メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは、さとうたくじです。昨日はビジネスとスピリチュアリティの融合についてお話しましたが、今日は、一日のはじまりの一コマを お話してきましたタスク管理…
また、やらかしてしまいました。泣主催している育児サークルへの連絡を、別のグループに送ってしまうという失態。みなさん、私の間違いに気づいてもあたたかいコメントで笑って許してくれましたが、本当に、穴があったら入りたいくらい恥ずかしかったです
こんばんは、さとうたくじです。僕はいつもスケジュール帳を持ち歩いているんですが予定が空いてるとどんどん書き込みます。スマホじゃないんですよ。そういう所か…
3月って、なにかとバタバタしませんか?年度末ということもあって、行事のお知らせ、報告、引き継ぎ、提出物などなど、学校からのお便りも多い気がする。汗まとめテストがあったらしく、日々、帰ってきたテストの報告(&必要であれば見直し)を聞いてい
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 「時間がない!」は殆どの人が思い、感じること。焦って返って無駄な時間を消費してし…
日常のタスクがありすぎて疲弊【生産管理の仕事と似たような主婦の毎日】
主婦業、専業にしろ、兼業にしろ、タスクが多すぎる日常だと感じるのは私だけではないはず...。 思いの外、名もなき◯◯◯のようなものが多すぎませんか。 今日の私の頭の中を整理すると・・ ・昨日、遠方に入院中の母がステント留置の処置をしたので現
小学生も忙しい?習い事、宿題、遊び…スケジュール管理の第一歩
今の子どもって、小学生でもけっこう忙しいというか、やることたくさんあるんだなーーって思います。・・・と言っているわが家もそう。好きな習い事をそれぞれにさせていることや、お友達と遊ぶ約束をして帰ってくることもあって、平日の夕方は、そこそこス
なんかやる気がでなーい!やることはたくさんあるはずなのに、朝起きて、掃除に洗濯にご飯を作って、子どもたちを送り出して一息・・・とソファに座ったら・・・なんだろう?お尻に根っこが生えたかな?ってくらい、そこから立ち上がれない・・・汗。なん
子どもの習い事の送迎、イベント、3食のご飯に洗濯に・・・例え土日でも・・・いや、土日こそ??ママってやることいっぱい!自分だってゆっくりソファに座って休みたいし、こないだ買った本も読みたいし、見たい動画も溜まっていくのに、全然時間が取れな
ごきげんよう、萬勤誕です! 毎週、月曜の朝は、1週間分のヨーグルトができているはずなのだが…。 初めて失敗した(固まっていなかった)。 昼まで延長して…
タスクが増えて頭がゴチャゴチャしてきたら、迷わずにまずコレから!
やることいっぱいで頭の中、ぐっちゃぐちゃ!・・・なんてこと、あったりしませんか?あ、これ、まさしく今の私で・・・笑いつもの家事、育児、仕事に加えて、急に寒くなっちゃって、冬服?サイズアウトしてる?いつ買いにいく?毛布いる?まだ早いかな?ストーブは
家事のスケジュール管理にGoogleカレンダー*スマホホーム画面も公開
おはようございます。 月に一度とか数ヶ月に一度する家事って忘れがちじゃないですか? あれっ?前回掃除したのいつだっけ?となるのを防ぐためにGoogleカレンダーのタスク機能を活用しています。 スマホが
長年お仕事してきたなかで、お願いするのが苦手でした。ひとりで抱えがち アラフォーになって知る https://nigem
Microsoft To Do関連の記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。 これまでMicrosoft To Do関連で8記事投稿しました。それをザックリ分類しつつ、まとめてみます。 それではサクッと本題へ。
