メインカテゴリーを選択しなおす
#正の強化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#正の強化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ハンドシグナルは手の動きに注意
愛犬に様々なトリックやムーヴを教えるとき、ルアーリングと言って、オヤツやオモチャ...
2024/12/26 07:20
正の強化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トレーニングは組み合わせ
先日のワークショップ@woofでもお話しましたが、ドッグトレーニングのメソッドは...
2024/12/23 21:26
JKCの訓練競技会に参加してきました。
今日は今年最後のJKC訓練競技会に参加してきました。参加競技はFCIオビディエン...
ご褒美にオヤツをあげるのは、オヤツで釣っているのとは違います。
ドッグトレーニングには様々な方法がありますが、最近は、犬の好ましい行動を褒めるこ...
2024/12/21 21:09
ワークショップ開催しました。
今日は若い犬を対象としたドッグトレーニングの基礎ワークショップ開催しました。家を...
2024/12/21 21:08
バーバルキューの大切さ
愛犬にキューを出すとき、普通は愛犬の顔を見ながら、向き合って言うことが多いもので...
2024/12/16 21:01
犬に体の使い方を教える
犬に新しい行動を教えるとき、行動によっては犬が普段やらない動きを教えてあげなけれ...
2024/12/15 22:19
犬と子供
テレビの特番やSNSの動画サイトでよく観る「犬と子供」の動画。様々なシチュエーシ...
2024/12/14 23:42
犬のトレーニングは細かいステップで
昨日、ドッグダンストリックに使うモンローウォークの教え方について簡単に書きました...
2024/12/11 20:35
ラリオビ定期レッスン
今日は月に一度のラリーオビディエンス定期レッスンでした。コース練習の前に、今日は...
2024/12/05 20:37
ポジティブ(正の強化)トレーニングがなぜ推奨されるのか。
ドッグトレーニングのメソッドは様々です。かつては、力を使う強制トレーニングが主流...
2024/12/03 20:31
子犬の成長は目覚ましい
子犬暮らしは当然「かわいい!」から始まるのですが、連れて帰ってきたその晩には、「...
2024/11/29 20:47
犬の吠えを考える
犬が吠える理由は様々と言うお話は以前にも書いています。つまり吠える理由がわかれば...
2024/11/28 20:26
景色が変わると犬は混乱する
犬に様々な行動を教え、それが出来るようになるのを見るのは楽しいものです。教える過...
2024/11/26 21:21
子犬はチャレンジャー
子犬の学習能力には目を見張るものがあります。あのキラキラする目で追いかけてくる子...
2024/11/25 22:48
ハウスは安全
昨日のパピーレッスンはハウストレーニングでした。Bさんは生後4ヵ月で、トイレのミ...
2024/11/17 20:43
犬はいくつになっても学習する
あたりまえのことですが、犬は大人になっても多くのことを学べます。シニア犬も同じ。...
2024/11/13 21:15
あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?
様々なドッグスポーツや競技に参加しているハンドラーであれば当然ですが、一般家庭犬...
2024/11/07 20:41
犬の学習能力をあなどらない
ハウストレーニングに苦労する人は少なくありません。ハウスに入ってくれない。ハウス...
2024/11/06 20:25
犬に考える時間をあげる
愛犬に何かを教えているとき、ついつい愛犬の動きが遅かったりすると、キューを連呼し...
2024/10/30 21:11
出来るはずなのに、なぜやらないの?
様々なドッグスポーツでは、犬に多くのスキルを教えていきます。つまり、行動とともに...
2024/10/29 20:12
新しいルールを理解するには時間がかかる
犬には犬のルールがあります。人間のルールと同様、個々に勝手に決めたルールがありま...
2024/10/26 20:28
「姿勢の持続」を教える
昨日ブログで「解除のキュー」の話をしました。つまり、犬はいつまでハンドラーのお願...
2024/10/25 21:02
犬の選択肢
子犬育てにおいては、「子犬の選択肢」を重視します。なぜかというと、子犬に考える力...
2024/10/21 20:53
最終日はヒールワークトゥミュージックのセミナーでした。
JKC主催のドッグダンスイベント最終日はヒールワークトゥミュージックのセミナーで...
