メインカテゴリーを選択しなおす
(1月12日収穫のニンジンと赤大根、可愛いーーー😆) みなさん、こんにちは!!いつもスターやコメント、ブックマーク、ランキングのクリックなど、ありがとうございます😊🧡とても励みになっています!! 当ブログでは、読書のこと、政治のこと、コロナのこと、日本の歴史や文化のこと、畑のことなどを書いています。 この中でも、特に畑日記に反応してくださる方が多いので、今日はまとめ記事を作ります😄今まで書いた畑に関する記事を、こちらに貼っていくだけですが。 興味のある方、見ていただけると嬉しいです😆😆😆 【本編】www.itsumidokusho.comwww.itsumidokusho.comwww.its…
令和6年1月24日(水)今日も寒い沖永良部です。なんだか久しぶりに顔を洗うときに冷たい!!お湯が欲しい!!そう思ってしまいました。気温11度でした。今は13度…
(22日に収穫した野菜😊🧡)【クイズ!】このかごの中には、5種類の野菜が入っています。 何の野菜でしょうか😄?↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓正解は・・・ ニンジン🥕 茎ブロッコリー🥦 シュンギク🌿 パクチー🌱 レタス🥬でしたー😄 それぞれ、おいしくいただきました😊🧡自分が育てた野菜が食卓に並ぶとき、しあわせを感じます😭😭😭 ・シュンギク、ニンジン(葉っぱも含む)のチーズチヂミ・茎ブロッコリーのベーコン巻き・レタスとベーコンのサラダ(※ピンクの文字→収穫した野菜)を作りました🍳🔪 「おいしい!!」とたくさん食べてもらうことにも、喜びを感じます😭😭😭自然の恵みに感謝です🙏 パクチー…
2023年1月22日ベランダのプランターにニンジン「ベータリッチ」を播種しました。すじまき・L字アルミアングルでV字形のまき溝を作りました。・まき溝に種を落とし入れてすじまきしました。・覆土鎮圧しました。籾殻燻炭・播種した所に籾殻燻炭を施しました。ビニールシート・ビニールシートで覆い保温保湿対策をしました。本日の収穫・かつお菜、ハクサイコマツナ、ホウレンソウネギを収穫しました。AmazonDAIM夏は雨よけ、冬は保温で一年中使える!ダイムハウスドア付き2坪6.73㎡家庭用温室ハウス小型...■【用途】家庭菜園でお使いいただけるビニールハウス。シンプル構造で組立も簡単。春夏は雨よけ、秋冬は...第一ビニールマルソル(MARSOL)換気オービロン1.85m×10m0.05mm厚換気孔付色:透明日本マタイ(Ni...1月22日・ニンジン播種!
2024年1月19日ビニールハウスのシートが破れました。原因はシートの劣化と強風の日が多かったためです。屋根天井応急処置1・OPPテープで張り合わせ(つなぎ合わせ)ました。応急処置2・誘引クリップで骨組みに仮止めしました。※資材を手配して風が弱い日にビニールシートの張替えをしたいと思います。資材収納兼栽培用ハウス出入口・出入口ドア部分に防虫ネットを張っています。ビニールシート・保温を良くするためビニールシートを追加して張りました。DIYペール缶・保管していたペール缶を取り出して蓋を外すことにしました。・道具はマイナスドライバーです。蓋外し1.マイナスドライバーの先を蓋外側部分の穴に差し込みてこの原理で起こしました。2.蓋外周を全て起こしました。3.蓋が外れました。4.中に残っていたオイルをペール缶を傾けて...1月19日・ビニールハウス応急処置!
