メインカテゴリーを選択しなおす
ハスが見れて一安心。 で、買い物に入ります。 ザ・ビッグに向かう途中で見えるはずの富士山に、大分雲が掛かってきました。ほんの30分ほどで様子が変わってしまうのが富士山です。 ザ・ビッグで買い物を
河口湖のラベンダーとともに、見ないことには始まらないのが明見湖のハスの花です。 観光地ではないので空いていて、静かに鑑賞できます。ただし、ハスの花が綺麗に見れるのは正午辺りまででしょうか。 遠くに
さて、横浜に帰る日です。やっとすっきり晴れました。 その分、暑くなりそう・・・・ カレーの残りのバゲットで朝食です。急ぐ予定が入っていないとのんびり頂けます。 大体帰る日はスーパーでの買い物という
一応、今回の買い出しが終了したので小屋に戻ります。 こんな空模様で良いんだか悪いんだかはっきりしません。 そういえば、久しく寄っていなかったけど、富士吉田の鐘山通りの食料品店が侮れないんだったよな
静岡に住んでいた頃なのですが、富士芝桜まつりの画像を見ました。 一瞬で心を射抜かれた私は家族を無理矢理引き連れて会場を訪れたわけですが、一面の芝桜を体験できる…
毎日 3食で無くても良く白砂糖 小麦粉 牛乳はできるだけ少なく米は7分つきまたは5分つきまたは 雑穀もしくは もち麦を混ぜる。野菜はできるだけ 多め果物を食べ…
道の駅 朝霧高原を後にして次にむかったのは馬飼野牧場 ここのソフトクリームが最高に美味しい と私は思う。 7〜8年ぶりにいや もっと 久しぶりかもしれない。…
前日は見えなかった富士山の頂上までくっきり見えます。 道路がガラガラですが、平日の9時過ぎの富士見バイパスです。いつもこんなもんなんですよね。 極太キュウリがあるかも・・・と久しぶりに道の駅です。
7月下旬、富士山の吉田口馬返し~五合目まで登ってきました。 馬返し駐車場はこちら↓↓↓ グーグルマップでナビると変な指示を出されたので 行先は”中の茶屋”で設定した方がわかりやすいかと思います。 中の茶屋過ぎれば一本道なので。真ん中の茶色い看板の右側が中の茶屋。 え!?入っていいの???って感じですが看板の左側(右でも大丈夫)、ずんずん行きましょうw ちょっとわかりずらいですけどこのまま真っすぐ。 林道は広くはないですが場所を選んですれ違いは可能。 なんてったってバス通ってますから! ゴールは駐車場。 20台くらいは停められるのかな? もし満車状態なら少し下がった所の道路脇に 停められるスペー…
帰る前にいつものように買い出しです。 まず最初は、前回買って美味しかった最中を買いに。 月江寺駅前です。「あまの」と看板が出ている店は現在ではカフェバーになっているようです。ほかの店は少なくとも1
この日は、ずっと知らずにいた隠れ名店に向かいます。 今回は、いつもだと富士見バイパスを通って帰るところを、旧冨士道を走ります。 近頃、この風景がインバウンド人気らしくとんでもないことになっていると
じゃがいも35日目、どうなった?今日のじゃがいもの様子。スクスク育っています。メークイーン2キロきたあかり2キロウチと母と姉の分。みんな順調です。良かった。ホッとしました。 先週 → 今日 ..
