メインカテゴリーを選択しなおす
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)あっという間に9月も終わり・・・!もう10月、今年もあと3ヶ月ですねー!母になってから・・・?本当に1ヶ月があっという間に過ぎてしまいます。汗失敗しな
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)先日、思考整理のノート術、方眼ノート1DAYベーシック講座受けてくださった方とフォロー会を開催しておりました♡嬉しいご感想をたくさんいただいたので
手帳が好きでタスク管理しているけれど・・・ 手帳に細かい予定を書き込むのが面倒!効率よく書ける【略語】を知りたい!英語で書きたいな! そんなあなたに必見です!この記事では、通常のことから病院の予約、金
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、ブログ1記事10秒の脳の使い方!スーパーブレイン1DAYベーシック講座を開催していました(^^)/受講してくださった皆さんからは、「ブログを書
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)4人の子どもが小さい頃に起業して、家で仕事や講座を開催していると、ありがたいことに「どうやって時間を管理しているの?」と聞いていただくことも
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)連休が終わって・・・日常ですね。汗連休明けから、学校の稲刈りの支度やら調理実習のエプロンがないやらで、バタバタと、あっという間に日常に戻り
今日もすごい暑さでしたね・・・ もう耐えられる気がしません。 早く涼しくなって~~!! そんな今日は一番暑い中を移動して(;'∀') ソプラノさんのレッスン伴奏へ。 ヴォルフをネチネチと(笑)。 私苦手の早口というか、言葉の多いところとか・・ ソプラノさんも苦労されているけど、 私もできないなぁ・・・なんて思いながら レッスンを聴いていました。 この部分↓は何度もやっていたので 帰り道まで呪文…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 目標時間と移動時間 これは手帳のウィークリー、時間軸に書く時間。 目標時間は、事…
”行動できない自分”から”即・行動できる自分”に変わる秘訣とは?
何か新しいことを始めようとしたりやりたいことをが見つかって「よしやろう!」と決めたのに・・・ やるべきことが色々ありすぎて、 /何からやっていいか分からない…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)私ごとですが、最近・・・「やる気どこ行ったーーー?」って感じの数日を、過ごしております。汗いっぱい買ってきたスイーツ、どれも美味でした♡やる気
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)今でこそ、子どもが4人とも小学生以上になりましたが、起業した頃は未就園児が家にいたし、8年連続で送迎した幼稚園は、9時過ぎに登園、14時が過ぎたら
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)家事育児で余力ナシ4児ママが、学びの時間をGETできたワケ本当―――に毎日、やることが多い!考えただけでも気が重くてヤダ・・・!しかも、お皿洗いとか、洗
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)来年に向けて、手帳の話をたくさん聞く季節になりました♡今年から、3月スタートの手帳に変えてすっごく良い感じなので、次の買い替えは来年になる私で
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理術方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日・今日と、仕事も育児もうまくいく思考整理、「方眼ノート1DAYベーシック講座」を開催しております(^^)▲右上、黄色の服が山岡です(^^)昨日、前半が
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期に気を取られていましたが、もう9月なんですねーー!育児に家事に、仕事に・・・と色々していると、本当に1ヶ月があっという間に過ぎていく感覚です。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)気づけば2024年も、あと4ヶ月ですねーー!早い・・・!今月も、月1回開催している思考整理の方眼ノート講座の受講生さんとのフォロー会を開催しまし
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)朝から晩までずっと賑やかな夏休みももうすぐ終わりですね!私たちの地域では来週から新学期スタートです。毎日のお弁当が始まるのはちょっと辛いけど、静
しなければいけないことがあるのについ他のことをしたくなってしまう経験、ありませんか? 例えば、試験前で勉強しなくちゃいけないときに、なぜか急に部屋の掃除を始めたくなる、あの感覚です。私は常習犯です。 先週末もその「逃げ癖」が出てしまいました。逃げている間はネットをだらだら見て...
タスク管理が苦手な人でもできる!基本概念から実践方法までの完全ガイド
はじめに タスク管理の重要性 タスク管理は、個人の生産性を向上させ、ストレスを軽減し、目標達成への道筋を明確にするために不可欠です。効率的なタスク管理は、仕事の進捗を把握し、時間を有効に使う手助けをします。これにより、結果として業務の質が向...