2024年1月21日切り干し大根を使った簡単レシピです。切り干し大根と高野豆腐の煮物です。以前農園で切り干し大根作りをして出来上がったものです。・2024年1月7日切り干し大根完成!切り干し大根戻し・切り干し大根を水に浸して戻しました。高野豆腐・調味料付き高野豆腐「小さな新あさひ豆腐」を使いました。人参・煮汁を作り高野豆腐にニンジンをスライサーで細切りして加え戻した切り干し大根を入れました。・容器に蓋をして電子レンジ(600W)で約6分加熱処理しました。出来上がり・煮汁が少なくなり軽くかき混ぜて出来上がりました。※超簡単レシピです!(付け合わせやおつまみに)<メモ>本日の天気は朝から雨が降っていて時折り激しくなりました。農園での作業はできませんでした。AmazonDAIM夏は雨よけ、冬は保温で一年中使える...1月21日・切り干し大根煮物!
もう今年もあと僅かとなりました。 毎年思うことですが今年もあんまり進まなかったなぁ...と言うのが今の率直な思いです。 そんな中、年末も畑に毎日行っております。 とりあえず今の畑の様子です。
さて、まず私は健康に生きていかなくちゃね。畑はいいよね。適度に運動になって、新鮮な野菜が収穫できる。そして・・いよいよお菓子をやめようか・・。うちは亡父が甘いもの好きで、夕食後に砂糖とミルクの入ったコーヒーを飲みながらお菓子を食べるという習慣がありました
令和6年1月21日(日)曇り空です。朝目覚めたときは雨でした。今日出かける予定だった畑「一坪農園」行きは明日に変更になりました。お天気あまり良くないけれど洗濯…
【楽天1位★2023年新商品】裏起毛タイツ 裏起毛 フェイク タイツ 厚手タイツ 1200デニール インナーウェア あったかタイツ ブラック 極厚 大きいサイ…
🌟久しぶりの家庭菜園🌟 先週の日曜日に大根とキャベツを植えました☀ 今はスナップえんどうスティックセニョールいちごキャベツネギほうれん草桜島大…
ことしの大寒は雨になりました。そう寒くはないけれど朝から止まない雨に、相生山緑地はひっそり。 阪野さんの広い梅畑には「青軸」の白い花、白い蕾が満点の星の如く。開いた花びらに雨粒を受ける水中花。 静かな生産緑地、仄かに甘く、清らかな香りが流れます。...
気が付いたらもうこの花が咲いてました。最近は2日にいっぺんくらいしか外に出ないようにしてるし、蝋梅が群れで咲いてる場所への道も通っていなかったんです。うれしくなって他にも咲いてる所を探しに行ったらあちこちあるある!でした。まさしく、山にも里にも野にも咲いてました。冬の花・華コレクション2024/今年もこの花の季節が来た
山奥の畑にも、やっと雨が降りました。この時期は雪が積もってもいいのですが、今年も暖冬。早朝から一日中のまとまった雨になりました。 乾燥で元気をなくしていた玉ねぎの畝、葉先が枯れたニンニクたちには恵みの雨になりそう。 暖冬は冬野菜にありがたかったです。白菜と大根にはお世話になりました。鍋や漬物に。街の友人にもお裾分け。 ニンジンは年中育てています。根だけでなく葉っぱも貴重な食糧。寒い時期はロゼッタ状に...
今年初めての畑です。ブロッコリーが「ギュッ」としていて、いいお色に。大根も残り全部を「抜いていいわよ」と母。全部で15本。(!)数だけ聞いたら「おぉ~!」...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 昨日の大雪が降り、畑はこの通り雪が積もっていますがハウスの中は、土も凍らずサラサラ土から大根を掘…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今朝、目覚めて窓を開けると何とビックリ積雪だぁ~我が家の積雪は、こんな感じ苫小牧で、今季初、除雪…
2024年1月16日ハウス栽培のかつお菜を初収穫しました。・ビニールハウス内の様子です。かつお菜・かつお菜が元気に育っています。初収穫・初収穫しました。ちなみに・・・播種・2023年11月12日にビニールハウスを整備してかつお菜を播種しました。かつお菜とは、アブラナ科の葉野菜です。福岡県では古くから作られており、近隣の地域で親しまれています。煮物や汁物に使うと、かつおだしがいらないほど旨味が出るのが特徴で、これが「かつお菜」という名前の由来となっています。<メモ>本日(1月16日)の天気は乾燥した状態でかなり強い風が吹いていて土埃が舞い上がっていました。農園作業も短時間で終えました。AmazonDAIM夏は雨よけ、冬は保温で一年中使える!ダイムハウスドア付き2坪6.73㎡家庭用温室ハウス小型...■【用途...1月16日・かつお菜初収穫!
