メインカテゴリーを選択しなおす
#朝の風景
INポイントが発生します。あなたのブログに「#朝の風景」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
甲斐町のコスモス畑No.2 三重県鈴鹿市
「三重の風景」甲斐町のコスモス畑No.2 三重県鈴鹿市2023.10 この地図の近く。鈴鹿川の堤防道路を走っていくと見えてきます。毎年、少しずつ場所や大きさが違うみたいです。→【甲斐町のコスモス畑No.3】へココ【甲斐町のコスモス畑No.2】←【甲斐町のコスモス畑No.1】へ...
2024/07/21 05:30
朝の風景
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市2023.10左の低くなっているところが川で右のほうが河原。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-4「鈴鹿川 木田橋付近」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」】←【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-2「鈴鹿川 木田橋付近」】へ...
2024/07/18 07:44
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01マリーナ河芸親水公園の展望台と朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.3】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】へ...
2024/07/16 04:45
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01椰子の木の間に輝く朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-2「マリーナ河芸の朝景」】へ...
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」 三重県鈴鹿市2024.01日の出直前の焼けた空。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-1「日の出前の海と空」】へ...
2024/07/07 04:57
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」 三重県鈴鹿市2024.01鮮やかな日の出。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」】へ...
2024/07/07 04:56
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」 三重県鈴鹿市2024.01鈴鹿の海岸では年末年始の時期は、渥美半島先端の伊良湖岬の辺りから日が出ますが、もう少し後になると知多半島からの日の出になります。日が昇る速度は意外に早く、だるま朝日の時間は短い。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」...
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.1 鈴鹿川水系 9箇所
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.1 鈴鹿川水系 9箇所主に三重県北中部になりますが、朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などこれまでに撮影した場所をまとめました。(写真は訪問時のものです)ここでの霧やモヤというのは、よく晴れた朝に発生する朝霧や朝モヤ、毛嵐などのことです。●鈴鹿川派川(四日市市)・河口部・近鉄名古屋線・近鉄名古屋線〜新大正橋(2025年追加)・新大正橋...
2024/07/02 04:49
青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.6 三重県津市・伊賀市
「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.6 三重県津市・伊賀市2023.08青山高原「さかきばら風の館」の駐車場より。 ココ【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.6】←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.5】へ...
2024/06/23 04:45
2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション 三重県鈴鹿市
2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション 三重県鈴鹿市2024.06他の田んぼは稲が植えてありましたが、この一角だけは水が張ってあるだけでした。 ココ【2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション】←【2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ】へ...
2024/06/15 03:59
「ブログ再開のお知らせ」と2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ 三重県鈴鹿市
2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ 三重県鈴鹿市2024.06しばらくは不定期での更新になりそうですが、ブログを再開します。稲に付いた朝露が朝日できらきら光っていました。 →【2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション】へココ【2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ】...
2024/06/15 03:58
雨上がりの朝の風景
昨晩の暴風雨..一時激しかったですが、今朝は雨上がりの青空も見えて野鳥たちも早くから嬉しそう人間も野生の生き物動物的な感覚が喜んで朝一でお隣のファミマまでさんぽ(笑)エレベーターで自宅の階まで上がって来ると目の前に広がる空わが家から一望できるエリア年間を通して各地域の花火を遠望できるのがまた一つの楽しみです横田基地のある方面の街まで見えてしまいます隣接市とを繋ぐ赤い多摩大橋が映えます東京でありながらどこか懐かしい故郷のようなのどかさが残るこの地域は㊙にしたい..穴場かモ東京インフラ056多摩大橋 ドボ博東京赤くシャープなアーチラインが印象的な多摩川に架かる橋。ここにはもともと右岸の八王子市・日野市と左岸の昭島市・立川市をつなぐ血管、1966年竣工の初代多摩大橋があった...ドボ博東京クリックして頂けると嬉...雨上がりの朝の風景
2024/05/29 10:13
今年10回目のニセコはさよならありがとう⑦〜晩ごはんは半額のおすしと
今年10回目のニセコ⛷️の旅2日目の夜羊蹄太鼓&打上花火🎇じじちゃん編も少し『今年10回目のニセコはさよならありがとう⑥〜羊蹄太鼓と花火と』今年10回目のニセ…
2024/05/25 16:36
今年10回目のニセコはさよならありがとう②〜いよいよファイナルの朝
今年10回目のニセコ⛷️の旅2日目さらっと雪が降りなごり雪❄️『今年10回目のニセコはさよならありがとう①〜バタバタの中、出発』3月30日土曜日やっぱり今年1…
2024/05/20 10:32
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11 三重県津市2023.07霧のためほとんど何も景色が見えなくなってしまったので、霧を背景にして何か撮れるものを探しました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】へ...
2024/04/01 04:07
伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸> 三重県鈴鹿市2023.10これまでそんなに詳しく見たことがありませんでしたがノリ養殖の竿は、竹竿のイメージがありました。 →【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.3<磯山海岸>】へココ【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸>】←【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.1<...
