メインカテゴリーを選択しなおす
権兵衛峠を越えて伊那路から木曽路開田高原まで約2時間ド〜ンと御嶽山日帰り温泉良い湯だな美味しい料理最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。パパごんが洗面所で洗濯している間にファンヒーターの前に座ってました。朝ごはんジャンプ。朝の散歩。寒くて、走って体を温めました。伊吹山もきれいに見えました。御嶽山もきれいでした。ベランダで育ててたサラダかぶ。初挑戦でしたが、大きく育ちませんでした。小さいながらも一部を収穫。はなちゃん、ちょっと警戒しながらもおいしそうに食べました。ママごんが実家に行ったので、はなちゃ...
51◇◇道の駅立田から道の駅木曽福島まで〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その51
道の駅立田ふれあいの里で車中泊をしてトイレの洗面台が新聞紙だらけだなって夜に利用した時に思っていました💦『50◇◇まぐろ解体ショーと南高梅とめはり寿司と〜春は…
八方池の翌週、また良い天気でしたので八ヶ岳の北横岳に行ってきました。北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から北横岳山頂まで、ゆっくりと歩いて1時間半ほどでした。山頂からはとても良い眺めで、先週行った北アルプスも綺麗に見えました。その他北側には妙高山や戸隠、高妻山、志賀高原、浅間山、南側には御嶽山、中央アルプス、南アルプスが見えました。北横岳は南峰、北峰があり歩いて5分ほどです。南峰から南八ヶ岳、南アルプス、中...
今週末も暖かくなりました。 そしてトレイルランニングを楽しんできました。 今回は奥多摩の御嶽神社周辺がコースとなっているみたけ山登山競走。 そう、登山競走なので、富士登山競走と同じく登りメインの大会と
【御嶽山】新オープン!食堂そら豆 ご飯、味噌汁、納豆お代わりOK
東急池上線・御嶽山駅の裏にオープンした食堂そら豆を紹介します。お昼の膳はご飯、味噌汁、納豆お代わりOKです。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今月始め、晩秋の開田高原より…2023.11.04Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
御岳山登山がえりには日帰り天然温泉で人気の代山温泉「せせらぎの四季」がおすすめです。
登山後の温泉は格別です。今回は御岳山登山の帰りに立ち寄ったのは日帰り温泉の代山温泉「せせらぎの四季」です。檜の香りと、茶褐色のお湯と炭酸泉で疲れを癒してくれます。木曽福島に立ち寄りの際にはこちらのせせらぎの四季をお忘れなく。 御岳山登山は高
大滝村 木曽路の小さな旅 清滝・新滝 Kiyotaki & Shintaki Falls along the Kisoji in Ōtaki, Nagano
Wednesday, July 12, 2023 木曽路の小さな旅の最終日は、木曽の 御嶽山 の麓にかかるいくつかの滝を見ることにした。朝一番に木曽町にあ...
RZ250改 23 2/2 御嶽山 二本木の湯 手打ち蕎麦高山寿美久
RZ250改 1981年しらびそ高原 10:10 日の出前から、自宅を出発して予定通りの時間でしらびそ高原までくることができた。南アルプスのお山とバイクを...
