メインカテゴリーを選択しなおす
2023年8月分の《電気ご使用量のお知らせ》が数日前にLINEに届きました(^^) お知らせが届いた即日にブログ(記事)を書くつもりでいたのに、7月同様、数日経ってしまいました・・・。 前回書くのが遅れた理由は、外出時の暑さ(温度変化?)に負けて、帰宅後に小一時間寝込んだことです。 寝込んでしまうようなときの前後は何もやる気が起こらないので、すごく厄介(T^T) 今回書くのが遅れた理由は、庭にいる蟻(黒蟻)の駆除でした。 これが、予想に反して結構長期戦になりまして・・・。 そのことに関しては次回のブログで書くことにします(^^) さて、本題ですが、僕が契約してる電力会社は中部電力で、我が家はオ…
令和5年の「乙川でアユをつかもう」の備忘録です(^^) この「乙川でアユをつかもう」は、愛知県岡崎市のイベントで、毎年開催されてるようです。 対象者は毎年同じだと思いますが、令和5年は、 ・未就学児参加不可 ・小学生を含む家族150人 ・参加費用500円 参加に関しては、8月10日までに申し込み、抽選結果を待つというものでした。 ちなみに、応募の結果のメールは15日の午後に届きました(^^) 令和5年の「乙川でアユをつかもう」は8月26日(土)開催予定でした 令和5年は8月26日に開催予定でしたが、24日に以下の内容のメールがスマホに届きまして、残念ながら中止になりました。 8月23日(水)か…
久しぶりすぎる実家への帰省をしました(^^) 僕の実家へは、車で数時間かかる帰路です。 なので、渋滞予想のガチお盆を避けたのですが、行きも帰りも暴走気味に快走する業者の大型トラックばかりが走る中での運転で疲れまくり・・・。 全長がめちゃくちゃ長い車両の10tトラック?が後ろにも前にも横にもいて、進路変更も思うようにできないことが多く、数時間の長旅は追い越しもほぼほぼせず。 コロナ禍で帰省できなかった間にずいぶん変わった いつから帰ってないのかを思い出して見ました。 コロナウイルスの出現で世間が騒がしくなり始めたのが2019年12月頃なので、お盆も正月も、2020年、2021年、2022年の3年…
セミリタイア後のフリーの仕事/会社員時代にやっておいて良かったこと
50代でセミリタイアを始めフリーランスをしています。仕事は会社員時代の知識や経験を活かしたものと、新たに興味をもってやっているものがありますが、知識や経験を活かしたものは、社内で自分にしかできないことがあったことが継続的な仕事に繋がっています。
「プータローが一番いかん」 帰省中に田舎の老母から言われました。 ポジティブに表現すると 「早期退職して悠々自適の生活を送ってます!」 流行りの言葉で言うと 「FIRE実現しました!」 しかし、世間の目ではしょせん「無職」「プー太郎」なんでしょう。 ちなみに、Wikipediaによる「プー太郎」の定義は次のようになります。 プータローは、就労可能な年齢等にありながら無職でいるものの俗称である。「プー」などとも略す。「プー太郎」と表記されることもある。ごく稀にホームレスに対して使われることもある。 「プー」と呼ばれなかっただけマシなのかもしれません。 微かな記憶しかありませんが、大叔父(母の母の…
車の任意保険を継続しました(^^) ソニー損保から継続手続き案内の封筒が届いたので、継続手続きを始める前に駐車場にあるマイカーの積算距離計(オドメーター)の数字を控えてから封筒を開封。 封筒にあった案内に「GOOD DRIVE アプリからお手続きください」とあるのでアプリから(^^) 名前を入力したり、いくつかの確認事項を見たりして、最後に支払い方法を決めて完了。 僕の乗ってる車や等級や免許証の色、インターネット割引、証券ペーパーレス割引、継続割引などが反映された今回の継続保険料は29990円でした。 ソニー損保の《グッドドライブ》を簡単に説明すると、契約期間中に安全運転をすることによって、契…
ちょっとね、色々とあるんだなあと感じる今日この頃。でもまあ、ルールってものがあります。それを違反しているのを堂々と書かれてもねえ。というのが感想。-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村あ、でもほんといろんな人がいますね。株の方は
完全リタイアしました!!!(2022.08.09 資産状況)