Microsoft To Doの「通知」「ファイル添付」「メモ」機能
今回はMicrosoft To Doの「通知」「ファイル添付」「メモ」の3機能について書いていきます。 3機能とも自分はたまにしか使いませんが、便利なので紹介しておきたいなと。 「通知」は、タスクにあらかじめ時間指定しておいて、指定した時間が来たらスマホに通知が来ます。タスクに着手するタイミングが時間まで決まっている場合は重宝するかなと思います。 「ファイル添付」は、タスクの入力が面倒な場合にスクショして画像添付したりできます。 「メモ」は、タスクやサブタスクでは収まらない長めの文章を残したい時に便利かなと思います。 ということで3機能について詳しく書いていきます。
今回は「Microsoft To Doで独自のリストを作成する」に関して書いていきます。 タスクが増えてくると、タスクをジャンル分けしたくなってきます。例えば、「固定タスク」「出先タスク」「時間があるときタスク」といった感じでしょうか。 Microsoft To Doでは、こういったタスクを独自リストとして切り出すことが可能です。さらに、その独自リストもウィジェットとして配置できます。 これまでのMicrosoft To Doの記事は「今日の予定」と「タスク」の2つのウィジェットを配置した前提での記事でした。 関連記事 Microsoft To Doでタスク管理(Android/ウィジェット/…
今回は「Microsoft To Doでリストのテーマを変更する」に関して書いていきます。 自分の場合はMicrosoft To Doをスマホで使用していて、ウィジェットを2つ配置しています。これに関してはMicrosoft To Doの最初の記事で書きました。 関連記事 Microsoft To Doでタスク管理(Android/ウィジェット/買い物リスト) 上記の記事でも触れていますが、「今日の予定」と「タスク」の2つのウィジェットを使用しており、それぞれ用途が違います。なので、パッと見分けられると良いなと。 そういった時にテーマ変更が役立ちます。なお、テーマ変更のパターンは「色」「写真」…
今回は「Microsoft To Doでタスクを繰り返し設定する」に関して書いていきます。 タスクの中には、定期的に繰り返すタスクがあったりするかなと思います。 自分の場合だと、 寝る前にスマートウォッチを着用する(毎日) 資源ごみの回収(毎週金曜) などがあります。 少し脱線しますが、なぜ寝る前にスマートウォッチを着用するかというと、睡眠ログを残すためです。ずっと腕時計を着用するのは煩わしく感じてしまうので、寝る前だけスマートウォッチを着用しています。※睡眠ログ目的でスマートウォッチを購入。 最初は「寝る前にスマートウォッチを着用する」をタスク管理していなかったのですが、寝る前に着用し忘れる…
ChatGPTを使ったタスク管理のメソッド:仕事の生産性を改善するためのヒント
ChatGPTは、タスク管理を効率化させ、生産性を向上させるための新しいツールです。ChatGPTを活用することで、タスクの優先順位付け、連携、自動化を実現でき、より効率的にタスクを管理することができます。ChatGPTは、シニアエンジニアの方々にとって、タスク管理を効率化させ、生産性を向上させるための強力なツールとなるでしょう。
「持続可能なタスク管理」: ストレスフリーな方法で成果を上げる
タスク管理の難しさを解消し、持続可能な方法で仕事を進めるためのアプローチを紹介。目標設定や優先順位づけの重要性、進捗管理とストレス軽減の方法を通じて、効果的なタスク管理のヒントを提供します。
台風7号接近中で、どこにも行けません。 そうなることはわかっていたので、帰省先の主人の実家で持ってきていた本の読書タイムを過ごしています。 本を読むことになったきっかけ 読書をするなんて滅多にしないのですが、たまたまネッ ...
