メインカテゴリーを選択しなおす
「鎌倉通の鼻っ柱を(笑)」私の母は自分を鎌倉通・京都通だと思い込んでいて、私が何を言っても上から目線で来る。私の娘は歴史通なので、私が鎌倉や京都の事を言っても…
「鎌倉十井:小町通りの外れに井戸」小町通りの外れ、鶴岡八幡宮の近くに井戸があった。鎌倉十井(かまくらじっせい)なるものがあるらしい。なかなか興味深い。http…
「鳩サブレー:超マニアック話」 神奈川県民にとって絶対的なお菓子と言えば間違いなく、鎌倉の豊島屋「鳩サブレー」となる。 神奈川県のお土産として最高の物だ。 …
鎌倉:鶴岡八幡宮の大銀杏その後源実朝暗殺の現場、鶴岡八幡宮の大銀杏。しかし2010年3月10日、強風で倒れた。あれから15年の歳月が流れた。子銀杏は順調に育っ…
「一眼レフカメラ(苦笑)」 この前の日曜日はかねてからの予定で、鎌倉~江の島~茅ヶ崎の湘南プチ旅行をして来た。 最近の私の休日の定番、ランニングでもジム通いで…
「母および神奈川県民の弱点(笑)」今朝早く、出掛けに母がいつものクセで、「お土産は要らないからね」と言って来た。しかし娘が「鳩サブレーだよ?」と言うと、「鳩サ…
「鎌倉・江ノ島・茅ヶ崎のお土産」今日は朝から鎌倉、江ノ島、茅ヶ崎を周って来た。鎌倉では鳩サブレーと漬け物。江ノ島では「たこせんべい」。茅ヶ崎での案件は海とは反…
江ノ電に一度しか乗ってない鎌倉マニア?:ブイブイ言わせていた若い頃の母の話(笑)
「江ノ電に一度しか乗ってない鎌倉マニア?:ブイブイ言わせていた若い頃の母の話(笑)」 鎌倉から江ノ島に行った話を母にしたら驚くべき事を言って来た。 「私は江ノ…
「神奈川県民の聖地へ行く(笑)」豊島屋本社で鳩サブレー。これでしょう。(笑)そしてメチャクチャ空いてる小町通りを抜けて鎌倉を後にした。( ^ω^ )
「朝一番で鎌倉、そして湘南」以前から予定していた案件が湘南で午後からあるため、午前中、先ずは朝一番で鎌倉に来た。と言っても鶴岡八幡宮で参拝した後、神奈川県民の…
立春がすぎ、日も長くなってきて日差しが少しさしこむようになってきました。先日、夫が購入してきたくるみっ子の限定缶。こちらはお使い物にするようですが、大人気のくるみっ子は常に行列必至💦ネットで何でも買える今だからこそむしろ貴重な存在かもしれません。昨年の3月に買いに行ったときも開店前から列をなしていましたが人気は今も健在です。そのとき購入したプチギフトボックスはいろいろな方に喜んでいただけて、渡す方...
こんにちは!メグおばちゃんです。1月19日(日)、思い立って真冬の鎌倉へ行った私たち夫婦。紫陽花や紅葉の時季は見どころも多い鎌倉ですが、最近は、人が多い所は苦手で、鎌倉散策を避けていました。久しぶりに訪れた冬枯れの鎌倉・・・静かでよかったです。紫陽花の時季には、見逃していた風景がありました。紫陽花の頃は、紫陽花と人で埋め尽くされる紫陽花散策路由比ヶ浜海岸のカーブも良く見えます。梅が咲き始めていました...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日の日曜日、久しぶりに鎌倉へ行ってきました。朝早めの時間だったこともあり、人も少なくて、「これぞ、鎌倉」の雰囲気を楽しむことができました。現在、真冬ですのでお花は水仙や山茶花、蝋梅などがあちこちに咲いていました。長谷寺・光則寺を訪ねてみました。長谷寺からお詣りしましたが、本日は、気まぐれで光則寺から・・・こちらは、人気の長谷寺のお隣りにありながら、静かなお寺です。...
疲れた…。なんか食べたい。さっきお昼を食べたばかりではありますが、我が家のハングリーガール、スイーツ大好きですからね!ま、お団子は美味しいから仕方ない。数ある団子の中から彼女が選んだのは、ずんだの団子。彼女の鉄板は、みたらしかアンコなのですが、ずんだを食べたことがなかったので、興味津々で、今回はずんだを選んだようです。美味しい〜!!と満足しておりました。テクテクと鎌倉を散策していると、何やら立派な...
