メインカテゴリーを選択しなおす
牡蠣くへば 鐘が鳴っても ふた取るな 🫠🫠🫠 三度の飯より「牡蠣飯」が好き(?)、まつをでございます (´・ω・`) 今日の日記は1週間前の前々回エントリー www.sakuya-golf.work の続編になりますので過去記事を読んでない方は ブラウザバックしないで (´;ω;`)ウッ… こちらの記事をお読みくださいまし・・・ええ 釣りの帰りに牡蠣食う会 穴水のGORITURIから金沢へ帰る際にGSのあるト字路を右折すれば、里山海道穴水ICに向かうのですが、そこを直進すれば長浦~中島の 牡蠣海道 by 勝手にアタイが命名💋 能登の美味しい牡蠣が食べられるお店が沢山ある、グルメ海道に繋がります…
萩原工業のクオカードが到着しました。 今年の牡蠣小屋は3店(^^)/ 焼き牡蠣美味しい~! トッピングはチーズがおすすめ! 広島産の牡蠣。大きくてぷりぷり。 おすすめは宮島口の近くにある島田水産。牡蠣小屋の雰囲気が最高です。 メニューも豊富
スキーに行かなくなって寒い冬お気軽に行ける唯一の楽しみ。。。牡蠣小屋に行ってきました~牡蠣小屋の日凸凹くんはADHDの薬を飲まず食べる気満々!SDHDのお薬は飲むと食欲なくなるんです なので牡蠣小屋 直行~🚙💨 今回もママ友に連れて行ってもらいましたありがたや乾杯したら。。。コロナの規制が厳しかった時はなくなってたジャンパーも復活さっそく 焼くよ~まずは定番ぽん酢で始まり。。。持ち込んだ色々で味変白ワインとチ...
おはようございます昨日は息子の幼稚園時代のママ友と久々にランチ〜というのは表向きで…実際は昼飲み〜だって〜近くにこんなん来る聞いたらねぇ(*´・д・)(・д・…
4大工業地帯の北九州市の牡蠣小屋で焼き牡蠣を堪能!!(北九州市 はちがめ)
四大工業地帯の1つ北九州市にある牡蠣小屋で焼き牡蠣を堪能!! (北九市で牡蠣!!) 四大工業地帯の1つで日本の近代化をけん引した北九州工業地帯があることから工業の街というイメージが強い北九州市ですが、自然も豊富です。 北九州市小倉南区の曽根新田の海側に広がる曽根干潟。この干潟は干潮時には干満の差が最大4メートルにもなり、瀬戸内海では最大規模です。この曽根干潟には4つの河川が流れ、そこから多くの栄養分が注がれるため牡蠣の生育に必要な植物性プランクトンが多いことから、濃厚で肉厚な牡蠣=豊前一粒牡蠣が育っています。 (牡蠣小屋で牡蠣を食す) この前、北九州市に足を運んだ時、北九州市小倉南区に、牡蠣を…
海ぶらの旅〜〜パートⅡ〜〜 in 和歌山県 加太 from 岸和田市 ガラス割れ替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル
今日も、仕事は、しましたよ〜〜。当たり前ですけど、、、(^^)ただ、写真が、又、カーポートのポリカーボネートの張り替えの 同じ様な写真ばかりなんで、今日は、昨日の、海ぶらシリーズ パートⅡと して
昨日、主人と、牡蠣小屋に牡蠣を食べに行きました。 昨年、食べに行って、すごくおいしかったので、今年も行こうと。 息子は牡蠣が大の苦手。 娘はカキフライぐらいしか食べないし、部活があると言うことで、今日は2人でお出かけです。 今年のやりたいことの1つに、主人との時間を作るため、月に一回程度2人でお食事に行くと言うことがありましたが、早速実行に移せたことが嬉しく思いました。 かき小屋につくと、すごい人で、20人以上待っていました。 駐車場の車の中にいて、店員さんが名前を呼んだら行くと言う感じで、1時間以上待ちました。 牡蠣飯、牡蠣のお味噌汁、カキフライ、焼きガキ、牡蠣のアヒージョをいただきました。…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に4日続落した。大引けは前日比669円61銭(2.46%)安の2万6568円03銭で、10月13日以来およそ2カ月ぶりの安値水準を付けた。下げ幅は1
