メインカテゴリーを選択しなおす
#城南宮
INポイントが発生します。あなたのブログに「#城南宮」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2023.1.4 今日のお弁当と仕事初め
今日から仕事初めとお弁当初めです。初日は、親子丼弁当。さてさて、帰省もあり新型コロナの動向が気になるところです。他の事業所でも流行すると、場合によっては休所しなくはならないので考えるだけで恐怖です。でも収支の心配より心身の心配ですよね。城南
2023/01/04 08:02
城南宮
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【京都 城南宮】紅葉や梅の季節だけじゃない!年中見どころのある神社
この記事では、京都の城南宮の見どころについて写真付きで解説しています。紅葉やしだれ梅が有名ですが、趣のある庭園は1年を通して「京都らしさ」を感じることができます。
2022/12/30 02:32
後鳥羽上皇の邸宅跡の鳥羽離宮跡公園
城南宮から徒歩数分のところに鳥羽離宮跡公園があります。伏見区竹田・中島・下鳥羽一帯は、平安時代後期に白河・鳥羽上皇が造営の離宮があり院政を行ったところです。院政のシンボルである鳥羽離宮は、白河天皇の御所として建てられましたが、すべてが完成したのは、鳥羽上皇の時代になってからのことで、鳥羽殿とも呼ばれました。平清盛による後白河法皇の幽閉場所や、後鳥羽上皇の拠点の一つとしても用いられました。後鳥羽上皇...
2022/12/18 00:05
承久の乱決起の地・城南宮
承久3年(1221年)5月14日、後鳥羽上皇は城南宮で催す「流鏑馬揃え」を口実に諸国の兵を集めました。北面・西面武士や近国の武士、大番役の在京の武士1700余騎が集まり、その中には有力御家人の尾張守護・小野盛綱、近江守護・佐々木広綱、検非違使判官・の三浦胤義(三浦義村の弟)も含まれていました。幕府を支持した西園寺公経を捕らえて幽閉、翌15日、京都守護・伊賀光季(いがみつすえ)を討ち、後鳥羽上皇は三浦氏、小山氏、武田...
2022/12/11 00:27
"北条義時を討て"後鳥羽上皇、院宣を発す!承久の乱勃発…京都「城南宮」「高陽院跡」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、"北条義時を討て"後鳥羽上皇、院宣を発す!承久の乱勃発…京都「城南宮」「高陽院跡」です。
2022/12/07 22:08
城南宮に行ってきました。2022.11
↑前回記事はこちら↑11月の初旬に城南宮へ行ってきました。こちらの神社は方除の大社で京都では車のお祓い、交通安全祈祷で有名です。秋の京都はどこも人が多いのでちょっと穴場で良い神社はないかなぁと考えて城南宮に決定。城南宮って春のイ
2022/11/27 18:29
京都の旅 城南宮 庭のバラ シェエラザード ディスタントドラムス
おはようございます~♪ 京都の旅、3日目です。 2日目にあちこち行って疲れてるのに 夜にまた食事をしに出掛けてけっこう遅くまででてて 正直疲れてしまって、 3日めはチェックアウト時間ちかく
2022/11/20 07:59
菅原道真の命日 「梅花祭」にちなんで
2月25日は菅原道真の命日で、京都の北野天満宮では梅花祭がある(テレビのニュースで見た)そうなのだ。 北の天満宮、行ったことあったっけなぁ~、と思って探したけど写真がすぐに見つからなかったから、おとと
2022/07/28 07:07
京都五社めぐり ~四神相応の京~
京都五社めぐり 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 城南宮 松尾大社 八坂神社 平安神宮 京都五社めぐりでは、平安京と深い関係にある神社を巡ります。水清き賀茂川が流れ出る北の玄武「上賀茂神社」、西の桂川を渡ったところには白虎「松尾大社」、中央を守護する「平安神宮」や東山の麓にある蒼龍「八坂神社」、鴨川と桂川が出合う南には朱雀「城南宮」がそびえます。出典:京都五社めぐり kyoto-design.jp 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 賀茂別雷神社御朱印 北に玄武ー賀茂別雷神社 山城国(現在の京都府南部)の一之宮として、京都の中で最も歴史のある神社。下鴨神社とともに賀茂神社(賀茂社)と総称され、賀茂神社両社の…
2022/07/16 17:16
マッサージしてもらって疲れたのかな
梅を見に京都まで行って、楽しかったけど、その後膝が痛くなってしまいました 『京都 城南宮の梅』行きたいと思いながら コロナが心配でいけなかった城南宮の梅を見…
2022/04/27 19:58
逆光だけどキレイです
「逆光がダメ」ってのが定説になっているようですが、別にダメじゃないです。 感動的で印象的なシーンというのは、すからべく逆光だったりします。じゃあ、何がダメなのか。 逆光写真というのは、たぶん露光が難しいんだと思います。 カ
2022/04/06 08:15
京都の春到来しだれ梅と椿まつり城南宮へ行ってきた
城南宮とは 城南宮とは京都市伏見区にある古くからあるお宮。 家庭円満や厄除や安全祈願、また交通安全祈願、車のお祓が有名です。 各種祈祷、子供のためのお宮参り、初誕生参り、七五三等あり我が家もお世話になりました。 都の守護と国の安泰を願って、
2022/03/27 15:32
伏見稲荷大社を目指して
城南宮で、満開の梅の花に大満足した後 次は伏見稲荷大社に行くことにしました 地下鉄の竹田駅まで歩き そこからバスに乗る事にしました途中には白川天皇、鳥羽天皇の…
2022/03/18 20:00
満開のしだれ梅と椿まつりが見事でした!!(城南宮)
京都の創建1200年という歴史ある城南宮は引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれてる有名な神宮ですがその庭にはしだれ梅とたくさんの種類の椿が植えられておりこの時期しだれ梅が満開で、その下には花びらの絨緞も始まって、併
2022/03/18 12:26
京都 城南宮の梅
行きたいと思いながら コロナが心配でいけなかった城南宮の梅を見に行ってきました 最近は一人で行動することにも慣れようと思い近場なら一人でも行きたい所に行こうと…
2022/03/16 22:25
横長の梅写真
城南宮のしだれ梅。レンズはAI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFです。このレンズ、標準画角35mmでF3ぐらいなので、背景も少しボケて情報の整理ができます。ここの梅は、手入れが丁寧にされているのか、花一輪
2022/03/09 09:13
枝垂れ梅が見頃!~城南宮~
2022/03/08 18:27
コントロールしないといけないレンズ
新しいレンズを持って朝の京都に。AF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8D(IF)の試し撮りです。京都の城南宮です。名神、京都南の第二を降りてスグなのですが、その入り口はなかなかシビアなので見過ごさない注意が必要で
2022/03/07 18:22