メインカテゴリーを選択しなおす
#千代田区
INポイントが発生します。あなたのブログに「#千代田区」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
大事なのはやることではなく、身に付けること
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2022/07/28 09:08
千代田区
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
図形問題を得意にしたければ
2022/07/27 09:02
復習に時間がかかり過ぎます…
2022/07/27 09:01
復習はまずは思い出すことから
2022/07/25 00:25
挨拶できていますか?
2022/07/24 00:20
現状を正確に把握する
2022/07/23 09:14
日比谷公園(東京都千代田区)を訪問しました
日比谷公園(→東京都千代田区日比谷公園)は、東京メトロ日比谷駅から徒歩3分ほどの場所にある東京都公園協会が運営する歴史ある公園です。東京ドーム4個分にあたる16.2ヘクタールの敷地には、江戸時代に長州藩毛利氏・肥前藩鍋島氏・盛岡藩南部氏・狭山藩北条氏などの大名屋敷(上屋敷)があり、明治時代にそれらが撤去されて陸軍練兵場になりました。そして明治時代後期の1903(明治36)年に日本初の洋風公園として日比谷公園が開園し...
2022/07/23 04:46
日本水準原点(東京都千代田区)を訪問しました
日本水準原点(→東京都千代田区永田町)は、水準点(→正確な高さを求める測量を行うため国土地理院が作った高さの基準となる点)の高さを定めるため、明治時代中期の1891(明治24)年に設置されたものです。離島を除く全国の主要な道路沿いに設置されている水準点の高さは、この日本水準点に基づいて水準測量によって決められ、この水準点がその地域において行われる高さの測量基準となります。社会科の地利で地図の読み取りの学習で三角...
「最高のコーチは、教えない。」(吉井理人/ディスカヴァー携書)
2022/07/21 23:45
夏は基礎力強化の最後のチャンス!
学力だけでなく成績も上げるために
2022/07/20 09:04
手を動かしながら考える
2022/07/19 09:52
常陸野ネストビール
仕事が忙しくても美味しいお酒で日常を忘れたいこともある。今回は茨城県を代表する地ビール"常陸野ネストビール"を求めて東京千代田区へ。 茨城県水戸市・ひ...
2022/07/18 09:06
志望校決定で大事なこと
2022/07/18 00:35
本当の実力
2022/07/17 09:26
難関校に合格したければ脱お子ちゃまは必須です!
2022/07/17 09:25
遊就館(東京都千代田区)を訪問しました
遊就館(→東京都千代田区九段北)は、靖國神社の境内にある戦争博物館ともいえる施設です。「遊就」とは中国の古典『荀子』勧学篇「君子は居るに必ず郷を擇(えら)び、遊ぶに必ず士に就く」から「遊」「就」が選ばれたものです。本来は高潔な人に交わり学ぶという意味ですが、近代日本(→大日本帝国)が経験した戦争によって命を失った戦没者(→英霊と呼ばれる)の遺徳に触れ、学びの場とするという願いが込められていると思います。展示...
2022/07/17 09:24
九段会館(東京都千代田区)を訪問しました
九段会館(→東京都千代田区九段南)は、1928(昭和3)年11月10日に行われた昭和天皇の即位の礼を記念する「昭和御大礼記念事業」の一環として「軍人会館」の名称で建設された、戦前期に多く見られた屋根が日本城郭風の帝冠様式(ていかんようしき)の建物です。1936(昭和11)年2月27日には前日に発生した二・二六事件(→陸軍皇道派の将校が「昭和維新」を唱えて約1400人の兵士と起こした反乱)を受けて戒厳司令部が設置され、1937(昭和12)年...
2022/07/16 18:38
靖國神社(東京都千代田区)を訪問しました
靖國神社(→東京都千代田区九段北)は、1869(明治2)年6月29日に明治新政府によって建てられた「招魂社」に遡ります。近代国家建設の過程でおきた戊辰戦争(1868年1月~1869年5月)で戦死した官軍将兵の鎮魂とその事蹟を後世に伝えるために明治天皇の発願という体裁で建設されました。1877(明治10)年の西南戦争を経て招魂社は1879(明治12)年6月4日に「靖國神社」と改称されて、現在に至ります。なお、「靖國」とは「國を靖んずる(→国家...
2022/07/16 18:31
専修大学黒門(東京都千代田区)を訪問しました
専修大学(→東京都千代田区神田神保町)は、1880(明治13)年に法律と経済を「専ら修める」ために東京府京橋区銀座(→現在の東京都中央区銀座)に開校した「私立 専修学校」を前身とする創立142周年の伝統を誇る私立大学です。1880(明治13)年の創立時に「経済科(→経済学部)」を日本で一番最初に設置した高等教育機関でもあります。創立には4人の創設者の他に、慶應義塾の創設者である福沢諭吉の尽力がありました。1885(明治18)年に東京府...
