メインカテゴリーを選択しなおす
ちーたむ 前回の帰省から2週間しか経ってないのに・・はて?なんだろか?1ヶ月間空くこともあるのに、今回はなぜか
火曜日デイサービスの日。元気なおじさんたちが母を迎えに来て、出かけて行った。見送りする元気が湧いてこなくて、出て行った後に家に入り、食材などのチェックをした。キッチンには汚れたフライパンが水につけてあり、ヘルパーノートには「チャーハンを作られたようでした」と書かれていた。チャーハン…どこにそんな具があったのだろうか。チンして食べるパックご飯が冷蔵庫に入れられているのだけど、まさかアレをチンせず炒め...
ドンドンドン! と、昨日も仕事中にサロンのドアを叩かれた。サロンに行く前は、母の部屋は静かで寝ているようだった。起こさぬようにそっと出入りをする。あえて起こして、「今から仕事だからサロンに入ってこないで」と声をかける手もあるが、話が長引くと困るし、面倒なので静かに静かにスルーすることにしている。ガサゴソと母の家から物音が聞こえると、嫌な予感がして、お客様となるべく大声で話をして、「お客さんが来てい...
待ってるから。 父の認知症が発覚してから、約10カ月が経過した。 意外と云っては語弊(ごへい)があるが、今のところ父の心身に大きな変化はみられない。結構、ボケないものである。 父は、一人暮らしを続けている。車の免許は返却したものの、食事の支
ソルトレークすごくない? 先日、アメリカ在住日本人コミュが、この話題で沸いたのよ。 American 7-Elevens are (finally) g…
8月に入って、お盆休みが近づいてくると、なんとなく憂鬱な気持ちになってくる。2年前のお盆に入った8月15日に、父がコロナに感染して自宅を去った。自宅でゆっくり過ごしたいだけだった父の、思いがけない最期だった。あれから2年だなんて信じられない。今もまだコロナは流行っていて、以前ほどのピリピリ感はないまでも、不安は残る。自分はいいのよ、私だって感染して2年過ぎてるんだからもう1回きてもおかしくないよね。自...
夫が母のために、駐車場にプランターを置いて、畑で育てているトマトを株分けして植えていた。少しずつ実がついて、赤くなっていくのを見ているのが楽しいようだ。家の周辺は町なので、畑も田んぼもない。庭もない家が多い。昨日、プチトマトが真っ赤になっていたので、デイから戻った母を呼んで、収穫してもらった。ハサミを使わせるのが大変そうだったけれど、上手に切れて、両手いっぱいにトマトができた。タッパーに入れて洗っ...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『認知症診断テスト』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 1.認知症診断テストとは 2.認知症診断テストの種類とは 3.認知症診断テストの結果からどのような対応が必要なのか 4.まとめ 認知症診断テストは、認知症の早期発見と適切な介入を目的として行われる重要な手法です。この記事では、認知症診断テストの概要、主な種類、診断結果からの対応についてより詳しく説明します。 認知症については以下の記事も参考にしてください! kaigokirarih…
姉からお金が振り込まれた。お母さんの口座に2万×6ヶ月分(9月〜2月分)=12万+2万円(椅子の分) 合計14万円振り込みました。何かのついでに確認よろしくお願いします。と、ラインが届いた。ここには「いつもありがとう」の言葉はないのね、と思う私。姉が何をやっても文句を言いたくなる。(椅子の分)というのは、3月に母が椅子から落ちて鎖骨骨折した時に、急遽購入した肘掛け椅子のことで、私たちがネットで購入した。ちょ...
★握力が低いと認知症のリスクが👆️って事で(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
季節の変わり目とか梅雨とか、宿舎部屋の隣人の迷惑騒音とか ( 。 ŏ ﹏ ŏ ;)色々なことがある中肩の不具合とか、頸椎の不具合とか、肩こりとかとにかくその他の事でも色々あるけど何故か気力はあるので、自分を守るためにも…朝晩のストレッチとか、上半身の筋力アップ体操など鍛える生活を始めてなんだかんだと( `◔ ω ◔ ) .。o多分2週間は経ったと思うけど。これ…悪くないかも梅雨時期のキョウチクトウ(夾竹桃)なんだろう、説明...
