メインカテゴリーを選択しなおす
北海道と言えども、晴れた6月は気温上昇します。結果、天候に恵まれると煙がスカる方程式が成立(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51+旧客で煙も出てるからなのか?フイルムを撮り切ろうとしたのか?謎ですが、とりあえず連写してますね。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
室蘭線の客車は基本C57だが、時々はD51が来た。しかし、SL末期の頃は普通に来てた気がする・・。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
とりあえず、室蘭線に居れば次々とD51は来た!なので、煙が無ければひとコマ切りが基本ですね(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLと言えば急勾配へ挑む姿でしょうか?北海道にも数々の○○峠が記憶に残ります。勿論いまも峠はある訳ですが、今の車両は煙も関係無く撮れるのが良いですよね?(笑)陸羽東線って凄い! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
幌向川の鉄橋をロケハン出来たので、後はオマケかな?D51貨物が来たのでパチリ!って感じでしょうか?昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
怒涛のさよならC58でしたが、マッタリしてます。のんびりと一枚切りに戻った様ですね。プロゴルファーも居なくなったみたいで残念(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
網走から岩見沢まで大雪5号で朝帰りでぇ~す(笑)何を思ったかは不明ですが、とりあえず志文へ向かう。回送のD51三重連を撮るための下見だったのかな?河原で練習するゴルファーを入れてC57をパチリ!昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
残り半年でSLが居なくなる状況です。室蘭線の客車列車もD51が駆り出されてます。今となっては珍しいと思うが、当時は何だデゴイチ?みたいな感じだったと思うよ。一枚のみパチリ!(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、最後の石北詣が終り網走から戻って来ました。朝5:28に岩見沢駅で下車し、少年は大雪5号を見送ったハズ。この列車には本当にお世話になり、ありがとうございました(敬礼)という事で、岩見沢駅ホームから見えたD51を望遠でパチリ!昭和50年6年1日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
40年前のディズニー!オープンした1983年当時の写真と記憶
東京ディズニーランドがオープンして今年で40周年。 私はオープンしたその年、1983年にディズニーランドに行きました。 当時、両親が計画した夏休みのディズニーランド旅行でした。 新し物好きの両親っぽい計画です。 40年前の写真と共に振り返ってみたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); オープン4ヶ月後のディズニー カリブの海賊 イッツァスモールワールド スペースマウンテン人気 1983年パークマップ レストラン まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({})…
石北本線 C58390の急行大雪5号を網走駅で夜間撮影(6)
少年はこの列車に揺られ、どんな夢を見たのだろうか?これが最後の石北詣だと思うが、ひとつ気掛かりがある。それは常紋のネガが出て来ないって事。何処かに消えたのだろうか?昭和50年5年31日 石北本線 網走駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 C58390の急行大雪5号を網走駅で夜間撮影(5)
大雪5号の急行編成は美しいですよね。少年が乗る車両は直角で硬いイスだけど・・。また、こんな車両に乗って夜汽車の旅がしたい!って思った次第です・・・。昭和50年5年31日 石北本線 網走駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 C58390の急行大雪5号を網走駅で夜間撮影(4)
やはりキューロクよりはシゴハチだよね!そう考えたかは不明だが、写真は物語ってるよ(笑)昭和50年5年31日 石北本線 網走駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 C58390の急行大雪5号を網走駅で夜間撮影(3)
C58もアレですが、隣には旧客を従えた96が写ってる。本来であれば、こちらの方が珍しかったのではと思う。この頃は、何とも思わなかったのだろうけどね。所詮はキューロクだよねって感じだったと思うけど(笑)昭和50年5年31日 石北本線 網走駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 C58390の急行大雪5号を網走駅で夜間撮影(2)
サヨナラSLを撮った後、SLに乗って帰る。なんて良い時代だったのだろうか!これがあるから止められなかったのだろうね(笑)昭和50年5年31日 石北本線 網走駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大雪5号は網走を夜10時頃の発車だったと思う。女満別から網走へ来て、この時間まで何をしていたの?全く記憶に無いが、バルブのネガだけは残ってる(笑)昭和50年5年31日 石北本線 網走駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(8)
怒涛の8連写でしたね。最後のC58という事で気合が入ったのでしょう。フイルム節約の精神はぶっ飛んだようです(笑)昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(7)
いま見ると、牽引してる貨車の中身が気になりました。道東ならではのモノなのでしょうかね?昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(6)
そうか!腕木信号機を入れたかったのかな?しかし、白黒だから何が何だか分かりませんよ(笑)昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱から発掘調査した。SL専門の雑誌があった事に驚き、中身も興味深いね。更に驚いたのは、デュープしたネガを販売してたって事。この雑誌は、後のレールマガジンとなったのだろうか?それにしてもプロセスが大変そうで、いま私がやってるデジタイズの方が簡単かなと思った。何れにしても、超有名撮影地のSL達ばかりで驚いた。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブロ...