完全リタイア 2022.08.09 資産状況 毎度スーパーマンです。 構想25年、行動20年、FIRE(一昔前はリタイアと言っていた)を目指してきました。 このたびやっと退職しました。 本当に清々しい気持ちです。 退職までには色々とありましたが、それも想定内でしたのでなんとか乗り切れました。 ブラックな会社で色々ありましたが、最後は会社に感謝の気持ちしかありません。 会社からの安定したインカムがあったからこそ資産形成ができたことは事実です。 こんな出来損ないの社員を30年近く雇ってくれたことに感謝です。 2023.08.09 資産状況 資産は順調に推移していますが、為替の影響が大きいですね。 …
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、7月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、6月はこんな感じでしたっけ。⇒
「食品工場見学ツアー」というのに参加してきました(^^) 僕が住んでる市で毎月配られる広報誌、子供が学校から持ち帰ったリーフレットなど、それらに載ってたイベントに片っ端から応募して、いくつか落選が続いてから、や~っと当選! 我が家は無料のイベント大好きです(^^) *普段の工場見学は、抽選じゃなく、見学できる時間にふらっと訪れて、その時間枠の見学人数に空きがあれば見学できたはず・・・。 見学予定の人は、要確認でお願いします(^^) 《「食の安全・安心について語りましょう!親子で食品工場見学ツアー」第1弾 株式会社まるや八丁味噌》に参加してきました 2023年8月2日の午後、愛知県岡崎市にある八…
みなさま こんばんは今日は、7月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、6月はこんな感じでしたっけ。⇒6月末総資産現金:約398万円 日本株・ベトナム株・投資信託・CFDの資産総額:約3,103万円合
いよいよ、本題です。 正直な話、去年までは、わたしも65歳までの定年を考えていました。 しかし、今年の会社からの理不尽な仕打ちが嫌になり、会社に対する忠…
前回の記事の続きです。 うちの会社は、最近までは60歳定年でした。 しかし、詳しくは書きませんが、「高年齢者雇用安定法」の改正に伴い、うちの会社でも20…
ここ最近、数年前からではなく、本当にここ数ヶ月前からの話なのですが、「FIRE」という言葉が、ちらほら目に付くようになりました。 しかし、その言葉にボヤッ…
FIRE資産:債券ETF2銘柄購入と今後(1~3年後)の投資方針
こんにちは、FIRE2年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、米国の利上げ終了(残り1回?)で今月7月に中長期債券ETFの追加購入をしました。これによりポートフォリオとアセットアロケーションを少し見直しましたので、今後1~3年の投資方針とiDeCo・NISAなどの資産運用方針を記載します。 資金のリスク許容には個人差があり、投資先や投資金額は自己責任でお願い致します。 債券ETFを2銘柄追加購入 Image-1に楽天証券保有株銘柄一覧とImage-2に松井証券保有株銘柄一覧を添付します。Graph-1にポートフォリオ分散投資比率のグラフを添付します。 Image-1の楽天証券保有株銘柄一覧で下…
仕事115(ちっちゃな朗報/最低賃金と失業手当の基本手当日額)
未だ又はこれから失業手当を受給する人にだけの朗報です。 報道で、最低賃金改定のニュースが出ていて昨日までいろいろ議論されいたみたいですが…これを待たずにか、毎年、8月1日付けで改定されているようですが、今年も失業手当の基本日額(の最高額)が8月1日から改定され上がります。 私の場合、これまで8,355円/日であったものが135円/日あがって、8,490円/日になります。まあ、もうすぐ私は受給が終わっちゃいますがね。 残り65日あるので、総額では8,775円増えるわ。ちっさいね。株高の中で最近投入した信託銀行のファンドで負けている損失程度の穴埋めができるわ。これまた小さい話ですみません。金融、為…
