メインカテゴリーを選択しなおす
不思議なんですけど例えば4~5歳くらいの頃って 大人になった今そのくらいの年齢の子供は幼い感じがしますよね。 でも自分のその頃って今思っているほど幼くない…
こんにちは。 今日は私のもう一つのブログで検索回数の多いキーワードを取り上げてみることにしました。そこで書いていた時と今では大分解釈が変わってきています。夜…
こんにちは。 最近では日々その時その時気付いたこと溜めていたことの吐き出しをしているので 過去記事と言っていることが違うことあるかもしれません。 生温か…
「あんだ子どもいんの」「何人いんの」 この地域特有なのかなんなのか我が地域では聞かれることが多くそれにこたえると全員から同じ返事がくる。 ひどりだけ?かわ…
こんにちは。 先日書いたこちらの記事には続きがあります。 『簡単なようで簡単ではないこと 長年の癖なんだな』愚痴ばかり書いていたらこんなことがありました。…
先のブログからの続きです。 『お互いの選択とタイミング』この10月は・新しいことに挑戦してみる・チャレンジしていく力・使命に向かって 日々できることをやってい…
夫の両親たちは少々、押しが強めなところはあるものの、愛情深く優しく常識的な方達だと思います。だけど世の中のお嫁さん達は、共感してくれる人が多いと思うけど、そんな良い方達たちでも私はとても気疲れしてしまいます。それは特に私が、HSPでエンパスなのもあり、義両親たちの気持ちや「嫁なんだからこうして欲しい」「嫁はこうするもの」など、こちらへの無言の期待や要望に自然と同調してしまい、ついつい期待されている通...
「こうしたらこうなるはずだ!」(だって私だったらそうするもん!)普通とか常識とかね。自分の中で教え込まれ叩き込まれた普通と常識ですね。でも相手はその仮説通りには反応してはくれない。何故自分と同じ反応しないのでしょう?そこが見えてくるといいですね。
無職になってから、とうとう1年が経ってしまいました‥。やばい‥。ニートの期間に色々内省していたのですが、私の魂の課題はやはり“感情の取り扱い“みたいです。端的に言うと、自己犠牲をしたり、自分の感情を抑圧すると、やはりこと人間関係において、遅かれ早かれ、多かれ少なかれ、問題が出てくることが多いです。経験上。自分の感情を無視したり、抑圧したまま他人を優先すると、まあまず外側の人間関係に爆速で投影化が起こり...
最近、とあるカウンセラーの方に自分の悩み相談をした時に、私はいつも自分の気持ちを犠牲にして生きてきたことに、今更ながら気づかされました。時と場所、相手、シチュエーションは変わっても、いつもいつも自分の気持ちを抑圧せざるを得ないポジションに置かれる、図らずもいつもそうなってしまう。だって相手の気持ちもわかるから、きっと私の方が間違っていて相手が正しいんだろうから、規則だし常識的にそうなってるんだから...
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。今年も後半戦に突入して年始に立てた目標はどうかな?でも「目標設定」というのは意外と難しいものです。「〇…
人間関係で上手くいかない時、親から受けなかったものを求める傾向があるからかもしれません。
・そして人間関係で、この生い立ちが影響する。 生い立ちの中に「自分が我慢すれば丸く収まる。」そう言い聞かせて自己犠牲のパターンを持ってきた人は社会に出た時、い…
人間関係で上手くいかない時、親から受けなかったものを求める傾向があるからかもしれません。
生い立ちの中に「自分が我慢すれば丸く収まる。」そう言い聞かせて自己犠牲のパターンを持ってきた人は社会に出た時、いえいえ、その前の学生時代から面倒な役を引き受け続けるかもしれません。
少年漫画は子供の為の物だけど…… 「鬼滅の刃」に感じる違和感
アニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編が終了しましたね。 第一話 誰かの夢 花江夏樹 Amazon 面白かったのか面白くなかったのかと言われれば、まあ楽しみはしましたけどもちろん私は歳を取ったオッサンなので、私に向けて作られたコンテンツでは無いし子供の為の作品なのは間違い無いのですが、それでもやっぱりどうしても違和感を禁じ得ないんですよね。 私が違和感があるのは、主人公の炭治郎達が利他的に行動し過ぎているのではないかなと思っていて、我々が生活している現実社会でそんな行動をしたらたちまち「自己中心的な現代人」という「鬼」に喰われてしまうんですよね。年齢を重ねて来れば否が応でも気づかされると思うのですが、…
例年より少し遅れて、5月の連休明けの頃から、庭の家庭菜園の畝起こしを始めました。畝を全部壊して作り直すのは重労働なので、畝の下の方は残して置いて、畝の上面や側面、畝間の土を、スコップで雑草と共に剥がして裏返して、昨年の畝をある程度壊して、新たな高畝を作り直しました。 ↑畝が完成して、苗を植え始めたところ 毎年、その畝のいくつかには蟻が巣を作っています。土を掘り返した時に蟻がどっと出てきて...
