メインカテゴリーを選択しなおす
【NISA】新NISA 積立投資枠 2ヵ月目200,000円!!約+11,000円増!!(^^)v
毎月10万円の積立投資枠2月になり、トータル20万円になりました。<新NISA 積立投資枠> 元金200,000円 211,831円 +11,831円 (+5.91%)20万円預けて?、1万円以上増えてます。(^^)v【新NISA完全
【NISA】新NISA成長投資枠 240万円全額ぶっこんでみた結果!!約1か月経過で+20万円増!!(^^)v
<新NISA 成長投資枠> 元金2,400,000円 2,607,867円 +207,867円 (+8.66%)たった1か月ほどで、20万円も増えました。(^^)v
【NISA】旧NISA たった二日で1万4千円増!!(^^)v
<旧NISA> 元金799,995円 1,050,311円 +250,316円 (+31.28%) ↓ 1,064,304円 +264,309円 (+33.03%)ほぼ、80万円の投資が更に増えました。26万5千円。(^^)vこの
昨年書いた、今年からのNISAの枠をどうやって埋めていくかという(当時の)計画に関する記事ではざっくりと「現在保有している特定口座を売却してNISA口座で買い…
【NISA】旧NISA 1年4か月で、ここまで上がるのかぁ!!(^^)v
<旧NISA> 元金799,995円 1,050,311円 +250,316円 (+31.28%)ほぼ、80万円の投資で、25万円も増えました。(^^)vこのまま順調に増えますように!!(^^)v
【NISA】新NISA成長投資枠 240万円全額ぶっこんでみた結果!!1か月後いくらに??
2024年1月10日。新NISA成長投資枠 2024年度分の2,400,000円を全額一括で購入し、一ヶ月が経ちました。旧NISA・新NISAのページでは、NISAがどう増えたり減ったりするのか・・掲載してます。(^^)v2024年1月31
先日の記事で成長投資枠の1月分購入は完了と書きましたが…… 『NISA成長投資枠 2024年1月予定分の買付完了』昨年末からフライング気味にスタートして(引渡…
先日アップした記事 『『新興国株式ファンド@旧一般NISA&つみたてNISA、買い換えちゃう?』からの思考の記録』他のブロガーさんの記事で「新興国株式インデッ…
ちょっと考えさせるような記事だったのでご紹介です。 日本株高に出遅れたJ-REITに勝機あり、11年ぶり割安圏の謎を解く日本株の上昇基調とは対照的に低迷が続く…
『新興国株式ファンド@旧一般NISA&つみたてNISA、買い換えちゃう?』からの思考の記録
他のブロガーさんの記事で「新興国株式インデックスの投資信託を売ろうかなと考えている」という話を見かけて…… そういえば、僕も旧のつみたてNISA、一般NISA…
【NISA】S&P500最高値更新 新NISA積立投資枠も増えてます!!
103,592円 (+3,592円) ※24.1.20 ↓104,882円 (+4,882円) ※24.1.22 1日で、+1,290円 です。ほったらかしで、増えてます。(^^)v分配金は再投資するので、更に増えていきます!
【NISA】S&P500最高値更新 新NISA成長投資枠240万円も増えてます!!
旧NISA・新NISA※随時更新中。2,471,108円 (+71,108円) ※24.1.20 ↓2,501,889円 (+101,888円) ※24.1.22 たったの1日で、+30,780円 です。ほったらかしで、.
【NISA】S&P500最高値更新 旧NISAも増えてます!!(^^)v
1,008,491円 (+208,496円) ※24.1.20 ↓1,021,053円 (+221,058円) ※24.1.221日で、+12,562円 です。ほったらかしで、増えてます。(^^)v分配金は再投資するので、更.
【NISA】新NISA成長投資枠 240万円全額ぶっこんでみた結果!!