2022/07/15 07:18
盤石な基礎力
2022/07/15 00:58
2022/07/14 08:54
江戸城(東京都千代田区)を訪問しました
江戸城(→東京都千代田区千代田)は平安時代中期の11世紀に秩父平氏の江戸重継(しげつぐ)が館を構えたのが始まりとされます。室町時代の1457(康正3/長禄元)年に武蔵国守護の扇谷(おうぎがやつ)上杉氏の家宰・太田道灌(おおたどうかん)が江戸城を築城しました。戦国時代には小田原北条氏が扇谷上杉氏を破って武蔵に進出すると、江戸城は1524(大永4)年に小田原北条氏の2代北条氏綱(うじつな)の支配下に入りました。1590(天正18)年7月...
2022/07/14 00:52
神田明神(東京都千代田区)を訪問しました
「江戸の総鎮守」として名高い神田明神(→東京都千代田区外神田)は、1868(明治元)年の神仏分離令以降正式には神田神社といい、現在でも東京の中心地である神田・日本橋・秋葉原・丸の内・旧神田市場・豊洲魚市場・108町会の氏神として崇敬を集める東京有数の神社です。社伝によると、神田明神は奈良時代の730(天平2)年に出雲一族の真神田臣(まかんだおみ)が武蔵国豊島郡芝崎村(→東京都千代田区大手町)に創建したと伝わります。平安...
2022/07/14 00:51
将門塚(東京都千代田区)を訪問しました
将門塚(→東京都千代田区大手町)は、東京メトロの大手町駅から徒歩3分という一等地に立つ平将門(たいらのまさかど)の首塚と伝わる後世建てられた供養塔です。平安時代前期に父の遺領問題で叔父の平国香(たいらのくにか)を殺害した平将門は、国司と在地領主の所領紛争の仲介をしたため、国衙(→国司の役所)の在庁官人(→役人)と争うようになり、これが朝廷への反逆と見なされたため、939(天慶2)年に平将門の乱を起こしました。将門は常...
2022/07/14 00:49
音読
2022/07/13 09:26
東京・内神田散歩 - 日本橋川、神田橋、太田圓三君像
お江戸日本橋の下を流れる日本橋川を神田橋から撮りました。太田圓三顕彰碑にも感動! 神田橋近くを流れる日本橋川(にほんばしがわ) 平成30年(2018年) 12月4日 村内伸弘撮影 神田橋 平成30年(2018年) 12月4日 村内伸弘撮影 関東大震災の復興に献身的努力を献げ...
2022/07/12 16:26
能力、素質よりも慣れ
2022/07/12 10:23
夏期講習中の復習も当日中に!
2022/07/11 10:39
先取学習は無理をしない、させない!
2022/07/10 09:43
成績下がっていませんか?
2022/07/09 09:22
成績の良い子と悪い子の思考の違い
2022/07/08 08:10
やればいいってもんでもありません!
2022/07/07 00:29
成績を高いレベルで安定させる
2022/07/06 08:59
銭湯データベース(東京都中央区・千代田区)★
銭湯データベース (東京都中央区・千代田区) 中央区・千代田区の銭湯巡りのお供にどうぞ♨
2022/07/06 06:41
ワクワクが大切!
2022/07/05 07:51
今更、習い事問題…
2022/07/04 09:10
実力は同じはずなのに偏差値に差があるって…
2022/07/03 09:15
前受けについても今からしっかり考えましょう!
2022/07/01 08:11
お子さんを本気にさせるために
2022/06/30 00:19
問題の意味がわからない…
2022/06/29 09:23
効果的な勉強をするには…
2022/06/28 09:02
やっぱり算数と国語
2022/06/27 09:58
成績を上げるために(満点を取る)
2022/06/26 07:08
量か質か
2022/06/25 09:10
宇宙人からのメッセージ?
2022年5月 日比谷公園にてスケッチ会参加。 日比谷公園は、これまで 公会堂(市政会館)、鶴の噴水、松本楼、日比谷茶廊、日比谷花壇、自由の女神像、日比谷パレ…
2022/06/24 17:36
成績を上げたければ真似することが大切です!
2022/06/24 00:04
テストでは課題設定を
2022/06/23 09:40
前期面談(志望校のお話)
2022/06/21 08:26
合格するために必要なもの
2022/06/20 08:37
次のページへ
ブログ村 1501件~1550件