メインカテゴリーを選択しなおす
天気も良いので、久々に伊佐沼に行って見た。 この季節、目元が綺麗なグリーンの婚姻色のダイサギが、 せっせと狩りに精を出してる。 周囲の田んぼの灌漑用に、 沼には大量の水がなみなみと入り込んでた。 岸近くの茂みまで水没している。 これじゃあ、野鳥も隠れる場所が無いなぁと心配になった。 この日、1羽のダイサギの狩りの様子をしみじみと眺めてて、 色んな事が分かった。 獲物を見つけたのか、脚を折りたたみ狩りの戦闘モードに入ったダイサギ。 行った!!!\(^o^)/!!! それまでのゆっくりとした動きからは想像できない速さだ。 おぉ、そこまで深く首を入れるのか!!! ええっ!!??(@_@)?? そんな…
今日の写真・つつじ 今日の写真は、iPhoneで撮ったつつじです。昨日、雨のなか撮りました。 清楚な雰囲気の白つつじ 雨に濡れるつつじ 赤やピンク…
【京都】山科、『折上稲荷神社』に行ってきました。金運、パワースポット
こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『折上稲荷神社』に行ってきました。(25年3月23日) 『折上(おりがみ)稲荷神社』はバス停折上神社から徒歩すぐです。 社伝によれば、和銅4年(711年)、稲荷大神が境内の稲荷塚に降臨したのがはじまりです。 金運パワーをいただける、パワースポットとして、近年人気となっています。 【手水舎】 手水舎横の桜が咲いていました❗ 【ご本殿】 江戸時代末期、孝明天皇に従えていた女官たちが病気にかかった際に、祈祷を行い病気が治ったと伝えられ、以来働く女性の守り神として信仰を集めました。 明治時代に、アメリカの大富豪と結婚した祇園の芸妓・モルガンお雪も深く信仰していま…
一枚の影にと込めし親愛が天にこだまし我を包むや(ひろかず)学生時代に蓼科のリゾート施設に夏休みにアルバイトしていました。その時に、仲良くなったお姉さんのポートレートです。ミノルタXDsで撮影し、自家現像したプリントです。彼女はミポリンと同じ、MIHOという名前でした。舞台女優を目指していて、その頃は前衛アングラ劇が流行っていた時代です。別役実作の演劇に彼氏が出演するというので、一緒に渋谷のPARCO劇場に観に行...
桜が満開になったら撮りたいスズメの花ラッパ!スズメが蜜を食べる姿は可愛いぞ
今回の記事も少し時間をさかのぼって、桜が満開の時に撮った写真を紹介します。 今回の主役はスズメ。 桜に来る鳥で有名なのはメジロやヒヨドリですが、スズメも桜が咲くと花を目当てにやってきます。 スズメ自体
河内貯水池近辺にあります、河内桜公園の太鼓橋を渡りますと、亜字池という池が見えてきまして、そこでも桜が綺麗に咲いておりましたので、池と桜の光景を撮影させて頂きました!📸✨🌸 山々の緑と白く咲き誇
全てを済ませ、ANAのラウンジで夕食をとっていよいよシャワーへ。*ラウンジ前日にネットからシャワーの予約をしました。1回につき30分の予約です。前もそうでしたが、30分って意外と忙しいのです。マンマが写真を撮っているところに洗面があります。たったか、たったかとテンポよく行動したと思ったら、30分を過ぎていました。中にタイマーがあってちゃんと教えてくれました。お腹もいっぱい、身体もさっぱりしたところですがまだ、時間があります。*またティータイムボーディング時間になり、そろそろ行くか。お外はすっかり夜になりました。暗くなっているので、はっきり見えません。いよいよ搭乗です。とここまで順調でしたが、機内で1時間待ちになり、1時間遅れの出発でした。この間も、映画見放題なので今回の映画本数、4本ぐらい見ちゃった感じ。...久しぶりのANAでミュンヘンへ
大量のクリスマスローズで撮影開始 下にロングスカートを置いて撮影 めっちゃ沢山のクリスマスローズ 我が家で咲いたクリスマスローズはまだまだ咲いている 贅沢〜💕✨ 縦構図 ここは玄関の床で撮影 照明も普通の電気でパチリ📸 こっちは玄関の壁で こっちも壁で綺麗な花の部分を?...
RF24-105 初めてのRFレンズ 今までマクロレンズが多かったが 今度手に入れたレンズは広角レンズ 風景を撮るのにいい〜 古河総合公園 入口のところでタンポポの綿毛がいっぱい こっちは入ってすぐの場所 座って休んでいた人がいたので📸😊 春の新緑の色が色々〜 映り込み...