2024年1月10日。新NISA成長投資枠 2024年度分の2,4000,000円を全額一括で購入してみました。この先、2024年度中に下がればマイナスになるのを覚悟で。(^^;旧NISA・新NISAのページを作りましたので、NISAがどう
【NISA】これからもほったらかし旧NISA。元金80万円が一気に100万円超えました!!(^^)v
旧NISA・新NISAのページを作りました。NISAがどう増えたり減ったりするのか・・掲載していきます。旧NISAの元金80万円。旧NISAは終了しているので元本を追加投資出来ません。(^^;分配金が再投資され、複利の力で増えるのを待つので
【NISA】新NISA 2024年1月13日の利益は、すでにプラスです!!(^^)v101,558円 (+1,558円) ※24.1.13 ↓103,592円 (+3,592円) ※24.1.20一週間で、+2,034円
大前提として、長期投資、特に資産形成期においては、ファンド内で再投資される(分配金として支払われない)資産が効率という点で有利というのは間違いなく正しい、と理…
NISA口座の方は、つみたて投資枠は設定済なので今後も粛々と月10万円を購入、成長投資枠の方も今週末でとりあえず1月に予定していた高配当ETF2本で70万円く…
今回は私が投資している「レバナス」と「SOXL」の運用報告を致します。順調に株価の上昇が続き、資産増加に大きく寄与してます。ボラティリティが高い商品なので、当然下落することはあるんですが、株価の上昇は素直に嬉しいですね。私はハイテクの未来に
先日の記事でも一部取引については既に書いていますが…… 『来年からのNISA枠をフライングゲット(投資信託の売却と購入注文)』ちょっと前に書いた記事の今年のう…
キャンペーンへの対応で楽天・オールカントリーをちょっぴり購入 ほか
去年まではNISA口座を開設していたり、iDeCoも運用していたりとメインの証券会社という感じだった楽天証券ですが、今年以降はNISA口座は新たにSBI証券に…
ワンチャンある⁉︎今後の快楽のため2日くらいならいけるはず…贅沢系リーンFIREの日常2024/1/5
朝からXのソーラン節で大笑いした後、NISAのお引越し続き。でも一個だけ引っ越して後は先延ばし(なんでよ)。今日も飲みたいけど年末から飲んでるから細く長く飲酒の快楽を続けるため、今日と明日は禁酒しよう!と思ってはいる。2日ならいけるよはずだよね?www
新たなNISA制度がスタートして、ネットニュース界隈でもまだ「これからどうする」的な話が花盛りですが、そのあたりはすでに昨年後半に自分なりに考えて方針も決めて…
新年からNISAでやらかす50代子なし専業主婦の欲に溺れる生活•贅沢系リーンFIREの日常2024/1/4
早起きして昼寝するのって年配の人の定番だけど、やってみるとめちゃくちゃ気持ちいい。新年から欲に溺れてたら、NISA口座に個別株をお引越しする時、さっくりケアレスミス。売買画面で口座区分変更を忘れちゃった。このミス3回繰り返した50代子なし専業主婦は私です。
来年からのNISA枠をフライングゲット(投資信託の売却と購入注文)
ちょっと前に書いた記事の今年のうちにやるべきことの一つを実行しました。 『投資信託の売却と今年のうちにやるべきこと』昨日約定で、auカブコム証券の特定口座にあ…
たわら男爵さんのブログで、SBI証券で積立て投資をしている方には朗報と思える情報を取り上げられていました。(特に僕の場合は、来年からはNISA口座を移してSB…
昨日約定で、auカブコム証券の特定口座にあったeMAXIS Slim 米国株式の一部を売却 18日に注文出して税引き後70万円ジャストにちかい金額になるよう…
【今日の捨活】ひろぎん証券NISA口座を解約 楽天証券に集約
2023年12月6日現在、広島銀行投資信託のNISA口座を解約してきました。 ファンド名が「つみたて先進国株式」「つみたて日本株式日経平均」です。 先に主人が始めて、「NISAしないのか?」と半ば強制された感じで始めましたが、NISAの商品が日本株式と先進国株式の2つしか最初はなかったです。 そんな、少ない商品の中からどちらか選んで、毎月積み立てていましたがあまりメリットはなかった。 日経平均の積立は月3000円、先進国株式では1万円をつみたてていましたが、合わせても18万円。つみたてNISAの枠40万円には到底及ばず、毎月の積立が出来ませんでした。 パートからの給料を積み立てていましたが、い…
先週書いた記事の後日談です。 『高配当系ETFを購入(分配金を再投資)』本日、NISA口座で保有している高配当系ETF2本、予定通りに10月決算分の分配金が入…
本日、NISA口座で保有している高配当系ETF2本、予定通りに10月決算分の分配金が入金されましたので、即再投資ということで同銘柄のETFを買い足しました。 …
以前、ちらっと書いた話ですが…… 『高配当系のアクティブETFに興味を示してみる』投資スタイル的には、基本的には(非上場の)投資信託がメインなんです。 『高配…
退院152日目、手術から156日 藤圭子の名曲ではありません。 NISA口座をマネックスからSBIに移そうと思い、NISA勘定廃止手続きを請求したところ、即、メールですぐは届きませんと返事がある。意外と早く4日後に着く。そして中身を見ると、…
