メインカテゴリーを選択しなおす
ミコノス観光のおすすめ路地散策皆さん、こんにちは!世界一周トラベラーのGreenです。今回も引き続きミコノス島の路地を紹介していきます。世界一美しい路地の建築的、空間的なおもしろさをまとめてみます!路地プラスアルファの空間僕は昔から路地を散
ミコノス観光のおすすめ路地散策皆さん、こんにちは!世界一周トラベラーのGreenです。今回も引き続きコロナ禍で訪れた、ミコノス島編です。世界一美しい路地を紹介していきます!まるで「世界ふれあい街歩き」の世界学生の時から行きたかったミコノスの
un caruggio con arcoアーチのあるカルッジョ(小路)10月5日。何てことはないのですが、この遠近感がまるで迷路のような錯覚に陥りそうです☆ 実は、簡単な道ですが、こういった道がたくさんあって、建物の入り口も小路にあったら、目的のお宅を探すには分かりにくいかも。。。今までのジェノヴァ・リグーリアのカルッジョ・カルッジ(小路)コレクションはこちら↓で☆https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-6179.html?q=...
中国河南省開封市の観光地『大相国寺』を外から眺める+周辺の路地の奥に魚市場を発見
こんにちは。 15時現在の開封市、気温7℃ 湿度61%です。空一面が靄って真っ白です。空気は良くないようです😅 さてさて、 今日は大相国寺周辺の様子をご紹介したいと思います。
出品作品 unknown town-Ⅱ 出品者、全員共通した紙製の規格用紙?(周囲が額縁の形に一体成型された) そんな支持体(土台)に描いています。1人5点出品です。 作品は販売もしています。 第5回 ガクラフト展 (グループ展) 期間:2022年10月12日(水)~17日(月) 11:00~17:00(最終日16:00) 会場: ギャラリー TSU NA GU 会場地図 セン...
展覧会のお知らせ 第5回 ガクラフト展 (グループ展) 期間:2022年10月12日(水)~17日(月) 11:00~17:00(最終日16:00) 会場: ギャラリー TSU NA GU 出品作品 unknown town-Ⅴ 出品者、全員共通した紙製の規格用紙?(周囲が額縁の形に一体成型された) そんな支持体(土台)に描いています。1人5点出品です。 作品は販売もしています。 ...
寂れた路地裏を見た後、石段に刻まれた大正4年/1915年の与謝野晶子の名文「伊香保の街」に感動! お座敷出張・車送迎あり!ストリップ銀映 伊香保温泉石段街 路地裏の様子 廃墟がつづく石段の横道 石段に刻まれた与謝野晶子「伊香保の街」 大正4年 令和4年(2022年)9月2日...
初めての横丁を目の前にした。そして路地と横丁はどう違うのか??なんて思う。 僕が思う横丁のイメージは路地でお店があるってことですかね。 そこで検索してみると、路地とは建物と建物の間の狭い道を表す言葉
店名も場所もまだ教えられない、教えたくない次回に訪問したい鮨屋?
先週に続き土曜日の連続外出。 行ったお店は後日に書きます。 お値打ちでしたよ。 先斗町、木屋町はほぼコロナ以前の人波。 目的のお店に行く前に少し探索。 …
メルボルンを散歩今回はメルボルンCBD内を街歩きした時の情報です。ベタな観光名所ではないメルボルンの楽しみ方を紹介しようと思います。メルボルンの街の特長まずはメルボルンを街歩きするにあたって、この街の特長をあげてみようと思います。ジャカラン
2021年作成作品その(3)です。 スウェーデン・ストックホルムの旧市街にガムラスタンという所がある。 私は2011年にツアーで行った。ストールトルゲット広場前で自由行動になり、石畳の細い道が多い所を歩いた事を覚えている。路地裏通りに行くと、道の両側に北欧ならではのお土産屋さんが並んでいた。2017年度の作品(2)でドイツ協会の絵をアップしているが、2011年に行った時の絵である。 下の絵は、妻が数年後、再びガムラ...