メインカテゴリーを選択しなおす
ただいま、お散歩の途中です。ママは、近所の人とお話していますよ。何を話していたかは、後で分かります~♪トニーは、お利口に待っていました~♪ 今日は、近所の大き…
アガベ・オテロイ系「Agave oteroi」 実生のオテロイです。 昨年ダニにやられて、やっと復活した感じです。 鉢の隙間から根が覗いていましたので植え替えです。 プラス子株が出てきてたので、葉の展開が遅い感じがするので植え替えしちゃいま
ミニカトレア|初めての株分けと植え替え【ベランダガーデニング】
3年目のミニカトレア・リトルプリンセス。 葉が増え、根詰まりもしている様子だったので、初めての株分けと植え替えを行いました。 カトレアの植え替え・株分けの基本 カトレアの植え替え カトレアが根詰まりをしたり、植え込み材が古くなっている場合は
2024年4月19日(2019年5月購入) ドルフィンネックレス:グリーンネックレスと七宝樹の交配種 多肉植物 お父さんが株分けしてリビングの金魚の水槽の上に。 で、何気にカーテンの中に いるじゃん、イルカ🐬🐬🐬🐬 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
待ってたよ♡Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします*にほんブログ村*ランキ...
秋ごろだったかな~? 以前わが家から極ご近所さんだったお友達が、もっと駅寄りへお引越しされました それがもう15年も前のこと(らしい) お散歩では家の前を通ることもしばしばなのですが、その秋頃の散歩中に、たまったま お花の手入れをされてるところに遭遇しました 私が園芸にどっぷりになったのもこの方の影響なんです 数年ぶりの再会に、お花の話や子供の話で盛り上がり、 玄関横のアナベルを見つけた私は「欲しい~!」と宣告しておきました お仕事で忙しいでしょうから、期待はしてなかったんですょ が! 先日4月9日、庭に出てた私が見た光景は・・・ ワンコと散歩に行ってた娘とその方が一緒に歩いてるじゃないですか…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」前日、福岡エフェクトで買ってきた新しいオステオスペルマム、キャンディーフィールズ<ベリーズパイン>菜園内花壇に植えました。その菜園内花壇南側のラベンダーセージを株分け。それを秋のお花が少ない「南の庭」に。矢印のハゴロモジャスミンの前に。そのために以前植えていたオステオスペルマムを少し前に移動(ラベンダーセージは丈が高くなるので)。キキョウランも株分けして減らしました。その株分けしたキキョウランは、アプローチから「南の庭」への入り口に移植し...今日の庭仕事<4月4日>★春のお散歩
雨が上がったら暴風警報発令中の豊橋です。待ち箱大丈夫かなあ???ハウスの中でドワーフモンキーバナナの鉢を解体して、株分けしました。昨年7月から育成を始めました…
クス玉のような愛らしさを持ちながらも、高貴な雰囲気を漂わせる君子蘭が、今年もあちこちで美しい花を咲かせていますね😙 もし、今の段階(3月)に入っても花茎が見当たらない場合、残念ながら今年はもう花が咲かないかもしれません。 夏場に葉が傷んだり、冬場に十分な低温期を与えなかったり、根詰まりや肥料不足など、開花を妨げる要因は様々です。 でも、君子蘭はそんなにやわな植物ではありません。 枯れることはまずないので、ガッカリせず来年に向けてまた頑張って管理してみてください。 こちらは、園芸店の鍵付きエリア内で販売されている八重咲きの君子蘭です。 いいな~、欲しいな~と思って眺めていたら、0を1つ見落として…
昨年の球根からのヒヤシンスが咲きだしました♡これは掘り上げて乾かして保存した球根からです。昨年、結構掘り上げて保存したので今シーズンは一個も買い足さずに満足できました^^植えたままのも、もうちょっとで咲きだしそうです。先日、クリスマスローズの板根化の話を載せましたが私も心当たりのある鉢があります^^;最初、地植えしたのですが育ちが悪かったので鉢植えにしました。最初の開花から15年くらいしてるかも?可愛く咲いてくれていますが鉢の両サイドに花芽が別れちゃってるでしょ?真ん中を見たら、花茎の跡の部分がまさに板状に固くなってるんですよね~( ̄▽ ̄;)これ、板を切って植え替えたい。。。3月の植え替えや株分けはどうなのか?調べたら、サイトによってまちまちでした(^_^;)やりたい・・・・きっとやることになると思われま...庭に咲く花を少しずつ変えていく♡株分け
2月も終わりが見えてきてバタバタしている間にクリスマスローズが開花していた 小さい蕾が見え始めてからの成長ぶりに毎年驚かされる 昨年の暑さで2鉢枯…
雨水の日に開花したモンテクリストその後雪が降りましたが次々開花ここ松の根元に植えたモンテクリストは株分けや地植えで弱っていたのか昨年は咲かなかった記憶が・・・※ 今年はしっかり根付いたようです。よかった❣一方塀側のモンテクリストはまだ開花していません。去年の開花は3月でした。右が氷の薔薇どちらもお歳暮でいただいたクリスマスローズ その後はチューリップが続いています。またクリスマスローズがいい...
