メインカテゴリーを選択しなおす
曇り~の神戸です。 ・・・年末年始・・・暴飲暴食しなかったアルコール等赤芋仕込み農村のブルーベリー酒・・大さじ1杯だけ、食事野菜摂取を心掛け鍋物が多かった・・…
みなさん、こんにちは! ひとりぼっちのランニングクラブ、T.I.M. running clubです!! 早速ですが、残念なお知らせです。。。 完璧に膝をやってしまいました😢😭 先日、整形外科に通院したら、ヒアルロン酸を注入して、 「一度、普
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです昨日は富士山マラソン走られる青空の扉さん、Kジーさんの応援ランして来ましたよ👊😆🎵神社に参拝(原素盞嗚神社)←読…
体位性頻脈症候群(POTS)のページを更新体位性頻脈症候群(PosturalOrthostaticTachycardiaSyndrome(POTS)ポッツと読みます)は、身体が横になっている状態から立っている状態へと動いた時に、心拍数が大きく上昇し、起立不耐症(立位の維持が困難となる症状)を特徴としています。立ち上がると、立ちくらみや動悸などの症状が現れます。横になると症状がやわらぎます。また立っていない時に、疲労感、運動不耐、胃腸症状などが現れることがあります。慢性的で、就学や就労の制限、QOL低下、身体不自由、経済的困窮になることがあります。【原因】発症は年齢・性別によらずみられますが、北米では12~50歳の女性に好発する(80%以上)と言われており、発症のきっかけはウイルス感染、身体的外傷、初潮、妊...体位性頻脈症候群(POTS)
交感神経と副交感神経のリズム心拍でわかる。スマートウォッチ心拍数あてにならない??
私たちには、地球の自転周期である24時間に合わせた生体リズムがそなわっています交感神経と副交感神経のはたらきは1日のうちでどのように変化するかはわからないので心拍リズムをはかることで自律神経の活動をある程度推測することができます健康な人の場合、心拍は安静にしていても一定ではなく、速くなったり遅くなったりしています体内時計の中枢は視床下部の「視交叉上核」という場所にありますここで作られるリズムが神経を...
“自由研究の新境地:音楽のリズムと心拍数の関係の驚きの実験結果を探る”
はじめに こんにちは、皆さん。今日は自由研究のテーマ、音楽のリズムと心拍数の関係についてです。これは、音楽が私
ご訪問ありがとうございます。 花も嵐も踏み越えて激坂越えれずに戻って来ましたぁあ~あ~あ~津軽海峡冬景色ぃ~🎶↑↑↑無茶苦茶苦節5年のらら★ミキティです 走っ…
7月22日(土) 快晴 今日も朝から良い天気です。 湿度が低めなのでしょうか、蒸し暑さは感じられず、 風が爽やかでした。 ワンコは朝からリラックス、 得意の悪…
買い物にも波がある。特にネットオーダーは、エイやっと気合いがいるせいもある。時には脇汗かいて心拍数も上昇ぎみ…ちっとも慣れない小心者。今回は波に乗った勢い...
【この記事は 第66回 日本糖尿病学会年次学術集会を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】糖尿病の合併症の一つである糖尿病性神経障害について
6月26日(月) 曇り 数日前から梅雨の中休みで、 今日も朝から気温が上がっています。 さて今日もよろしくお願いします。 特に大きなイベントがあったわけでは…
この記事は5月28日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。クリンソウの自生地は、ちくさ高原のピークにあるのではなくスキー場のやや下にあります...
この記事は5月28日(日)の出来事を書いたものです。「コギコギさん、クリンソウライドに娘を連れて行ってもいいですか?」ぽんさんにメッセージを頂いたのはライ...
「あの動物」より体脂肪率が高いって、ほんと⁈…最小努力で最大リターン【50代身体メンテナンス】
ずっと目を背けてきた体脂肪率の高さ。美食を続けたい気持ちの方が強いから、重い腰を上げて、いやいや取り組むことにした。とりあえず1日一回階段登りで心拍数を上げて、ストレッチとピラティスで様子を見ることにしたよ。これで25%になれたら最小限の努力で済むんだけどなー
LSD(ロングスローディスタンス)の話が出ましたのでその続きをもう少しだけ・・・LSDは最大心拍数の65%~70%の低負荷で力を入れないで(速筋を使わない...
