メインカテゴリーを選択しなおす
普段はビール派のわたしですが、旅先だと地元のお酒が飲みたくなります。それは地ビールでも地元産のワインでも良いのですが、日本酒が有名な地域であれば利き酒セットを注文することが多いかな(*^^*)黒石市の『亀吉』、弘前市の『豊盃』、青森市の『田酒』津軽びいどろのぐい吞みでいただきます(*^^*)手書きのお品書き。今回はガーリックポークのしゃぶしゃぶお膳を選びましたが、野菜料理のヴィーガンお膳もあるそうで・・・次回...
若干二日酔い気味で迎えた朝。お風呂に入った後、朝食会場に向かいました。席札は手書きで。二段のお重で用意された朝食。開けてみるとこんな感じ♪鯖の塩焼きの上にニンニク味噌。これがとても美味しかったです(*^^*)きんぴらごぼうとか、昆布の佃煮、とろろなど。ごはんのお供がいっぱい!デザートは豆乳ヨーグルトと、自農園で採れたブルーベリーで作ったジャム。朝の散歩。豪雨の影響で、川が濁流のようになっていました。川を...
温泉宿のもうひとつのお楽しみは食事(*^^*)山奥の秘湯ではどんなご飯がいただけるのでしょうか~♪宿泊客は18時から一斉スタート。最初のセッティング。チーズ入りのハム、帆立とタコの醤油煮、鰻。ゴーヤチャンプルー、しその実、トンビマイタケ、アミタケ。ナスのお浸し(隣の方の分も配膳されていたのでお返ししました)。カルパッチョ。宿泊blogなどを見ていると『イワナのカルパッチョ』を食べたという方がけっこういらっしゃ...
チェックアウトぎりぎりの10時まで旅館にいたのですが、他のお客さんはもう帰られたあとでした。わたし、毎回どの旅館でも最後の最後までゆっくりしちゃうんですよね~(^▽^;)さて、帰り道。またしても山のくねくね道を運転するのですが、対向車が来ないことを祈るばかり。こういう道でもスピード出す人っているじゃないですか。ちょうど良い感じで前方にゆっくりめのバイクがいたので、安心してわたしもゆっくり走行。途中にダムが...
東北岩手 三陸海岸縦断ひとり旅➁【高低差200m断崖を下って登る(北山崎)】
今回の旅は、夜行バス・鉄道・バス・徒歩・自転車で巡る三陸海岸縦断一人旅です。 前回の記事では、関西から夜行バス…
油津カープ商店街と天福球場を歩く。カープ一本道も【油津駅・宮崎県】
油津駅周辺から散策した記録。カープのキャンプ地「天福球場」と油津カープ商店街を結ぶカープ一本道を歩きます。油津カープ商店街内にある、油津カープ館と鯉神社も訪問。同じく油津カープ商店街内にあるカフェ・Aburatsu Coffeeでは、おいしいカレーを食べました。油津駅周辺にある広島東洋カープゆかりの地をめぐりました。
美しいステンドグラスと見事な細工の祭壇に癒やされる!──「カトリック弘前教会」(弘前市内散策・後編)。(秋の東北満喫の旅 その12)
駆け足で巡る弘前市内観光もいよいよ終盤。。。今回、弘前を訪れて思ったのは、やはり「桜の季節」がオススメということ。特に「弘前城」を訪れる場合は。。。いや、...
紅葉見頃の圓光寺をあとにし、再び15分歩いて一乗寺駅へ。叡電の1日乗車券を使用して、次は、瑠璃光院の最寄駅となる八瀬比叡山口駅へ向かいました。前回のブログ記事からの続きです。 本当はこの魅力あふれる叡電の沿線をもっと散策したかったのですが、この日は東京から
【47都道府県ひとり旅】#3鹿児島県~鹿児島市内&霧島温泉~
47都道府県をひとり旅で制覇するチャレンジを始めました。第三弾は鹿児島県。 仙厳園、桜島を観光。霧島温泉でのんびり。黒豚や白熊など鹿児島グルメもしっかり堪能しました。
ハイカラ&モダンな洋風建築を愛でる。──弘前市内散策・前編。(秋の東北満喫の旅 その10)
12時40分弘前発の五能線に乗れなかったせいで、津軽・金木にある太宰治の生家を見そびれてしまった。彼の父が明治40年に建てた大豪邸は和洋折衷。入母屋造りの...
