メインカテゴリーを選択しなおす
次女のシャツの襟ぐり?かな。 Tシャツの首周りがU字になってるところ。 後ろじゃなくて前。 そこがいつもヨレヨレになっている。 よく見てみると、かみかみしてる。 犬が骨をしゃぶるようにガジガジしてる。 ヨダレがたっぷり。 ...
「おちんちん」 こどもたちの口癖。 ことあるごとに「おちんちん」 「パパはおちんちんだよ!」 「そうそうおちんちんうんちくんだよ!」 最初は笑ってたけど、しつこいので、聞き流している。 おちんちん好きなのって男の子だけじ ...
我が家のガーデニング・家庭菜園またまた、こっそりニガウリ。・・・も、そろそろ最後のようです。実家のように、お庭で野菜を育てている方がご近所でいらして、「今...
鈴虫が啼いている。金曜日の夜から、ずっと家のなかで啼いている。愉しませてくれている。きょうはもう火曜日だ。こちらはいつまでいてもらってもいいけれど、鈴虫に...
皆さんがお住まいの地域は、湿度が高いですか カタールの湿度はアップダウンがすごい気がします。夏は比較的高湿度なのですが、今年はいつもにも増して湿度が高い気がします (※イメージ画像は、Photo-ACより)現に本日もカタールの湿度は結構高めです。(※画像は、Qatar Meteorology Departmentより)以前にも書きましたが、室内で湿度が70%を超えると、以下のことが発生する可能性が高くなりますよ 体調不良発汗による体温調節...
『【写真】オシャレな街に怯えながらスナップ3』 『【写真】オシャレな街に怯えながらスナップ2』 『【写真】オシャレな街に怯えながらスナップ1』久しぶりに自由…
少しだけ光が弱くなった日日陰の中でやっと見つけた光かすかに光る木々の輝きが秋の予感を感じましたこんな小さな積み重ねがいずれ大きくなって秋を呼ぶんだろうな・...
2023年の夏も暑かったですね。アスファルトの歩道を歩いていると、なんかこう、日光と輻射熱で上下から加熱されて、いい感じに焼き肉へなっていく気がしたので、極力外出を控えて自宅に引きこもっていました。夏の植物、特にサルスベリなど樹の花々が好き
9月に入っても、まだまだ暑い・・・。(^^;そんなある日、4男から花火のお誘い。実家の物置きを掃除した際、発見された花火セット。いつのだ? (◎_◎;) ...
おはよう、皆の衆。定次さんです。 現在時刻は朝の8時を過ぎたところ。 本来は昨晩の内に今回の記事を書き上げる予定でしたが、動画サイトを見ていたりなんかしていて時間がなくなってしま...
晩夏ゆく、紅露ほころぶ花の朝花木点景:蓮ハス2023.9.3野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、八月の終わり日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.9.3】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅露の朝、蓮
『【写真】オシャレな街に怯えながらスナップ2』 『【写真】オシャレな街に怯えながらスナップ1』久しぶりに自由が丘へ遊びに行った。自由が丘というとオシャレな街…
真夏のジリジリと照りつける日差しはほんの少しだけ和らいだ気がしますが日中はまだまだ暑い日々特に湿度がもわっとのしかかって来て暑さ疲れの身体に追い打ちをかけ...
相生山の草地に ノコンギク(野紺菊)秋の紫きびしい暑さが和らぐような気分を誘います その向こうに 控え目な白でも 蔓は旺盛に広がっていますセンニンソウ(仙人草) 4弁の花びらに見えるのは萼だそうです 果実になっても残る花柱が 銀白色に集まる様子を仙人の髭に見立てたとか 終わったら確かめてみよう樹木の変化は気づき難くても 秋咲く草の報せは確か by R.60...
ご訪問ありがとうございますアリスと申します旦那さんと2人暮らしのOLですおでかけ先や美味しいもののことを中心に働く主婦のホッと一息…たまに毒吐き(笑)…
夏休みの最後に、キャンプへ出かけてきます⛺️✨行ってきます🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
先日の患った夏風邪からどうも体調がすぐれない、回復する前に夏バテに傾れ込んでしまったそんな感じなのであります。ここは鰻でも食べて栄養をつけようかと妻と話が決まり磯子の「奴」さんにうな重を食べに行ってきました。 磯子の奴さんは鮨屋さんの入口と和食レストラン、宴会場と複数の入口があるのですが鰻なので和食入口から入店いたしました。 先ずはお決まりの肝から、瓶のビールで乾杯ですね❤️ うな重にいく前に...
次女を肩車して帰った。 重たい。 なんとなく肩が湿っぽい。 オムツが臭う。 「おちゃおちゃして!」 両足を握りしめて、後ろへ倒す。 絶対に落とさないように。 次女も落ちないようにぼくの首にしがみ付く。 必死すぎて、爪で首 ...