夏本番‼️暑いですね8月は家族みまん。も夏休みです。オリンピック見て楽しんでください。9月は今年から 認知症の日ができました。情報をのせていきます。暑い夏、ま…
8月が始まりました・子供の稼ぎが少ないから悪いと言われたけど
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 いつも読んでくださってありがとうございます。今日から8月です。今の家に引っ越してきて1年、あっという間です。今日は先月に引き続
「エンディングノート書き方講座」を開催しました(久喜市内集会所にて)
行政書士宮下太陽事務所では、埼玉県久喜市周辺エリアを中心に、全国対応、埼玉県内対応の様々なサービスを提供しています。 8/1(水)、私の事務所がある地域の集会所にて、「エンディングノート書き方講座」を開催しました! 講座は久喜市のエンディン
母がデイに出かけて行って、そのあと家の中の食材をチェックしようと入室すると、リビングのエアコンがつけっぱなし。お迎えのスタッフさん、電気とエアコンの確認してくれる約束よね? 夏場はまだ電気代が安くていいんだけど、これが冬だったら激怒である。母はさすがに暑さであまり食が進まないのか、パンもあまり減っておらず、消費期限が切れてヘルパーに処分されることが増えた。大好きなおはぎも、全然手付かずのまま冷蔵庫...
さて、 通い介護、介護休職、同居、逝去、相続、実家終い、とずらずら書いて来ましたが、2023年1月に親父が亡くなり全てが終わったのが2024年6月です。 本音を言ってしまうと、これで全てが終わった。と言う感じ
ちーたむ 前回の父からの電話のもう一つの気掛かりな相談事。認知症の母、下着で出歩く回数がどうやら増えてきたみた
昨日は7月31日。7月最後の日だった。昼ごろ、ヘルパー責任者から電話がかかってきた。「あの〜、本当に申し訳ない話なんですけど、こちらでお預かりしているオムツ券なんですが、注文のタイミングが悪くて、7月分が使えないって業者さんに言われてしまったんです〜。オムツが配達された日にオムツ券を使うってルールに変更になったらしく、今日注文しても配達は4日くらいかかると言われてしまいまして〜」何ですって?!要介護...
ちーたむ 父から時々どうしようもできないことの相談の電話がかかってくる。そして、とりあえずの対処方法で手当たり
やっと前期試験が終わったと思ったら 長過ぎる夏休みに突入。 先日長男11歳になりました。 100均で買ったケーキトッパーがうっかり「ハッピーウェディング」だったけど誰も気付かなかった。 ケーキしか目に入ってないのね。 プレゼントは以前店頭で見て欲しがっていたさるのぬいぐるみ。 聞いた言葉をそのまま話す単純なおもちゃ。すぐに飽きるんだろうな・・・ 子どもあるあるだけど、あまり遊んでないおもちゃを押し入れに片付けるといつの間にかまた出ている。 出してあると遊ばないのに、片付けると引っ張り出してくる不思議。 母が退院し介護付老人ホームに移って約1か月、手厚い介護のお陰で食欲も戻りほぼ毎回完食している…
ヘルパーさんの連絡ノートに、「今日、入浴されたとおっしゃっていました。湯船を確認しましたが、お湯はぬるかったのでいつ入られたのかはわかりません」と、書かれていた。母が1人暮らしになり、デイサービスを週2以上に増やしたタイミングで、家での入浴は封印した。比較的新しいタイプのユニットバスなので、湯船にお湯をためるにも、蛇口をひねるわけでもなく、湯張りは自動。水栓もちょっとおしゃれな新し目のものなので、...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『脳血管性認知症』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ① 糖尿病とは? ② 高齢者の糖尿病の原因とは? ③ 高齢者の糖尿病の特徴とは? ④ 糖尿病になった時の対応 ⑤ 糖尿病でもできること ⑥ まとめ ① 糖尿病とは? 糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に高くなる疾患です。これは主に、インスリンというホルモンの不足や、インスリンに対する体の反応が鈍くなることが原因です。インスリンは膵臓のβ細胞で作られ、血糖値を調整する役割を果た…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『レビー小体型認知症』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ① レビー小体型認知症とは ② レビー小体型認知症の原因とは ③ レビー小体型認知症の特徴とは ④ レビー小体型認知症の対応方法とは ⑤ レビー小体型認知症高齢者と共に生活するときのアドバイス ⑥ まとめ その他認知症についてはこちらをご覧ください! kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com kaigokir…
エアコン用のサブリモコンがamazonお急ぎ便で届いた。純正じゃないので1000円くらいで買える。1000円で命の危機に備えられるんだから安いもんである…。寝室とリビング、それぞれ2個ずつのリモコン。この家から母がいなくなる日が来たら、リモコン無くしたり隠したり大変だったねって苦笑いする未来が見える。ショートステイの予約は3ヶ月前から受付になるので、11月の予約は8月から始まる。もう気持ちは年末なのである。ショー...