1時間半待ちにビックリ!!競争率がメチャ高い弘前アップルパイ食べくらべ。──「藤田記念庭園」(弘前市内散策・後編。(秋の東北満喫の旅 その11)
弘前市内には洒落た洋風建築の建物がとても多い。「靑森銀行記念館」を出た後に向かったのが、「藤田記念庭園」。弘前出身の藤田謙一氏が別邸を建てる際に東京から庭...
今回のひとり旅で宿泊したのは 出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街です。 長崎駅からは路面電車で移動。 予約した後に気づいたけれど 長崎には長崎駅近くにももう一つドーミーインがあって そこだったら移動や荷物の管理も楽だっただろうな。 気づいた時には全国旅行支援の枠がなくなっていたので 初めてのドーミーインはこの長崎新地中華街の方になりました。 目の前が長崎新地中華街 ウェルカムドリンク(コーヒー) フロント向かいにコーヒーメーカーがありました。 部屋 部屋は狭いですが このベッドの配置だと動きやすく 14平米の割には広く感じました。 ダブルベッド140 × 195cm ここのスペースがあるのが…
愛車を手放す時にお別れの儀式ってしますか?わたしの旅の相棒と最後のお出かけ。お隣り山形県の鶴岡市に行って来ました。午前中に自宅を出発して、途中休憩を挟みながら鶴岡市に到着したのは13時半頃。まずはお昼ご飯を食べます。江戸時代の豪農の家を改装したというお店。鶴岡御膳。冷たい蕎麦に天ぷら、弁慶めし。弁慶めしとは青菜にくるんで焼いた味噌おにぎり。デザートはイチジクのラム酒煮。駐車場にはヤギがいました(・o・...
夕食は大広間で。お部屋ごとにパーテーションで区切られていて、個室感覚で食事ができる雰囲気♪最初のセッティング。左のお膳にはなにも無いですが、後出しの料理用のスペースや食べ終えたお皿の置き場に使うみたい。メニューに利き酒セットがあって、3種類または6種類を選ぶんですが、けっこうなお値段だったので3種類にしました。・和田来(わたらい)・・・特別純米酒。・白露垂珠(はくろすいしゅ)・・・特選純米酒。・合流楯...
夜は大雨が降っていましたが、朝方にはすっかり晴れていました。日本海に沈む夕陽が見れなかったのはちと残念でしたが、それはまたいつかのお楽しみとして・・・太平洋側だと日の出が見れるんだよな。いつかそちら方面の海辺の宿に泊まってみたいと思うのでありました(*^^*)朝の猫ちゃんズ。みんなすごく人懐こくて、足元にすり寄って来たり、わたしの持ち物に手を伸ばしてきたり。朝ご飯のスタートは牛乳とトマトジュース。お膳の...
ずっと貯めているANAのマイルと全国旅行割を利用して札幌に行って来ました(*^^*)以前から行ってみたかった温泉以外はノープラン。行き当たりばったりの旅(^▽^;)秋田空港発10:05 新千歳空港11:10着。そこから快速電車で札幌駅着が12:20。定山渓温泉方面行きの予約制バスが12:30発。なかなかタイトな行程です。定山渓に宿泊することも考えたのですが、泊まりたい宿は満室。じょうてつバスに『日帰り温泉パック』があることを知り、...
やっとたどり着いたのは札幌駅北口近くのワシントンプラザホテル。今年開業したばかりの真新しいホテルです。最近はずっと温泉旅館ばかりだったので、ビジネスホテルに泊まるのは久しぶり(*^^*)シングルで予約してましたが、アップグレードしていただき、ツインルームになってました。トイレとバスルームも独立していて快適!お腹いっぱいで、缶ビール1本すら飲めなかった(^▽^;)このホテル、朝食のクチコミが良いので楽しみにして...