ようやく酷暑が収まって一番良い季節が来たと思っていたのですが、まさかの11月3連休は夏日に・・・ そんな3連休は、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってキャンプ三昧してきました 3連休初日の3日は混むとは思っていましたが、中央道は朝6時から3
★高ボッチにて夕焼け小焼けでススキが揺れて御嶽山と三日月笑う 2023
久々の高ボッチ高原(長野県塩尻市)めちゃ寒くなったススキも終盤富士山も見えた穂高連峰~槍ヶ岳~常念岳~燕岳あたり御嶽山方面樹の右に御嶽山中央アルプスかな?ススキと木曽の御嶽山ススキと中央アルプスかも。。。御嶽山日没ススキと諏訪湖と南アルプス富士山は暗くて写らない三日月晴れがつづくといいねつづく★高ボッチにて夕焼け小焼けでススキが揺れて御嶽山と三日月笑う2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村御嶽山より望む、乗鞍岳、槍ヶ岳、穂高連峰…2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村美しい御嶽山八合目の紅葉でした…2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ようやく朝晩は ヒンヤリする時期になりました。 今日はにわか雨に やられましたが この爽やかな時は いつまで続くんでしょうかね。 いきなり冬に突入はイヤですよ。 秋ともなれば 紅葉が気になりますが
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉に彩られた御嶽山…2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村御嶽山の紅葉が錦秋に向かっていました。2023.09.29Nikon Z7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村御嶽山から望む、乗鞍岳と笠ヶ岳…2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
早朝、自宅を出発し、JR特急、バス、ロープウェーを乗り継ぎ登山口へ。御嶽山黒沢登山口から登り始め、やっと本日のお宿、五の池小屋に到着しました。早く、テラスでくつろぎたいなぁ~~~わくわく・・・🎵🎵まずは、受付をします。1泊2食 14000円、現金前払いです。室内は暖炉が焚かれ、温かかったです。オーブン付きのこの暖炉で五の池小屋名物のピザやアップルパイ、ケーキ等を焼いています。ケーキやアップルパイなどは宿泊者...
前日の朝、自宅を出発し、おんたけロープウェー山頂駅の黒沢登山口から歩き始め、五の池小屋に1泊、快晴の朝を迎えました。朝食を済ませ、とてもゆったりでき、ステキな小屋だったので、名残惜しいですが、6:22 出発さようなら~、五の池小屋また来ます。いつまでも見ていたいくらい素晴らしい雲海です剣ヶ峰への近道を進みます。右の道を登っていくと摩利支天方向です。今回は摩利支天はパスし、分岐を左へ。昨日の三の池近く...
1日目、黒沢口登山口から登り始め、五の池小屋で1泊し、早朝、小屋を出発し、二ノ池までやってきました。御嶽山ブルーの下、気持ちいい~🎶御嶽山山頂まで約30分の登りです。【二ノ池小屋~剣ヶ峰 約30分】ヘルメットをかぶり、7:25 出発!!二ノ池です。水はなく、噴火の火山灰で覆われていました。二ノ池小屋を出発するとすぐにロープウェー駅方向と山頂方向への分岐です。剣ヶ峰(山頂)に向かいます。二ノ池に沿った登山道を...
前日に五ノ池小屋まで到着し、1泊。朝、五の池小屋を出発し、山頂に到着しました。最後の階段を登ると山頂です。階段を登ってくると正面には祠が見えます。シェルターもあります。眺望は、最高!!噴火で亡くなられたかのお名前かと思いきや・・・、令和元年の奥社御造営喜納者のお名前です南アルプス方向です北アルプス方向です。槍ヶ岳や笠ヶ岳がめっだちます。眼下は、火山灰で埋まってしまった二ノ池と二ノ池小屋です山をアッ...
前日に都内の自宅を出発し、公共交通機関を利用して木曽福島駅に到着。おんたけロープウェーを利用し、三ノ池を経由して五の池小屋に向かいました。五の池小屋に宿泊、小屋前には景色を見ながら過ごせるステキなテラスがあり、のんびり過ごすことができました。翌朝、小屋を出発し、剣が峰に到着しました。剣ヶ峰からは南アルプスや富士山、北アルプスまで素晴らしい景色を堪能することができました。都内まで帰らなければならない...
1泊した五の池小屋を早朝出発し、剣が峰に到着。剣ヶ峰からは富士山や南アルプス、北アルプスの山々が勢ぞろい、素晴らしい眺望を堪能しました。ロープウェー山麓からのバスの時間があるので、8:30前には下山を開始、しばらくは強い日差しを受けながら森林限界の登山道を下山してきました。ここから樹林帯の中に入ります。女人堂まで500Ⓜまで下ってきました。標高が下がってくると暑いです。登りの人は大変そうです。だいぶ標高が...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村御嶽山の紅葉は思っていたよりも進んでいました…2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村御嶽山八合目より北アルプスを望む…2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村御嶽山、女人堂前のナナカマド。少し早かったですね。2023.09.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 V
早朝、自宅を出発し、特急を乗り継ぎ、木曽福島駅からバスに乗車し、御嶽山ロープウェー駅に到着しました。ロープウェーは循環式のゴンドラのため、すぐに乗車できました。黒沢登山口から出発し、2000Ⓜを越えてるのに、暑い暑い・・・、やっと女人堂まで登り、休憩。のんびりと休憩していると、山頂方向にガスがかかり、次第に八合目までガスが降りてきました。当初、山頂に登ってから五ノ池小屋に向かう予定でしたが、予定を変更...