Microsoft To Doのタスク登録手順(削除手順も)
今回は「Microsoft To Doのタスク登録手順」に関して書いていきます。ついでに削除手順に関しても書いていきます。 これまでいくつかMicrosoft To Doの記事を書いたのですが、肝心の登録手順を書いてませんでした。 Microsoft To Do関連記事 Microsoft To Doでタスク管理(Android/ウィジェット/買い物リスト) Microsoft To Doのタスク並び替えマイルール Microsoft To Doで予定や期限、今日の予定を管理する 登録のパターンがいくつかあるので、それぞれ詳しく書いていこうと思います。(自分の知る限りのパターン。) 同様に、削…
Microsoft To Doで予定や期限、今日の予定を管理する
今回は「Microsoft To Doで予定や期限、今日の予定を管理」に関して書いていきます。 以前Microsoft To Doに関する記事を書いていて、その続きとなるような内容です。 関連記事 Microsoft To Doでタスク管理(Android/ウィジェット/買い物リスト) Microsoft To Doでは各タスクに期限日を設定できます。 さらにMicrosoft To Doの便利ポイントとして、『期限日当日になったら自動で「今日の予定」になる』機能があります。 この機能が便利なので、その詳細と周辺機能に関してアレコレ書いていこうと思います。
今回は「Microsoft To Doのタスク並び替えマイルール」に関して書いていきます。 以前Microsoft To Doに関する記事を書いていて、その続きとなるような内容です。 関連記事 Microsoft To Doでタスク管理(Android/ウィジェット/買い物リスト) Microsoft To Doではタスクを並び替えできます。タスクが少ない場合、並び順をそこまで意識する必要はないかなと思います。 ただタスクが多くなってくると、タスクの並び順が重要になってきます。タスクの対応漏れが発生してしまったり、期限ギリギリに気付いて急ぎで対応することになってしまったりするかなと。 そういっ…
こんにちは!暑くてなかなかやる気が出ないこのごろですが最近youtubeで見て実行しているやる気を出す方法がありますそれは【タスクの順位付け】と【未来への種まき】をする時間をとる朝、活動する前に自分の取れる範囲の時間でいったんテーブルについて手帳を開きますそして
Microsoft To Doでタスク管理(Android/ウィジェット/買い物リスト)
タスク管理に「Microsoft To Do」が便利です。 このブログではNotion記事をたくさん書いています。基本的にはNotionでタスク管理することが多いのですが、ピンポイントで「Microsoft To Do」を使用しています。 どういった時に「Microsoft To Do」を使用するかというと、主に出先のタスクを管理する時です。買い物とか、そういったタスクです。 ちなみに、出先なのでスマホ使用になります。Notionのウィジェットと比べると、「Microsoft To Do」のウィジェットがかなり便利に感じたため、ピンポイントで使用しています。 ということで、どんな感じで「Mic…
仕事のタスクに取り掛かるタイミングと言うのは人それぞれだと思います。この記事では、どういったタイミングで取り組み始めるべきかということについて書いています。
【効率化】Notionでタスク管理を行う方法!ToDoアプリが合わなかった人必見!
今回は、僕が効率化を意識してNotionでタスク管理を行うようになった理由を解説していこうと思います。 こんな
こんばんは。 マダムあずきです。 今週のお題「メモ」 ということで、 メモについて考えてみました。 ワタクシの中では メモ=忘れないように書いておくこと まず 思い出すのは 産後の物忘れ から。 物忘れはひどいわ髪は抜けるわ(関係ない)ひどいものでした。 時間の感覚のない新生児期の育児で ワタクシの脳内、記憶力が著しく低下。 その後。 40代に入ったころからでしょうか。 予定を忘れる。 日程を間違える。 ドタキャンどころかすっぽかす(悪気ナシ) ←最悪だw というのが何度かあり メモなしでは暮らしが成り立たなくなってきました。 ワタクシの時間軸の中では 実母の介護前と死後 で区切られている感覚…
月曜日 市役所、精神科、少しだけ総合病院に相談火曜日 内科、少し買い物2日しか外出してないのに疲れました病院から帰っても家でやることあって面倒なので一気になろ…
ホワイトカラーやナレッジワーカーの人にとって必須スキルとも言えるであろうタスク管理術。 タスクの管理は人それぞれ様々なやり方があると思いますが、今回は一例として、私のやっているGTD+カンバン+Trelloを紹介します。 一応我流の組み合わせではありますが、恐らく世の中には同じ組み合わせで活用している人がごまんといるかもしれません。 GTD(Getting Things Done) GTDはタスク管理術の中でも代表的なもののひとつです。 とりあえずWikipediaのリンクでも貼っておきます。 ◆Getting Things Done - Wikipedia GTDは様々なサイトや書籍で紹介さ…
3週間かかる仕事が3日で終わったワケ?タスク整理でサクサク進む!
「いつもだったら3週間かかる仕事が、3日で終わってしまいました!」あぁ、もう3月か〜〜と、ふと思い出したのが、受講生さんからの、このご報告です。週5日、仕事に行くとして・・・3週間=15日かかる仕事が、3日で終わるとしたら?そんなスピードで仕事がで
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 我が家の末っ子男
手帳に何を書いている?やることいっぱいな日こそ、「書く」に頼る!