二鶴工芸です。ハオルチア日記昨年の7月頃から約半年。前回の投稿では、冬の間に置いていた場所の条件が悪くて葉焼けしてしまい、通常の場所に戻すとグリーンに戻ってきたという投稿でした。今回は株分けした当初小さかったやつも、ややぷくっとしてきました。(*^_^*)※2枚目の画像が昨年の7月です。場所の移動・角度は変わっています。ハオルチア日記
画像のシンビジュームを最近2鉢差し上げたのですが、まだ5鉢残っているので、欲しい人に差し上げます。全部同じものです。 シンビジュームは、東南アジアから日本にかけて自生する原種を交雑育種してできてきた洋ランです。洋ランの中では比較的丈夫です。12月から3
風蘭や山野草の交換会、ネットオークションで稀に出品される洋蘭の斑入り種にはきれいなものがあって、オンシジュームやカトレアを入手して育てて来ました。オンシジュー…
カンアオイの植え替え、株分け、表土の更新を毎年秋に行っています。今年は11月に時間をかけてこれらの作業を行い、カンアオイ置場を整備しました。その時に作業できな…
中国産ミヤマムギランを10年ほど栽培しています。昔富貴蘭の業者から「関白」の名で購入した株は、丈夫で枯らしたことはなく、近年は増殖した株を風蘭や山野草の交換会…
黒曜石&アメシストアレンジのアトロフスカ・ミュータントが、大きく育ちすぎて頭でっかちになってしまいました。 鉱物結晶みたいに見えるのでこのままでも悪くないのですが、窮屈そうで可哀そうなので、重い腰を上げて植え替える事にしました。 変則アレンジの鉢の最大の欠点は、植え替えがものすごく面倒くさい事ですね・・・。 分頭して2株になっているので、ついでに株分けもしてみます。 ブログを辿ってみると、このアレンジを作ったのは2020年の7月となっていました。 もう3年以上経つんですね。 大きくもなるわけです。 石はプラスチック用接着剤で緩くくっつけてあるだけなので、力ずくで解体しました。 鉢を取り出して株…
アガパンサスの株分けと植え替え【鉢植え・ベランダガーデニング】
暑い夏を過ぎ、植物たちもホッとした様子。 宿根草はこの時期にしっかりとお世話をしておくと、秋から春にかけて一回り株が大きくなり、翌年もきれいに咲いてくれます。 秋に行うアガパンサスの株分けや植え替えの方法についてまとめました。 株ごとに状態
お山地方は、、、すっかり涼しくなりましたんで鉢の中に根っこがギュウギュウに詰まったフウチソウと、、、クリスマスローズの株分けしようと鉢から株を引っ張り出しましたらば、、、土の中からミミズがゾロゾロ出てきましてんわ。でね、、、証拠画像を撮ろうとミミズを1匹1
今年から始めたドワーフモンキーバナナ鉢底から根が出ています。鉢底から根脇芽が3本引き毟った一番大きな脇芽は、鉢植え脇芽を毟り取りました二株鉢増しと脇芽を鉢植え…