2023年7月分の《電気ご使用量のお知らせ》が数日前にLINEに届きました(^^) お知らせが届いた即日にブログ(記事)を書くつもりでいたのに、数日経ってしまいました・・・。 理由は、日々、エアコンが効いた部屋で快適に過ごしていながら、買い物のために乗る車の(エアコンが効くまでの)車内の高温、洗濯物を干したり取り入れたりの日差しなどにあっさりダウンするから。 疲れることは何一つしてないのに、急な温度差や日差しにやられて、買い物から帰宅した後や洗濯物を干し終えた後など、小一時間横になることがしばしば。 起きたらボーっとテレビを観るなどして、何に集中するでもなくその日が終わる感じ。 今年の暑さに対…
こんにちは、リーズンです。 意地が悪いわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを検討しています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 昨今・世の中は大きな変化に直面していますよね。 コロナ禍であったり エネルギー価格の高騰であったり 円安であったり 戦争が起きていたりと・・ これらの事象は それまでは順調だった企業の業績が 一気に傾いてしまうようなインパクトがあると思います。 今まではこのやり方で成果が得られたから これから先もこの方法で大丈夫だろう・・ このような考えは成り立たないのかもしれません。 わたしが勤めている会社も もう変革変革で・・どれだけ変わるんや!と言いたくな…
暖かくなった5月頃、朝のジョギングを始めました。 retire-zakki.hatenablog.com しかし、その途端に不注意から足首を骨折してしまい、ジョギングはわずか2日で終了。 走ることはもちろん歩くことすらままならない状態となりました。 その後、骨折はほぼ完治したっぽいものの、あまりにも足をかばいすぎたためか骨折していない箇所の痛みとむくみが続いています。 足に負担をあまりかけられないけど運動はしておきたい。 そこで、サイクリングです。 ただ愛車のクロスバイクは転居前に処分してしまいシティサイクル(ママチャリ)しか持っていないので、あまり遠出はできません。 とりあえず初日は市内を流…
キャンプ道具を選ぶ際におすすめの本『ミニマライズキャンプ入門』
僕がキャンプに熱中してたのは、「遥か昔」と言いたくなるくらい前の話(^^) それは20代の前半のことで、天候や季節に関係なく月に一回以上キャンプに行ってた感じ。 ちなみに、現在は50代ですので、早いもので30年も経ちました。 会社の仕事が忙しくなって、自分の時間を思うように使えなくなったくらいから全然行かなくなりました。 でも、キャンプ熱というのは、冷めたように思えても心のどこかでいつもくすぶってるんですね。 その理由は、生活する上での原始的な基本というか、サバイバル術を意識させるから。 僕的に、キャンプ道具というのは、何かあった時のために備えておきたい道具でもあったりするわけです。 そうは言…
今年12月末で退職を予定しています。52歳での早期退職です。最近流行りのFIREですが、表現が軽い印象で、そんな言葉が出る前から考えていたのであまり使いたくない。ハッピーリタイアの表現でブログを書いてましたが、当然と言えば当然、流行りませんでした。笑 せっかくなので、その経緯を記録しておこうと思います。 早期退職を意識したのは丁度10年前。第一子が1歳、妻の第二子の妊娠が分かったあたり。妻と共働きなのに、私が一人目の子供の子育てに余り協力的でなく、そんなときにに子供が入院。”この状態なら親元で働く”と宣言された。これって離婚の前兆? 妻の所得は高く、自分が仕事頑張って昇給するよりも、子育てに協…
先日、失業給付受領のための最後の失業認定を終えました。 怪我のため失業認定に行けないという思わぬトラブルもありましたが、所定の120日分の給付を無事受け取ることができました。 これで面倒くさいハローワーク通いとも、面倒くさい求職実績作りともサヨナラ。 「◯月◯日◯時に◯◯しなければならない」という拘束から解放されました。 ゴミ出しは例外ですけど。 自由を獲得した一方で、今後定期収入が途絶えることになります。 (セミ)リタイアやFIREの多くの先輩方と異なり、わたしの資産は投資によって積み重ねたものではなく、海外駐在している間に自然に貯まっていたものです。 株式投資は昨年から始めたばかりなので、…
国民健康保険納入通知書が届いた。保険料の計算方法の主な変更点?