【宮城3泊5日ひとり旅】4・5日目:のんびり松島&福浦島散策、念願のはらこ飯&エイのレバ刺し、夜行バスで帰宅
宮城3泊5日ひとり旅、4・5日目。松島で日暮れまでいちにち散策して過ごし、仙台の割烹ではらこ飯とエイのレバ刺しに舌鼓。
出町柳駅を出発して、最初は一乗寺駅で下車。隠れた紅葉の名所だと言われる「圓光寺(えんこうじ)」へ🍁 京都市左京区一乗寺(洛北)にある、臨済宗南禅寺派の寺院です。最寄りの駅からはちょっと歩く徒歩15分。行きは緩やかな登りの坂道で、少し遠く感じましたが、行っ
2022年秋の京都ひとり旅 第1弾。今回はJR東海ツアーズのパッケージ(一人旅でも利用できる完全自由時間の電子クーポン旅)に参加させていただき、これまでゆっくりと訪れたことのなかった八瀬エリアと叡電 (叡山電鉄) 沿線に行ってみました。参加したのはこちら ↓1日200名限定
わずか4分!!アップルパイのせいで乗りたかった電車を逃す!!──「BRICK A-FACTORY」@弘前駅(秋の東北満喫の旅 その9)
弘前公園でスマホがデータ切れとなり、某携帯ショップまでタクシーを飛ばした。すぐにデータはチャージできたが、この携帯ショップが弘前の閑静な住宅街にあって帰り...
【宮城3泊5日ひとり旅】3日目:おながわ秋の収穫祭、石巻市震災遺構(門脇小学校・南浜津波復興祈念公園)
宮城3泊5日ひとり旅、3日目。女川の「おながわ秋の収穫祭」で炭火焼さんまを食べ、石巻の震災遺構(門脇小学校、南浜津波復興祈念公園)へ。
可愛いシロクマ親子となまはげに会いに。──「男鹿半島ドライブ」(秋の東北満喫の旅 その2)。
秋田・角館では武家屋敷と紅葉のライトアップがスタートしたそうだ(27日まで)。角館の紅葉には少し早かったのだけれど、「鉄道開業150周年記念 JR東日本パ...
「ホテル壮観」に宿泊、温泉とバイキングの松島ひとり旅レビュー
松島に一人でふらりと行ってきました。 いつもなら日帰りで行くところですが、 たまたま見つけた「おひとりさまプラン」 なんだか魅力的だったので、宿泊することにしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回、私が宿泊したのは「ホテル壮観」 大きなホテルで、朝夕のバイキング料理が有名な、幅広い年齢層に人気のホテルです。 家族連れが多い印象のホテルですが、 おひとりさまプランがあったのは意外でした。※2022年11月に宿泊し、記事は2023年8月リライトしています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
USA vol.7 / El Paso - White Sands - Carlsbad (1997)
USAの旅 vol.6 エルパソ、ホワイトサンズ、カールスバッド、シウダード・ファレス
USA vol.8 / Los Angeles - Flagstaff - Grand Canyon (1997)
USAの旅 vol.8 ロサンゼルス、グランドキャニオン、フラッグスタッフ
2022年10月に全国旅行支援とビーチの10周年キャンペーンを利用して宮城県の仙台と松島へ大阪から1泊2日で一人旅をしてきました。一人旅は孤独じゃないのかな?一人でも楽しめるのかな?と,少し不安があるあなたのために,実際に私が一人で泊まった仙台のホテル,めぐった観光地やランチのお店などを,紹介してレビューをしています
【宮城3泊5日ひとり旅】2日目:ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所、立石寺登山、国分町の夜
宮城3泊5日ひとり旅、2日目。ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所見学から、立石寺登山へ。