(畑E)2024年1月13日ブロッコリー、キャベツのお世話をしました。トンネル・防虫ネットと穴あきビニール(オービロン)でトンネルを施しています。畝・ブロッコリーとキャベツを栽培している畝です。・雑草も生えています。ブロッコリー・まだ小さめですが育っています。キャベツ・キャベツも小さめですが巻き始めています。お世話・雑草を抜き取りました。・中耕土寄せをして追肥しました。ビニールハウス洗浄・ビニールシートが汚れで曇っています。洗車スポンジ・洗車スポンジと水を用意しました。洗浄・洗車スポンジに水を含ませて洗浄しました。完了・洗浄完了して綺麗になりました。ブログ開設からブログ開設から5000日を超えました!いつも閲覧やいいねなどしていただきありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。AmazonDA...1月13日・ブロッコリーお世話!
寒さのなか 何とか元気に育っている ほうれん草やチンゲンサイ… 完全消費するのも大変です…💦 今日は ほうれん草を使って 三色丼にしました 三色丼 作ったことなかったのですが 去年の夏 畑のインゲンの消費のため ネットで調べていたら きれいな三色丼のレシピがいっぱい! とりあえず 作ってみたら とても簡単だけど 色どりがきれいで 鶏ミンチもあっさりしていて おいしかったので ハマりました😊 きれいな緑のインゲン 冬はないけど 冬でも食べたいなあ〜と思って また ネットみたら ほうれん草でも作れること わかりました! ということで 今日は 三色丼に決定! おいしい〜です 手抜き バレたかも… 三…
2024年1月11日ヘチマタワシが完成しました。先日(1月9日)にヘチマタワシ作りを行いました。それから風通しの良い所に置き乾燥させました。完成・完全に乾いています。へちまたわし完成です!※使い心地を検証したいと思います。ビニールハウス洗浄・ビニールシートが汚れて曇ったようになっています。洗車スポンジ前面・洗車スポンジに水を含ませて洗いました。側面屋根・大雑把に行いましたがかなり綺麗になった感じがします。本日の収穫・ホウレンソウ、チマサンチュを収穫しました。AmazonDAIM夏は雨よけ、冬は保温で一年中使える!ダイムハウスドア付き2坪6.73㎡家庭用温室ハウス小型...■【用途】家庭菜園でお使いいただけるビニールハウス。シンプル構造で組立も簡単。春夏は雨よけ、秋冬は...第一ビニールマルソル(MARSO...1月11日・ヘチマタワシ完成!
新年だというのに相変わらずブログはぐだぐだです。母の施設入所は年明け早々かと思っていたら・・もう少しかかりそう。うちの家は寒いから!今、入れたらラッキーだったのに。室内でもコート着て帽子かぶってます。施設の金額は、母と亡父の年金で何とかなりそうなんですが
2024年1月7日切り干し大根が完成しました。乾燥場所・風通しの良い所に支柱を組み立て乾燥ハウスから出して置きました。完成・切り干し大根が出来上がり回収しました。ちなみに、開始日・2023年12月27日に切り干し大根作りを開始しました。薪割り・農園の共有竹林に置いてある薪を運んで来ました。アッキス(斧)・クッキングストーブ(薪ストーブ)で薪を焚くためアッキスで薪割りをしました。保管・休憩ハウスの中に保管しました。コーヒーブレイク・クッキングストーブでお湯を沸かしコーヒーを飲んで休憩しました。本日の収穫・サラダ菜、ホウレンソウを収穫しました。Amazon新富士バーナー草焼バーナー【マルチモデル】【除草/解氷/害虫駆除/乾燥など】【灯油式】KB-210L【扱いやすいマルチタイプ】重量2.7kgなので扱いやすく...1月7日・切り干し大根完成!