こんにちは、ごんべ@70歳代で「貯蓄4000万円以上」の世帯は約17%!です。私が良く見ているサイト「LIMO]で表題の記事がありました。↓https://limo.media/articles/-/48562?page=2・総務省統計局の「家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯 詳細結果表」によると、70歳代の平均貯蓄額は「2411万円」となっています。・70歳代で貯蓄額「4000万円以上」を達成している世帯は全体の17.86%であり、最も多い
先日書いた記事ですが……今年までは楽天証券で運用していたNISA口座を来年からは制度が新しくなるのに合わせてSBI証券にお引越し。 『新しいNISAの設定を忘…
たわら男爵さんのブログ記事からです。 【入門講座⑧】タイミング投資は有効か?チャールズ・シュワブが興味深い記事を公開しています。 ●Does Market T…
「長期の資産形成ではリスクよりもリターンを気にすべき」という記事を読んで
夏以降、数多アップされてきている「新NISA」をどう活用するか、ということに関する提言的な記事ですね。 新NISAでは何に投資したら良いのか-長期の資産形成で…
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その4
まとまらない思考を垂れ流すシリーズです。 『どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その1』このタイトルでブログ書き始めたら…
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その3
11月になりましたねぇ……というのとは全く無関係に、先月から続いている一連の記事 『どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える …
どこから・何から新しいNISAに移していくのか、現状の整理もしつつ考える その1
このタイトルでブログ書き始めたら、とんでもなく長い記事になってしまった(なお、今時点では未完です)ので、何回かの記事に分けてアップします。たぶん3回くらいで終…
【新NISA】初心者必見NISA口座のおすすめ5選銀行はやめとけ
2024年より新NISA開始。どこでNISA口座を開設したら良いのか迷っている初心者におすすめの証券会社5社をランキング。 ぜひ参考してNISA口座を使って投資を始めましょう。
最近は、国内株手数料無料! のお知らせが大々的ですね。 米国株についても、NISA口座でのETF購入分が無料(SBI証券)。良い時代です。でも、新NISAは来年からだから、今年の手数料を払いたくなければ時折訪れるキャンペーンを待って、その日にたまたま値下がりしてくれることを祈るしかないんだなあ。 …と、先週までは思っていました。実はそうでもなかったと知ってびっくりです。なんだ、そうだったのか…。 外国株式の手数料って高いの? NISA + 米国ETFなら2014年から手数料無料だった (おまけ)手数料無料日に勇んで失敗した話 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
【2024年新NISA】改正ポイントとお得な投資方法を徹底解説!
2024年1月から始まる新NISA制度。これを機に投資・資産運用を始めようか悩んでいる人も多いはず。今回の記事では新NISA制度がどれほどお得になったのか、初心者におすすめの投資方法について解説しています!NISA口座は今からでも開設できるのでお早めに!
5月末にNISA口座の含み益が+32%になったという記事を書きましたが、その1か月後の6月末時点では、なんと37%を超えてきました。1ヶ月で5%以上の利益がのってきたということで、びっくりです。金額も一桁増えてすごく得した気分です。5月末の時点でも、1か月前の4月末時点から5%の上乗せがあったと書いているので、2か月で10%の利益がのったことになります。4月末時点で利益確定したい誘惑をぐっとこらえてガチホールドできた...
ちょうどひと月前の4月28日にNISA口座の含み益が+27%を超えてきたという記事をかきましたが、あれからひと月が経ち、現状は+32%にまで拡大しました。最近の日本株上昇の恩恵を受けた形ですが、わずか1か月で5%の利息が付いたようなものなので、なかなかすごいことです。この調子で上昇していけば、年末には+60%になる計算ですが、さすがにそんなにうまくいくわけはないので、捕らぬ狸の皮算用はやめておきましょう。いずれ...
つみたてNISAを楽天証券からSBI証券に移す方法【NISA金融機関変更】
つみたてNISA口座を楽天証券からSBI証券に移す方法についてわかりやすく解説。現役銀行員の筆者がNISAの金融機関変更の注意点も紹介。SBI証券でつみたてNISAを行うメリットやSBI証券の口座開設、NISAの設定、クレカ積立の設定方法も画像つきで紹介。
【積立】無職でもつみたてNISAは使えるの?現役銀行員が証券口座の開設手順を紹介
主婦や学生、年金生活者でもつみたてNISAって利用できるの? この記事は、現役銀行員の筆者が無職でもNISA口座を開設できるかどうか解説しています。 無職の方がつみたてNISAを利用する場合の注意点、無職におすすめの証券会社、つみたてNIS
くわかぶ日記です。 2024年から始まる新NISA 2023年はこれに向けた準備の年とも言えます。 日本証券業協会の資料を見るとNISA加入者が増えていることが見て取れます。 その中でも30~40代の資産形成を考える世代 ...