「Cチョンチョン」なんて初めて聞いたぞ!まぁ~、そんな事はどうでも良いのですが・・(笑)。記事の日付は不明ですが、昭和51年4月以降だろう。こんな感じで、少しづつ復活蒸気はあったのですね。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(5)
何だか色々な貨車を牽引してますよね?石炭貨車を見慣れた少年だったと思いますが、この編成をみて何かを考えたのだろうか?随分と連写してますよね(笑)昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(4)
いま見て思うのだが、右の枝が邪魔ですよね?跨線橋の上だろうから、良い位置に立てなかったか?PCの力で何とかなりそうですが止めときました(笑)昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(3)
真っ黒な爆煙ですが、凄い状態だったのですね。此方のファンを見て頑張ってくれたのだろうか?昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(2)
線路端にファンが居るのもどうかと思いますが・・。「邪魔だ!どけろ!」みたいな罵声も無かったと思う。この状況、今なら大変な事になるでしょうね(笑)昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ60本目スタート!貨物入替作業も終り、フイルム装填も完了です。サヨナラSLの復路も装飾のまま貨物牽引です。かなりイィ~煙を吐き出して、いよいよ出発です。こちらの跨線橋には、かなりのファンが居たかな?昭和50年5年31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
後ろに住宅もあるし、ファンも居ますね。もう少し山深いと思ったが、意外と町の中か?客車+貨車の編成が自然でカッコイィ~です!復活蒸気では絶対ありえませんからね。昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ59本目終了。60本目の女満別へと続きます。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
恒例の後撃ちも撮ってました!三両目の客車は三菱大夕張鉄道みたいですね。車両音痴なので、詳しい事は分かりませんが(笑)昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新聞の記憶 73.「さようなら北海道のSL」消え行くものへの郷愁
この御方の写真集を手に入れたのだろうか?廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱の中にあるか?少年は雑誌や写真集をよく見て真似したようです。勿論、全然上手く行かず撃沈したみたいですが(笑)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ちょっとコントラストを強めに現像したらハッキリ見える!ここまで引き付けて撮った少年は、ツバメを認識したのか?すべては忘却の彼方なり・・・(笑)昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはりデフにはツバメマークがありますよね?撮影当時に、これを認識できたのかは不明です。でも、あまりカッコイィ~とは思えんな(笑)これが似合うのはC622かと思うけど・・・。昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
編成写真としては、これがベストでしょうか?この一枚を撮るためだけに、遥々と緋牛内へ来た。もしSLをやってなければ、来る事も無かった町。当時の少年の執念みたいのが感じられますね(笑)昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、いよいよ本日のメインイベントですね!構えてるカメラはニコンFと思われます。天候にも恵まれただけに、ネガの傷みが痛いです(笑)昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C58は動輪も大きくカッコイィ~ですね!いま見れば、これでも十分じゃないかと思いました。さて、いよいよ次はお目当てのさよなら列車ですよ。昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
腕木信号機も入れて、これはこれで良かったと思う。サヨナラSLを撮る為に、SLに乗って移動しながら待ち時間でSLが撮れるなんて今では考えられないね。なんとも贅沢な時代だったのだろう(笑)昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
北海道の春らしく線路端のフキも絡めてますね。ファンもポツポツと見えますが、マッタリしてます。さよなら列車以外はオマケみたいな感じだったかな?(笑)昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大雪くずれから緋牛内駅で途中下車しました。撮影地を目指し歩きながら交換列車を撮ります。とりあえず、腕木信号機を入れながらパチリ!昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
線路端には数名のファンが大雪くずれを撮ってます。本来なら、少年も乗ってる場合じゃないですよね(笑)何ともノンビリとした写真かなと思います。昭和50年5月31日 石北本線 端野~緋牛内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLに乗ってSLを撮り行く、そんな時代でした。いま考えたら、さよなら列車より貴重な気もします。この長大な客車編成は、カッコイィ~ですよね(笑)昭和50年5月31日 石北本線 端野~緋牛内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
北見駅ホームには横断幕が掛けられてたのですね!こんな写真でも歳月が流れると貴重なんだと思う。右手の見えるのは、少年が乗ってる大雪5号かな?(笑)昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大雪5号が北見駅には早朝6時頃でしょうか?朝日に輝くC58が綺麗に見えたのでしょう。だが北見機関区も絡めたら真っ黒になってた(笑)しかし、今の技術は凄いですよね!PCとソフトのお蔭で此処まで復元出来ました!昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
宿代わり利用の大雪5号もこれが最後と考えたのか?北見駅で精力的に撮ってるネガを見てそう思った。北見駅の大雪5号は貴重と少年は考えたのだろうね。昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱の中から、新品未使用な状態で創刊号が発掘されました。まだSL撮影を始める前なので使用形跡無しです。多分ですが、全七巻を揃えたくて何らかの方法で後日に入手して保管したものと想像してます。ヤフオクも無い時代なので夢のある一冊かと・・(笑)ヘアースタイルが昭和ですね(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いわゆる大雪くずれと呼ばれた急行編成の大雪5号。ここ北見駅から網走駅までは普通列車として運行です。あらためて見るとカッコイィですよね?昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
再び石北本線に戻ります。少年を乗せた大雪5号が北見駅で小休止ですね。お金も無く寝台車など利用出来る筈も無く、直角イスの乗車だが気力と体力はあったハズ(笑)。さて、ここからC58牽引なのでファンの姿もあり。SLに乗ってSLを撮りに行く時代を象徴した一枚。昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加し...
由仁、栗沢、三笠、赤平、塩狩と続く二泊三日の旅。最後に沼ノ沢駅で途中下車し、D51349を一枚。D51なので連写はせずに、このコマで終了ですね。この後、どっと疲れた身体を引きずり夕張へ帰還した(礼)昭和50年5月5日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
塩狩駅から沼ノ沢駅へ来たが、道中の記憶が全く無い。貨車の石炭は満載なので、追分へ向けて待機中です。止まってるD51は一枚で十分だったのでしょうね(笑)昭和50年5月5日 夕張線 沼ノ沢駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
15 の 余生ようこそ おいでくださいました全ての皆様に ありがとうIXION 拝 -------(-_☆)-キラリ!★IXION★ご挨拶懐かしい写真のお話で…
少年は撮り切った感で満足したのではないかな?この後、夕張へ帰還しますが途中で沼ノ沢へ寄ります。ネガが無ければ、そんな事も記憶は忘却の彼方でした(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...