https://mars-trip.blog/2022/11/10/14046/
令和4年11月6日夜仕事終わりから、久々の東北旅に出発いたします。 今回の旅のメインは岩手県の北 久慈市から、…
【タイ】いつもの女ひとり旅。バンコクをウロウロ&アユタヤに足を延ばしてみた。🚙part3
今回は「タイひとり旅part3」タイへやってきたものの、バンコクの街の喧騒と、正直キレイとはいえない空気が苦手であり、タイ在住の知人にそれを伝えておきました。「どこか安らぎの場所はないかしら?🤣」「喧騒」と「ちょっと危うい冒険心」それこそが
【タイ】いつもの女ひとり旅。現地に住む仲間とも会って、楽しい3泊バンコクの旅🎈
今回はひょんなことから、久々に海外へ向かいます。行き先はバンコク!約6時間のフライトです。どんな旅になるかワクワク✈️タイといえば、スイカジュース※2022年10月7日時点で、タイへの渡航に関するコロナ規制は全て撤廃。日本帰国時は、ワクチン
【宮城3泊5日ひとり旅】1日目:政宗公像不在の仙台城跡、羽生結弦選手モニュメント、稲荷小路の夜
宮城3泊5日ひとり旅、1日目。政宗公騎馬像のない仙台城跡、初代政宗公像、羽生結弦選手モニュメントを見て、稲荷小路の「魚が肴」で晩酌。
今回のひとり旅 残念だったことは体調が万全ではなかったこと。 旅に出る前から食欲のない状態が続いていて そのためかパワーが落ちている感じ。 せっかくの3年ぶりのひとり旅なのに おいしいものをいっぱい食べたり いろんなところに行くのをセーブすることとなりました。 ちなみに旅から帰ってきて 食欲は戻りつつあります。 旅前は夕食も食べたくなく 母の食事の支度をしたついでに ご飯を一口だけ食べるというような感じだったけれど 帰ってきてからは普通に食事ができています。 そういえば旅の途中から食欲も戻りつつあったのか。 ビールもおいしいと感じたし 朝食もたっぷり食べられました。 とにかくも体力がない感じで…
2022年10月に全国旅行支援とビーチの10周年キャンペーンを利用して宮城県の仙台と松島へ大阪から1泊2日でいってきました。今回は誰にも気を使わなくてもいい自由な女性のひとり旅。私が実際にめぐった松島の観光地やランチのお店などを,ひとり旅を予定されている方,仙台松島に行く予定の方に向けてレビューします。
【軽井沢】いつもの女ひとり旅。軽井沢プリンスホテル ウエスト、2021年新設の客室に泊まる。
今回の思い立ったが吉日の1人旅は、軽井沢プリンスホテルウエスト。2021年に新設されたプレミアムウイングに宿泊。テラス付きのデラックスツインルームは、心地よい風と木漏れ日、鳥のさえずりを聴きながら自然と繋がるお部屋。高原の空気はおいしい。
2022年10月末に全国旅行支援を利用して宮城県の仙台と松島へ大阪から1泊2日でいってきました。もちろんピーチの10周年セールも利用して。今回は誰にも気を使わなくてもいい自由な女性のひとり旅。私が実際にめぐった松島の観光地やランチのお店などを,ひとり旅を予定されている方,仙台松島に行く予定の方に向けてレビューします。
乗り鉄に挑戦・・・また株の記事ではありません・・・そんなに取引できる相場ではないので!
二回続けて株に関係ない記事です。 そんなに取引出来なので、今回はトロッコ列車に乗ってきました。 ( 一一)ま!そんなに取引上手じゃないから無理しないほうがいいよ! 今日は紅葉…
【新潟】ひっそり大沢山温泉の「里山十帖」へ。ご飯は、地元の素材をふんだんに活かした創作料理!
里山十帖のお料理について里山十帖のお料理は、「体験」「発見」「感動」を提供し日本の暦に逆らわない料理を作り、新潟の風土、文化、歴史を学び料理に表現するというもの!無添加、天然醸造の調味料を使い、化学調味料は一切使用しないそうです。今回は前半