みなさま こんばんは今日は、今週いっぱいで終わってしまうイオンに来てる出張牡蠣小屋に行ってきました。今月の2日~25日まで開催なんだけど、毎日結構並んでたんですよ~で、今日の昼なら並ばないかと思って行ってみたら。。。ギリで最後の1テーブルで
今年はいっぱい牡蠣を食べた〜!!牡蠣はお酒好きダイエッターの心強い味方ですね💪🏻10粒食べても120kcalほど。代表的な栄養素は鉄分、タンパク質、ビタミ…
【佐賀県太良町】メニュー豊富な牡蠣小屋で、絶品濃厚な牡蠣を堪能してきました♪
みなさんこんにちは☺️MEKOママ(@tenten1080)です。 九州へ帰省をし、牡蠣小屋へ行ってきました♪ 今回は牡蠣小屋の発祥地と言われている、佐賀県の太良町へ&am
昨日、凄く暖かかったですよね。暑くて汗かくので暖房切りましたもん🥵そんな日に、長男坊が船越の牡蠣小屋マルハチさんへ行ってたらしい。で、昼頃こんなLINEが来た。「11:30に行ったけど20分待ちやった💦そして、マジでサウナみたいに暑い‼️🥵🔥」と、、あ〜ぁ、、なるほど〜もう小屋じゃ無くて、今年からちゃんとした感じの建物に建て替わったから隙間風が入らなくて蒸し風呂状態になりやすいのかな?しかもマルハチさんはガスじゃ無くて炭だから余計に室温上がるのかも🤔暖かい日は洋服選び慎重にしたほうが良さそうです🚨で、今日は娘夫婦がマルハチへ。どんだけ牡蠣好き家族やねん‼️昼時は混んでるから、10:45分頃到着するように行ったほうがいいよ〜とアドバイスしてたのに、寝坊したらしく、うちに孫を預けに寄って牡蠣小屋に着いたのは1...週末。糸島の牡蠣小屋マルハチさん、激混み💦
数日前に入っていたチラシより。出張カキ小屋 土岐に参上!牡蠣奉行東北復興支援のイベントとして、テラスゲート土岐にて出張カキ小屋 牡蠣奉行のイベントが昨日か...
※未来記事で投稿しております。 10月30日(日)参拝 以前、自分以外の家族と大切な人へ贈るのに拝受した「サムハラ身代り御守」。この御守の効力、「奇跡体験!ア…
三連休最終日はひっさびさに夫の休暇と重なったので、夫婦2人で今年最初の牡蠣小屋へ行って参りました。娘もしつこく誘ったんだけど、こっぴどく断られました⤵️ 前にも申しましたが、夫は牡蠣小屋が大好き。毎年必ず行きたがる。 pino-milk.hatenablog.com いや、いいんですよ?率先して焼いてくれるから。私は行き帰りのハンドルキーパーさえしてれば、現地では『食べるだけ』という立場なので。今回もめいっぱい食べてきました。 基本、牡蠣小屋は毎年11月 1日にオープンするものと思っていたら、福岡市の隣、糸島まで足を伸ばせば、既に10月 8日から営業開始しているところもあるという情報を夫はいち…
牡蠣小屋のようなビストロで産地の違いを楽しめる生牡蠣&焼き牡蠣@BONO (新橋)
牡蠣のシーズンは終わろうとも 夏が旬(まだ春だけど)の牡蠣ってのもありますし 今では真牡蠣だって季節知らず? 牡蠣好き友と春の牡蠣行脚 新橋にあるテーブル4の小さな小さなビストロ 牡蠣小屋っ