2024年1月8日ミニニンジン「ピッコロ」をプランターに播種しました。自宅ベランダ・予め培養土に水を含ませて置きました。・L字アルミアングルでまき溝を作りました。・溝に種を落としましすじまきしました。覆土・覆土して自作小型トンボで鎮圧しました。籾殻・籾殻を施して不織布で覆いました。ビニールシート・さらにビニールシートで覆いました。設置場所・プランター設置場所はベランダで日当たりの良い所です。農園・先日(2024年1月4日)ハウスにリンゴ箱プランターを設置した場所です。・予め培養土に水を含ませて置きました。・四角アルミパイプでまき溝を作りました。・溝に種を落としましすじまきしました。籾殻・籾殻を施しました。不織布・不織布を二重にして覆いました。・ハウスにすき間がありましたので冷たい風が吹き込まないように補修...1月8日・ニンジン播種!
(以前農園仲間から頂いたヘチマ)2024年1月9日へちまたわし(ヘチマタワシ)作りをしました。今回は小さなヘチマを使いました。輪切り・ヘチマを鍋に納まる長さ(大きさ)にカットしました。水・鍋にヘチマが浸る量の水を入れました。鍋蓋・鍋に蓋をしてヘチマをクッキングストーブで煮込みました。冷却・煮込んだお湯をすて水を流し込み冷やしました。皮むき・ヘチマが冷えてから皮をむき種を取り除き良く洗い水を切りました。乾燥・プラスチックカゴに入れて風通しの良い所に置き乾燥させます。※この方法が短期間で出来上がります。<参考>今回は初めてですので調べながら進めました。その他の方法自然乾燥:ヘチマを半月くらい外に干しておき、乾燥して茶色くなったら皮をむいて種を取り出す。水につける:水を張ったバケツやたらいにヘチマを水を変えなが...1月9日・ヘチマタワシ作り!
今日の昼は 簡単パスタ 去年の6月に収穫した タマネギ まだまだ食べられます タマネギって 万能!です 長持ちするし いろんな料理に使えるし 重宝します😊 自然の恵みに 感謝 感謝!です 今、畑では 次のタマネギが 寒さの中 生育中… 頑張って… リナリア 毎年 こぼれダネで咲いてくれます タマネギ どこ・・・? ランキングに参加しています。クリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ村
令和6年1月8日(月)成人の日で祝日です。島の成人式は1月の2日に行われたようで今日も、静かな朝です。今朝も畑、先日蒔いたほうれん草の場所に水やり今日は液肥を…
真夜中に雪が降り出して、陽が射す前の雪景色。 2~3cmは積もったのでしょうか。雪予報だったので、昨日のうちに畑の野菜には落ち葉布団対策。雪の下にアベマキやクリやコナラに埋まって、白菜と大根。 陽が昇ってくると、見慣れたものが一変しているのに気づきます。カスミザクラ(霞桜)の細かい枝が繊細な雪化粧。 庭のサザンカ(山茶花)蕾の紅艶やか。風呂とストーブ用の薪が二区画無くなりました。 雪の後は青空快晴。午前中...
【宮古島】南国の味わいを楽しむ小さなカフェ!【マンゴーカレー】
冬には珍しい晴天に恵まれました本日の宮古島自転車飛ばして郊外(?)のカフェでランチしてきましたの備忘です。 目指すお店は「畑キッチン」さん。 「パリキッチン」と読みます。 宮古では「畑」の事を「パリ」って言うんですね。 ちなみに「パリジャン」はフランス、おパリの人々の事ではなく 「畑の男」という意味だそうです。 同名の焼き菓子屋さんがあるのですが、これがまたおいしいんですよ。。。 後日ちゃんとアップします。 畑の中をもくもくと進んでいくと、通りはずれに見えてきました小さな建物。 あらー本当にかわいらしい。。。 店内もテーブルが3つ、カウンターに4席ほど、頑張っても10人ちょっとといった所でしょ…
地震、滑走路での炎上。 おせちが並び、お雑煮を作るけど 正月気分は、とうになくなってしまった。 その様子をずっとテレビで見ることには、耐えられず。 だからといって、お笑い番組を見る気にもなれない。 箱根駅伝を応援してみるが、今一つ力が入らず。 夫も、同じみたい。 なので、夫...