【世界遺産】北口本宮冨士浅間神社と【日本三大金運神社】新屋山神社
富士山周辺の観光スポットである富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社と新屋山神社を紹介します。パワースポットとしても人気の場所です。北口本宮冨士浅間神社は世界遺産『富士山』の構成資産であり、新屋山神社は『日本三大金運神社』のひとつとされる神社です。
14:30でやっと14℃です。フリースを着込んでいれば暖房は要らない…かどうかぎりぎりです。 横浜では満開になっているダンコウバイはまだまだ蕾です。咲きそうな雰囲気はあるのですが・・・・ 庭のフキノト
吉田のうどん『麺許皆伝』/富士山観光・富士吉田・おすすめグルメ・ランチ
富士吉田の名物 吉田のうどん の店の中で、おそらく最も長い行列のできる店である『麺許皆伝(めんきょかいでん)』を紹介します。店名は略して『めんかい』とも呼ばれています。世界遺産である『北口本宮冨士浅間神社』の参道から真っすぐ進んだ通りに面しています。
いつものことですが…前日、早寝だったので日が昇る前に目が覚めました。居住棟のほうはオイルヒーターをタイマーセットしているのでまだいいのですが、食堂棟は寒いんですよ。日が登ってこないとなかなか辛いものが
富士吉田でソースカツ丼が食べれるところというアンテナを張って居たら、察知出来た店が一軒。 値段もリーズナブルらしいということで向かいました。 食事処麵処一休です。メインの通りからは外れた場所にあり
夕富士撮影の後、小屋のポリタンクの水が全部凍結しているので、違うポリタンクに道の駅にて給水です。それが無いと洗い物もできません。 5時前なのでほとんどの施設は営業終了直前です。ただでさえ空いていた日な
時間的にそろそろ夕富士が見れるかなぁということで移動します。 富士吉田の裏通り、鐘山通りです。これが普段通りの眺めなんて良いですよね。 日没にぎりぎりの時間で農村公園へ。 雲一つないし、人も誰
随分前に、富士吉田の周辺部をうろついていた時に入り込んだ向原地区。昔の風情が残る地区です。 大きな道祖神があります。正面には向原会館、コミュニティーセンターがあります。まさに地区の中心部なのでしょ
JAで水掛菜を手に入れたところで、都留のスーパーオギノに回り、昼食のおかずやら必要なものを買いに行きました。 そこでとんでもないことを知ることに・・・・・・ オギノでは、富士吉田の丸甲醸造の味噌を扱
三ッ峠に着いてから、コーヒーを飲んだりしてちょっとゆっくりしてから外食に向かいます。 以前、ホイメン(烩麺)を食べた豫園。ここにいくことにしました。今回はカミさんも同行なのでほんのちょっとだけ気を
27日の日曜日、湯村温泉に向けて出かけてきました。 日曜の午後ということで、東名高速はスイスイです。もっと遅く夕方出ようかと思っていたのですが、交通情報では渋滞が無いので13時過ぎには出ました。
山梨県富士吉田市「ナイスタウンバーガー(NICE TOWN BURGER)」自家製スモークベーコンなど
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村前から気になっていた「ナイスタウンバーガー」さんやっ...
庭のことを片付けたり色々やって、気が付くと3時を回っていました。 この時間になってやっと10℃を越えました。 ちょっとうだうだしていると、あっという間に夕方です。この日は外食と決めていたので出かけます
河口湖から一気に三ッ峠に向かうことにしました。当然裏道で向かいます。 裏道の、いつもの撮影ポイントです。 山々にだいぶ黄葉が目立ってきました。もう少し立つと冬枯れが増え始めることでしょう。 小
いつもながら、帰る日は天気がいい・・・今回は中日も好天だったのがすくいです。 しかしまぁ、雲一つありませんよ。 国道から見た三ッ峠。素晴らしい眺め。 カキの実が色づいてきていますね。11月になる
芦川から河口湖へ戻るときに・・・・ん?富士山の頂上…積雪?? 大石公園あたりからだと見えない位置に積雪ですね。 北岸を西に向かった場所まで行き確認しました。丁度南西側の頂上に積もっている感じです。
20日は朝冷え込むだろうと、寝るときには布団の足元に使い捨てカイロを入れ、オイルヒーターを5時ころにはオンになるようにして寝ました。 6:45食堂棟の室温です。カーボンヒーター出しておいて正解です。
富士吉田・河口湖周辺人気グルメ/カジュアルな本格的中華『大黒天』
富士吉田、河口湖周辺の人気グルメ『大黒天』を紹介します。この地域では数少ない本格的な中華料理店です。本格的とはいっても高級店ではなく、気軽に利用できるカジュアルな店です。河口湖と山中湖を結ぶ国道139号沿いの富士急ハイランドに程近い場所にあります。
富士吉田市「いちやまマート城山店」ここでも半額にやられました・・
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村2本目の投稿です!山梨市の初花温泉の帰り、いつもですが、いち...