2024/04/01 04:06
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10 三重県津市2023.07蜘蛛の巣がたくさんありました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9】へ...
2024/03/31 07:52
伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.1<磯山海岸> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.1<磯山海岸> 三重県鈴鹿市2023.10夜明け前に海苔の養殖風景を撮りました。黒ノリの養殖は、種付け、育苗、沖出し、収穫の順で作業が進むそうですが、その内この風景は育苗の工程になるみたいです。詳しくは次のサイトで見てください。高い水温でも育つ黒ノリ「みえのあかり」~生産者の視点から~ この辺りの海は干潟ではありませんが、なだらかな遠浅の海...
2024/03/31 07:51
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9 三重県津市2023.07濃い霧の朝でしたが、空には青空が見えていました。月も出ていました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8】へ...
2024/03/30 04:27
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑦細い月 三重県鈴鹿市
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑦細い月 三重県鈴鹿市2023.09写真に海は写っていませんが、海岸で撮っています。この日は海に行くと朝焼けの空に細い月が浮かんでいて綺麗でした。 海の向こうは津市の街。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑦細い月】←【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「絵のような空」】へ...
2024/03/30 04:23
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「絵のような空」
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「絵のような空」2023.09No.2「薄明光線(光芒)」の続きです。上の写真がアニメに出てくるような空に見えました。他にもこの朝は色々な光芒が見られました。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3「アニメっぽい空」】←【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」】へ...
2024/03/29 04:46
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8 三重県津市2023.07ここでも段々と霧が濃くなってくる。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.9】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7】へ...
2024/03/29 04:45
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」2023.09No.1「青い光線」の続きです。日の出の時刻が近づいてくると前回の青い光線は消えていき、今度は綺麗な光芒が出て来ました。 →【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.3】へココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.2「薄明光線(光芒)」】←【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.1「青い光線」】へ...
2024/03/28 04:44
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7 三重県津市2023.07 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.8】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.7】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.6】へ...
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.1「青い光線」
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑥ No.1「青い光線」2023.09この日は日の出前の海に行くと「青い光線」が空に向かって出ているのが見えました。後で調べてみるとその逆で大きな雲があり影になっているのが青い光線に見えたようです。 初めて見ましたが、けっこう幻想的で綺麗でした。 この青いすじは海とは反対側まで伸びていました。これについても調べてみましたが、ハッキリとはわかりませんでした。 この後もこの日は朝日...
2024/03/27 04:10
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.5 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.5 三重県津市2023.07前回までの朝靄は次第に消えていきましたが、しばらくするとまた景色が霞んできてやがて濃霧で辺り一面真っ白になりました。雨が降り出すのではないかと思いましたが、空を見るとかすかに青空が見えていました。写真は景色が変わっていく様子です。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.6】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやか...
2024/03/26 04:08
伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)③だるま朝日
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)③だるま朝日2023.12日の出はよく撮影しますが、だるま朝日は初めて見ました。 太陽はすぐに昇っていくので、だるま朝日になっているのは僅かな時間しかないのがわかりました。 水面だけを撮りました。...
2024/03/25 04:56
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4 三重県津市2023.07やがて朝もやは薄れてきました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.5】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3】へ...
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3 三重県津市
三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3 三重県津市2023.07 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.2】へ...
2024/03/24 03:47
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.2 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.2 三重県津市2023.072024.09.11の「梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧に① 三重県津市 2023.07」の続きです。ブログ用に画像を縮小してしまうと違いがよく解らなくなりましたが、最初のものとは一応少し違う撮り方をした写真です。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.2】←【梅雨の水田風景 流れる...
2024/03/23 04:42
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-5「ガリガリガリと爪を研ぐ」
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-5「ガリガリガリと爪を研ぐ」前回の4「ハプニング」の続きです。猫じゃらしの茎が歯に引っかかってとれないまま、海岸の流木にまたがると前足を交互に動かし流木をガリガリし始めました。どうやら爪を研いでいるみたいです。初めて見ました。この仕草は可愛かった。 爪を研ぐ作業を終えた猫は、 うずくまって何かをした後に ふたたび最初の位置に戻りました。ここが落ち着くみ...
2024/03/22 04:14
朝霧の日の光芒 No.5 三重県四日市市水沢町
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.5 三重県四日市市水沢町2023.06 ココ【朝霧の日の光芒 No.5】←【朝霧の日の光芒 No.4】へ...
2024/03/22 04:13
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-4「ハプニング」
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-4「ハプニング」ネコと平和な朝-3「視線の先には」の続きです。何かを見つけたみたいで、おもむろに防波堤の方に歩き出しました。 防波堤に少し登り。 猫じゃらしの前にきました。匂いを嗅いでいます。 これで遊んだりするのかと思いきや、 パクリと食べてしまいました。驚き。 しかしここで問題発生。 草のくきが歯にはさまってとれなくなったみたいで、不快そうにしばらくもがいて...
2024/03/21 04:03
朝霧の日の光芒 No.4 三重県四日市市水沢町
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.4 三重県四日市市水沢町2023.06 →【朝霧の日の光芒 No.5】へココ【朝霧の日の光芒 No.4】←【朝霧の日の光芒 No.3】へ...
