メインカテゴリーを選択しなおす
日凪子です。またまた続きになります。 不動産取得税を払いたくない私ですが、そのための秘策を実行したら役所にバレて追徴課税をとられたりしないでしょうか?A区に転出届けを出す ↓ B区に転入届けを出すここまでは良いです。 その一週間後に、B区に転出届けを出す ↓ A区に転入届けを出すこれがどう考えても怪しいです。 それに転入転出の手続きをしたら保険証も書き換えなければならないのでは? 記録にしっかり残ってしまうのでは? 不動産所得税が発生する場合、通知が来るのはおおむね半年後らしいです。 なら半年程度B区に住所を置いておくのはどうでしょう? そのあいだ郵便物はA区の自宅に転送してもらって……。 あ…
日凪子です。不動産取得税の続きです。 時系列が少し前倒しになりますが、不動産屋さんの辛口上司さんから不動産取得税を免除するための秘策を授けられたのは、物件の契約日でした。 この日、担当のUさんが他の仕事で立ち会えず、代わりに辛口上司さんから購入に際しての説明を受けました。 そちらが一通り終わり、売主さんと先方の不動産屋さんがやってくるまでの数十分のあいだに辛口上司さんが語ったのは以下のような内容です。「引き渡し日に登記簿を作成するので、このとき新しい部屋の住所で登録すれば不動産取得税は発生しません」「なのでまず区役所に転居を届けを出してください」「引き渡し日の前に、移動先の区役所に転入届を出し…
気になる車。車選びは人気やおすすめで選ばない方が良い。特に軽自動車は
勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してから、ぼちぼちの節約生活で暮らし続けてます(^^) 我が家は、基本的に蓄えが目減りする生活ですが、「贅沢は敵だ!」みたいにせっぱ詰まった暮らしじゃなく、安い車なら買い換えれるくらいの余力はある感じ。 趣味としての車やバイクではない「家計にエコ」というならいつでも買い換えたいです。 なので、町行く車はたまにチェックしてるのですが、ここ最近、悪い意味で気になる車を見かけたので、ブログに書くことにしました。 車は可愛くても運転(手)はヤバい 以前、とある駐車場から道路に出ようとした際に、往来する車の進行をちょっと妨げたことがあります。 僕が乗る車のフロント部…
こんにちは。日凪子です。契約の日取りも決まって、Uさんからマンション購入にかかる費用の見積もりをいただきました。トータルで5935万円。 内わけはこんな感じです。ところが、ここに記載されていない税金がガッツリかかることが判明したのでした。 お分かりになりますか。不動産取得税です。これは50㎠以上で耐震構造対応済みなどの条件を満たしていれば、ほぼ返ってくるか支払い自体生じません。 私の購入したおうちさんも条件を満たしています。 ただし、根本的な部分で大きな問題がありました。私が新しいおうちさんで暮らすのが7、8年後で、それまで賃貸にするつもりだということです。つまり個人の居住物件と見なされず、投…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、5月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、4月はこんな感じでしたっけ。⇒
時々、ふと降りてくる気持ちがあるんです。それは私、このままで良いのかな…こんなに楽して生きてて良いのかな…って。仕事への悩みです。娘達がまだ中学生で始めた今の仕事。春休みも夏休みも冬休みもあって有給もあってお休みも取りやすくて仕事は接客業だけど職場が特殊
日凪子です。ついにここまできた新しいおうちさんの購入申込書ですが、担当のUさんの、 「80万円は交渉の余地があると思います」 の言葉に揺れに揺れました。現在5680万。3回のお値下げで希望額まで下がったのに、これ以上望むのは欲張りではないか。 でも5680万が5600万になったら? それはもう嬉しくて跳び回ってしまうでしょう。「では5600万円でお願いします」80万円の魅力に抗えず、申し込み用紙に「¥56000000」と記入したのでした。こちらの物件は大手さんの専売です。Uさんから大手さんに申し込みを入れて、そこから売主さんに連絡がゆく流れになります。 このあと他の内見者が来られるとのことで部…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。もう6月ですか~ 早いですね。今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。2021年の12月に退職金が出たので