28日の夕食は、午前中に寄ったスーパーオギノで買ってきたワンタンです。ニラがたっぷりあるのでこれにしました。2人前なのでしょうかね?そんなに多いわけではないので全部一気に。ピリ辛で結構好きな味でした。滅
【ふるさと納税】9月 富士吉田市より「シャインマスカット」が届く
昨年と同じ、富士吉田市よりふるさと納税の「シャインマスカット」が届きました。今年は「ことりっぷ」の冊子と、キャンディがおまけでついてきました。皮ごと食べれるので、お手軽なおやつです。そして、すごく栄養があるみたいです。 シャインマスカットの栄養 ブドウ糖脳の働き活性化と集中力 ポリフェノール老化防止とアンチエイジング美肌効果動脈硬化予防 カリウムむくみ対策 おいしいくて、さらに!美容と健康にもいいスーパーで見ると結構お高いので、なかなか買えない。 保存方法 ひと房ずつポリ袋にいれて野菜室で保管します。冷凍保存も可能で2~3週間おいしく楽しめます。が・・・冷凍保存することもなくあっという間になく…
魚がし鮨/富士吉田・河口湖周辺人気グルメ/カジュアルで本格的な店
富士吉田、河口湖周辺観光の人気グルメ『魚がし鮨』を紹介します。沼津に本店があり、静岡県を中心に展開している鮨店ですが、静岡の近県にも展開しています。でかネタが売りです。一品料理もおすすめです。カジュアルでありながら、本格的な鮨が味わえます。
大松明にどんどん点火され、人出も増えてきました。 まだうっすら富士山が見えました。ただ、小屋の明かりは無理だったようで・・・・ 松明の熱気で空気が揺らぎます。 小松明は各家庭で出されます。これ
まだ点火前の様子です。そこそこ人がいますよね。このご時世ですからメインになる金鳥居あたりに行くのはちょっと考えちゃいます。 ずーっと見れなかった富士山が、まじかに点火されるころ姿を現しました。山小
山梨県富士吉田市「吉田うどん つるや食堂」化学調味料を使わない、お出汁が美味しいうどん
応援ポチお願いします↓にほんブログ村吉田うどん屋さん巡りをしようかと・・富士吉田市には、吉田うどん屋さんが41店舗(2021年度)あるそうです先日行った「...
吉田の火祭りは北口本宮の神事の後、神輿が御旅所に到着後松明に点火されます。これが大体18:30を過ぎたころです。松明に点火されたものを見に行くので現地には18時過ぎに到着の予定で行動します。 火祭りの時
26日朝です。吉田の火祭りの日です。 天気予報はころころ変わり、雨が降るんだか、降らないんだか・・・? 雲の低さはずっと同じです。 バゲットで朝食です。家にいるときより、まともな朝食なのは毎度のこと
忍野から、途中でセルバで丸甲味噌を買ってから、国道経由で道の駅に向かいます。 多分、巨大キュウリがあるはず・・・ 平日なので、まぁまぁの人出ですね。桃の直売も出ています。 こちらは常設の売り場
満を持して、3年ぶりに本格開催になる吉田の火祭りを見に行ってきました。 それと、忍野のトウモロコシも買わないことには夏は終わりません。 23日の深夜、いつものように甲州街道を走ります。 鳥井宿あたり
応援ポチお願いします↓にほんブログ村富士吉田市と言えば・・吉田うどんが有名ですよね!吉田うどんを食べてきました数ある吉田うどん店の中から、今回は、あかり亭...
今回は、あわただしく2泊2日なので本当に野菜の買い出しだけのようなものです。 朝5時過ぎの様子です。東側の空には青空も見えるのですが・・・・ 三つ峠方向は雲が沸いてきています。怪しい空模様です。
ダイヤモンド型ヘキサゴンの42枚目です。ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロック42枚目が完成です。山梨県富士吉田市から、ふるさと納税返礼品が届きました。桃1、8kgです。スポンジなどの緩衝材がいっぱい。おかげで綺麗な桃が届きました。桃と一緒に富士吉田市のことりっぷ(ガイドブック)も同送されてました。ガイドブックを見ていたら、行った事がないけれど、富士吉田市に親しみを感じて行ってみたくなりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(42完成)
昼食とって、ちょっとゆっくりしたら横浜に帰ります。 午後1時、やっと雨が上がりました。三ッ峠も見えるようになりました。 今回は¥4000分の地域商品券を使わないといけません。 富士吉田だとオギノが