成功するプロジェクト管理の秘訣:工数とバッファをマスターしてリスクを制御する方法
はじめに プロジェクト管理において、工数(工期)とバッファの概念は非常に重要です。これらの概念を理解し、適切に見積もり、管理することは、プロジェクトの成功に直結します。本記事では、工数とバッファの基本的な概念、適切な見積もり方法、バッファの...
スケジュール管理が苦手な人必見!タスク管理の基本から実践まで完全ガイド
序章:スケジュール管理の重要性とその難しさ スケジュール管理は、個人の生活やキャリアにおいて極めて重要なスキルです。しかし、現代の忙しい社会においては、スケジュール管理が難しいと感じる人も少なくありません。ここでは、スケジュール管理の重要性...
最近見ているYouTubeチャンネル、「THE オトウサンノヒミツキチ / お父さんの秘密基地」で、「(仕事や生活のタスクをこなすための)キャパを大きくするのはめちゃくちゃ難しい」と聞き、キャパが変わらないなら、せめて疲れを減らしたい!と思いました 。 年齢とともに、疲れるとタス...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 連日の猛暑続きで参っています。 アラフィフでなくともこの暑さは尋常じゃない。 もう心身ともに辛くて、また明日からの一週間がしんどいです。 暑さだけではなくて、歴史的な株価と為替の乱高下。 ここ数日は日経平均が暴落。 所有している複数の投資信託もすべてが下落。 なにが分散投資だ。全部下げてるじゃねえか・・。 それだけではありません。 Googleのコアアップデートで、ブログのアクセスが激減。 Googleアドセンスも低調。 おまけに今日の中央競馬もちょっとした行き違いで負けてしまいました。 胃腸の調子も悪く、勉強に身が入りません。 そんな…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)夏休み中のバタバタで気づかないうちに、7月が終わっておりました・・・!え??早すぎん??と、驚いている山岡です。日々、仕事、育児、家事としてい
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)4人の子ども達が夏休み中の我が家。私の唯一の1人時間だった「朝の時間」も、息子の部活により家事時間に変わってしまったこの夏(泣)そんな中、今
(上のイラストは、これからお話しする「アイゼンハワー・マトリックス」を描いてと Microft Designerに 頼んだらAIなりに解釈して描いてくれたものです😅 可笑しかったので貼っておきます。難しい話ではないので、このままお読みください。) 仕事のタスクと生活のタスク、ど...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、〜子育ても仕事もうまくいく!〜『思考整理のノート術講座』を受講してくださった方とのフォロー会でした(^^)▲こちらは昼の部。右上黄色の服が山
プロジェクトやタスクのラフなアイデアを、メモアプリ「Google Keep」に記録する
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の構想を考えたのは、江上剛さんの『50代の壁』という本を読んだことがきっかけです。 それが去年(2023年)の4月ごろだったかな? trrymtorrson.hatenablog.com 出世街道は外れるが勝ち。 50代ともなれば、多くの人間関係であなた自身が傷ついてきたはずだ。それを癒すためにも孤独になることだ。 役職も何もかも自分の意志で捨てて、裸になって、新入社員のときのようになって、1人プロジェクトをスタートしよう。 異端として生きるためには、今までにない努力が必要になる。異端として…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)夏休みが始まって・・・予想外に早い&やることたくさんな中1息子の部活に、毎日目が回りそうな山岡です(^^;夏休みって、子どもが家にいるから思うような段取りで進ま
「タスク管理の効率化 ワークショップ」ワークシートを用いてマンツーマンで開催しました。感動の整理収納 in Nagoya/小川奈々
タスクは目に見える形で出しておくと一番忘れにくいです。ただ来客時など隠したい時には、思い出せる様なリマインダーなどの工夫が必要です。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)気になりつつ、つい後回しにしちゃう。あれ、忘れないようにしなきゃな・・・ってずっと頭のどこかに引っ掛かってる。そんなことが頭の中でゴチャゴチャと