Hongakuji (本覺寺) Bunkotsudo Hongakuji (本覺寺) is a Nichiren Buddhist temple located southeast of Kamakura Station in the Komachi Di...
「妹の3つの方向音痴疑惑(笑)」 昨日、私の妹と鎌倉観光に行った母は、嬉しそうに待ち合わせ時間の2時間前からリュックを背負っていた。 そうしていそいそと出掛け…
「母の鎌倉の喜び(笑)」朝起きると母がリュックを背負っていた。病院か?と思ったら、私の妹と鎌倉に行く日だった。母は若い頃から鎌倉が好きだと言っていた。娘と食事…
鎌倉散歩(ぼたもち寺「常栄寺」から八雲神社)日蓮が処刑されそうになった際にぼたもちを差し出した老女に由来
ぼたもち寺として親しまれているこの寺は、鎌倉市にある日蓮宗の常栄寺(じょうえいじ)で、1606年に創建されました。日蓮が処刑されそうになった際に、ぼたもちを差し出した老女の逸話に由来し「ぼたもち寺」と呼ばれるようになったそうです。 鎌倉市にある八雲神社は、鎌倉駅から徒歩約8分の場所に位置し、地元の人々に「八雲さん」や「お天王さん」として親しまれています。疫病除けや厄除けの神社として有名です。裏山は、...
鎌倉散歩(祇園山ハイキングコースから切腹やぐら)ハイキングコースは全長約1.5kmで 由比ヶ浜や鎌倉市街を一望出来ます
祇園山ハイキングコースは、八雲神社や妙本寺、見晴台などを巡ることができ、全長約1.5kmで、見晴台からは、由比ヶ浜や鎌倉市街を一望することができます。 切腹やぐらは、北条高時が切腹した場所として知られ、1333年に鎌倉幕府が滅亡する際に、北条高時を含む多くの北条一族がこの場所で自害しました。切腹やぐらは、東勝寺跡に位置し、有数の心霊スポットとしても知られています。画像はフォトムービーでもお楽しみください・...
岡八幡宮は1063年に源頼義によって創建され、その後、源頼朝が鎌倉幕府を開いた際に現在の場所に移されたそうです。紅葉の名所としても知られ、例年11月中旬から12月上旬にかけて、境内のカエデやイチョウが美しく色づき、幻想的な風景を楽しむことができます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2012.12.05神奈川県鎌倉市雪ノ下JR横須賀線、鎌倉駅...
「鎌倉の人(笑)」 テレビ東京で神奈川vs埼玉みたいな番組をやっていたので、思わず見てしまった。 実に興味深い事をやっていた。 その中の1つに鎌倉人があった。…
「鎌倉人のよそ者の見分け方(笑)」 前記事「鎌倉の人(笑)」で書いた通り、掲題の、鎌倉人がどのように「よそ者」を見分けるのかについて書いてみたいと思います。 …
10月29日に明月院に行ってきました。北鎌倉にある明月院この時期の明月院は静かです。明月院もハロウィンバージョンになっていました。丸窓の前にはカラスも来て...
鎌倉散歩に行った時にα7C IIで リアルタイムトラッキング で撮った蝶々うさぎさんの様に可愛い蝶々SONY α7C II + FE 135mm F1.8...
鎌倉の彼岸花で有名な英勝寺英勝寺の彼岸花満開でした。2024.10.04📷蝶々が沢山飛んできてくれました♪アゲハチョウ(ナミアゲハ)綺麗な...
ブログお休みしていましたが再会します。8月6日に行ってきた鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り2024です。鎌倉の夏の風物詩『鶴岡八幡宮のぼんぼり祭』今年も素晴らしい作...