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
ついに6月に突入しました!! サラリーマン生活も残り1週間となりました。^^ しかも、資産額が今週も過去最高を更新と良い
こんにちは。日凪子です。希望額まで下がった最上階南向きのお部屋さん、ついに購入の決意をかためました。 不動産屋のUさんから、 「申込書を作成していただきたいので、ついでにもう一度内見してみませんか?」 とメールがあり、土曜日の午後にセッティングしてもらいました。その日は同じ駅の、別の物件の内見も予定していました。 せっかくだから見せてもらおうと軽い気持ちでいたのですが。 前日に先方の担当さんから延期の連絡が入りました。 売主さんのご都合が悪くなったそうです。 このパターンは駅徒歩1分の物件のときに経験しています。 直前に売主さんから内見延期の連絡が入って、次の予定も立たないまま売れてしまいまし…
みなさま こんばんは今日は、5月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、4月はこんな感じでしたっけ。⇒4月末総資産現金:約440万円 日本株・ベトナム株・投資信託・CFDの資産総額:約2,798万円合
【2023/06】全資産運用状況|投資結果|セミリタイア|FIRE|ポートフォリオ公開
2023年6月時点での投資結果になっています。 資産推移の記録は毎月第一週目の週末に実施しています。 資産推移は、マネー
生活134(最後?の固定費削減/医療費削って宝くじ買ったほか)
社会人の息子が今日は在宅勤務なのと、週末の娘夫婦の結婚式披露宴のために1歳半の孫娘が来てるので、ギターを大音響?で練習できへんので、ブログでも書きます。 1.JCOMムカつく/最後の固定費削減 スマホ格安へ切り替えとか、その前にサブスクみたいなものはやめて、医療保険もライフネットから県民共済に変えたりして、毎月かかる費用の削減をしてきました。最後は、ケーブルテレビ/インターネット回線/wifiの月額、現在8,500円/月もかかっているJCOMの見直しです。2年の拘束自動更新になっていて、6月1日からやっと契約変更できる期間に入ったので、昨日早速コールセンターに電話しました。以前かけたら、5,5…
日凪子です。夏に6000万だった最上階南向きのお部屋さんは、秋に5900万になり年明けに5800万に。そして春の初めのこの日、いっきに5680万円までお値下げしたのでした。夏に初めて内見したときから言い続けてきました。 「せめてあと300万お安かったら」 と。それは同じ間取りの下の階が5680万で売却されていたからです。 もちろん階が上がるごとにお値段も上がるのは知っています。でも最上階を望んでいなかった私には下の階のほうが住みやすそうに感じていたし、そもそも新築時のお値段も5200万ほどなのです。 都内の物件が高騰していることも身は染みていますが、築6年で差額800万はちょっと嫌です。それが…
日凪子です。2022年春にはじまった新しいおうちさん探しは、進展のないまま1周年を迎えようとしていました。 3月に入ると、すでに春の気配です。 忘れもしないこの日、私が南向き最上階のお部屋さんがある駅のほうを訪れたのは、ランチをしたあと苺のケーキが美味しいカフェでお茶をするためでした。いまだに買い手がつかないおうちさんを通り過ぎ、そこから商店街を抜けて目指すお店へ向います。やっぱりこのへんの雰囲気は好きだな……などと思いながらお目当ての場所に辿り着いたら、お休みでした! 苺のケーキを食べに行くには早すぎる時間で、急遽予定を変えて高円寺へ向かったのでした。 JRで新宿まで出て、中央線で高円寺へ。…
セミリタイアはヤバい?アンデシュ・ハンセンさんの著書『ストレス脳』で理解を深める
勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)して早5年くらい(^^) 退職後の数年は、「もう〇年経ったのか・・・」などと思ってるだけでした。 しかし、最近は、ちょっとのことでイライラしたり落ち込んだり。 僕はお酒を日常的に飲む習慣が無いので脳は縮んでないという(思い込み的な)自身はあったのですが、頭が本当に妙な具合だったので、またまたアンデシュ・ハンセンさんの著書を読むことにしました。 アンデシュ・ハンセンさんは、ベストセラーの『スマホ脳』の著者です(^^) アンデシュ・ハンセンさんの著書に出会う アンデシュ・ハンセンさんの著書は、これまでに『スマホ脳』『一流の頭脳』などを読みまして、すごく勉強にな…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『賢く資産を増やすには「不労所得」がおすすめ!初心者向けの不労所得5選』⇒元ネタ記事おお~ 早期退職して無職無収入の私には、とてもグッとくる見出しで
こんにちは。日凪子です。前回見送った高円寺の新築マンションは、あっという間に完売してしまいました。 2月もそろそろお終いだというのに、検索で出てくるのは同じ物件ばかりで、やっぱり高円寺にしておけば良かったのかなぁと何度も思いました。あの最上階南向きのお部屋さんは、まだ残っています。 最近は土日にオープンルームなどやっているようです。 こちらのお部屋さんは超大手の専売なのですが、ここまで残っているのを見ると専売はあまり良くないのかも、などと思ってしまいました。 私が内見したときの担当さんは若いお嬢さんでしたが、今ひとつ頼りなく押しも弱く(というより全然押してきません)、横滑り窓のお掃除について尋…
こんにちは、日凪子です。年が明けて引越しシーズンに突入しました。 新しい物件がどんどん増えてゆくのを期待していたのですが、そうでもありません。 そんなとき、とある新築マンションの広告が目に止まりました。高円寺徒歩10分 1LDK41㎠ 南向き 6階私が希望している地区でも路線でもありません。 けど、高円寺は定期的に訪れる大好きな街でした。 カフェがいっぱいで商店街がにぎわっていて、お野菜や果物が安く買えるお店もたくさんあります。 私のお気に入りのあのスーパーへも行き放題です。 ファミリー層が少なそうなところも良いです。私が望むすべてがあるような気がしました。なによりお値段が5400万程で、お手…
こんにちは。日凪子です。前回の続きです。 立地良し、デザイン良し、間取り良し、お値段良しの高円寺の新築1LDKの問題点は、パソコンデスクとワーキングチェアを余裕をもって置くスペースがないということでした。内見した寝室はベッドの他に、お洒落な化粧台と椅子が配置されています。 このサイズの机と椅子なら綺麗におさまるでしょう。 でも、仕事で必要なのはパソコンを2台置けて、資料も目いっぱい広げられる大きな机です。 椅子も、私が長年愛用しているオカムラのバロンチェア(オレンジ)ヘッド付きでなければ、長時間の作業に耐えられないでしょう。朝は3時4時に起き出して洗顔と朝食を30分ですませて、あいだに昼食とお…
こんにちは。日凪子です。前回の続き、ラストです。 大好き街である高円寺の物件は、広さの他にもうひとつどうしても気になる点がありました。 以前にも書いた〝離れられない街〟問題です。銀座または有楽町まで電車で20分以内、乗車賃200円程度。池袋まで徒歩30分以内、1時間まではギリok。この2つは絶対条件でした。 高円寺から中央線で有楽町まで、神田乗り換えで29分318円かかります。 今の住まいよりも距離が遠くなるし、運賃も上がります。 また高円寺から池袋まで歩いた場合、1時間30分もかかってしまいます。高円寺から1番近いターミナル駅は新宿ですが、こちらも徒歩で1時間10分なので日常的に歩いて往復す…
その他132(イマイチな気分/信託銀行に満期で行ってきたほか)
昨年9月末で早期リタイアして約8ケ月…今年59歳の私。 なんか気だるい日々ですねえ。日経平均はバブル以来の高値更新だそう。。この株高に「乗れてますう」という方も多いようですが、私はパットしませんよ。もっとも、先々週くらいからもうこれ以上高騰したらおかしいでしょうってことで早め早めの利確しちゃったのです。 本日朝イチのAM9:00に、Mのつく信託銀行の一つの方に退職資金用定期預金(金利0.9%ね)が満期になったので行ってきました。 ホントは更にファンドとのセットの優遇金利で運用をお願いする予定でしたが、米国の債務上限問題と東京市場の高騰の状況から、見送ってますわ。なんか怖い、この市場で買うのは。…