2024/03/21 04:02
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-3「視線の先には」
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-3「視線の先には」ネコと平和な朝-2の続きです。 次第に私のことは気にならなくってきたみたいで、今度は海の方をしきりに気にして見ています。 そしてネコが見つめる視線のその先には、 釣り人たち。早朝から大変な賑わい。 ぼかしを入れるのが大変でした。 網を投げている人もいます。写真にはありませんが、砂浜にも等間隔で釣り人が並んでいます。 しばらくすると今度は反対の防...
2024/03/20 03:59
朝霧の日の光芒 No.3 三重県四日市市水沢町
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.3 三重県四日市市水沢町2023.06 →【朝霧の日の光芒 No.4】へココ【朝霧の日の光芒 No.3】←【朝霧の日の光芒 No.2】へ...
2024/03/20 03:58
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-2「しかめっ面」
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-2「しかめっ面」この日はカメラを持って朝の海へ。そこで一匹の猫を見つけて撮影をさせてもらうことにしました。写真を撮っている私に気付いた猫はすぐに移動をはじめました。 一度座って振り向きましたが、 バイクの陰に隠れてしまいました。 ニャーと鳴いて 顔が見えなくなってしまったので、 反対側にまわり込みました。 今度は逃げる素振りはありませんでしたが、 怒っているの...
2024/03/19 04:04
朝霧の日の光芒 No.2 三重県四日市市水沢町
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.2 三重県四日市市水沢町2023.06 →【朝霧の日の光芒 No.3】へココ【朝霧の日の光芒 No.2】←【朝霧の日の光芒 No.1】へ...
鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」 三重県鈴鹿市2023.10 ココ【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」】←【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」】へ...
2024/03/18 04:36
朝霧の日の光芒 No.1 三重県四日市市水沢町
「三重の風景」朝霧の日の光芒 No.1 三重県四日市市水沢町2023.06前回までの「四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄」の帰り道です。霧や靄を撮影した朝は、その後の帰り道で光芒が出ているのを見ることがあります。そのまま通り過ぎてしまう事が多いのですが、この日は撮影をすることが出来ました。 →【朝霧の日の光芒 No.2】へココ【朝霧の日の光芒 No.1】...
鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」 三重県鈴鹿市2023.1023.10.29の「鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花①」の続きです。雑草も多かったですが、鈴鹿川の河川敷に彼岸花がたくさん咲いていました。川の向こうにJR関西本線の列車が走っているのが見えました。 →【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③】へココ【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」】←【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花① 三重県鈴鹿市 2023.10】へ...
2024/03/17 04:18
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他 三重県四日市市2023.06展望台から伊勢湾の海の方ばかり見ていましたが、後の鈴鹿山脈の方を見ると雲が凄い迫力でした。柵の向こうには、確かヤギとか馬などの動物がいたと思います。営業時間中はこれらの動物にふれあえることが出来るのかも。ウェブサイト:https://sites.google.com/site/fureaibokujyou/ ココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他】←【四日市市...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ②光芒 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ②光芒 三重県四日市市2023.06展望台から降りてくると光芒の光線が降りそそいでいました。地面から湯気のようなモヤが湧き上がっています。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ②光芒】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9】へ...
2024/03/16 04:46
辰水神社のジャンボ干支2024 三重県津市
三重の風景」辰水神社のジャンボ干支2024 三重県津市2024.02 津市美里町の辰水神社に年末設置された毎年恒例のジャンボ干支。ジャンボ干支は3月末まで見られるようです。(津市観光協会)スマートフォンで撮影 歴代のジャンボ干支の写真が展示されていました。...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9 三重県四日市市2023.06遠くに四日市コンビナートの煙突と煙が霞んで見えている。空気が澄んでいる時は、伊勢湾や知多半島も見える。この時期は朝日は左の方から出てきてこの場所からは見えません。斜めからの光線は風景が立体的に映るように感じる。また逆光で朝の風景を撮影すると全体的に焼けてきますが、斜光になるこの時期は景色が爽やかな印象...
2024/03/16 04:45
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8 三重県四日市市2023.06朝靄の場所を望遠でクローズアップ。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】へ...
2024/03/15 03:44
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7 三重県四日市市2023.06左の方から朝日が差し込んできて朝靄を照らす。 朝靄が大きくなってきました。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】へ...
2024/03/14 03:47
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑬磯津漁港「漁船と四日市コンビナート」 No.3 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑬磯津漁港「漁船と四日市コンビナート」 No.3 三重県四日市市2023.07ブレていますが出港していく漁船。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑬磯津漁港「漁船と四日市コンビナート」 No.3】←【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑬磯津漁港「漁船と四日市コンビナート」 No.2】へ...
2024/03/13 04:48
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6 三重県四日市市2023.06 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】へ...
2024/03/13 04:47
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5 三重県四日市市2023.06陽の光が射してきました。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4】へ...
2024/03/12 04:42
次のページへ
ブログ村 101件~150件