メインカテゴリーを選択しなおす
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。こんなものもやっていました。ジーンズなどのパンツのベルトループと財布を繋げるチェーンです。現在は全くやっていません。以下です。二鶴工芸です。ウォレットチェーンパート2です。ダールメッキ(ブラック)のナスカンとフックにチェーンはアイアン(鉄)ブラックです。この商品もネットオークションで落札されました10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。札ばさみの投稿でした。この私物は実は現在も使用しております。以下です。二鶴工芸です。画像は私物のマネークリップ(札バサミ)になりますお札を付属の金具で綴じてはさみます。本来はお札をはさむだけですが、当方はオプションで小銭入れを付けていただきました二つ折り財布ほど厚みがないのでポケットにすんなり納まります。従来の小銭入れ無しの型ですと、もっと薄くなりますスマートに財布を持ちたい、パンツのポケットに入れた時に分厚くなってごわごわして困っている方、ちょっと出かけのセカンド財布に最適なアイテムです。マネークリップ
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。10年前の名工展の投稿でした。出展作品の帯は販売済です。以下です。二鶴工芸です。昨日、京都文化博物館へ行ってきました。京もの認定工芸士作品展へ出品していました帯(亀甲)の搬出でした。展示会へお越しになられた方は本当にありがとうございました作品展にかんしましては認定から5年間はよほどの理由がない限り出品が義務付けられています。私は今回で5回目ですので、規定では最終出品になります。来年度以降は現状未定です。また別の作品の展示の機会があれば、お知らせさせていただきます10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。財布の投稿でした。以下になります。二鶴工芸です。画像の紋様は五つ鱗車といいます。それをくり抜いて柿渋地の古布に金彩で小紋箔加工したものをインレイ加工しています。二つ折りタイプと長財布になります。内装は無着色の素ヌメ革になります。五つ鱗車
二鶴工芸です。10年前同日の投稿3連チャンです。こういう投稿をしていると当時を思い出し、アップデートしているのか停滞しているのか確認できます。振り返り投稿も良いものです。以下です。二鶴工芸です。10月というのにこの暑さまいります画像は別注で製作しました煙草入れになりますお客様の指定の寸法で誂えました。仕立て職人さんはなかなかOKしてくれなくシブシブ受けていただきました規定のサイズ以外は一から型紙を作ってからになりますので、1個や2個では面倒なようです。茶筒を入れる袋にされるようです。ですのでマチが通常のものに比べて大きくなっています。オーダーも承っています。全てがOKという訳ではありませんが、できるだけのことはしています別注の煙草入れ
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ウエストポーチの投稿でした。厳密的には16年前ですか。当時はまだガラケーを使用していた時代でしたのでサイズ的には現在のスマホには合いません。以下です。二鶴工芸です。画像は約6年前に製作しましたウエストポーチになります。デニムに小紋柄を金彩加工しています裏は金襴生地を使用していました。現在は製作していません。コストがかかりすぎて販売価格とつり合わないためですこういう商品は大量に生産してコストを下げて売る方法でないと厳しいですねうちでは無理ですウエストポーチ
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。デニム製キーケースの投稿でした。このキーケースは現在も私物として使用しております。以下です。二鶴工芸です。台風がどうもコースを変えたようです画像は以前限定5個で製作しましたデニム製のキーケース兼小銭入れになります。ウォッシュ加工しましたヴィンテージデニムにオリジナルのワッペンを付けました。金具、ファスナーはブラス(真鍮製)になります。キーケースでも小銭入れでも使えます。デニムキーケース
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。個性のあるがま口ショルダーバッグの投稿でした。がま口作家さんとのコラボ商品です。以下です。二鶴工芸です。画像はバッグ作家さんとコラボしましたがま口バッグです。ベースの生地は市松になった白黒の刺し子生地とにオリジナルのドクロと七宝の組み合わせた柄を金彩加工したラメ入りデニム生地とのコンビです。口はがま口です。手が特徴でショルダーバッグタイプになります10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。10年前に大雨の災害があった時でした。桂川が氾濫し凄いことに。現在は完全復旧していますが、どちらかといえば観光公害がまた・・・。以下です。二鶴工芸です。連休中に嵐山へ行ってきました災害がありました中ノ島は復興に向けて復旧工事していますあの渡月橋の橋脚には災害の跡がまだ生々しく残っています。道路も水が引いた後の泥が乾燥して砂埃が舞っています急ピッチの復旧でお店を再開されている所が結構多いです観光客もたくさん来られて何事もなかったような雰囲気です。もちろん被害に遭われてまだ再開できないお店もありました。たくさんの観光客が来ていただきありがたいことです画像は中ノ島と渡月橋です。新八茶屋の2010国際ジェラートコンクールで第3位になったピスタチオのジェラートです。嵐電嵐山駅の...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。今日は敬老の日ですね。10年前同日の投稿です。現在は展開しておりませんが、髑髏七宝文様の通しマチ信玄袋の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。画像はオリジナルのデザインの髑髏(ドクロ)柄の信玄袋になりますウォッシュ加工しましたデニム生地に金色で金彩加工しています。マチは黒色の網代になります。裏地は髑髏(ドクロ)と蝙蝠のポップな柄です。個性的な信玄袋ですこのデザインの信玄袋は何個もしていますが、すぐに完売するので、うちとしては珍しい商品の一つです信玄袋髑髏(ドクロ)