お題「思い切ってやめてみた事」 記憶を失うほどの壮絶な看護 解離性障害が表出し始める・人生を諦めることをやめてみた・あとがき大げさなタイトルかなと思ったけど、他に表現のしようがないので、このままいく。自分の人生。私はつい数年前まで、自分の人生というものを諦めていた。
「これもお母さんの仕事」と思ってあれこれ頑張り過ぎていませんか?
子育ての悩みで・わかっているけれどできない。・ダメだと思うのにイライラしてきつく当たってしまう。などお母さん側の心の余裕がなくて本来ならできることができなくな…
対立してもいいんだって気づいた件と、やっぱ時間って巻き戻るよね
呼吸やっててふいに、対立してもいいんだ、って思ったの。私、ちょっとの対立にもびくびくして、自分も起こさないようにすっごい気をつけてたし、周りで起ころうもんなら自分が関係なくても必死になって、自分を悪者にしてでもいいから全身全霊取りなして。 その結果さ、自分の中で対立起こしてるじゃない。それって、いいの?別に表で起こしたって起こったって、いいんじゃない?対立って言葉が辞書に載ってる位なんだから、…
ご覧いただき、ありがとうございます。 毒親・トラウマによるアダルトチルドレンの生きづらさを解消する人生創造カウンセラーのみわこです 今日は人の役に立つ…
★娘達は欲しいものと財布の中身とを天秤にかけお手伝いをする 我が家の娘達には毎月決まった額のお小遣いを渡している 以前は欲しいものを何でも買い与えていた それが特別悪いと考えているわけではなく 単純に何に使うかをジャッジする親の思考が邪魔くさいと考え お小遣い制にしている 欲しいものに対してジャッジされることは 本当に気分が悪い それを私自身がよく分かっている だから何も言わせないために 何も言わないために お金の使い方に口出ししないとこに決めている 長女は中学生なので2000円 次女は小学生なので1000円 必要なものは変わらず買い与え お小遣いは自分たちの自由に使っていいというルール 基本…
週に三、四回魚を食べます。サンマ、サケ、サバ、アジ、イワシ、ホッケなどです。肉も好きですが、魚のほうが健康的には良いようです。 魚の中で、特にサケが好きです。味も良いですが、骨があまり気になりません。 サケは不思議な魚です。生まれた川から海に出て、いくつもの海を三万キロも旅をして、四年後に生まれ故郷の川に戻ります。 その川で産卵をして、間もなく死にます。旅のゴールで一生を閉じます。北海道やアラスカなど、寒い川で産卵をするので、卵から孵った稚魚が食べる餌の虫がいません。 そこでサケは死んだ自分の体を子どもたちに餌として与えます。何ということでしょうか。こんな自己犠牲の愛があるでしょうか。 動物も…
自営業でも、共働きでも、正直言ってしまえば専業主婦でも、どんな夫婦にも当てはまる。当たり前なことかもしれないが、意外と「やれる」「知ってる」「わかってる」と思っていても、「できている」「やっている」とはわけが違う。 そこで、一体何をしたら、夫婦関係も良好で、更に売上を立てていくことができるのか?そこを本当にシンプルにお伝えしています。 お金も要らない、モノも要らない。必要なことは・・・・。 続きは是非、記事をご覧ください。
ブログ挨拶、プロフィール、やりたい事、今回は自己紹介をざっくりと 自分がやってきたことが誰かの役に立つのかはわからないけれど、読んでもらって、その考えもあるかと思ってもらえたならうれしいです。