おんたけロープウェー山頂駅の黒沢登山口から登りはじめました。女人堂に到着した時ガスが濃くなり、山頂を明日にし、三の池から直接、五の池小屋に向かうことに変更し、やっと、三の池まで到着しました。女人堂ではあんなにガスっていたのに、今は青空が広がっています。【三の池~五の池小屋 約40分】のんびりしたいところだけど、15:10 五の池小屋目指して、出発します登り始めるとすぐに、ピーピー、岩の上に1羽、遠くを見て...
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。パパごんのところまで挨拶に来ました。まだ眠そうです。朝の散歩。ひでじいの家の前で立ち止まり。まだ早いから出てこないですよ。雲が薄くでてましたが、朝陽も浴びて、涼しくて、気持ちのいい朝でした上の写真が御嶽山、下が伊吹山。夏の晴れた日は霞んで見えないことが多かったんですが、空気が乾いてきたせいでしょうか?今日はよく見えました。散歩から帰ったら、おやつ探し。ママごんとラ...
木曽・王滝村 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.9.22]
日時:令和5年9月20日 正午ごろ 住所:長野県木曽郡王滝村野口 状況:熊1頭を目撃しました 現場:長野県道・岐阜県道486号王滝加子母付知線、松原スポーツ公園近くの千沢マレットゴルフ場付近 ※ゴルフ場の道を挟んで河辺に降りた付近で成獣1頭が沢まで降りてきた よし様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
朝、自宅を出発し、特急を乗り継ぎJR木曽福島駅からバスに乗車し御嶽山の麓に到着しました。おんたけロープウェーで15分間の空中散歩を楽しみ、標高2150Ⓜの山頂駅に到着。写真は、ロープウェーの飯森高原駅です。2階には展望所があり、御嶽山や、富士山をはじめ南アルプス、八ヶ岳の山々が眺められます。準備をして、12:00 出発します。八合目まで1.7㎞、山頂まで3.9㎞あります。 御嶽山(剣ヶ峰) / tabitappyさんの御嶽...
なぜか日々忙しくブログ更新遅れてすみません。 最近波がパタッとなくなりシルバーウィーク?初日2023/9/16は、御嶽山へ行ってきました。 前日まで1泊してから帰ろうと宿を高山から安曇野と回り探しましたが全く見つからず、...
2023.09.169月の3連休を利用して、御嶽山に登ってきました。3連休、飯豊山に登る予定でしたが、山都駅から川入へのバスが9/11までの運行で公共交通機関でアクセスできなくなり、レンタカーを借りようか、他の山にしようか色々検討し、空木岳に行く予定にで準備を進めていました。登山の前々日の夜に、ちょっと五の池小屋のHPを覗いてみたら、な・何と、連休初日の16日土曜日に空きありの表示になっているではないですか・・・、御...
2023年8月12日だったかな。今日ならバイクに乗ってもいいよと言われ、、、でもめっちゃ酷暑予報で、、、できれば天気予報を見て決めたかったけど選択肢がなく今日しかおバイクできないのなら行くしかないなと思って。これは途中吸い込まれるように立ち
こんにちは。死別の悲嘆に寄り添うセラピスト藤田あんじゅです。 最近は、午後から夕立のような雨が降るようになりました。雨が上がると、…
今回も登山してきましたっ!当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)あれから9年も経っていたんです
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍岳剣ヶ峰より望む御嶽山。今年は規制されていた八丁ダルミにも入れる様になり、明日慰霊登山が行われます。まだ見つかっていない方がいるので、なんとか見つかって欲しいと思います。2023.07.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-20
日時:令和5年6月14日 07時30分ごろ 住所:長野県木曽町開田高原 状況:民家の庭にクマ1頭がいるのを住人が見つけ、撮影した 現場:詳細な場所不明 ------------------------ 日時:令和5年6月27日 16時10分ごろ 住所:木曽町開田高原西野 状況:クマの目撃情報 現場:総合福祉施設「開田の里」付近 ※周辺に木曽馬トレッキングセンター、ドイツトウヒの森、開田高原体育館などがある -----...