2023年7月19日、令和5年度の国民健康保険料納入通知書が届きました(^^) 保険料は、令和4年1月から令和4年12月までの所得(前年の所得)を元に計算されており、令和5年4月から令和6年3月までの年間の国民健康保険料の通知だそうです。 通知書の封筒を開封すると、今回の送付内容の説明の紙もありまして、そこに「令和5年度保険料の計算方法の主な変更点」というものも書かれてました。 【令和5年度保険料の計算方法の主な変更点】 ①低所得のかたの保険料の軽減措置の拡充 2割軽減と5割軽減の所得基準額が引上げられました。 ②保険料の賦課限度額(年間で納めていただく最高額)の引上げ 「後期高齢者支援金等分…
早期退職してセミリタイア(無職)生活2年目に突入している私です。 2022年3月末をもって国家公務員を退職し、健康保険については同年4月から国保に切り替えました。 早期退職1年目であった昨年度の国保料は628,300円と莫大な額になりました。。 早期退職2年目の今年度は、算定基準が退職直前の2022年1〜3月分の給与所得であることからだいぶ減ってその額は105,200円となりました。 おー!昨年度の6分の1にまで減少。 ただこの額は先月まで居住していた東京都M市で算出されたもので、今月から引っ越し先での国保加入となったので新たに保険料は算出されます。 なので今年度の総額は多少変わってきますが、…
その他140(災害級の暑さって何よ/ぐうたらすることができるようになった)
う~、朝から暑い。東京近郊に住んでます。東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県には熱中警戒だとさ。働きに行く人は大変だね。愛知県や岐阜県、京都とかも同じみたいですな。 いや~、この地に住んでない人にはわからないかもですが、この災害級の暑さ、40°近くなるとか…、もうほんと凄い、無理。 エアコン効いた部屋でダラダラするとかって、去年にリタイアする前までにはほんとしてこなかった人生です。なのでもうダラダラしてもいいでしょうさ。 どうだろう、小学生か中学生時代以来かもね、だらだら過ごすとか。いつも、人より早く会社に出社しようとか、人より早く仕事仕上げちゃおうとか、人より早く勉強始めちゃおうとか…人より早く…
おとといの記事で、こう書いた後に気づいたんですが・・・ いつの間にか、今年も半分が過ぎてたので ▷ ゆとり費がまだ多いー節約も諦め気味?より 気がつけば、会社員を辞めてから、1年が経過してました。 最近は、フリーランスの仕事に必死で、振り返る余裕がなかった。 久しぶりに、辞めた時の記事↓を読み返してみました。 yamekanri.com あら、退職直後は「後悔」とか、「泣いた」とか、けっこう感傷的だったのね。 そうかー、あれから一年かー。 お金のことは、辞めてからずっと心配だけど、思ったようには節約できてない。 フリーランスの仕事も、想像とはだいぶ違った。 みなさんのブログが読めないくらい、落…
生活140(三連休はリタイア爺には無縁/いろいろ趣くまま/要は暇なんです)
昨年9月末でサラリーマンをリタイアしてもう10ケ月目の今年59歳。 いや、この海の日っての、三連休、現役世代には嬉しいでしょうね。仙台にいる娘夫婦もボーナスも出て、ちょこちょと1歳半の子供連れて近場にでかけてますね。賞与かあ、全く無縁になりましたな。 同居の息子は、何にもせず(ゲームしてるのか)家にずっといる、娘とは対照的。。。 しかし、土休日ってリタイヤおっさんには無縁でめんどう。どこであれ、わざわざ土休日に行く必要ないからねえ。逆に暇で困りますよ、でも贅沢する特別な資金もないしさ(サマージャンボは買ったよん)。ここ最近の想うことことなど。 ①三連休凄い暑いみたいね 出かけないようにしている…
こんばんは(*^^*) 小坊主です。今日はレックの優待到着と「早期退職の調べることリスト」の記事となります。優待到着 レック (7874)3月権利 レック (7874)の優待品が届きました。 ちょい掃除粘着クリーナー(テープサイズ 幅8
優待カタログ(池田泉州ホールディングス)&お気に入りの整体と丸亀製麵でランチ♪
こんにちは(*^^*) 小坊主です。今日は優待カタログ1銘柄と優待ランチの記事となります。アイキャッチ画像は、オリックスの優待で選んだ「チーズと生ハム詰合せ」です。優待カタログ 池田泉州ホールディングス (8714)3月権利 池田泉州ホー
スライサーは、野菜をスライスしたり細切りにしたりする道具(^^) キッチンにあるとめちゃくちゃ便利。 包丁にいまいち自信がない僕のような初心者や不器用な人の救世主ですね。 今回、それを購入したところは、100円ショップのダイソーです。 我が家の場合、一度購入したら平気で10年くらい使うことが予想されるので、もっと高額な物を買おうと思いました。 しかし、ダイソーに置いてる商品はコスパが良いので、とりあえずダイソーに行って探してみる・・・。 ネット通販で手に入るスライサーをあれが安いとか機能的とか調べることをせず、ダイソーへ向かいました(^^) スライサーを買い換えた理由など スライサーを買い換え…
前回は早期退職後の健康保険と年金保険について書きましたが、今回は私が実際に行った会社を設立して社会保険料を削減する方法について説明したいと思います。
昨年の27年間勤務した国家公務員辞めましたで述べたように、令和4年4月1日付で早期退職者募集制度を利用して国家公務員を退職しました。 理由は色々とあるのですが、早期退職者募集制度に応募して認定を受ければ住宅ローン等の残債も何とか返済できることが決め手でした。
その他139(一進一退ではあるよ/久しぶりに処方箋もらいになど)
前回のブログ、ゴルフに行った話の前に書こうと思っていたことを今日は。 その前に、昨日まで3日間は酷暑で昨日は八王子では39°超えだったらしいですね。昨日は、一日中冷房の中でギターの演奏動画をやっていたので全然知らんでした。でも、今朝は急に少し涼しくなり、これはこれで体調調子悪くなるわ。鼻炎、肩痛/腰痛(この二つは昨日のギター演奏と動画編集のせいだ)、腹痛(冷たいもの飲みすぎ)など。なんだかなあ。。 さて本題は、先週あたり少しブルーで、また過去のしくじり(?)への後悔、それを理由とするサラリーマンとして成功できんかった自分の今の境遇、この約20年のツライ転職人生、さほどの資産家でもないのに早期リ…
PayPay残高でPayPay本人確認ジャンボ。12回挑戦した結果は?
