メインカテゴリーを選択しなおす
撮影年月日不明 石勝線 紅葉山付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この場所まで川端駅から小一時間位でしょうかね?女満別帰りの少年に、ここは何の意味があったのか?写真を見る限り答えは見つからなさそうな感じです(笑)昭和50年6年1日 夕張線 滝ノ上~川端で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
まぁ~、いつの時代もこういう輩が出現します。そして最後は立入禁止となり自分達に被ります。って言うか、盗り鉄は犯罪だと思いますけどね?しかし、極めつきはフイルムだけ送って来て、「撮影して返送をこう!」でしょうか?(笑)依頼したこの御方のその後の人生を知りたいわ!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
フイルムも残り少ないのか?連写は封じて、二コマだけ撮りました(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線のC58お別れ運転から帰還途中です。岩見沢駅で大雪5号を下車、幌内、志文経由で追分駅まで戻って来たみたいです。まだ時間があった様で、C5757を撮ります。昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C57を待っていたら、なんとD51が来たって感じ?時々そんな事がありましたが、この場合は如何に?(笑)しかし、手前に色々なモノも写って残念な写真である。せっかく煙が出てたのにね・・・。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次から次へとD51は来れど、殆んどが無煙・・・。流し撮りを試みるも失敗してたみたいです(笑)約半世紀後に判明した失敗作も投稿してみるよ。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは走行写真でしょうかね?駅の跨線橋から俯瞰の発想は無かったのかな?いずれにしても無煙のD51は一コマ切り(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
無煙の駅通過なのか?止まってたものか?は不明。平坦な室蘭線では良くある事なのでワン切りです。しかもD51だから当時は当然だったのでしょう。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
8620やC50はさて置いて・・・。追分区の9600と夕張のSLは読ませて頂きました(笑)時は1976年だから、日本からSLは消えていたハズ。いや、辛うじて96が入替で追分機関区に残ってたか?何れにしても撮影は止めたが、本は買っていたんだね。この本で480円とはSLダイヤ情報を思うとリーズナブル! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この鉄橋には、これ位の編成がお似合いでしょうか?しかし、横から見るとC57も長いですよね?これだもの復活蒸気のC11じゃ物足りないよ(笑)↑見解には個人差があります。という事で、プロゴルファーは帰ったみたいですね。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そうだったよね・・・。こんな事件もあり、更に学年も進みSLの記憶は忘却の彼方へ。SLの関連グッズはお宝段ボールへ仕舞い込まれたのでした(笑)まさかその時のネガや記事を公開する日が来るとは・・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
思わずシャッターを押したのでしょうね?これは貴重じゃないでしょうか?(笑)しかし、なにも四両全部に書かなくても・・・。ゴルファーも振り向き見てる気がします。これはこれで凄い時代だったのでしょうね。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 函館本線 張碓付近(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっと!四両目の客車に何かが書かれてるぞ!って事で、慌てて撮ったのだろと思う。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 函館本線 張碓付近(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
牽引してるのは、旧客と言うよりは荷物車でしょうか?そう言う事には詳しくないが、今となれば貴重かな?しかし、なんか風情があってイィ~感じですよね!昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLには全く興味を持たないゴルファー達(笑)彼らの後ろをC57が軽やかに駆け抜けます。とりあえず、突っ込み写真を一枚パチリ!昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
にほんブログ村 にほんブログ村最近どうも自分の写真を見るとあまりよく思っていないようですごく暗く見えているようであまりいい感じをしていなかったようで妻に暗いコメントを無意識に言っていたみたいで怒られてしまいました。その時に気が付きまし
1993年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日の目的地は志文にある幌向川の鉄橋です。再び汽車に乗って汽車を撮りに行く訳です。C57135は偶然ですが、後に凄い汽車になる(笑)昭和50年6月1日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 塩谷駅(FUJICHROME RDP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大雪5号を下車後、三笠へ行き岩見沢駅へ舞い戻る。D51客車を捉えた写真に、7:55の時計も入ってる。こうした何気ない写真が後に貴重になる・・かもよ(笑)昭和50年6月1日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
よくぞ駅名看板を入れて撮りました!これって大事ですよね?(笑)それはさて置き、三笠駅はこんな感じだったのか!少年は夕張線の清水沢駅に似てると思ったかな?昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメクジの53号機は初めて見るかも・・・。傍へ寄ってじっくり観察しながら撮影する。なかなかカッコイィ~ですよね!昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
雑誌の記憶 12.蒸気機関車 新年号 懐かしのC59・C62特集
真谷地にBLWなんて居たんですね?興味深く記事を読ませて頂きました。C59は全く縁が無く、フゥ~ンって感じ(笑)なので、呉線とか言われても・・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
網走駅から乗車した大雪5号を岩見沢駅で下車した。とりあえず、早朝の三笠駅へ降り立ったみたいです。そこで大好きなナメクジが居たのでパチリ!昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今のPCソフトの技術は相当なもんですね。サイドプレートのC58390を復元してるのも凄い。後は今夜の大雪5号に身体を委ねるだけだと思う。16歳の少年には体力だけはあったのだろう。しかし、思えば遠くへ来たもんだね。何処で何を食べて生き延びたのかも知りたい(笑)昭和50年5月31日 石北本線 網走駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます...