2月中旬のお話ですが木曽福島スキー場へ行ってみました。ちょっと行ってみたかったんですよね。野麦峠は何度か行ってるけれど、よくよく調べてみたら木曽福島も大して変わらない距離。スキーヤーオンリーだし行っておかないとと。前日の大雪で当たり一面真っ白。そしてピーカンの快晴。御嶽山の眺めが素晴らしいであります。野麦峠スキー場からもよく見えますが、木曽福島まで来るとこれまた近い!2月の第2土曜とあって1年で一番各...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村開田高原より。はぜ掛けと御嶽山…2023.06.04Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2014年9月27日午前11時52分ごろに噴火した御嶽山。戦後最悪の火山災害となってしまった山。 あれから間もなく9年が経とうとしている。王滝登山口にある「御…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の柳又ビューポイントから望む御嶽山…2023.06.04Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。御嶽山のギャラリーへ行って来ました。「ガラスと物語の森へ」心地の良いギャラリーで丸山ゆきさんの素敵なナマの絵をゆっ...
【御嶽山】洋食屋Naganuma 本格的なのにリーズナブル!
東急池上線、御嶽山駅から徒歩1分。洋食屋Naganumaを紹介します。 本格的なのにリーズナブルで地元で愛される洋食屋です。日本橋の老舗洋食屋等で30年以上腕を磨いてきたご主人が作り、奥様がホールを担当しています。小さな店なので満席になることもあります。
2023年6月3日(土)YAMAPにリンク本日から東北方面への移動を計画した。昨日から台風の影響もあり各地で大雨が降ったが京都ではそんなに多くは降らなかった。晴れ間ののぞく早朝に自宅を出て今日は栃木県の矢板市まで移動する予定だ。自宅を出る前に高速道路の情報を見ずに出たのが失敗だった。伊勢湾岸から新東名を通る予定だったが、東名も新東名も通行止めだった。ナビは一定それを踏まえて案内していたが、ナビを余り信用していないので東名の岡崎ICから先が通行止めを知ったときは引き返すことも出来ない状態で渋滞に突入。結局中央道経由となり小牧JCまで引き返す。その後も中央道の工事や事故の渋滞に巻き込まれて栃木に入ったのは予定より3時間ほど遅かった。八ヶ岳PAで遅い昼食中央道は通行止めはないがあちこちで渋滞した栃木県内の低山を...とりあえず栃木まで来ました
みなさま こんばんは今日は、深谷市と児玉郡美里町、大里郡寄居町をまたがる鐘撞堂山と、神川町にある御嶽山(みたけやま)にハイキングの続きです。鐘撞堂山から車で御嶽山に向かいました。目指すは、神川町の金鑚神社(かなさなじんじゃ)御嶽山の登山口は
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。超低姿勢でごはん待ち。雨も上がって、真っ青な空。道路はまだ濡れたまま。春になってから、空が霞んでまったく見えなかった御嶽山。今日は見ることができました。伊吹山も見ることができました。散歩から帰るとボールくわえて走り回ってました。疲れて爆睡。ママごんは出勤。昼ご飯を作っておいてくれました。皿うどん、お稲荷さん、サラダ。暑いのに日光浴。体を冷やしに戻ってきて、また爆睡...
日本百名山に挑戦中の方の中には、アクセスしやい経路での登頂を優先されている方が多いと思います。深田久弥が辿った経路を選ぶのが、本来の日本百名山の品格を感じるための近道だと考えますが、明確になっていない場合もあります。私が辿った経路で、山の景観が最もアクセスしやすい経路と大きく違っていると感じた2例について記します。
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 御嶽山(飛騨頂上2811m)山域:岐阜県と長野県の県境の…