現在保有するセッコクと長生蘭は約100種類160鉢で、7月に従来の素焼鉢からスリット鉢へ変更しました。5~6月に鉢を替えたミヤマムギランの好調を確認し、真夏の…
現在保有するセッコクと長生蘭は約100種類160鉢で、7月に従来の素焼鉢からスリット鉢へ変更しました。5月から鉢を変更したミヤマムギランの順調な様子から真夏の…
来年の蜜蜂捕獲に向けて5月10日に株分けしたキンリョウヘンhttp://ameblo.jp/maruhachi2502/image-12802387400-1…
二鶴工芸です。ハオルチア日記前回、冬の間に置いていた場所の条件が悪く、葉焼けしてしまったことを投稿しましたが、通常の場所に戻すとグリーンに戻ってきました(゜o゜)以前に検索するとグリーンに戻る云々と記載してあったので、ほんまかいなと思っていましたが、ほんまやん!!結局、この場所がこの子たちにとって良い場所なんでしょうね~※2枚目の画像が葉焼けしている状態です。ハオルチア日記
朝晩の冷え込みも秋らしく樹木植物の秋の成長も見られ癒される季節到来~☆ 今月はいろいろ子供達の行事も多しパパさんの出張も多しあーっという間の10月 来…
背骨が側弯症で、曲がっているので腰に痛みや疲れが出やすい私。 ほぼ毎日、ストレッチポールの上でゆらゆらし 身体の中心を整えてから寝るのが日課です。 先日から、庭の植物や鉢の片付けで 土の処分や再生する為、ふるいにかけたり。 鉢も洗って綺麗に。 作業台が無いので、地面での作業は腰にこたえます。 腰にキツイ作業なのですが、やり始めると止まらない。 トコトン綺麗にしたい私。 夕方には腰に疲れが溜まり、食事の準備や片付けも辛い。 そんな腰や背中にたまった疲れをほぐすのがストレッチポール できる限り毎日ストレッチポールで、背骨を整えてからベッドに入ります。 その様な生活をしているので、4月に理学療法士さ…
らびです。おはようございます。 お庭で育てている葉ニラが食べきれなくて困っていたのですが、、、 母親が私も育てたい!というので株分けしてあげることにしました。(*´▽`*) 4/1 冬の間は枯
自宅前の畑に待受箱を置いていましたが、探索蜂は、一日だけでした。そこで蜜柑の咲いている果樹園に待受箱を移設しました。キンリョウヘンの花も終わりミツバチこいこい…
二鶴工芸です。ハオルチア日記昨年夏に株分けした後、枯れずに育っています。小鉢3点は置く場所が悪かったのか、葉焼けしてしまいました(´;ω;`)ハオルチア日記
晴れました(^^)/5月 皐月になりました朝から お家の神様をお祀りし敷地のまわりを お塩で清めましたご近所の友達から株分けしてもらった ”かきつばた” ”シラン” ”八代草” ”フランスギク”ようやくです 株分けしていただいたものばかりすべて 仏花用 ありがたや~ 昨日は 三つ隣の町まで 前から 思っていた 〇〇のリフォーム依頼にようやく決断しました少しずつ終活ちゅう~遅めのお昼ご飯を 丸喜...
