メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、綺麗に黄葉した岳樺と、葉が落ちてしまったナナカマド…2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳樺の黄葉が美しい乗鞍エコーライン。2024.10.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
日本百名山の乗鞍岳は3,026メートルの高山ですが、2,700メートルまでバスでいけるので楽ちんです。帰りに野生の熊も見ました。
納得のいかない朝食後、いよいよ主峰である剣ヶ峰へと出発した。標高3,026m。現在いる畳平バスターミナルが2,702mなのでその差は約300m。というと「なんだあっという間じゃん」と思うかもしれないがそれは素人の考えで、ただ直線距離を300
初心者でもあっという間に標高3,000mへ!コースタイムと混雑状況 in 長野県 乗鞍岳【2024.09.23】
今週末は3連休です。 しかし毎週、週末になると天候が荒れて釣りへ行けません。 今週も無理かぁ。ストレスが溜まり
不可解な夕食を終え、部屋に戻ったが、何もすることがない。テレビも無ければ携帯の電波も届かない。先ほどの夕食メニューを、例の動画を見て検証しようと思ったがYoutubeが見れない。LINEもできない、ツムツムもできない。となるとホントにやるこ
今年の富士山はえらいことになってるらしい。昨年の1.6倍の登山者があり、事故も多発したようだ。思えば2年前、山登りなんか大嫌いだった私が突然「富士山に行くぞ!」と決め、その1か月後に本当に富士山登山を敢行し、幸運にも雨にも降られず雷にも会わ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより南アルプス(甲斐駒ヶ岳〜塩見岳)を望む…2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024年9月7日(土) 晴れのち曇り台風10号が過ぎ朝晩は幾分涼しくなったが、日中は依然として真夏日が続く。里山ハイクは身体に堪えるので、涼を求めて北アルプスに行きたい!しかし休みは1日だけなので、日帰りで登られるこの山へ。乗鞍岳北アルプス南部の岐阜-長野県に跨る日本百名山で、新日本百名山、一等三角点百名山、日本百高山(19位)などにも選ばれている。乗鞍岳という山はなく、最高峰の剣ヶ峰(3026m)を筆頭に、朝日岳(29...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村7月の乗鞍エコーラインより。白いナナカマドの花です。2024.07.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、穂高連峰や常念岳・蝶ヶ岳を望む…2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲海とその奥に浮かぶ中央アルプス…2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより。ナナカマドが色づき始めていました。2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村屏風の様に聳える奥穂高岳…2024.09.07Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冷泉脇のナナカマドが色づき始めていました。2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
日時:令和6年6月11日 06時00分ごろ 住所:長野県飯田市上村程野 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:不明 ------------------------ 日時:令和6年6月11日 08時00分ごろ 住所:長野県泰阜村三耕地 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:不明 ------------------------ 日時:令和6年6月11日 11時45分ごろ 住所:長野県長野市上ケ屋 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインの宝徳霊神バス停近くのナナカマド。前に見た時は葉が傷んでいる様に見えましたが、大丈夫な様です。2024.08.18Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、岳樺とナナカマドの緑色が眩しかったです。2024.08.18Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
先週の17,18日にて乗鞍岳登山に行ってきました。 今回は2日目の登山編です。 8月18日の早朝はガスっていましたが日の出共に晴天になりました 昨日とはうって変わり良い天気ですね。朝6:10分には宿をチェッ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍岳より。雲が多くなり太陽がくっきり見えました。黒点も見えています。2024.08.18Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村7月の初めに咲いていた駒草ですが、まだ咲いていました。2024.08.18Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD
先週の17,18日にて乗鞍岳登山に行ってきました。 東京を6時前に出て乗鞍高原バスターミナルに12時過ぎに着きましたが、山の上は雲だらけですね 13時のバスに乗って50分で標高2702mの畳平に着きました。 バ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村稚児車の綿毛が沢山…2024.08.18Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍岳に咲くイワギキョウ…2024.08.18Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより望む、朝の太陽…2024.08.18Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
今日は、5/15の予約開始日に150回電話して予約した「乗鞍白雲荘」に泊まりに来ています。 今日は5時半に東京を出発して14時に畳み平につきましたが あいにくの小雨&濃霧なので近くの魔王岳にも 登れず、宿
乗鞍岳(3026m) 山行日 2024.08.01 天気 晴れ メンバー baba&baba姉 前乗りをして休暇村乗鞍高原に泊まるまで時間が有るので周辺を散策 綺麗な木道も整備されていて歩きやすい 牛留池 10分もかからずに到着 本来なら乗
旅行3日目、乗鞍登山に再チャレンジです。乗鞍高原の宿には朝食を6時にしてもらい朝6時46分のバスで乗鞍高原観光センターへ行き、7時発のシャトルバスへ乗換えて乗鞍畳平に7時50分着。よく晴れています。 皆さんバスを降りるとすぐ最高峰の剣ヶ峰へ向かうのですが、キラキラは晴れているうちに穂高連峰の景色を見ようと反対側の15分でいける魔王岳へ1人登りました。途中カメラを構えて野鳥を撮っている人がいましたが、雷鳥を探していて本日は未だ見ていないそうです。間もなく魔王岳頂上に到着しました。北に穂高連峰がハッキリ見えています。 この山は何岳でしたか? 山頂から少し前へ進むとハイマツが生い茂っているところがあ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍岳畳平のガードロープにホシガラスが留まっていました。2024.07.05Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD(A057Z)
北アルプスの南端に位置する乗鞍岳北アルプスと聞くと剱岳や槍穂など難易度の高い山をイメージするけど乗鞍岳はシャトルバスで移動して畳平から登山を始めれば剣ヶ峰まで…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより剣ヶ峰を望む。大雪渓には多くのスキーヤーが。2024.07.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024年7月17日14時半頃、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯の県道485号線平湯峠付近にて、車で走行中に目前の車道にツキノワグマ一頭が現れ、こちらに気づいて藪の中に逃げ去る、体長50~70センチ程度で子熊と思われる。匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村後ろから見た黒百合…2024.07.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村コイワカガミを正面から見ると…2024.07.05Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村畳平のお花畑に咲くコイワカガミ…2024.07.07Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村7/7の時点でかなり咲いていたクロユリです。畳平のお花畑より。2024.07.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ナナカマドが白い花を咲かせていました。2024.07.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインから望む、南アルプス(甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳など)2024.07.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインに咲いていた車百合…2024.07.05Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD(A057Z)
日時:令和6年7月7日 12時15分ごろ 住所:長野県松本市安曇(中部山岳国立公園) 乗鞍エコーライン(県道84号)を自転車で登坂中、道路左側の茂みで体長1m位の子熊が植物を食べているのを目撃。距離は3mほど。座標:36°06'54.9
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村3つ並んで咲いていた稚児車…2024.07.05Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD(A057Z)
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍岳の畳平のハクサンイチゲ。見頃でした。2024.07.05Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村畳平に咲くコマクサ…2024.07.05Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD(A057Z)
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白樺と蓮華躑躅の向こうに乗鞍岳を望む…2024.06.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の大カエデが美しかったです。2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍高原の白樺も新緑が綺麗です。2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S