★いつも応援クリックありがとうございます★ 今日も一日雨でした。 満開のナニワのイバラが雨で散っています。せっかくいい時期なのに残念。大きくてきれいですが、このお花はほんとに花期が短くてちょっとした風でも雨でもすぐに散ります。 「南の庭」です。紫のコバノランタナは、まだまだきれい。 ハゴロモジャスミンはまだ蕾なので大丈夫。 突き当たりのナニワのイバラのオベリスクから向こうが「東南の庭」。 「東の庭」。モッコウバラもこの雨でだいぶ散りそうです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ さて、前回ご紹介すると書いた1ケース500円均一のセール苗。中身はこんなでした。傷んだ花や…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 親子で、私の実家へ行って、 母親が、なくしたと言っていた、 身体障碍者手帳を探
1960年に但馬地方の出石川で、高井信雄さんが撮影した写真に、 7頭の牛と一人の女性、そして12羽のコウノトリが写っている 写真があります。(この写真が撮られた11年後に日本のコウノトリは絶滅) 僕も大好きな写真で、こんな写真をいつか撮ってみたい、 そしてこんな景色を見てみたいと思い、多大な影響を受けた写真です。 そして、人とコウノトリの共生という、僕の撮りたいテーマが出来たのです。 (上の写真)この光景を見た時に思い浮かんできたのが、 まさに、高井信雄さんが撮ったあの写真でした。 今、時代は変わり、牛から農業トラクターになり、コウノトリも蘇りました。 あの時の景色が見れる。そんな事を想わせて…
今日の写真・石楠花 今日の写真は、iPhoneで撮った石楠花(しゃくなげ)です。 ピンクのグラデーションが綺麗 とても美しいお花なのですが、有毒成…
今日はしじみの日「Headstone Circus (United States)」
「二日酔いした日の食事は?」二日酔いとは全然関係ないですが、以前クロダイ釣りの餌でよく使うイガイ(所謂ムール貝のようなカラス貝の事)の代わりにしじみを使お…
地下鉄・中津駅に下りると、ホームはキムチの臭いが漂っていましたヨ。 誰か、キムチをぶちまけましたか・・・・ 朝チャイを飲んだら・・・「行こうか?」とご人...
辛夷開け堀辰雄をば探さんとしろたへの花さむ空に咲く(ひろかず)この季節こぶしの花が白く眩しげに咲いているのを見ると、堀辰雄の「辛夷の花」『大和路・信濃路』より)を思い出し、今年も春がやって来て今、生きている実感を味わいます。短いお話で、まだ読んでいらっしゃらない方のために全文掲載させていただきます。中学校時代に副読本で読んで以来、想像上のこぶしの花の映像が、私の脳裏から離れません。辛夷の花堀辰雄「春...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『天寧寺』に行ってきました。(25年4月8日) 『天寧寺(てんねいじ)』は、地下鉄鞍馬口駅から徒歩約6分です。 会津(福島県)に創建されたのが『天寧寺』のはじまりで、天正年間(1573~92)に京都に移築されました。 【山門】 山門は通称「額縁門」と呼ばれ、比叡山の眺望を額縁の中の絵のように見せていることで有名です。 これ、これ、これ❗ これが見たくて、はじめて訪れました。 山門をくぐりました。 【観音堂】 山門をくぐり、左側に観音堂がありました。 後水尾天皇の念持仏観音菩薩像と東福門院和子の念持仏薬師如来像を安置しています。 本堂前のカヤは、京都市登録の天然…
河内堰堤付近には河内桜公園へと続く階段があるのですが、その階段をしばらく下って行くと板櫃川の起点を跨ぐ太鼓橋が見えてきまして、その太鼓橋から対岸を見た時の桜があまりに幻想的で美しかったので撮らせて頂きました!📸✨
ままちゃん体調不良が続いていて何をするのもしんどいです(ᗒᗩᗕ)片頭痛は酷いし、↑の添付記事にもあるように 肌状態も悪く皮膚科で出された抗生剤の影響か なんとなく胃もたれというかスッキリしないし💧(これでも先生に言ってまだマシな方です💧ホントに合わ
夜明けの紫雲出山を撮りたくて、桜満開の日に行きました。写真を撮っていると、だんだん夜が明けてきて、辺りが明るくなり、夜明けとは違った風景が見えてきました。夜が明けたけれど、すごい黄砂で、霞んでしまって遠くがほとんど見えない・・・けれど、これはこれで幻想的でした。4月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。紫雲出山明るくなった頃
串柿の里、四郷を各地区ごと4回に分けて掲載いたします。今回は大久保地区を軒に整然と並ぶ姿は圧巻です下から空を見上げるように・・柿の木と絡めてみます作業場を...