花粉やら黄砂の襲来でアレルギー持ちの子供さん達新学期の疲れと共にダウン気味 日々に少し慣れて少しずつ生活リズム取り戻す そんな新生活にこちらもやっと新生活…
春室内花 ストレプトカーパス咲いています(株分け) 3月はスペシャルランク 「今日は地図の日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春室内花 ストレプトカーパス咲いています 株分けして育てた子たちです('ω')ノ♡セン…
アガパンサスの増やし方 アガパンサスは、5月~7月頃に綺麗な青紫色の花を咲かせるユリ科の多年草です。 アガパンサスは非常に丈夫で育てやすいのが特徴であり、土質を選ばず半日陰でも問題無く育ちますが、乾燥に強く日向で水はけが良い場所を好む性質が
ヤブランの増やし方 ヤブランは日向でも半日陰でも育ち、土質も比較的選ばないので非常に育てやすい下草です。 ヤブランはキジカクシ科の常緑多年草です。名前にランがつきますがラン科の植物ではありません。緑葉の原種は日本の山地に広く自生しており、和
春庭花 チオノドクサ カタクリ咲いています 今日は11℃曇り 「今日は女性の日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 チオノドクサ カタクリの花咲いています 少しですがお付き合いくださいね …
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)原種系チューリップ・クルシアナシンシアが開きました。オカメインコちゃん(ライラックワンダー)とはまた違った可愛らしさです。こちらの方が派手かなと思いましたが、小さめのお花が自然な感じで周囲に馴染んで素敵!昨日はアガパンサスの株分けをしました。アガパンサスの株分け時期は3月~4月です。ここに植えてから株分けは一度もやってなかったので、根がパンパンに詰まっていて、掘り出すのがとても大変でした。ほんとはきれいに根をほぐしたかったのですが、両手をいためているので、細かいこ...アガパンサスの株分け★チューリップのブーケ
春室内花 君子蘭が咲いています 今日は15℃曇り 「今日はヘヤカットの日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春室内花 君子蘭咲いています 少しですがお付き合いくださいね にほんブログ村文字…
12月から室内に取り組んでいた君子蘭を屋外に出しました。全部で12鉢・32株あります。大きな鉢には、5~6本の株があり、重くて管理が大変です。 花の色は赤色と黄色の2種類です。現在は蕾ですが、(鉢から根があふれていることもあり)花が咲き終わったら株分けしようと思
今日は植え付け場所がよろしくない、でも頑張って咲いてるうちのクリスマスローズ のいろいろをまとめました~ いつ頃お迎えしたか記憶にないほど遥か前、菜園側から移植し、殆ど日陰で3月頃から 西日が当り出す花壇のクリスマスローズ ピンク系 3月10日 3月13日 赤系?というのか紫系?というのか・・・ 3月10日 3月13日 3月17日 例年左下にもう1株あったのに・・・ ー白のクリスマスローズー 早咲きの原種、ニゲル 2023年2月28日に花を切り取りました 花を切り取った後、新芽がすくすくと~ 3月4日・8日・15日 クリスマスローズという名前は、クリスマス頃から咲く原種の「ニゲル」を指していま…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)昨日、夕方になって慰霊の日に間に合わせるかのように、ようやく水仙・チャフルネスの蕾が数本開きました。どんなに幸せそうに見える人でも、人はみな様々な苦しみや悲しみを抱えて生きています。それでも、何千、何万もの人々の無事でいてほしいという願いが、わずか一日でむなしく悲嘆に変わってしまった「3.11」は、やはり「特別な日」であると、私は思います。そのことを思うと、いつも自分のちっぽけな願いなど、つまらないものだと思うと同時にそのちっぽけな願いを叶えるために、また頑張ろう...チャフルネス咲く★カレックスの剪定、切り戻し
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます 今日は旦那の友達 ハエトリグサ君の少し残念なご報告です!寿命を迎える葉があ…
室内に取り込んでいるシンビジュームが60鉢程度あります。画像のものが3鉢咲いています。これと違う花色のものが、5月頃まで次々と咲いてきます。株分けによりどんどん増えるので、欲しい人に差し上げます。---------------------------------------------------------------
花芽ワクワクしつつ、心配も尽きない☆旦那の大切なハエトリグサ君たち!
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます 今日は旦那の友達 ハエトリグサ君のご報告です!先日のブログで花芽のことを書…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます 今日は旦那の友達 ハエトリグサ君のご報告です!先日のブログで花芽のことを書…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます 今日は旦那の友達 ハエトリグサ君の植え替え後の様子です!1週間程前の2/6…
大明石斛(タイミンセッコク)の正式名はデンドロビューム-スペースオキサムです。 普通の株は芽出しから青い葉が展開してきますが、「丹頂」は黄白色の葉が出て、成長…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます ハエトリグサ君2/6の暖かなベランダにてハエトリグサ君の植え替えをしました!水…