令和6年1月3日(水)朝は、晴れていた沖永良部ですお正月も3日になるともう普通に日常が始まります。夫はいつものように早朝から仕事に出かけ私は毎朝のルーティン洗…
こんばんは、今日は畑の準備が整いつつあるので、経過を載せてみます。 著者:三保良農園 2024年4月より静岡にて新規就農の予定です。 一昨年 名目は柿木畑でしたが、こんもりしているところに苗木が植わっている余った畑でした。 この土地を借りら
今回は農地の歴史についてさらっと紹介していきたいと思います。 著者:三保良農園、2024年4月に静岡県で就農予定で現在は研修中の者です。 江戸時代 江戸時代、農民の税金は米で支払われていました。 小作人と呼ばれる土地を借りている農家もいまし
山奥のお正月準備は裏山からの頂き物。 マツ(五葉松)、ソヨゴ(冬青)、ウラジロ(裏白)、庭のナンテン(南天)、サル害を逃れた干し柿、今年初めて成ったユズ(柚子)、ドライになったシロモジ(白文字)、・・・あの後 こちら 出会った剪定作業中の菅田のオバサンから貰った「相生山の」梅枝も交じって。 玄関も床の間も、一夜飾りを避けて、自家流に完結。軒下では、モンゴリナラ こちら コナラ こちら アベマキを玉切りし...
(資材ハウス)2023年12月28日資材の整理を始めました。状態・中がごちゃごちゃになっています。防虫ネット・丸めていた防虫ネットを広げました。サイズ・サイズを測りました。折りたたみ・防虫ネットを折りたたみました。ハウスバンド・さらに丸めてハウスバンドで縛りました。・テプラでサイズを印刷してホッチキスで止めました。ポリシート・丸めていたポリシートを広げました。・サイズを測りました。・破れている所を補修しました。・丸めてハウスバンドで縛りました。仮置き・出来上がったものはビニールハウスに仮置きしました。途中経過・まだ半分以上残っています。・継続して進めたいと思います。AmazonDAIM夏は雨よけ、冬は保温で一年中使える!ダイムハウスドア付き2坪6.73㎡家庭用温室ハウス小型...■【用途】家庭菜園でお使い...12月28日・資材整理!
令和5年12月28日(木)曇りのち雨の天気予報午前中は買い出しに鏡餅や、お雑煮の材料を買いにAコープへアイホーンのメモに書き込み忘れ物のないように無事仕事終わ…
2023年12月27日切り干し大根作りを開始しました。その前に乾燥ハウス強化をしました。防風対策として空いている側面に防虫ネットを張りました。乾燥ハウス・乾燥ハウスの強化が完了しました。細切り・さし芽箱をきれいに洗いました。(干しざるの劣化が酷いためさし芽箱を使いました。)・大根を収獲して洗いました。・スライサーで皮をむき細切りにしました。・細切り大根をさし芽箱2個に入れました。設置・ハウスバンドでさし芽箱を吊るしました。乾燥・乾燥ハウスで切り干し大根作りを開始しました。AmazonDAIM夏は雨よけ、冬は保温で一年中使える!ダイムハウスドア付き2坪6.73㎡家庭用温室ハウス小型...■【用途】家庭菜園でお使いいただけるビニールハウス。シンプル構造で組立も簡単。春夏は雨よけ、秋冬は...第一ビニールマルソ...12月27日・切り干し大根作り!(1)