このところ有酸素運動と無酸素運動の話をしているので今日もその続きを少し・・・有酸素運動と無酸素運動を語るのに遅筋と速筋の話をしない訳にはいきません。遅筋は...
いぜん動悸がするのが気になって内科を受診したら甲状腺疾患だったということがあった。なので、動悸がするたびに自分の心拍のことがいつも気になっていた。そうゆうこともあり、身の丈に合わないんじゃないかと思い
1月26日(木) 快晴 昨日、今日と朝は寒かったですね。ここ神奈川でも-5°くらいまで下がったようです。 水道管破裂の予防でチョロチョロ水出ししてましたが、昨…
この記事は12月25日(日)の出来事を書いたものです。午前中、所用の電話が長くなったので昼から走り始めました。取りあえず走るのは決まって七曲り。左手に瀬戸...
シャオミのスマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 7(スマートバンド7)」はサウナとお風呂で使えます!
今回はシャオミのスマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 7(スマートバンド7)」をご紹介します! 時間ではなく、心拍数を測ってサウナを出ると、効率良くととのいやすくなるんです。 サウナーのサウナーによるサウナーのためのスマートウォッチです。
11月16日(水) 快晴 今朝は寒かったですね。空気がキリッとした感じがしましたね。でも陽が登ってくるとポカポカ陽気になる気配を感じます。 ワンコも気持ち良さ…
また汗だくになりながら2時間のLSD走ってきました〜。誰かとおしゃべりしながら走れるぐらいのペースなんだけれども、ひとりで走ってるし、周りには速い人達もいるか…
9月4日(日) 曇り 気温は高くないのに湿度はそこそこあるのかじめっとする朝です。台風が沖縄地方に来ていますが、速度が遅くてなかなか北上しないですね。被害が出…
9月2日 (金) 雨 秋雨前線の影響とやらで朝から雨です、しかもたまに強く降っていますね。気温は低めですが湿度が高くてちょっとむし暑いです。 さて今日もよ…
異常値???心拍数について調査してみた 最高心拍数が190だったり200までいったりする自分の心拍数。 それって異常??? とりあえず、測定方法を変えてみることに
滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2022年6月27日~7月3日の記録【サブ3を達成して燃え尽き気味】
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は49歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 続く2021年3月のなにわ淀川マラソンで2回目のサブ3を達成したが、やや燃え尽き気味…。 ◆総 評◆ 記録的な猛暑の中、今週も3回のポイ...
スノーボードのオフトレには様々なものが有りますが、その中でのお薦めの一つが自転車によるエクササイズです。 今回はこの自転車オフトレに関してサイクルコンピュータやセンサ等の必要機材やそれらの予備知識、そして具体的なトレーニング方法を順を追って解説してみたいと思います。
【サブ3を達成して燃え尽き気味】滋賀のおっさんランナーの練習週報:2022年6月13~19日の記録
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は49歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 続く2021年3月のなにわ淀川マラソンで2回目のサブ3を達成したが、やや燃え尽き気味…。 ◆総 評◆ 5000 m記録会の後、1週休んで...
心拍数120以上で歩けコレステロール減らし脂肪燃やすためには
ペルージャの友人たちと4人で、久しぶりにトラジメーノ湖畔の店での夕食を共にした火曜日の晩のことです。Lago Trasimeno al tramonto...
この記事では意外と知らない、「心拍数」と「脈拍」の違いについてお伝えします。ほぼ同意語で使われることもありますが、表しているものは違っていて、この2つの値が実際異なる場合も多くあります。この機会に正しい知識を身につけましょう!
更年期かもな…って感じてる昨今ですが…(笑) 新型コロナの事もあるし…なんか、普段以上に体の変化が気になるんですよね…(笑)「呆れたぁ…」はストレスにはならないらしい…(笑) pic.twitter.com/VdXl3vPNJk— 808/2platon ? (@10plaBlog) February 6, 2022 Mi Bandで
ここのところ、右腕に着けているMi Bandなんですが 仕事中もブルブルとバイブで教えてくれます。 で、その中でなんだか慣れないパターンのバイブがあって…(笑) 慌てて、バンドを見た時にはもう、消えているわけです… で、あとでアプリとかで見ると…何か、スゴイ波の頂