◆松本市民となって3年目になりました 令和3年5月末に、松本市民になりました。 2年経過して、先日、3年目に入りました。 日々、快適な暮らしを送っています。 どうやら、私には松本があっていたようで…、ある日偶然、「松本でも物件を調べてみよう」と思いついたことに感謝(誰に?)しています。 ◆松本に決めた要因は… 大きく3つ。 ①山の景色の美しさ ②マンションの間取り・立地が希望通り ③東京まで「あずさ」で一本 不動産巡りで内見した物件では、最もコンパクトな間取りです。 何せ50㎡台ですから。ただ、おかげで固定資産税が安い。 襖をはずして、リビング・和室を一部屋にしてしまえば、結構広い。部屋から見…
電気を契約してる中部電力から2023年5月分の《電気ご使用量のお知らせ》がLINEで届きました(^^) 使用期間は、4月24日~5月23日の30日間。 使用量は276kWhで、料金は7702円。 明細を見ると、ポイントを100ポイント入れてたので、本来の請求額は7802円です。 ポイントは、中部電力のサイトでゲットしたものか、最近普段使いしてるリクルートカードの利用で還元されたポイントをPontaポイントに変換後に電気料金へ充てたもののどちらかだと思います。 電気料金にクレジットカードで還元されたポイントを充てる 何らかのポイントを電力料金に充てれるのは僕が契約してる中部電力に限った話じゃない…
◆気温が上がってきました 松本市に移住して2度目の冬を迎え、少し前までは、いかに外気を部屋に入れないか、冷気を遮断するかに日々知恵を絞っていました。 それが今では、窓を開け、以下に部屋に風を通すかに腐心しております。 北アルプスから来る西風が、冷たくて気持ちいいのです。 というわけで、松本に移住して3度目のグリーンシーズンです。 窓を開けていると、近くの川の音なども聞こえます。 今日は雨模様で、近くの山は霧に包まれています、 ◆人間関係を断捨離することの効果を実感する日々 意図的なものではなく、「早期退職=コロナ禍」によって自然とそうなりました。 初期は、何だか世の中から取り残されたような、も…
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】今週もまたまた過去最高金額を更新!毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
先週に続き、今週も過去最高の資産額を更新しました!! ただ、今週は思いっきりドル高のおかげなのですが・・ それでも過去最
久しぶりに、と言っても2週間ぶりに河川敷ゴルフに行ってきました。ほんとは今月は、河川敷ゴルフも1回だけにしようと思ってたのですがね、いろいろ出費があるので。 いつもの4,000円河川敷ゴルフ場、風呂シャワーはないです。成績は、50/47の97、最近は90どころか95を切れないわ。 でも、運動になり身体にはいいですわ、やっぱりゴルフは続けよう。同伴の知り合いでない60歳代のおっさん3人の話しもまあまあ参考になることあったし。 本題は、河川敷ゴルフの行き帰りで泡食ったできごと。 まず、ゴルフ場に着いたら、車の右ドアな10円玉より小さい黒いキズ?みたいのが…おいおい、昨年買ったボクの新車よ…先週洗車…
僕が今回読んだ小説は、『財布は踊る』というタイトルの本(^^) 著者の原田ひ香(はらだ ひか)さんは、テレビドラマにもなった『3000円の使いかた』を書いた人です。 僕はテレビドラマを観るまで原田ひ香さんのことを全然知らなくて、テレビドラマが面白かったから小説の『3000円の使いかた』も読んでみた感じでした。 映像を観た後に原作を読むのは外国映画でよくしてましたが、テレビドラマでそうするのは初めてのこと・・・。 しかも他の著書も読みたくなるのは僕的に更に珍しいことなので、ブログのネタにすることにしました(^^) 原田ひ香さん著『財布は踊る』 タイトルの『財布は踊る』から連想されるように「お金」…
最近よくFIRE(経済的自立と早期退職)ということを聞きます。30,40歳代にしてFIREを成し遂げた人のコメントを見ると羨ましいことだなと思います。一方で、働くことをやめたあと、時間を持て余して途方にくれるという方のコメントも聞かれます。私も30代の時、FIREの
昨年サラリーマンをリタイアしてしまった今年59歳のオッサンです。少しブログ更新があきました。 他の方のブログは見てますよ、日経平均が3万円を超えので、投資資産のことや旅行やお出かけのこと、お仕事のことなどが多いですね〜、いずれにも縁遠くなっている私。。 トイレ掃除しろと綺麗好きの猫に起こされので、お日様がのぼるまでにブログ書く私です、最近の悩みを書きます。お金、それもちっちゃい額ですが悩みばかりかなぁ。 ①娘の結婚式披露宴のご祝儀又は援助 既に結婚して1歳半の娘もいる娘夫婦。かねてから準備してた披露宴が来月。家人が本人に聞いたら50人で260万円らしい。 モーニングとか着れとかで、式場で貸衣装…