三大疾病とは、日本人の死因上位3位のことです。 癌、心疾患、脳血管疾患です。 先ず癌ですが、癌は細胞の孤立化です。無償の愛が、いつしか自己犠牲になってしまっ…
米寿 今日は母の誕生日。米寿である。昨年は実家に帰省して誕生日をお祝いすることができたが今年はそれができない。入院中のため面会もできない。洗濯物を届ける姉に誕生日カードと動画にした誕生日メッセージのQRコードを託した。「カードは渡せるかもし
HSP、エンパスって気を使うことがもう息を吸うように染み付いているというか、デフォルトだと思うんですけど、無理して気を使ってしたことがさも本当の性格というか、素だと思われるのがしんどいと思う時があります。じゃあ、そんなこと言うなら気なんて使わなくていい、使われる方も頼んでないし迷惑だわ!と思われるのはごもっともなんですけど、自分の意志に反して、相手に気を使うように体が勝手に動いてしまう。私の場合、相...
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…
どうせ私は、みんなに嫌われてるに違いない。 あの人は絶対、私を嫌ってる。 思考さんは、そんな風に思うことがあります。 本当は、あなたはこの世の、最も大切な人…
那須高原の洒落たチョコレート専門店で購入したナッツ入りの チョコレートは1箱は嫁に、もう1箱は自分用にでしたが… 嫁から、こんなラインがきたの。
やあ。おはよう。 何かを得るのに、何かを犠牲にしなきゃいけないとか、そんなことは無いよ。 そう思っちゃうのも仕方ないけどね。 だって、目に見えないものって…
あなたがもし、周りの人たちに愛注ぎたい、辛い思いを抱えている人を癒したい、そんな風に思っているなら、 世界が、平和と愛と光で満たされるようにと望んでいるならば…
私のことはいいからあなたがいいようにしないさい そんな考え方が美徳とされ 自己犠牲を食い物にするビジネスも横行してますよね 実際の 他人を優先されたあなた自身は どう思うのでしょう、、、 これでいいと言い聞かせて我慢させてる ホントは私も!と思ってる 私なんか…と諦めてる 、、、 こんな思いを抱えたあなたは 人に対しては笑い、自分に対しては泣いている 心とカラダが別々の状態 そんな感情で、本当に幸せですか? 本当に誰かの幸せを祝えますか? 宇宙の真理 ワンネスを語るときに 他人を尊重すべき存在 ならば、あなた自身も同じ尊重すべき存在 なのです このことが 心の底から 腑に落ちれば あなたから、…
お互い様だし良かれと思って急に休んだ人の仕事を引き受けたら、それ以降は自分がするのが当たり前になった・・・という経験はありませんか?
イエスは ”神の者は神に、カイザルのものは神に返せ”といった。 そして優秀なものが世界を支配すれば良いという考えの権化として、 のローマの総督の前で、”私の国はこの世のものではない”と言ったのです。 ドストエフスキーの、二コフと親友の会話を思い出しました。「凍えて死にそうな旅人に、自分のコートを差し出せるか」だったと思います。二コフは、「自分の命と引き換えに、旅人の命を救いたい」と言い親友は、「大きな権力を手に入れて、多くの人を救う使命があるから此処で死ぬわけにはいかない」 「コートを半分に裂いて渡しても、どちらも命を落とすだろう」と言う。 多分、プーチン氏は後者でしょう。 電車に飛び込み自殺…
昨日のブログ『学んで終わり?ホントの学びはコレから始まる』昨日のブログ『自分に合うやり方が人にも合うとは限らない』昨日のブログ『人前で発表する緊張を和らげる方…