真っ白で何が何だか分からないネガだった(笑)しかし、PCの力で何とか復旧出来た事は良かった。将来はもっと凄いソフトが出て完璧に修復出来るかも?昭和50年5月31日 石北本線 網走駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何だかこんな風景は懐かしいですよね!皆さんはどう感じたのでしょうか?この立ち位置は駄目じゃない的な感じかな(笑)昭和50年5月31日 石北本線 網走駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少し正面側に回り込んでパチリ!このネガは保存状態が大変よろしい!ブログ用は250KB程度に抑えてるが、RAWデータだとかなり良い感じと思う。昭和50年5月31日 石北本線 網走駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
サヨナラSLのお祭りが執り行われた後、普通にSLが走ってる風景がそこにあった。運用の関係もあったのだろうが、良い時代ですね。昭和50年5月31日 石北本線 網走駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
なかなか興味深い記事が多い内容ですな。約半世紀の時を越え、読めた事が嬉しい!とりあえず、廃棄せず保管してた両親に感謝(礼)「夕張鉄道の終焉」なんて泣けてくるよ・・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北線と書いたが釧網線かもしれないな?タンク車を牽引するC58もアレですが、後ろの弟子屈行きのスハと言う客車が貴重か?当時の少年の眼中には無かったと思われるが(笑)昭和50年5月31日 石北本線 網走駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは驚いたぞ!女満別から夜行列車までの所在が判明した。湧網線の卯原内駅へ行っていたのである。撮影ノートのメモをよく見ると、網走14:16→14:36卯原内→網走20:33→大雪5号と走り書きしてある。いやはや驚いた次第である(笑)昭和50年5月31日 湧網線 卯原内付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
石北本線 女満別でさよなら列車C57418の復路を撮る(2)
写真の写りは最低だけど、この頃は楽しかったよ(笑)未成年な少年が夜行列車で道内を走り回る!あんな時代は二度と来る事は無いのだろう・・・。っうーか、道内の線路も残り少なく夜行は無理だね。昭和50年5月31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 函館本線 張碓付近(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ61本目スタート!縦位置で数コマを撮ってました!もう一台でこの爆煙を捉えた様です。しかし、画質が荒れて復旧が難しいよ(笑)昭和50年5月31日 石北本線 女満別付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そう言えば、ここでアルファなんちゃれを撮った気がする。それを踏まえて、ロイヤルなんちゃれを考えた訳だが、草木が茫々なジャングル状態で全く分かず仕舞い(笑)いま思えば、アルファなんちゃれは冬だった気もする。なので、何とか行けたのでしょうかね?昭和50年6年1日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ60本目終了。61本目に女満別が少し残ってた(笑)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励...
10数年程前の働いていた職場関係の写真です。50代ですけど今の私と違います!これから毎日を大事にして元気に楽しく暮らしていける様がんばります!...
ここは川端駅から1kmほど夕張寄りの鉄橋ですね。川端ダムの下流なので橋脚も高めだと思います。どうやって行ったかの記憶は忘却の彼方・・・。ロイヤルエクスプレスの時、どうかなと思ったけど取り付く島も無かったよ(笑)昭和50年6年1日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLのすぐ後ろから身を乗り出したファンが居る。何だかイィ~時代だった気がします。今じゃ、列車の窓も開きませんからね(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夜行列車で網走往復した撮影の旅もそろそろ終盤です。コンビニなんて便利なモノは無い時代でしたよね。撮影メモには何を食べたのかは記載されてない。どうやって生き延びたのでしょうね?(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今度は追分駅で降り立ち、C57を撮ったみたいです。デゴイチやキューロクも居たと思うが撮ってません。いま考えたら勿体ない話ですよね(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大雪5号の夜行往復で、お疲れモードだったのか?何だか破れかぶれの後撃ちとなったようです(笑)昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51297が滝川機関区で出番を待っていた。このSLは今も滝川市郷土館に展示されてるハズ。保存車両は屋根が有るのと無いのでは大違いだよ。そう言う意味で297は運が良かったのだろう。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何ですか!これは?(笑)せっかく、旧客を牽引してるのに・・・。昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
へぇ~、京都でこんな事があったのですか?今なら三千人どころの騒ぎじゃないだろうね。しかし、当時の京都は異国の地みたいな距離感です。↑感想には個人差あります。実際に撮影へ行こうなんて発想は無かったのだろう。更に「何を今更・・」みたいな気持ちもあったかな?(笑)少年のSL愛は、夕張線清水沢駅で途切れたと思われる。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...