今日のブログネタをあげる。娘のプリンちゃんからブログのネタを言ってきました。 周りの予備校生が疲れている。夕方5時にお弁当を食べたりするフリースペースが締まっ…
夏雲と秋雲が入り混じった空アブラゼミの鳴き声もまばらでトンボが横切って行きました日中は暑いけれど秋から夏が遠くに追いやられているようです夏が好きだからこんな表現になってしまう (^-^;往生際が悪く夏歌メドレーを聴きながらブログを書いています9月に入ってからは先日書いた秋のアクセサリーにバトンタッチ夏の間がんばってくれたシルバーとターコイズ薄めた中性洗剤に5分ほど付け置きした後水洗い水気を切って陰干し白の...
『【写真】オシャレな街に怯えながらスナップ1』久しぶりに自由が丘へ遊びに行った。自由が丘というとオシャレな街という印象だったけれど、以前より更にカフェが増え…
一日雨模様。ぎらぎらした夏の勢いは影を潜め落ち着いた曇り空が広がっている。私は風邪気味。ここ数日忙しく外を動き回っていたのだけれど、どこかで風邪を拾ってきてしまった。熱はないけれど、のどが腫れているようで、ときどき、咳が出る。体がふにゃっと力がでない。「一日寝てなさい」とおとんに言われ、薬を飲んでベッドの上で過ごしていた。薬のせいか、どこか感覚がにぶく、ほわんとしていて、寝たり起きたりの繰り返し。そういえば、今年の夏も楽しくすぎていった。夏のはじめ、家族でホタルを見に行った。小川のまわりは電灯が落とされて暗く、その暗闇をチラチラと光が揺れていた。高く高く飛んでいくものもいた。おとんがホタルの光と間違えて指を指したのは飛行機の光だった。ちょっと恥ずかしそうにしていた。毎年恒例のキャンプ。川のそばにテントを張...夏の終わりと夏風邪
繰り返し 惜しむ気持ちも 弱まって 今度の夏も 見送るだけで いつも見送ってばかりなので…もしかしたら惜しむ気持ちが弱くなってきたのかもしれません… ブロ…
暑い暑いと言っているうちに、するっと9月…ぼやぼやしてたら、夏が終わっちゃうっということで、思いつく“夏のうちにしておくこと”を慌ててこなしていますしておくこ…
今年の夏は夏らしい勢いのある入道雲を何度も見ましたが急に夏とは違う雲を見かけました青空も夏とは違うちょっぴりさわやかな色合いだったりと季節は一歩ずつ進んで...
*2023.9 お台場|水の科学館☆遊びながら学べる、びしょ濡れ必至(;´∀`)*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 水の科学館、こちらも無料で遊んで楽しめる施設でした!
国立科学博物館へ行ってきた。 キラキラした石で喜んでた。 「これほうせきみたい!」 骸骨、恐竜の骨で嫌がってた。 「こわい!たべられる〜」 目を覆ってたけど、指の隙間からチラ見してた。 地面と一体化しそうなくらい疲れたの ...
昨日紹介しました「満月の夜」を白黒変換で神秘的な世界になりました。
昨日紹介しました「満月の夜」をカラーから白黒変換して見たら、 神秘的な世界になりました。 白黒の世界もカラーと違い独特の色合いで異次元の世界を表現するこ…
夏大好きな私。日が落ちるのが早くなると なんとなく切ない。夏、終わってほしくない~なんて 思ってしまうのである。 だけど、今年に限っては、もういいや! もう、疲れた。暑すぎ。でも、大好きな夏の シュノーケリングを振り返っておこうかな。 今年の海の中はこんなんでした! アンドンクラゲ カブトクラゲ 毛貝とはなんぞ? イワシの群れ さいごに アンドンクラゲ 毎年、もっとたくさん海に行きたかったねと 夫と話していたんだけど、 今年は結構いけたな~。 天候に恵まれたのと、 夫が平日にちょいちょい休みをとったから。 でもね、無理やり参加させられている長男は 複雑なんだろうね。 7月の初めころから 海の中…
また農家の直売所に出かけた。今回は緑色の南瓜もあった。素麺瓜も買った。グラニースミスはそれぞれに小さなラベルがついていないから、ここで採れたのではないけれ...
週中の散歩では見ないひとに、土曜日の朝に出会う。務めのある方々だ。こちらは日よけのための大きな帽子とサングラスを直用しているし、向こうはふだんのスーツ姿か...