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。鯉幟の生地をリメイクして制作したがま口ショルダーの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。画像は何と鯉幟をリメイクしましたがま口ショルダーになります鯉幟の鱗の部分を使用しています。どちらかといえば紋様の青海波に見えます裏地は鯉と龍の柄の生地を使用しています。大胆なバッグになりましたね~どんな方が購入されるか楽しみです鯉幟リメイク
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。家紋の鶴亀をデザインした長財布の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。画像は鶴亀をデザインしました長財布になります。デニム生地に鶴亀柄を抜染加工をしています。麻の葉柄は金箔加工。ホックの部分は同柄のコンチョを使用しています。常連のお客様がご購入されました。鶴亀長財布
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。先ずタイガースの愚痴からトートバッグの投稿でした。今年のタイガースはいかに。以下です。二鶴工芸です。タイガースがジャイアンツに3連敗し完全に目標を失ったような試合内容ですこのままだとカープかDNAとCSシリーズで当たれば負けてしまいますよ画像は過去に製作しましたトートバッグです。ミルスペックの綿の生地を使用しました。ミルスペック軍用のものです。軍用に納品され残った残反を仕入れたものらしいです。購入したお店の説明でしたそれでという訳ではないのですが雰囲気を軍モノぽく仕上げました。前面は鳥居をアレンジしたデザインで後ろはステンシル加工をしています。裏地は獅子の柄です。アメカジライクな商品でした鳥居
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。デニム製のバッグ各種を納品した投稿です。以下です。二鶴工芸です。先週、デニム製バッグ類を数点納品しました。画像はすでに納品済みのものと合わせてのものです。全て一点モノですので売り切れの場合はご了承くださいませ。10年前のデニム製バッグ
二鶴工芸です。本日から16日までお盆休みとなります。10年前同日の投稿です。珍しいエイ革を使用した財布の投稿でした。ビーズを敷きしめたような粒々感が魅力です。以下です。二鶴工芸です。画像はエイの革で仕立てていただきました財布になります。そう海にいます魚のエイですエイの革の特徴はビーズ細工のような光沢と粒々感です。それと中央のマークのような白い部分です。今回の色目はブルーですが、他の色目の革もあるようです。面白い素材ではあります。エイ革
二鶴工芸です。10年前同日の投稿。白玉専門店「ことたま」さんの投稿でした。お店は現在も営業されているかどうかはわかりません。以下です。二鶴工芸です。昨日、京都清水五条坂南にあります”白玉専門店のことたま”に行ってきましたそうですスウィーツ(ていうか和菓子の部類になりますか)の白玉ですアラフォーのメンズがスウィーツ当方は別に甘いものは嫌いではありません。どちらかと言えばいける口ですもちろんひとりではよう行けませんのでといっしょですがお店は今年にオープンしたところらしいですオーダーはメニューの一覧から好きな材料をチェックしてトッピングしていくシステムです組み合わせは自由ですが、正直かなり悩みます画像は携帯で撮ったものですおいしそうでしょうこれで¥600です。良心的な価格だと思いますよことたまさんの詳細http...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。投稿の通り、京都の本日は祇園祭の宵山です。今年は3連休ということで、おそらく10年前とは比べ物にならないくらいの大混雑になると思われます。賑わいが戻るのは良いことだと思いますが、ほどがあります。私の子供の頃はほんまにゆったりと山・鉾が見れて、屋台も楽しめたのですが・・・(>_<)※ちなみに今朝の新聞では昨日の宵々山は28万人超だったようです(>_<)以下です。二鶴工芸です。3連休も終わりましたネ結局天気はいまいちでした今日は祇園祭の宵山です。平日ですが、ひとの数は凄いでしょうね。画像は昨日の宵々山の新聞記事ですこれでは立ち止まって撮影は厳しいですひとの流れにまかせないといけない状態当方の子供の頃はもっとゆったりしていた印象がありますいつからこんな混雑してきたのでしょう...10年前同日の投稿
良かった。 パソコンの無い世界では、もはや生きていけない。 色々あれこれさまざま、私ができる全ての対処(といっても大したことはできない)をやっても、回復できなくて。 WiFiに携帯では繋がるのに、パソコンはオフラインのまんま。 ってことは、パソコン側に問題があるんだわ。 そ...