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)先日、思考整理の講座生さんから、とっても嬉しいご感想をいただきました♡多量のタスクにパニックを起こす子が、全部自分でできたワケタスクが多いとパ
「生活全般がキャパオーバー気味」「やることを今の7割にしたい」「ブログを書く時間を今の半分にしたい」そんな思いで講座に参加してくださった方が、早速!当日のうちに学びを実践してくださり、その結果・・・!3本の記事を45分で下書きできましたー!し
「これをやるかやらないか?で全然ちがう!」「気持ちや、1日の終わりの自分の状態が全然ちがいます」時間管理の継続講座の受講生さんから、こんな嬉しいご感想をいただきました♡そんな、「時間の使い方」が変わる方法は、実はすっごくカンタンなこと
お仕事で、「活躍したいんだけど、“やらなければならい”と思うことがしんどい・・・」そう言われていた方が、10分後に・・・「根本的なところが見えてきました!大事なことが、頭のごちゃごちゃに埋もれていました。ずっと腰が重かったけど、行動できそう
なんだか、ついついダラダラ過ごしてしまって、気づいたら午前中が終わってる!気づいたら夕方になってる!気づいたら日付が変わってるーー?なんてこと、あったりしませんか?わたくし事ですが・・・最近、楽しみにしていた大きなイベントが3つくら
ホームオフィスの効率的な使い方:仕事効率を高めるためのヒントとツールの紹介
自宅での仕事を効率的に行うためのホームオフィスの設定やタスク管理、健康維持のコツを解説。デスク選びからクラウドツール活用まで、仕事の生産性向上に役立つ具体的なアドバイスを提供。
今日は、時間管理の継続講座を開催していたのですが、参加されたお2人が口を揃えておっしゃったご感想が、「本当にその通り!」「それなくして、時間の有効活用はできません!」という内容でした。今日はそんなことについてシェアしますね(^^)/頭のゴチ
めんどくさいな〜〜と思って、ずっと後回し。でも、本当はやらないといけないから、ずっと気になってる・・・そんなことって、あったりしませんか?恥ずかしながら・・・私、最近まさしく、そんなことがあったんです。笑そんな状況を打破してくれ
わたくし事ですが、4人の子どもを育てながら、家で仕事をしています(^^)先日、時間管理のコミュニティで、「みっこちゃんの実際の1日と1週間のトータルの仕事時間がどれくらいかお聞きしたいです。」というご質問をいただきました♡なんとーーー♡私の時
年始に目標を立てたまま、1ヶ月後にはそのことすらスッカリ忘れ(笑)ハッと気づいたら1年経っていて、また似たような目標を手帳に書く・・・なんてことをしていたのは、子育てに追われて、全く心にも時間にも余裕のなかった数年前の私です・・・頭の
先日の日曜、ママでも限られた時間を大事に使えるようになる!「時間管理プチセミナー」を、開催しておりました(^^)「良い時間の使い方ができそうな気がしました!」「タスクをこなすためだけに、行動リストを作っていたことに気づきました。今日の学びで、ワク
今日は、月に1回、時間管理の継続講座に参加してくださった方とのコミュニティの日でした(^^)定期的に朝活もしているのですが、「本を読む時間がとれるようになった!」「朝活の時に、仲間が教えてくれたアドバイスを実践したら、参加したかったシェア会に参加でき
「みっこちゃんのおかげで、7日間連続でリールが作れましたー!」こんな嬉しいご感想をいただいたのは、お忙しい起業ママさんに向けて先日開催した、15分間の『時間管理ミニセミナー』を受けてくださった方です♡▲1番下の段、右から2番目が山岡です(
本日は、結果を出し続けていらっしゃるママ起業家の大先輩たちの前で・・・!思考整理を活かした「時間管理」に関して、ミニセミナーを開催させていただきました♡ ▲1番下、右から2番目、黒いノートを持っているのが山岡です(^^)こんな貴重な機会をいただいたの
皆さんは小学生のころ、夏休みの宿題はいつ終わりましたか?夏休み最終日?それとも終ってから?私は夏休みに入ってすぐはやる気MAXで始めて、3日ほどたったら飽きてだらだら最終日が迫るまでゆっくりやって。ラスト1週間で一気に終わらせていました。宿
今日は、10分でサクッとタスクを整理して、どんどん行動ができるようになるメモ術、10min FOCUS Mapping®を開催しておりました(^^)(ありがたいことに、海外からのリクエスト開催です♡)そんな講座内のワークをした後、「すっごく大事なのにうっかり忘れて