メインカテゴリーを選択しなおす
くわかぶ日記です 私が好きな漫画があります。 以前にもこのブログ内で書いたと思いますが。 「インベスターZ」三田紀房さんの漫画です。 小学生、中学生などの子供たちにとってもお金というものが社会にどう根付いて、大人たちがど ...
くわかぶ日記です🙇♂️ 投資の話するとき必ず言われるのがリスクについてです。 基本私の周りの人々は投資と聞くだけで危険なものだと考えてます。 そのときリスクという言葉を使う人が多い。 でも、リスクとは危険が生じる可能性 ...
金融庁を名乗る「【金融庁緊急連絡】重要なお知らせ」というメールにご注意を
金融庁を名乗る不審なメールが出回っています 今回は金融庁を名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていた
【心底かわいそうだと感じる】荻原博子氏とひろゆき氏の金融討論について
8月にABEMAで放送された金融討論の動画がYouTubeにアップされて非常に話題になっています。私も先日見たのですが、非常に衝撃的な内容でした。 www.youtube.com 見ていない方は是非見ていただきたいのですが、内容としては数人のコメンテーターが投資について討論をするものです。この金融討論主な論点になっているのはNISA制度についてです。 この金融討論の主役はひろゆき氏と経済評論家の荻原博子氏です。結論から言えば、YOHは荻原博子氏が心底かわいそうだと感じました。それは、ネームバリューだけはある金融知識の乏しい荻原博子氏が、ひろゆき氏に論破されるためだけの当て馬にされているからですね。 ・荻原博子氏の投資に関する考え方 ・荻原博子氏とひろゆき氏は何故噛み合っていないのか ・荻原博子氏に同情する理由について 今回はこの3点を軸に、この金融討論の動画と私の考えについて触れてみたいと思います。
コミュニティ・ユース・バンク・MOMO(本部・愛知県名古屋市東区)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628賢者の選択サクセッション名古屋市名物「元祖・鯱もなか」のピンチを救った女性ご当地アイドルのファン一時は廃業危機だった老舗を復活させたSNS戦略とはhttps://kenja-succession.com/articles/strategy/interview-shachimonaka-1/https://kenja-succession.com/articles/strategy/interview-shachimonaka-2/https://nikkan-spa.jp/2091245現代ビジネス愛知県の名古屋市だけが観光地として「...コミュニティ・ユース・バンク・MOMO(本部・愛知県名古屋市東区)
こんにちは、8月末に金融庁が少額投資非課税制度(NISA)制度の恒久化や非課税保有期間の無期限化、年間投資枠の拡大などを盛り込んだNISA拡充案を盛り込んだ2023(令和)5年度税制改正要望を財務省に提出しました。NISA拡充案で基軸と位
金融庁税制改正要望のNISA以外の論点について。暗号資産、金融所得課税一体化、特別法人税の撤廃など
金融庁が税制改正についての要望を出した中にNISAやつみたてNISAの改革が含まれていたことで話題となっています。今回は金融庁税制改正要望のNISAやつみたてNISA以外の点について見ていきましょう。
こんにちは、近く日本初とされるレバナス投資本「米国株『レバナス』投資 月1万円の積み立てから狙う”悪魔的リターン”」が発売されるようです。レバナスは米国のハイテク株価指数NASDAQ100指数の日々の2倍の成績を目指す投資信託です。様々な
金融庁が各保険協会に対して、「みなし入院」による給付金支払い対象の取扱い等に関する要請を発出。
9月1日、金融庁は各保険協会に対して、「新型コロナウイルス感染症に関する民間機関や保健所における更なる負担軽減策への対応について」「いわゆる『みなし入院』による入院給付金支払い対象等について」という2つの要請が、また、厚生労働省健康局結核感染症課が金融庁を通じて、各保険協会に対して「民間保険請求の際の療養証明書の取扱いの見直しについて」という要請がありました*。 *詳しくはこちらをどうぞ。
こんにちは、金融庁は8月31日、2023(令和5)年度税制改正要望を財務省に提出しました。要望の中には少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充が盛り込まれました。要望によると、①NISA制度の恒久化②非課税保有期間の無期限化③年間投資枠
こんにちは、金融庁は2023年の税制改正要望に少額投資非課税制度(NISA)の投資開始年と非課税期間の恒久化、つみたてNISAと成長投資枠(仮称)に一本化してつみたてNISA60万円、成長投資枠(仮称)240万円の計300万円を例示した年
こんにちは、金融庁と証券取引等監視委員会は苦情が相次いでいる仕組債について、メガバンクや地方銀行、証券会社の販売実態を総点検します。日経電子版が24日、報じました。一般的にはリスクが株式よりも小さいとされる債券であるのにも関わらず、複雑な
こんにちは、金融庁は2023年の税制改正要望に少額投資非課税制度(NISA)の投資開始年と非課税保有期間の恒久化を盛り込みます。現行のつみたてNISAの投資開始年は2042年まで、非課税の保有期間は2061年までとなっていますが、いずれも
高利回りだけどEB債(仕組債)に投資する意義はない!リスク、コストなどを解説
金融庁が定期的に発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」その中から今回は今回は仕組債(EB債)についてご紹介しましょう。こちらもかなり厳しいことが書いてありましたね笑
米国株のアクティブファンドは「買わない方がよい」と金融庁が指摘
金融庁が毎年発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」今回も前回と同じく「大手のアクティブファンドはまずい」というのが分かる結果でしたのでご紹介しましょう。
kumin 只今 お金の勉強中 老後2000万円問題を大きく掲げられ 耳をふさいでいたけれど。。。 kuminとyujin ともに55歳 解決しておきたい不安感 さぁ。。。どうする?? 知り合いか
長期投資への適正なし(Fund of the Year 2021⑤)
こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上
【2021年】儲かるのは当たり前?金融庁発表、共通KPIがどえらい事になっていた!を400字で。
金融庁が毎年発表している「投資信託の共通KPIに関する分析について」では各金融機関で投資信託を保有している顧客のうち何%がプラスなのかを発表する非常に興味深いレポートです。2021年版ではコロナショックからの回復局面にあたるため大手証券会社では9割以上の顧客にプラス収支が見られました。
金融庁の秘策!うんこクイズで新成人にマネーリテラシーを底上げだ!を400字で。
2022年より成年年齢が18歳に引き下げられるため、若者の金融トラブルを懸念した金融庁は啓蒙動画「うんこクイズ」を公開しました。数年前に人気を博した「うんこドリル」シリーズとのコラボで作られた動画なのですが、明らかに18歳向けの内容とは感じられません。むしろ8歳向けなのでは?
お役立ちリンク集:金融関連の政府系組織(官庁、各種法人) 年金積立金管理運用独立行政法人 日本銀行 財務省 経済産業省 金融庁 ESG スチュワードシップ
太陽光事業をされている皆さん、個人事業でしょうか、それとも法人でしょうか?個人事業と法人のメリットデメリットについては、何...