるで時が止まったかのような雰囲気は日々の喧騒から離れて静かに過ごすには最適な温泉地です。 旅館の前には齋藤茂吉の歌碑が建っています。 建物の外観から鄙びた風情が漂っています。この渋い建物を見ただけで訪れて良かったと思います。「湯抱温泉 日の出旅館」は立ち寄り湯の営業はしておらず、宿泊をしないと温泉を利用できません。 チェックイン後、まずは部…