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。滿天という着物の作品でした。この着物はありがたいことに、お客様がご愛用くださっております。以下です。二鶴工芸です。昨日は七夕でしたネ晴れて良かったですネ皆さんは何をお願いしたのでしょうか七夕つながりではありませんが、過去に画像の着物を製作しました。当時はデジカメを持ってなかったので、当時の雑誌の写真です。滿天(まんてん)という題名です。宇宙、天の川をイメージした作品でした。2003年度の京展に入選した作品です滿天(まんてん)
二鶴工芸です。昨日に続き10年前同日の投稿。デニム製のメッセンジャーバッグの投稿でした。当時は未洗いのデニムを仕入れ、大阪の加工業者さんへデニムの製品洗い加工を依頼していました。やってみないと分からないクセのある色落ちが良かったですね。以下です。二鶴工芸です。ビンテージデニム第2弾です先のブログで紹介しました洗い加工を施しましたビンテージデニム生地で今回はメッセンジャータイプのショルダーバッグを製作しましたカブセに七宝柄を繋いだ柄で墨銀色で金彩加工を施していますカブセ裏地は金襴地を使用しています。チョット派手目ですかネバッグ裏地は家紋柄でバッグ内ポケット2か所。バッグ後ろに赤耳(セルビッチ)部分を出して加工しましたポケット1ヶ所。ショルダーは茶色に近いベージュ色で調節可能です。サイズは縦約24cm、横約2...ビンテージデニム第2弾
二鶴工芸です。10年前同日の投稿。ペーパーウェイトの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。23日(日曜日)に久しぶりにお世話になってますArts安木さんにご挨拶がてら寄ってきましたそれも着物で行きました着物はもう夏ですので、単衣の木綿の墨色の無地で、この時期の雨に多少濡れても大丈夫です。帯も麻のものにしました。正絹でいくら撥水加工をしていても雨だと着たくないですシミの原因にもなりますしそういう意味ではこの時期の綿とか麻の生地の着物は重宝します。汗もかきますし。これから浴衣姿の方が増えてくる時期になりました。でおかげさまで以前、納品しましたガラス製のペーパーウェイト3点のうち2点が売れてましたご購入されたお客様、ありがとうございましたまた補充で画像の商品を納品しましたよろしければお店に見に行って下さいArts...ペーパーウェイト
二鶴工芸です。10年前同日の投稿。本革パイソン(ニシキヘビ)の信玄袋の投稿でした。昔はこんなものも制作していました!!以下です。二鶴工芸です。暑い毎日です近畿地方は明日から雨という予報ですがどうでしょうか画像は7年前に展示販売での目玉にと製作しました本革パイソン(ニシキヘビ)の信玄袋になります。本物の蛇革ですので迫力があります残念ながら現在はありません正直、非常に贅沢な商品です信玄袋その2
二鶴工芸です。昨日と同じく10年前同日の投稿です。10年前は台風が近づいていたようですね。以下です。二鶴工芸です。どうやら台風が来ているようです関西に上陸するのでしょうか6月の新商品になります革小物職人さんとのコラボで製作していただきました本革製のキーケース兼小物入れですサイズは縦約7.5cm、横約10.5cm、マチ約最大3.5cm。シワ加工のマットな黒の本革と柄の部分は七宝のデザインでグリーンの革でインレイ加工になっています。金具類はブラス(真鍮製)です。ファスナーはビンテージファスナーのタロン42になります。画像のようにキーを収納していただいてもいいし、小銭入れでも可能ですキーケース
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。10年前はもう梅雨に入りそうな天候だったようです。現在は全く気配が無いですが。以下です。二鶴工芸です。どうやら京都及び近畿地方も梅雨に入りそうです当方はどちらかと言えば、梅雨までの湿気のない、からっとした暑さが好きです夏のような蒸し暑さでなく、ジト~とした汗も出ないし、一番いいのは、まだ蚊がいないのがいいですねそれだけですどうやらその時期も終わりのようです梅雨は苦手です50肩、腰痛そして昨年に軽いむち打ちになりました持病持ちの者にとっては重だるくなる季節になってきました何とか気合いで乗り切りたいところです気持ちだけでも梅雨
