メインカテゴリーを選択しなおす
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ドレーンのサービスもあったのか!乗務員から少年が見えたのでしょうね。その節はありがとうございました!(礼)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ガビーン・・・!当時の少年は分かってシャッターを押したのか?多分ですが、一眼レフだから見えただろうね。ニコンFのファインダーは明るく見易いし(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小樽~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、煙の狼煙が上がってきましたよ。しか~し、何と手前に夏草の雑草が!(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いやぁ~なんてことだ!この本が残ってるなんて・・・。お宝段ボール箱を捨てなかった両親に感謝(涙)ある意味、この本に少年の思いが詰まってる。広田先生の写真を何度見返しただろうか?本に残る手垢に当時の少年の心意気を見た(笑)少年が北見機関区で撮ったもの。スノープロウの白いペンキが泣ける! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 塩谷駅構内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
縦位置で構えてはみたものの・・・。D51の駅発車と言えども真夏じゃ駄目か?むしろ雨の方がイィ感じになるんだよね。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そう言えば、この本は年六回発行でしたね。この頃は殆んどSLへの興味が消え失せてた時。この本も多分ですが、惰性で買い続けたのでしょ。まぁ~、それでも最近の下手な鉄道雑誌よりは読み応えがあると思うけど・・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
よく見ると信号機の所に人が居ます。しかし、ファンでは無く国鉄の人でしょうね。今の技術で簡単に消せますが続行します(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
縦位置で構えて、煙の立上りを期待してますね。とりあえず、夏らしい黒煙が立ち昇ってますよ。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
猛然とは言えませんが、D51367発車です。晴れた夏の日としては、良い煙が出てますよね。貨車も軽そうな感じなので、こんなものです(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 塩谷~小樽(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
休日の炭鉱休みで石炭貨車が少ないのも夕張と同じ。って事で、狙いは支線の96から本線のD51へ変更。入替作業が終われば、岩見沢へ向けて出発しますね?線路内にはポイント切替の作業員も見えてます。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ヨが付いてるだけで、グッと引き締まりましね。今度はブレも無く、カッチリ止まってます!この頃になると、道内のSLも残り少ないですよね。所詮はキューロクだ!なんて馬鹿には出来ない状況。SL全廃まで残り僅かに四ヶ月なんですよね・・・(涙)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ヨを絡めた編成写真に戻る途中のブレブレ写真。「二兎を追う者は一兎をも得ず」って事かな?(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年の変則的な体勢に乗務員も???多分ですが、笑える体勢だったのでしょう。でも、割とマジにこういう写真って好みです(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C60やC61など北海道の少年に馴染みが無い。なので、ハドソンと言えばC62となるのかな?なので、内容は見応えもあるが少々ピンと来ない(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夏で気温も高く、貨物も無しで煙も無い・・・。少年は急遽、イタドリ絡みに変えたみたいです。こんな感じの写真も嫌いじゃないですけどね。アイデアは買うが、虎杖じゃぁねぇ~(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 塩谷~小樽(FUJICHROME RD) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
後ろに見えるのは三笠駅でしょうかね?何となく普段着の日常がそこにはあったのだ!当時の少年は全く気に留めなかったと思うけど(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RD) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ63本目を始めますね。後ろに見えるのは三笠駅構内でしょうか?今日は炭鉱がお休みなのか、緩急車のみだ。何となくホワッとした感じが好きですね(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RD) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
三笠駅構内の雰囲気が良くわかる写真ですな!昨日の室蘭本線冨浦から一転し天気は回復した様です。三笠の熱い一日が始まりましたよ(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ62本目終了。明日から白黒ネガ63本目スタート!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RD) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
キュウロクキュウロクのロゴが気に入ったのか?たかがキュウロク如きに粘りますなぁ~(笑)これはこれで貴重な記録となるでしょうね!昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RD) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
思えば、初めて見たSLは96だったよなぁ~。この短足感が何とも言えずイィ~よね?(笑)そう考えるとC57の動輪を見た時は衝撃的だった。どうしてもそちらへ気持ちは向かったのだろうね。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
約半世紀前にSL保存の在り方を投稿してるのが凄い。世の中には様々で色々な考え方があるのでしょう。コメントは差し控えますが、意味深な言葉と思います。新聞のスクラップは、この記事を最後に止めたようです。皆さま、長い間ご愛読して頂きありがとうございました。「新聞の記憶」はここで一旦終了致します。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
96の動態保存機は一両も居ないですよね?これが令和の時代にトコトコと走ったら嬉しい。絶対に無理だろうけどね(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
土砂降りの冨浦から今夜の宿、ホテル旭川駅へ向います。翌日深夜に旭川駅から大雪5号に乗り岩見沢経由で三笠へ。雨も上がった早朝の三笠駅構内には休息中のキュウロクが!給水塔がイィ感じだったのでパチリ!って感じかな?昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
無煙のD51219もアレですが・・・。離合する特急列車が懐かしい感じですね。こんな車両もバンバン来てたと思います。しかし、少年は一切撮影して無いのが凄い。殆んど宗教的だったのだろうね(笑)昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
突然の土砂降りで、少年も濡れ鼠となった事だろう。冨浦駅に停車したのか通過なのかが分かりません。しかし、ひとコマ切りがこの雨の凄さを物語ってる。昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いつか見た広田先生の写真、この上からの俯瞰だったか?あいにくの雨模様で、とても俯瞰できる訳も無いな。って事で、トンネル飛び出しを狙ったのだろうね(笑)昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦~登別で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51ナメクジもアレですが、貨車がカラフルです。みんな内地へ運ぶ荷物なのでしょうかね?当時の少年も、そんな事を考えて撮ったのだろうか?昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦~登別で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...