6月も終わり、あっという間に7月。 今年もあと半年とか信じられない早さ。 ここ数日は梅雨と思えない暑さが続いています。 最近は最高気温が35度となっていても驚かなくなりましたね。 一昔前は35度以上だと体温に近く、どんだけ暑いの・・と思っていましたが、 今や35度は当たり前になってきている。 さすがに40度まで上がった記憶はないけど、5年後、10年後には 40度に届く日が出てくるのかな。 暑いのが苦手民には厳しすぎる夏・・・・ 近年は6月からもう夏という感じで暑さ対策しないとやってられないですね。 9月になっても全然涼しくならないし、夏が長いな~。 この暑さになる前に鎌倉の明月院にアジサイを観…
久しぶりに行きたくなった鎌倉。 特別な計画もなく、ただぶらりと訪れました。 まずは定番の鶴岡八幡宮へ。 歴史の重みを感じさせる荘厳な雰囲気に包まれるも、観光客の多さに少し気後れ。 鎌倉チョコサンドだょ 10個入|鎌倉五郎本店 メーカー公式|お菓子 ギフト かわいい ロングセラー お取り寄せ おやつ スイーツ 人気 お土産 おもたせ 自分用 自宅用 チョコレート クッキー ショコラ ギフト 贈答 進物 プレゼント お礼価格:1,188円(税込、送料別) (2024/7/10時点) 参拝はほどほどに、大仏様を目指します。 鎌倉のシンボル、大仏様に会うのはやっぱり外せません。 でも、ここも外国人旅行…
ご訪問ありがとうございます。 甘いものは食べられないから・・出かけても特にお土産は気にしてないのだけれど‥実は、今回は欲しいものがあったのです。 鶴岡八幡…
ご訪問ありがとうございます。 (まだ咳き込むと苦しいですが、ようやく痰がでなくなり、少しづつ食べられるようになりました。ミルクティがおいしく飲めました・・…
みなさまお元気でしょうか?✨✨ 気づけば、前回の更新から早3ヶ月が経っていました 。。。 この更新のない期間もアクセスがちらほらあり、訪問してくださった方 本当にありがとうございます🙏 ↑ 横浜に戻ってきたど〜😆 こちらは3月末にペナンから日本に戻り生活を始めて ようやく色々と整ってきたかな〜という感じです。 ペナンに住んでいる期間が1年半と短かったこともあり 今となってはペナン生活が幻だったのでは。。。という気さえしております😅 日本に戻って良かったと思うことは、なんと言っても 食材が美味しいということです✨ コロナ前より物価は高くなっていますが、食材そのものが美味しいので あまり手を加えな…
【鎌倉】ノスタルジックな銭洗弁財天の隠れ家!古民家カフェ・グラ
銭洗弁財天宇賀福神社の近くにある、隠れ家的古民家カフェ「カフェ・グラ」。300円のケーキセットを、アンティークでノスタルジックな雰囲気の室内でいただけます。
土曜日の午後は、次女の美容室へ。待ち時間が意外と長かったので、近場でお茶をしているよりちょっとお出掛けしちゃおうと鎌倉まで足をのばしました。お目当ては材木座にあるアーツアンドサイエンス。気になるものがあってずっと行ってみたかったお店です。あいにくお目当てのものは完売していたのですが友人への贈り物が選べたのでよかった。2階にあるカフェもお勧めですよ、と店員さんに教えてもらいちょっと寄り道。スパイスた...
鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝。 1月に参拝して以来です。 社殿に続く参道は、1月とはガラリと景色が様変わりしており、 … <p class=
こんにちは!メグおばちゃんです。明るい曇り空の本日の横浜です。時々雨粒・・・さて、本日のお話は、またまた鎌倉の桜を見に行った時のことになります。鶴岡八幡宮から大町の妙本寺へ移動した私たち老夫婦・・・妙本寺は、鎌倉のお寺の中でも私が好きなお寺の一つだと以前お話しましたが、森に囲まれた静かな雰囲気がいいんです。大袈裟に言えば、ここだけ異空間って感じさえします。私がこのお寺を知ったのは、ブログを始めてか...
4月7日(日)、鶴岡八幡宮で桜を見て、次に向かったのは、大町の<妙本寺>私が初めてこちらのお寺を訪れたのは、2010年・・・その後、桜・海棠・ノウゼンカズラ・紫陽花などを見に、何度となく足を運びました。鎌倉でも私の好きなお寺の一つです。ここ2年くらい訪れていませんでしたので、久々といった感じでした。現在はソメイヨシノと海棠が同時に咲いていて、お寺は静かに、華やいでいました。手前がソメイヨシノ、奥の少し色...
こんばんは!メグおばちゃんです。東京も横浜もソメイヨシノがついに満開となりました。開花からが長かった今年の桜です。昨日は、朝から鎌倉の桜を見に行ってきました。朝早かったので、まだ人出はたいしたことはありませんでした。しかし、午前中は曇り空でどうにも写真の色あいに冴えがありません。写真は少し明るくしています。数年前にリニューアルした段葛。鶴岡八幡宮へ続くまっすぐな参道・・・源頼朝が政子の安産祈願のた...
鎌倉・小町通り|これだけは外せない!美味しい食べ歩きグルメ!
鎌倉の人気観光スポットの &quot;小町通り&quot; には美味しい食べ歩きグルメがたくさん! 「けどたくさんお店があってよくわからない!」という方に向けて、&quot;小町通り&quot; で食べ歩きしたときの情報をまとめてみましたの