メインカテゴリーを選択しなおす
浄閑寺に残されている様々な史跡を紹介します。若紫(わかむらさき)の墓明治時代に吉原随一と言われた角海老楼の遊女「若紫」こと勝田信子の墓明治26年、客に心中を強いられて死亡。本庄兄弟侠客濡髪長五郎墓江戸時代の浄瑠璃の登場人物。モデルは享保年間(1716~36)の相撲取り。山城国八幡の浪人都 倉与惣兵衛の子。生来相撲を好み、相撲仲間の親仁分だった八幡の荒石斧右衛門の養子となり荒石 長五郎と名乗った。若さゆえの血気...
東京都荒川区南千住の浄閑寺(じょうかんじ)は、吉原遊廓の近くにあり、遊女の投げ込み寺としても知られています。投込寺と呼ばれるようになったのは、安政の大地震(1855年)で大量の遊女が死亡した際、この寺に投げ込むように葬られたことによるそうです。また、「病気などで死んだ遊女は吉原遊廓の場合、浄閑寺に『~売女』という戒名で文字通り投げ込まれた」という説も。地名の三ノ輪から「三ノ輪の浄閑寺」とも。 投込寺(なげ...
1月4日にアップした大円寺(1)明和の大火と大円寺の続きです。http://shizuka0329.blog98.fc2.com/blog-entry-5095.html当寺は、八百屋お七と吉三(西運)ゆかりのお寺でもあります。八百屋お七と吉三(西運) 江戸時代本郷の八百屋の娘お七は天和二年(一六八二)の火事の際、自宅を焼かれしばらくの間、駒込の円林寺に仮住いしており、その時に寺小姓の吉三に恋したという。お七が十六才、吉三は十八才でした。恋こがれたお七...
奥まで進むと、吉原弁財天があります。吉原弁財天の本宮平成24年に改修工事が行われ、壁一面には東京芸術大学の学生による壁画が描かれました。弁天池敷地には、観音像の他、所狭しと石仏やお地蔵様が祀られています。「この廓や月花雪も三菩薩」浅草出身で大正から昭和にかけて活躍した俳人・作家の久保田万太郎の句碑観世音菩薩像弥勒菩薩遊女の墓阿弥陀如来千手観音にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援...
今日2回目です。 「おむすび」 指輪の交換にドキドキしました。 おめでとう~☆ まだ早いかな?とは思うけど。 私もダンナと21歳から付き合った けど、他の人から交際を求められた ことはありました。 でも、ダンナ一筋できました。 もったいないかったな~なんて 思うこともありま...
吉原神社から吉原弁財天本宮へ新吉原花園池(弁天池)跡台東区千束3丁目22番江戸時代初期までこの付近は湿地帯で、多くの池が点在していたが、明暦3年(1657)の大火後、幕府の命により湿地の一部を埋立て、日本橋の吉原遊廓が移された。 以来、昭和33年までの300年間に及ぶ遊廓街新吉原の歴史が始まり、とくに江戸時代にはさまざまな風俗・文化の源泉となった。遊廓造成の際、池の一部は残り、いつしか池畔に弁天祠が祀られ、遊廓楼...
吉原遊郭の出入口は大門(おおもん)口だけの一方口とし、遊郭の周囲にお歯黒どぶ(御歯黒堀)と呼ばれる総堀をめぐらし、遊女が逃げないために設置されていました。お歯黒どぶという呼称は、遊女がお歯黒の汁を捨てたところからいうとする説や、お歯黒の汁のようにいつも黒く濁っていたからとする説などがあるとのこと。今では埋め立てられてしまいましたが、現在は住宅地の中に石垣跡が残っています。千束四丁目交差点の仲之町通りに...
新吉原は、江戸時代、浅草の北部(東京都台東区千束四丁目)にあった遊郭で、明暦三年(1657)の大火後、日本橋葺屋町にあった吉原遊郭が移転してできました。蔦屋重三郎はこの地で育ち、新吉原に詳しく、彼の作った吉原細見は、従来のものとは異なり、大変評判になりました。吉原大門跡 吉原大門と耕書堂 吉原大門と耕書堂 明暦三年(1657年)の大火後、日本橋にあった吉原遊郭は幕府の命により浅草千束村(現台東区千束)に移され、「...
明和9年2月29日(1772年4月1日)に明暦、文化3年の両大火と並ぶ江戸の三大火事の一つ明和の大火が発生。2月29日正午過ぎ、目黒行人坂大円寺から出火した火が南西の強風にあおられ,麻布・芝から江戸城東域、さらに日本橋・神田・下谷・浅草・千住まで延焼。類焼した町は934、大名屋敷は169、橋は170、寺は382、山王神社、神田明神、湯島天神、浅草本願寺、湯島聖堂も被災し、死者は1万4700人、行方不明者は4000人を超えたといいま...
明けましておめでとうございます。昨年も皆様の応援のお陰で当ブログを続けることができました。2025年も皆様にとって明るく希望に溢れる1年となりますようにお祈り申し上げます。今年の大河ドラマ「べらぼう」の舞台は「江戸」が中心になりますが、各地の歴旅の記録も記事にしていく予定です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブロ...
どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年に放送される大河ドラマが「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に。そして主演を俳優の横浜流星が担当することがそれぞれ決まりましたね。さて、こうなってくると気になるのは主演の横浜流星の相手役であるヒロインを演じる女優が
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~キャスト一覧【2025年大河ドラマ】
2025年度の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のキャスト一覧です。随時更新していきますので参考にしていただけたらと思います。