PayPay本人確認ジャンボの当選を期待して、買い物をPayPayで12回しました(^^) そのトータルの支払いは、26322円。 ポイントが還元される100円単位で12回分を計算すると、25900円でした。 なので、よくある還元の1%のポイントをもらえてたら、259ポイントだったという計算になります。 しかしながら、今回は固定資産税を支払う目的でチャージして塩漬けになってしまってたPayPay残高を使うのが目的。 そんなわけで、意固地になってPayPay残高で支払い続けた結果、還元されたポイントは、3等当たりの還元を含めて142ポイントでした(T^T) 花王×PayPayのキャンペーンで15…
【セミリタイア/FIRE-vlog】FIRE達成後の日常生活@アラフィフ投資家
今週から国内旅行も終わり、普通の無職生活に突入します。 生活のリズムが崩れてボロボロになるかと心配しましたが、会社員の時
中部電力を名乗る080から始まる電話番号で自動音声(機械音声)は詐欺?
僕がSMSの通知を全て詐欺だと思うようにして100%スルーし始めてから何年も経ちます(^^) メールに関しては、現在利用してるのがGmailなのですが、Googleがほぼ完璧に迷惑フォルダに振り分けてくれてるので助かってます。 家電話はそもそも設置してないので、実家の親から愚痴的に聞くようなセールスの迷惑電話も無く、これまで気を抜いてました。 それが、昨日2023年7月9日の朝、携帯電話に初めてかかってきたのでした。 電話口から聞こえる自動音声の不自然さにウザいので切った 実のところ、今回の電話は、最後まで聞いてないので、詐欺電話という確証はないです(^^) 080から始まる電話番号に違和感を…
仕事114(私としたことがPart2/ハロワで紹介状もらっちまったわ/履歴書写真)
リタイアして9カ月の今年59歳の私、この今今の高湿度の気候で、よく寝れてないしで、グダグダです。やる気がない。まあ「やらねばならない事」はないんだけどね、リタイアのオッさんには。 税金や社会保障費などで結局支出が多く、遊ぶお金欲しさに、やっぱバイトなりパートなりするかなぁとか、2日に一回くらい考えてしまウマ。 で、先日、ハロワに行く前にハロワのマイページというかデータ検索で、近所の役所の仕事を探した。 私の家の近くには、国や地方公共団体の出先が結構あります。以前、ハロワの人からシニアの人向けとしては、行政機関の職募集がいいですよと聞いたこともあり。ハロワのあの人達もほとんどそういう募集で、1年…
昨年9月末にサラリーマンを58歳でリタイアし、失業手当を受給してきてます。会社都合にしてもらった(「させた」んだけどね)ので330日受給。 まあ、失業手当は地方税の支払いとか、ほとんど国や地方自治体に行っちゃうけどね。 昨日は、何回目の受給認定日だかの日。今年の1月以降くらいからずーっと指定の時間が14:00だった。中途半端な時間なので一度聞いたら変えてくれるようなことは言ってたけど、まあいっかって。 そしてやらかしちゃいましたよ、昨日。さあて14:00前の13:30過ぎにはハロワに行くかと書類セットを用意したら、あの申請の用紙に記入をしてなく、2回の求職活動を書こうかと。で、見たらなんと指定…
勤めてた会社を40代後半でセミリタイア(早期退職)して早5年くらい(^^) 現在は50代です。 僕のセミリタイアは、昔ながらのショボい資産運用?と自宅に設置した太陽光発電に頼りつつ、日々お金を目減りさせる日々・・・。 「昔ながらの」とは保険会社に頼った個人年金など。 だから、株投資に比べるとショボ過ぎ。 やらないよりマシだった程度には自画自賛できるレベルです。 最近、株投資で上手くいってるブロガーさんの記事を見るたびに、「僕はよくこれでセミリタイアしたな」と思わせられることばかり。 でも、わかってても現在を変えることができず・・・。 要するに、頭が固いのです(T^T) それを踏まえて、ブログの…