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 息子殿と一緒に、 ボウリング大会の会場になる、 ボウリング場へ行ってきました
時ひらく、新緑×ロバート・フロスト「NorthingGoldCanStay」時初める色×RobertFrostNature'sfirstgreenisgold,Herhardesthuetohold.Herearlyleaf'saflower;Butonlysoanhour.Thenleafsubsidestoleaf.SoEdensanktogrief,Sodawngoesdowntoday.Nothinggoldcanstay.自然界を初める緑は黄金、保つのはいちばん難しい。萌えいずる葉たちはひとつの花、けれど唯ひと時だけ。それから葉は葉に鎮まる。楽園が哀しみ沈んだように、暁が日に沈むように。黄金はとまらない。【引用詩文:引用詩文:RobertFrost「NorthingGoldCanStay」抜粋自...時初める色×RobertFrost
★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」 ★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は 記事最後のリンクでご紹介しています。 ★過去記…
いつも来てくれるナナトラちゃん。去年は7歳記念撮影もしました。ということは今年は8歳。パピーの頃からのお付き合いなので長いお付き合いです。わんこは10歳以上でないとあまり変わらないのでナナトラちゃんもパピーの頃の面影です。この日はボーダーのTシャツだったけど私も色違いのボーダーでした。一緒にセルフ撮影すればよかったね。大きな瞳に映っていたのは桜の花。いつもの場所での撮影ですがちょっと大人な表情。トップ写真は花飾り。でも、ナナトラちゃんは男の子なのです。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか...お揃いのTシャツだったナナトラちゃん
今日は清掃デー「Glenn Faria(United States)」
「一番きれいにしたい場所は?」やっぱり水廻りですよね。気を抜くをいつもビショビショで、カビだらけになってしまします...。 『今日は清掃デー「Countr…
これ使うと高いところも簡単に・・・・ 知り合いから貰いました。山菜の王様、タラの芽をとる道具を自作したと。昨年貰い、ボクのタラノキ林で初お試しを。先の金...
Yahoo!知恵袋[q13313938793]の言い合いで疲れ果てたので、LUMIX GX7と最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で五泉市のチューリップを撮影して来ました。昨日の夕方からケムトレイルがきつくて、本日もケムトレイルがきつくて空がおかしな事になっていますが、私にもチューリップにも罪あありませんので、どうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 < 今日の一枚 > クレマチス・晴山 今日は朝からしとしと雨が降っています。傘をさして庭へ出てみると、「東の庭」菜園入り口のアーチでクレマチス・晴山が咲いていました。 遠くのお友達が、わざわざ送ってくれたものなのに一時、消えかかっていたので復活してうれしいです。 調べてみたら、枝の伸びがよく、花は多花性で、枝の頂点だけでなくその…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、鷹峰、『常照寺』に桜の花を見に行ってきました。(25年4月8日) 『常照寺』はバス停源光庵から徒歩すぐです。 参道を歩いて行きました。 【山門(吉野門、赤門)】 『常照寺』は、元和2年(1616年)、本阿弥光悦の寄進した地に日乾を開山として創健されました。 僧侶の学問所、鷹峰檀林(だんりん)として栄えました。 天下の名妓として一世を風靡した二代目吉野太夫は光悦の縁故により日乾上人に帰依し、私財を投じて朱塗りの山門を寄進しました。 このため、赤門、吉野門とも呼ばれています。 山門をくぐりました。 【帯塚】 山門を入って右側にあった帯塚です。 【宝蔵】 【本堂】 …
春の風吹く 春の強い風にいつも弱い松本山雅、粘り強く頑張れ!!
春のやうに耳なぶらせアンディは花のにほひをいつぱい吸ふぞ(ひろかず)春の風は、結構強く吹きますね。アンディの耳が風になびいて、うさぎのようです。春は、冬に比べて日中の気温上昇が大きくなります。その寒暖差が大きな空気の塊同士がぶつかり、強い低気圧が発生することがあります。この低気圧に向かって空気が流れ込み、強い風が吹くのだそうです。特に、4月頃に強風が多くなります.ね。サッカーでは、風上が有利になります...
