メインカテゴリーを選択しなおす
エリザベス女王崩御から国葬を経て・・・ ↓↓↓ エリザベス女王崩御 国葬で休日になるのはいいけど…。 やっとイギリスは平常運営になりつつある今日この頃。 国葬などですっかり政権交代についてもあたふたした感じでしたが・・・ 最近、トラス政権の素顔が見え隠れしてきました。 まずムカつ...
今年の夏も異常な暑さとなりました。酷暑日なんていう言葉ができたほどです。これは地球温暖化が大きく関わっていることは間違いありません。そこで、私たちもコツコツとできる、家庭でできる地球温暖化対策を列挙したいと思います。 家庭で省エネ 水を大切に使う 移動の手段を見直す ゴミを減らす 植物を育てる まとめ 家庭で省エネ やはりエネルギーを使わないことが地球温暖化対策の基本です。 【具体例】 * エアコンを適切な温度に設定する * 冷蔵庫に詰め込み過ぎない * 冷蔵庫の開閉を減らす * 照明をLEDに変える * 人のいない部屋の照明をこまめに消す * 使わない家電製品の主電源を切る(コンセントを抜く…
西側は価値観を押し付けているのではない。イデオロギーの先頭に立ち世界のリーダーになろうと画策しているだけだ。だからグレタはもう必要ない。今はウクライナのゼレンスキーが民主主義を代弁してくれる英雄だからだ。グレタが担がれた真実を見ればその欺瞞は明らかだ。欧州に死を。西側に敗北を。
環境問題環境問題 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms 岩…
イギリスのロックバンド、コールドプレイのボカール、クリス・マーチンがBBCのインタビューで予定されているワールドツアーを取りやめると発表しました。 www.bbc.co.uk ファンなら生で見たいと思うのは当然ですが、ツアー中止の代わりに何かやるんでしょうかね。今どきはネットでライブ配信もありますしね。 中止の理由はワールドツアーを開催すると世界中で多くの人が航空機を利用し、地球温暖化の原因になる二酸化炭素排出の増大につながるからとのこと。前回のワールドツアーでは580万人の集客があったそうです。 コールドプレイは知っている人も多いと思いますが、世界中で人気がありその発言力、影響力はかなり大き…
息子が生まれてからの物語73話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 息子が生まれ、 息子の病気や障がいのために、 私の意図とは別のところで 仕事も変わり、生き方も変わってきた。 2008年に独立し、 2年が経過する2010年には、 人間力を高めることが私の人生のテーマとなり、 日頃の考え方や言動を 徹底的に意識するようになる。 その中で、心と身体を整えるために 食事や瞑想・呼吸法にも取り組み始める。 2011年2月には、初めての断食。 1日間固形物を食べず、 水分だけを摂取して過ごす。 かなり気合いを入れて取り組み、 私の食生活が変わる第一歩となる。 そして、2011…
息子が生まれてからの物語74話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2011年、東日本大震災後の 柴咲コウさんのブログやTwitterの発信で 私の中に変化が起こる。 この世界が幸せで平和であるためには 地球環境に関する認識が不可欠であること。 彼女の紹介した本も含め、 色んな本やネットで地球環境問題を調べていく。 すると同時に、環境問題は、 食糧や飢餓の問題にも連動していることに気づく。 以下、 2011年当時の私が初めて知ったことです。 世界の年間穀物生産量は19億トン、 世界人口62億人で割ると一人当たり306Kg。 一人当たりの標準年間消費量は180Kgなので…
息子が生まれてからの物語75話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2011年3月下旬、 家族旅行で宿泊したホテルの食事が 夕食・朝食ともブッフェ。 食べ放題だと、ついつい限界まで食べてしまう。 まだ環境問題に関する知識を得る前で、 「せっかくブッフェなので」と、 夕食も翌日の朝食も大量に肉を食べる。 その後、風邪と腹痛で体調がさえない。 病院に行き、レントゲンを撮ると、 医師から言われる。 「満腹状態できちんと消化されていない」 同時に、 肉食が環境問題、食糧問題に大きな影響を 与えていることを知り、 グリーンコンシューマーになる決意もした。 2011年4月、 地球…