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】過去最高金額を更新!毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週の資産推移はえぐかった!! なんと1週間で3%弱も資産が上がってくれました。 そのおかけで、資産額は過去最高額をあっ
生活132(私の日々ルーティン/子供が在宅勤務でいると気を遣うよ…)
昨年9月末でリタイアした今年59歳です。フルタイムパートの家人と社会人2年生の息子一人同居、娘は結婚して地方都市にいます、孫娘も。 リタイアのおっさんがどんな生活なのか毎日のルーティンなどを披露しますね。そもそもはセミリタイア、フリーランスの仕事を期待していたのですが、サラリーマン最後の2年の副業先の仕事も終了しちゃってフルリタイア状態です。8月まで失業手当受給予定です(会社都合で330日なので)。 本題の前に、社会人の息子が週に1回程度在宅勤務するのですわ。家人も以前は朝9:00からパートに行っていたのが、数か月前から他のパートさんが保育園の子供がいて早番希望なので全部遅番になってやがって、…
その他130(卒業生名簿更新依頼に逝去したってことにしようかと思った…もう同窓会名簿なんて要る?)
今年59歳、去年サラリーマンを中退しました。そう落ちこぼれです、私は。失業手当受給中、60歳定年だったとして2年早く定年退職しただけのつもりだったのですが、世間?の視点からは、落ちこぼれ、脱落者だよなぁと日々感じてます。 妻と社会人になってる子供二人いたこと理由にしますが、素晴らしい投資運用財産なんかも持ってないので…投資や資産運用の話しはできないしさ。。 さて、本題。しかしその前にですが、このブログ、ここのブログランキングを続けていくのか悩みありとか先日書いときながら、またブログ書く私。正直に言います、暇なんですよ。 本題は約35年前に卒業した大学学部から卒業生名簿、同窓会名簿の更新依頼が数…
早期退職後でもAIツールを使いこなせば副業で稼ぐスキルが持てる!有益な無料サイトも紹介!
退職後も現役並みのスキルを持つためにAIツールを使いこなすことは重要です。この記事では、無料で使えるAIツールの魅力や、学ぶための情報を提供します。
YouTubeでギター演奏の動画をやっています。演奏もさることながら(?)、動画の編集にも手こずります。 そもそも「ちょっと雑」なタイプの私なので、細かい編集での調整や装飾は、あきちゃってまあいっかになっちゃう。 で、動画アップ中の待ち時間にブログ書く。 先日、河川敷ゴルフに行きましたが、その前に1年ごとのゴルファー保険を更新しました。三井住友海上(GDOが代理店)のを毎年更新してます。ホールインワンとかないないので、何のためかと言うと人にぶつけてしまった時の傷害付保です。 自分は大丈夫だとかって危ないですからね。危ないところに平気で立つ同伴者とかもしいますので。この歳で他人への損害賠償責任と…
また早期退職のニュースが・・・カシオ計算機が勤続10年・50歳以上早期退職を実施
カシオ計算機は、約12,000人の従業員を抱えており、今回の早期退職によって約1%にあたる170人が削減されます。日本社会では、50代の早期退職が当たり前になりつつあり、再就職先がないため、失業保険の給付が終わった後は割増退職金の切り崩し生活しか策がなくなるのが実態です。
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
GW明けの1週間は怠いですよねぇ。。。 けど、そんなGW明け1週間も無事に乗り切りました!お疲れ様です。 そして今週はC
Amazonの電子書籍出版(KDP)で出版した本のタイトルを変更したら