4月16日 水曜日。3日ぶりの女装日でした💄 新しいベビードールですが、19日のライブ配信でお披露目しました♪ 写真は次次回の記事でUPする予定です( ᵕ…
【2025年版】春爛漫な昭和記念公園を散策!チューリップやネモフィラ、菜の花などで春色に染まっていた
2025年も春本番となり、都内のあちこちで花の便りが聞けるようになりました。 ソメイヨシノは散りましたが、チューリップや菜の花、ネモフィラなど、春を代表する花がまだまだ咲き乱れています。 都内にも花で
こんにちわんこ。ママリンが庭で不思議なものを見つけたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。けふはイースターの月曜日でぐー家全員が集まって我が家でお祝いのゴハンを食べました。そのことを書こうと思ったのですが、猛烈に眠いので別の写真と動画だけアップします。気持ち悪い写真と動画なのでそういうの苦手な人は↓をクリックしたらスルーしてください。タルッとクリックお願いします。...
// こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 先週までまだ寒いからと暖房をつけていたくらいだったのに、今週は暑くて冷房をつけていたとか...極端すぎるでしょ! しかも今日なんか半袖のTシャツ1枚で過ごしてるくらいだし(笑) 日本はもう春夏秋冬の”四季”じゃなくて、夏冬の”二季”みたいなもんですね。 さて、話は変わってウチの「あぐりさん」 先日、自分の部屋にいたときにドアの外で「アオ~ンアオ~ン」とあぐりさんがけたたましく鳴きわめいていたので、ドアを開けると部屋に入ってきてまた「ニャー!ニャー!」と鳴きだす。 「何だろう?」と思いながら座ると、待ってましたとばかりに自分のお腹の上へ。 どう…
こちらは前回のフォトブログの写真にもありました、河内貯水池にある河内堰堤を板櫃川側から撮影した写真になります!📸✨ 撮影中もつい崖下が気になって目に入ってしまったのですが、いやぁ……シンプルに高くて怖かったです
今朝のベランダ気温13℃昨日は爽やかな晴れ~今日もそう願いたいです 本日の記事、写真が並ぶだけです(;'∀')先にお詫びm(__)m ブログネタに写真を撮っ…
紫雲出山の桜が満開の日。夜明けに行きました。あまりに美しく、妖艶な世界にため息ばかり。momoriのインスタインスタご訪問、ありがとうございます。gooブログメンバーは永遠不滅です!と感じています。このブログでみなさまと繋がり、楽しい日々を過ごしてきましたが、これで散り散りかとガックリしていました。メッセージを頂きまして、とてもうれしいです。ただ、その、まだインスタがさっぱり分からなくて、上手く対応できません・・・ごめんなさい今までの時間は、無駄じゃない。これからの時間も無駄じゃない。SNSと寄り添って楽しく人生を過ごしていきたいです。日本ブログ村のタグは、今月いっぱい残しておきます。他ブログからもご訪問頂きまして、長年のご愛顧を感謝致します。4月9日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうご...紫雲出山桜満開の夜明け
今日の最高気温は8度だったようです。冷たい風の散歩になりました。寒いので行先は温度計です。 水仙も、寒くて、咲くのを躊躇してるかな・・・。 早く帰ろうよ!トニ…
2025春ドイツ🌷ひとり旅(4泊7日)今回のドイツ旅でANAのプレエコをGetできたのは大変幸運✨でした。コロナ禍でワクチン接種をしていないマンマは5年間どこにも行かず...じっと耐えている時を過ごした甲斐があったってことよね。いざ動き出したら、なかなか自分の予定とフライト予約が合いませんでした。2024年冬のイタリア旅では、サーチャージを究極に安くしたため、(28,000円也)イタリアに行くのに、シンガポール、フランクフルトそしてイタリア入国と、まあ、思いがけずいろいろ行けました。(結構楽しめました💕)まだ、2024年のBlogが終了していないのでご報告していませんが、帰り便は、とんだハプニングがあり、ルートが変わってしまいましたが。。。初めてのラウンジ(2016年)はこちら2回目のラウンジ(2018年...ひとりドイツ旅🌷飛行機に乗るためにすること♪
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 明日から、 連休に入ります。 明日は、 実家へ行って、 実家の母親が無くした、 障碍者
★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 < 思い出写真館 > 正ちゃんといっしょによく出かけた佐賀県唐津市の鏡山です。沖に見えるのは、宝くじが当たると言う神社があることで有名な高島。 素晴らしい眺めでしょう。 なかよしふたりがいるのは、鏡山・東展望台。 いつものように、何かお話していますよ。 何話しているんでしょうね。 正ちゃんの応援もお願いします。→ ※※※※※※※…
お茶の花が咲く頃に茶畑を訪れてみました。畝の所々にポツンと顔を出して咲くツバキとよく似た形の花。あまり目立たないのですが、なんとも言えずかわいい感じ日の出...