さて、 以前記事にした通り、この介護ブログも終わりに近づき、ラストスパートです!1年前に全てを書き終えてはいましたが、その後、2〜3記事は追加してUPしましたが。【関連記事】 ◉ 毎
今日、パート先で不愉快な出来事がありました。 60代のご夫婦でお買い物。ご主人さまが支払いの時に、うちの店の200円のお買物券5枚を出されてました。 私 では残り209円です。 お客様 なんでや!! 1,000円分やから1,080円引きやろ
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。このままだと2040年までに"介護崩…
日曜日朝6時半。寝室の壁の向こうにある玄関先で誰かしゃべっている声が聞こえて、うっすら目が覚める。私は基本的に日曜と祝日しか休みではないので、目覚ましなしで眠れる週に一度の日。夫が早く起きていて、ゆっくりコーヒーでも飲んでくつろいでいるところに母のチャイム攻撃。夫が出て行くと、なんで来たのかはよくわからなかったが、朝と夜を間違えているようだった。とにかく母を1階の家まで送って、来ていた長袖カットソ...
先日、テレビで 2040年、65歳以上の3人に1人が 軽度認知症になると言っていました。 認知症の人は、ますます増えていくとのこと。 その予防として、運動や趣味、楽しい時間を持つ、人との関わりなどがあげられていました そして、最後に、認知症の方について理解をすることが大切だ...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『脳血管性認知症』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ① 脳血管性認知症とは ② 脳血管性認知症の原因とは ③ 脳血管性認知症の特徴とは ④ 脳血管性認知症の対応方法とは ⑤ 脳血管性認知症の高齢者と共に生活するときのアドバイス ⑥ まとめ ① 脳血管性認知症とは 脳血管性認知症は、脳の血管に関連する問題が原因で発生する認知症の一種です。脳の血流が妨げられたり、血管が破裂したりすることで脳細胞が損傷し、認知機能が低下します。アルツハイマ…
絶対に悪意を感じる 覚えている方いるかしら? それは数ヶ月前の事・・・ 私のスマホに義母からの留守録が入っていたの。 『「あなたを殴る!」と義母からのメ…
日曜なのに、朝6時半からチャイム攻撃。昼夜逆転…。今度は、エアコンのリモコンを片付けられた。命に関わるんですけど!↓リモコン予備が必要。にほんブログ村#親の介護...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『アルツハイマー型認知症』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ① アルツハイマー型認知症とは ② アルツハイマー型認知症の原因とは ③ アルツハイマー型認知症の特徴とは ④ アルツハイマー型認知症の対応方法とは ⑤ アルツハイマー型認知症の高齢者と共に生活するときのアドバイス ⑥ まとめ ① アルツハイマー型認知症とは アルツハイマー型認知症は、認知症の一種で、記憶や思考能力の低下を特徴とする進行性の神経変性疾患です。最初は軽度の物忘れ…
金曜、母の在宅日。朝のヘルパーさんの記録に目を通すと、こんなことが書かれていた。「冷蔵庫に、袋に入った財布が入れられていました」げっ!! ついにそんなところまで来たか。袋に入った…財布…。母がいつも使っていた長財布だろうか? それともあちこちに点在している小銭入れだろうか? 袋に入れるくらいだから、長財布なのかな…。母が財布を使う機会は週に一度。日曜日の教会で献金を出すときだ。でも、それも1000円とか2...
③法定後見の開始 本人利益のために法定後見開始が必要となった時は任意後見は終了します。原則としては本人の意思を尊重し、任意後見契約が優先されます。 ④任意後見人(任意後見受任者)の死亡、破産開始手続きの決定等、本人の死亡。 後見事務ができませんので当然に終了します。 任意後見契約が終了したときは、終了登記が必要です。
任意後見契約が終了するパターンが何種類かありますのでここに述べておきたいと思います。①任意後見契約の解除 任意後見監督人選任前であれば、公証人の認証さえ書面で受ければ解除できます。選任後は家庭裁判所の許可が必要です。 ②任意後見人の解任 任意後見人の不正などが発覚した場合は、監督人の請求により家庭裁判所が解任することができます。
任意後見監督人は、文字通り後見人の事務を監督する役割の人の事です。任意後見人が適正に後見事務を行っているか定期的にチェックし、家庭裁判所に報告します。これが基本のルーティーンですが、何か急迫なことがあり任意後見人が機能していない場合などは、監督人が代理して本人のために行動します。本人と後見人の利益が相反している行為についても同じです。 任意後見人に「不正な行為」などがあった場合、任意後見人の解任を視野に入れて家庭裁判所と連携を取ることになります。
使えるモノは何でも使え。 先日、実家に帰った時に、思いがけず、見てしまった。 父の寝室に、大量の大人用紙パンツ(おむつ)。 薄々、気付いてはいたのだが、実際に、目の当たりにすると、少しだけ、言葉を失っているアタシがいた。 こっそり姉に「父の
なので後見人は監督人の求めに応じて、また定期的に監督人に報告する義務があります。そのためにも後見人は日ごろから領収書や取引に関する書類をきちんと保管し整理しておく必要があります。 ②身上保護に関する法律行為とは何?これは例えば、介護契約、施設入所契約、医療契約の締結・解除などがあげられます。この場合も財産管理と同じく契約書のコピーなどをしっかり取っておく必要があります。