なつもん 20世紀の夏休み、ゲーム実況! こんにちは、ペチョマグです! YouTubeを更新しました! 夏は終わりますが、ゲームではまだまだです! 少し寂しい感じもしますが、 よかったら見てください! まだ間に合う⁉︎夏を感じよう「なつもん!20世紀の夏休み」#10 - YouTube youtu.be 購入リンク↓ にほんブログ村 ランキング参加中ゲームブログやってる人の集まり場! ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中雑談 ランキング参加中ゲーム好き集まれ! ランキング参加中人生を語る
露、鏤める晩夏の朝花木点景:蓮ハス2023.9.3野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、八月の終わり日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.9.3】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露花ゆく夏、蓮
ポエムなタイトルにしたけど、全くポエムでもない話題です……。これは謂わば……前回、前々回と書いた夏フェスに行った話の番外編……。 sakuma1903ria-dialy.hatenablog.com sakuma1903ria-dialy.hatenablog.com 2日間、怒濤の夏フェス参戦を終えて……心に残った……セミの話…………。いいえ、セミのガチャガチャのお話……。 私もセミのガチャガチャやってみたいわ……ということで「セミ 鳴き声 ガチャガチャ」などというワードでネット検索してみました。 すると……… \2023年6月発売予定カプセルトイ告知 ☀️第①弾☀️/セミの鳴き声 2好評に…
昼間はまだ真夏のような暑さでしたが、ひまわりは枯れ始め、風は熱風から温風に変わり、夏の終わりを感じさせます。今夜から雨になるかな?1年前のの8月10日に我が家にやって来たまる子。去年は、夜は一晩中ケージで過ごしてもらいました。私たちが眠りについた後、フリ
つい先日スーパームーンでしたが私の家からだと方向的に見えず…わざわざ夜外に出掛けて見に行くのも面倒で見ずに寝てしまいました!そしたら昨日の早朝窓の外を見た...
効果は、ハタシテ・・・・・ 「帽子に付けて」とご人。逸れサル二匹が、あさメシに田んぼBに入り・・・稲を倒したりと。なので、横の稲と束ねて立たせようと、ご...
おはよう、皆の衆。定次さんです。 朝食としてコーンフレークを食べながら書いております、今回の記事でございます。 前回は牛乳がなかったためにコーンフレークを食べることが出来ませんで...
8月の終わりに大井町周辺でだらだらスナップをしたので、その記録。ただ、本来の目的は撮影ではなかったため、大した枚数は撮らず。 ちなみに、大井町といっても神奈川…
千葉県九十九里浜一宮海岸の満月の夜です。 満月の夜の風景は、季節・時間帯・気候等で大きく変化します。 そして、月の明るさや色彩も変化することで、月が出始め…
楽しい充実した2泊3日のキャンプを終えて昨日帰宅しました🚗💨お天気にも恵まれて、ローラも一緒にとってもとっても楽しかったです✨次回からキャンプの投稿をしますのでご覧いただけたら嬉しいです🎀 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
おはようございます。 朝からブログをノンビリと書いているHorusiaです。 今日も暑い日ですね。空は曇りという感じですが暑さは相変わらずです。 気付けば、もう9月。早いものです。 今年も残りあと3か月…こう考えるともっと早く感じます。 つい最近、箱根駅伝を見たような気がするような…。 まあ時間が経つのが早いと感じるのは、特に何事も穏やかに過ごせてるということでしょうか。 これからは秋がやってきます。自分が一番好きな季節です。 秋も色々な街へ行って、風景を撮れればと思います。 さて、今回は国府津へ行った時のお話です。 先日、久しぶりに国府津へ行ってきました。 約2年ぶりですね。季節は同じく夏で…
「いじめる?」 次女がぼのぼののシマリスくんのものまねをした。 面白かったからみんなで笑った。 「わらわないで!」 「だって面白いじゃん!」 「おもしろくない!」 「じゃあかわいいね!」 「そうだよ!」 面白いけど、笑っ ...
【写真】ひょっとこ連・つつじ連・写楽連・美踊連・菊水連【高円寺阿波おどり3】
『【写真】花道連・コムシスグループ連・第三企画連【高円寺阿波おどり2】』 『【写真】葵新連・弁慶連・さざんか連【高円寺阿波おどり1】』三大阿波踊りにも数えら…
さてさて…今年の8月、東京は全ての日で真夏日だったそうで…じゃ、7月はどうだったんだ?… と思って調べてみたらさ…7月1日が28℃、5日が29℃だった他は真夏…
【写真】花道連・コムシスグループ連・第三企画連【高円寺阿波おどり2】
『【写真】葵新連・弁慶連・さざんか連【高円寺阿波おどり1】』三大阿波踊りにも数えられる高円寺阿波おどりに行ってきたので、そのレポート。……と言いつつ、1時間…