メインカテゴリーを選択しなおす
サルマン・サウジアラビア皇太子のトルコ訪問、ムーラ県における山火事を巡る問題、ソーシャルメディア規制法と国会会期延長
今日(22日)は時間がないため、いつもとはスタイルを変えて紹介します。 今日話題になっていた主に3つありました。1つ目は、サルマン・サウジアラビア皇太子のトルコ訪問に関連する話題で、2つ目はムーラ県で続いている山火事の問題、3つ目はソーシャルメディアにおける
★2022/04/19 06:03 …人類は自殺的な崩壊をするほど中毒しています。 「Intoxicated」という語に見られる「toxic」に注目。これは、単にアルコールを摂取することを指すのではなく、合理的な思考を停止させ、人々を誤った意思決定に突き動かす行動、物質、欲...
半袖でも良さそうな午後でした@松山急な暑さに体が戸惑っています☀️今日のニュースリスニングクラスの締めの読み物は、TIME誌最新号からのエッセイ↓HowBigTechWeaponizesOurShame Time「恥」は、外れた行動をする人を、共有される規範に従わせる社会的働きがある。ソーシャルメディアではそれが世間に(もはや世界に)晒される。この記事を読んだ後、煽り運転の動画(またおすすめに出てきた)やら、最近の「暴露系」と呼ばれる類の動画についつい興味をそそられるのも、「恥」のメカニズムが関係あるに違いないと考えさせられました。知らず知らず「恥」の意識で食い物にされているわけです。島国日本は「恥」の文化だと言われますが、多少違いはあれど、ネット上では世界も「恥」の文化じゃないの?◾️今日はトマトӾ...TIME誌でお勉強「恥」のメカニズムを考える