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。もうお嫁に行った帯の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。ゴールデンウィークも終わりましたネ早く通常の生活のリズムに戻りましょうゴールデンウィークが終わり、これから梅雨、夏になるわけですが、そんなことで夏っぽい柄の帯の紹介ですめちゃくちゃ強引なこじ付け的発想です波に市松柄になります。デザインは当方がしまして、帯の染と波柄の友禅は染工房正茂さんにお願いしました。バックの市松(格子柄)の金箔加工は当方が加工しました。薄い鼠色の地色に胡粉(マットな白色の日本古来の顔料)で波柄を染めています。金箔加工は本金箔の砂子(金箔を細かく粉状にしたもの)と金泥(より細かくした粉末)で光沢の差のあります市松を加工しました。ただ単に夏らしい柄、それだけの事でした画像左がお太鼓です。画像右が腹...波
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。京都水族館に行ってきた投稿でした。しばらく行ってないですね~(^_^;)以下です。二鶴工芸です。ゴールデンウィーク後半の中、朝に京都水族館へ行ってきました当方の家からは自転車で行ける距離です。朝から家族連れや観光客で凄い人です当方は年間パスポートを購入してます。今回で3回目になります。入場料大人で¥2,000で年間パスポートは¥4,000ですので、もう元は取ってますこれと言って目玉は無いのですが、当方は基本的に水族館が好きですので十分です。ここの名物はオオサンショウウオになります。水槽にも猿団子ではないですがオオサンショウウオが団子状態で群れていますそれと今日は大混雑しているので行ってませんが、イルカのショーもあります。ペンギンも凄く近くで見れます再入場も可能ですので...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。懐かしいショルダーバッグの投稿でした!!以下です。二鶴工芸です。プロトタイプパート2です。あッサンプルパート2でしたこのショルダーバッグも初めてバッグ職人さんにお願いしましたモノで約10年生になります使用しています生地は洗い加工の施してありますオックス系の生地で現在は廃盤らしいです。バッグ紋様は鎌輪奴の文字を金彩加工しています。紋様は”かまわぬ”と読みます。歌舞伎役者の市川団十郎さんが使われていることで有名です。この頃はショルダーと底は合皮を使用してました。現在は合皮は使っていません。なぜなら、合皮はモノによりますが、約3~4年で劣化しはじめてきます。このバッグの合皮は約10年でも劣化がほとんど無いので物凄く良い品質の合皮でした。バッグ後部サイドは服に擦れる場所ですの...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。訳ありの季節的なデザインの金彩ガラス皿をオンラインショップでの販売の告知をしたのですが、速攻で売れた投稿でした。以下です。二鶴工芸です。今回緊急ですが、28日まで期間限定で販売致します各1点づつになります。ガラス加工会社さんに協力していただき製作しました飾りガラス皿になります。サイズは縦×横約20㎝角。着物地に金、銀箔、色箔、焼き箔等使用で金彩加工で兜と鯉のデサインを施しています。飾り立ても付属致します。展示販売等で表面にぱっと見わかりませんが、細かいスレ等がございますので訳ありで格安出品致します。まだ端午の節句、子供の日に間に合うますので、よろしければご検討下さいませ申し訳ありません2点共即決で完売致しました。ありがとうございました10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。過去の作品で、大切ない客様へお嫁に行きました。純金箔のみで表現した桜文様の帯です。以下です。二鶴工芸です。今さらですが、桜です。ブログを始めましたのが最近でしたので、このタイミングになりました京都は辛うじて遅咲きの桜がまだ見られますていう訳ではありませんが、当方が製作した帯になります画像ではわかりにくいと思いますが、薄いピンク色の地色に桜のデザインを金箔加工のみで表現しています。帯の染は染工房正茂http://www.eonet.ne.jp/~yuzen/で染めていただいております。桜のデザインは釜敷き桜という家紋をアレンジして幾何学調にして本金箔の濃淡で表現しました。画像左がお太鼓です。画像右が腹になります。10年前同日の投稿