ソニー損保の『グッドドライブ』。キャッシュバックの通知がきたよ
車の任意保険をソニー損保の『グッドドライブ』にしてから今回で2回目のキャッシュバックです(^^) 僕はソニー損保と結構長い付き合いで、『グッドドライブ』の契約をする前もソニー損保でした(^^) ソニー損保の『グッドドライブ』とは 今回のブログ記事の目的がキャッシュバックの報告なので、グッドドライブの内容については以前に書いたものを貼っておきます。 *ワードプレスで公開してた記事を《はてなブログ》に引っ越したので、公開の日付は最近になってます。 ソニー損保の『グッドドライブ』。今回も安全運転最上ランクの「ランクS」で30%キャッシュバック! 車の任意保険は、年齢やいろんな条件などで人それぞれの金…
昨日は、ここ2年弱、行っている4,000円の河川敷ゴルフコースに行ってきました。 その前に、先週かな、前回ゴルフの内容がイマイチだったので打ちっぱなしで練習した方がいいかなと、安めの練習場を探してみました。 これまでは、近場の練習場、2時間で2,200円のところに行ってましたが、無職無収入の身に2,200円は高いし、そもそも2時間はあきちゃうんですよ。せいぜい90分にしてくれて安くして欲しいよ。。 さて、周辺探してみました。以前行ったことある場所も含めて見ても、いまのところゴルフ練習場は値上げはしてないね。 で、見つけました!、打席料なしで100球700円、広さは180ヤード。河川敷の奥の方の…
最近、ブログ村のブロガーや元ブロガーで。実際に仕事を辞めた人や辞める決心をした人が結構います。 わたしの把握している限りは、マサさん、kazさん、ひゃくぱ…
なぜ書くのか? と自問したことのある人は多いだろう。広告収入による小遣い稼ぎのため? それも断念して惰性で? 日記として外部記憶装置に記録? 知り合いに吐き出せないことをネット上で実現? ネッ友作りのため? 生活の一部? まぁそれ以外にもブログ
こんにちは。日凪子です。10代〜20代→ひたすら定期預金(10年満期)。30代〜→投資信託の元金を半分に減らす。40代〜→高額利子キャンペーンと個人向け国際のキャッシュバックキャンペーン。40代半ば〜→NISAとファンドラップ。コロナ禍に突入し、大慌てですべて売却。こんなふうに資産を運用してきた私です。 40年かけて学んだことは、地道に働いて貯金するのが一番確実にお金が貯まるということでした。 けれど、40代半ばからほぼ無職で、積み上げてゆく定期収入がありません。 しかもずっと国民年金なので、将来の年金も65歳から満額受給でも年間79万円です。1ヶ月6、5万円で生活できるものでしょうか? 住居…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒
みなさま こんばんは今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総資産現金:約484万円 日本株・ベトナム株・投資信託・CFDの資産総額:約2,907万円合
仕事112(一旦フルリタイア状態味わったらもう戻れないよん)
昨年9月末でサラリーマンをリタイアした今年59歳の堅実なおじさんです。 55歳で役職定年になり、辞めるまでの約3年はコロナ禍も背景に、副業でフリーランスのマッチングの会社の紹介で複数社から仕事をもらえて、正社員の給料(役職定年で2-3割減った)とは別に業務委託料を得られたこともあり、会社員は辞めちゃいましたのです。 リタイア後、フリーランス、業務委託の仕事があればいいなぁでしたが、結局、フリーランスとしては開店休業です。まあ、失業手当受給中ではありますし… この間、時々、フリーランスのマッチング会社というか専門職/コンサル/顧問の紹介もやる人材会社から、何回か案件の話しはきましたが、成立せず。…