毎日の家事・育児に加えて、仕事、イベント、その他もろもろ・・・めっちゃ「やることいっぱい!!!」って日、あったりしますよね?そんな日でもサクサクと、そして欲張りに(笑)、やりたいことをやっていくために、私が実践していること!それが「書く」ことな
ついスマホを見て時間が過ぎていた…!を防ぐカンタンな対処法とは?
ついつい、スマホを見てしまって、気づいたら時間が経っていた・・・そんなことって、あったりしませんか?最近読んでいる本に、ついスマホに時間を取られてしまう理由について書いてあって、「なるほどーーーー!」と思いました。私も、スマホをよく使うの
Stockはアプリでも使えることや評判もいいといったことがあります
チャットツールを使っている際にコメントが流れてしまう状況を何とかしたい!と思っていませんか?Stock(ストック)なら、一般的なチャットツールとは違って情報が流れていかないだけでなく、モバイルでの使用ができて便利なので、おすすめですよ。
NotionAI導入記念!便利すぎて感動!NotionAIの使い方
オールインワンワークスペースNotionの新機能、NotionAIを実際に使ってみました。使い方と特徴についてまとめています。
明日の自分への引き継ぎ?やり残したことを、快くやってもらうために
今日やろうと思っていたことが、終わらなーーーい!でも、もうかなり眠い・・・このままやっても、効率良くないかも?・・・どうしよう。そんな時に、私がやっていることの中で、ちょっと気に入っているというか、楽しんでいる方法があります。まぁ、結論か
【2023年版】torinco7手帳の使い方を紹介!【手帳会議】
シンプルで使いやすいセミバーチカル手帳、高橋書店のtorinco7!2023年もリピートすることにしました。 中身の詳細はtorinco7開封レビューの記事で紹介しましたが、この記事では、私の実際の活用例をご紹介していきます。 torinc
「ずっと残っているタスク」がある時、コレがあるかないかで変わる!
「なかなか、やるべきタスクが終わらない!」「ずっと手帳に書かれたまま、いつまでも残ってる!」そんなことって、あったりしませんか?・・・ありますよね?私は、あります!(←堂々。笑)でも、全てにおいて、そうなわけではなくて、残っているものと、
大事な「時間」をこぼしてない?毎日の濃度を上げるために大事なこと
「毎日をもっと充実させたい!」そう思っているママさんは、多いのではないかと思います。私も、そう。そのために、思考整理の方法などを学んで、それを実践して、時間の使い方も工夫もして、毎日を楽しんでいます。でも・・・今よりもさらに、時間の密度は上
タスク満載の日々が楽しいワケ?「書く」にプラスして大事なことは?
毎日、やることがいっぱい書かれた手帳を見て・・・朝から気が重い・・・って、あったりしませんか?「タスクを書き出すと良いよ〜」と言われて、書き出してみたものの・・・その量の多さに圧倒される、とか・・・汗。で、疲れ倍増・・・とかね。あったりしま
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 スケジュールを書き込む時に意識しておきたいことは、「始まりと終わり」を意識すると…
『やり残し』で終わらない!次の日につなげるためにやっていること?
1日のうちにやりたかったことが、全然終わらなかった・・・ってこと、あったりしませんか?あれもこれも、やる予定だったのにできなかった・・・とか。私は、しょっちゅうあります(笑)そうなると、1日の終わりに、ちょっと嘆くんですよね。「アレもコレも
目標を立てる前に大事なことは?2023年をより楽しく充実させる♡
この時期といえば、来年の目標を立てたり、今年の振り返りをする時期だと思います。私は目標を立てる前に、振り返りから始めることを心がけているのですが、そんな振り返りの時に大事にしていることがあります。振り返りの仕方によって、エネルギーが上がるか
睡眠削って仕事、ではない!育児も仕事も自分時間も楽しむ毎日とは?
「仕事も、育児も、自分の時間も楽しむ!そんな毎日を過ごしたい!」と、つくづく感じることがありました。改めてそんなことを思ったキッカケは、ある方との会話。「山岡ってそんなイメージなの?」と驚くできごとがあって・・・笑今日は、山岡って『ちゃっかり