2024/10/15 15:21
子犬のリードウォーク
愛犬と普通に散歩している様子を見ている人は、子犬を迎えると、同じように落ち着いて...
2024/10/10 20:59
なんですぐやってくれないの?
愛犬に何かをお願いしたとき、愛犬はすぐにやってくれますか?様々なドッグスポーツの...
2024/10/09 20:59
愛犬はなぜ「マテ」ないのか。
昨日のしつけ相談会でも質問されたことですが、愛犬が待っていられないのはなぜでしょ...
2024/10/07 20:55
しつけ相談会@港区立有栖川宮記念公園
今日は港区にある有栖川宮記念公園でのしつけ相談会でした。前半は、犬との優しいくら...
2024/10/07 05:45
「お手」「お変わり」はいらない?
子犬が来ると、すぐに教えたくなるのが、オスワリやマテ、そして「お手」「お変わり」...
2024/10/05 20:15
呼び戻しは子犬のころに教えるのが簡単
一般的に、子犬は動くものを追いかけようとする習性があるだけでなく、人との親和性を...
2024/10/04 21:25
2024年12月WBWイベントのご案内
2024年12月は以下のイベントを開催いたします。①12月19日:愛犬との関わり...
2024/10/03 18:35
子犬散歩のポイント
子犬の初散歩には個体差があります。尻込みして玄関から出られないタイプもいれば、グ...
2024/10/02 20:59
ハウストレーニングは早い方がいい
子犬のころはケージの中にハウス(寝る場所)を入れているご家庭もいらっしゃると思い...
2024/10/01 20:40
パピーレッスン
子犬は人間の赤ちゃんと同じ。教えていないことはできないし、家の中で教えたことが外...
2024/09/26 20:38
環境設定の重要性
何やら硬いタイトルですが、要は犬が失敗しづらい状況、犬を褒めやすい状況を作るとい...
2024/09/25 20:38
オヤツはいつどこであげる?
「正の強化」法を使ったドッグトレーニングで、犬へのご褒美として使われることが多い...
2024/09/24 20:09
今回で14回目となるWanByWan主催のワークショップ無事に開催できました。今...
2024/09/20 21:16
リマインドを忘れない
犬にとって、人間社会で共に暮らしていくために不可欠の「社会化」は子犬時代だけでは...
2024/09/17 21:13
オヤツ使い過ぎ?
力による強制を使わない、「正の強化」によるドッグトレーニングでは、犬への報酬とし...
2024/09/15 20:22
人の話はちゃんと聴いて欲しいと伝える
犬たちは日々の生活の中で人間をよく観察しています。その中で、人間の動きを見ながら...
2024/09/14 21:42
体罰や叱責は犬に伝わっていますか?
今日はクライアントさんからこんなお話を聞きました。犬連れOKのカフェに犬無しで行...
2024/09/10 21:37
環境は犬の行動に影響を与える
「おうちで出来るのに、外で出来ない。」ということはよくお話ししています。当たり前...
2024/09/09 21:54
生後2~3ヵ月でやってきたばかりの子犬は、馴れない場所、馴れない新しい家族の中で...
2024/09/06 21:29
犬のやる気を育てる
パピートレーニングに伺ったときにお話しするのは、「考える犬を育てていきましょう。...
2024/09/02 20:39
子犬生活で大事なことは?
SNSが普及し、様々な媒体で子犬たちのかわいい行動を観ることができるようになった...
2024/08/29 18:31
犬の行動を促すサポート
犬には様々な能力が備わっています。過干渉になりすぎると、その能力をつぶしてしまう...
2024/08/25 21:13
犬に行動を教えるときに基本となる3つのD
おそらく以前にも書いています。競技会に出るとか出ないとか関係なく、愛犬に一つの行...
2024/08/23 21:10
適当に教えると、結果も適当になる
なんとも当たり前なお題ですが、昨日たまたま見習いとドッグダンスのトリックで使う「...
2024/08/21 21:47
「ちょうだい♪(出せ)」を教える
オビディエンス競技や訓練競技などの課題には「持来」があります。「持来」とは、犬に...
2024/08/16 20:44
次のページへ
ブログ村 101件~150件