Kindle ダイレクト・パブリッシング、略してKDP。 本の出版で僕がお世話になってるところで、キンドル本、キンドル出版、Amazonキンドルなどと呼ばれてます。 さて、勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)して以来、誰かに読んでもらえる本から全く読まれないものまで13冊くらい出版しました。 13冊と言っても、出版した本をネタにしたブログ記事に以前も書きましたが、どれもこれもページ数は多くなくて、もしも書店に紙本として並んだとしたら風で飛んでしまうような冊子レベルのものです。 ページ数はさておき、不真面目に書いたものは一切無いので、出版済みの本にたまに手を加えたりしてます。 この「手を加える…
先日、前職の退職金の振り込み通知がきました。さて、いくらだったんでしょうか!?あの10年間は、170万円か〜…。なんだか感慨深いです。10年間、本当にお世話になりました。株も調子が良くって、総資産が1850万円まで到達しました。あとは、手取
昨日は失業手当支給の認定日でしたので、ウキウキでまた行ってきました。今回支給で後り残が121日かな。会社都合で330日でしたので。 雨予報でしたのでチャリでなく車。午後最初の時間帯なんですが、初めて駐車場が満杯でした。私は停めれましたが。 以前も書きましたが、ハロワに来てる車、なんか結構国産の高級車か、高級車でなくても新しい車ばかり。朽ちたような車は全くない。。停めた隣りの車なんか、レクサスのなんてのRVってのよ。県外ナンバーだったけど。 でもハロワ内に入ると、特に受給で来てる人の6-7割の人はちょっと汚らしいかったり、挙動がおかしな人がいる(他人のこと言えねーだろですが)。 3月退職の人が加…
タイトルの通りです。4月から勤め始めた派遣の仕事を1ヶ月足らずで退職し、またも無職になってしまいました。「ここで3年間しっかり頑張ろう!」と意気込んで働き始めたにも関わらず、結局頑張ることが出来なくて、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっ
玉ねぎ切って目が痛くならないかも?その方法。そうめんなどの吹きこぼれ対策も
玉ねぎネタの前に先ずは、そうめんを茹でる際の吹きこぼれ対策から(^^) 既に知ってる人は多いと思いますので、「今さら書くことか?」と言われそう。 でも、あえて書こうと思ったのは、我が家では僕以外の誰もやらず、僕がやってるのを見てえらく感動してたからです。 僕の場合、そうめんに限らずソバもうどんもパスタも含めた吹きこぼれ対策は、「火をゆるめる」「差し水をする」でした。 まぁ、いろんな方法があるようですが、僕がテレビかネットで見て以来、絶大な信頼を持ってずっとやってること・・・。 それは、「鍋の底にステンレス製などのスプーンやフォークを1つ落としておくこと」。 吹きこぼれる予感がしてから鍋底に沈め…
50代の早期退職者は退職金の切り崩ししか手段がない?お金を作る手段は?
50代で早期退職して再就職に苦労している方へ、ポイントサイトの利用によるお金稼ぎの方法を紹介します。口座開設だけで現金や電子マネーに換金できる高額ポイントを獲得できます。ポイントサイトの利用方法や注意点を解説します。
仕事110(始末し得ない悩み…残りの人生でも共存し消尽を待つしいかない)
GW最終日、孫も帰っていきます。まだ1歳5ケ月ですのでじっとしてらない赤ちゃん以上幼児未満。 私のブログ、これからリタイアする人にも参考になればとして続けています。今日は、リタイア以前からそしてリタイア後も続く、失敗しいくじり人生、59歳の自分の悩みを書きます。 1.前提ー悪夢を見るから脱せない 私は現役時代から不眠症で、眠りも浅く、悪い夢を一晩に何度もみたりします。悪い夢というのは、以前の職場の人(上司、同僚、部下、その他)が出てくるいやーな内容。私は9回転職10社を渡り歩いてしまいった「しくじり」なのです。 サラリーマンをリタイアしたらもう会社や仕事の束縛がなくなるから、この類の悪夢はもう…
GW最終日は・・・ 仕事です。 といっても、在宅で仕事をしています。 正直もう5連休が終わるのかという気持ちです。 やりたいことの半分もできませんでした。 早く、余裕のある生活をしていきたいで
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週はビッグイベントのFOMCと雇用統計がありましたが、なんとか無事に通過したと思います。 ただ金曜までは下げ続ける相場
FIRE否定派の意見について思うこと(FIREは早めの定年体験とも言える)
普段良く見聞きするFIRE否定派の意見について自分の思うことを書きたいと思います。 まず、よくあるパターンに以下のような