メインカテゴリーを選択しなおす
自転車(ママチャリ)のボトムブラケット(bb)の左ワン外し。カップ&コーン型式のベアリング(ハンガーリテーナー)交換と調整をやってみた
我が家のママチャリは、購入から20年くらい経過した自転車です。 普段の用途は、歩きではちょっと遠いと感じる場所へ行くときや車で行くほどじゃないけど早めに目的地に行かなければならないとき・・・。 それ以外は、サイクリングが気持ちいい気候や天気の日に出動する感じです。 メンテナンス状況は、タイヤの虫ゴムを何度か交換、ライトの球切れによるライト本体の交換、後輪のチューブとタイヤ交換です。 ライトは、電球を替えようとしてたところ、ネット通販でLEDの自転車用ライトの安い商品を見つけたので、本体ごと交換しました。 そんな感じで20年くらい所有してるママチャリ(自転車)ですが、いつの頃からか、走行中に異音…
3月まで働いていた職場はいろいろな問題が日々発生するような職場でその対応や後処理がけっこう大変だったんですよ(>_<) 週3日の透析日は午後から休みをもらっていたので時間も限られたこともあって、思うように仕事が進まないことも多くて・・ 辞める前数週間は、残業以外に早朝や休日出勤、透析中もパソコン持ち込んで仕事したりしてたんですがやり残したことはけっこうあったんですよね。 一応引継ぎはしたん...
こんばんは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の日本株資産は、2.55%の減少、 昨夜の米国株資産は、0.52%の増加で、差引マイナス😵 昨日決算発表したベルトラは、 投資家からは評価されなかっ
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 ほぼ完全リタイア状態でここまで過ごしていますが、お声掛けいただいた都内での仕事の面接に先日行って来ました。 関連過去記事↓ 面接結果の連絡がありまして、来月から週2日お願いしたいとのこと。 雇用契約ではなくて業務委託契約になるみたいです。 と云うことは個人事業主になるのか・・・ プロ野球選手みたいでカッコいいすねw 学生時代のバイトを除くと大学新卒から国家公務員として働いただけなのでなんか新鮮ですわ。 委託料は必要経費込みのパッケージなので現在の居住地から通うと交通費が…
ママチャリ(自転車)の整備。素人整備でbb(ボトムブラケット)のベアリング交換を試みたが一旦中断。専用工具を購入した
子供が使ってるママチャリ(自転車)の装備品が豪華であることに今さら気づきました(^^) 例えば、ライトは暗くなると操作せずとも点灯します。 タイヤのところのリムという部品はステンレス製。 ペダルを漕いでチェーンを回す軸(クランク軸)にあるベアリングのところの部品はカートリッジ型式(bbユニット)。 フレームは鉄に色を塗ってはいますが、その他の部品はほぼほぼステンレス製。 フレームが鉄なのは、ガチガチの剛性を優先するよりも「鉄がしなる」という性質を優先して、あえて鉄製にしたものかも? 単なるコストダウン? 専門家じゃないので真相は不明ですが(^^) まぁ、何にしてもため息が出るくらい豪華な自転車…
こんにちは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の日本株資産は、1.40%の増加となり、 昨夜の米国株資産は、0.93%の増加で、気分良好😜 本日大引け後に、 ベルトラが24年12月期第1四半期決算を発
ジャンルを決めた 「何について発信しいていこう??」最初に考えたのは「ジャンル(テーマ)」でした。 私は今まで約1年6か月間アメブロをしていますが、アメブロでは特にジャンルも決めず、その時々に感じたことや出来事について投稿しています。いわゆ
アメブロをしている 私は2022年10月からアメブロをしています。投稿内容は毎日の日常生活で気づいたことや、感じたことを投稿しています。アメブロを始めた当時、私は公務員でしたが、早期退職をすることが決まっていたにも関わらず、職場の同僚達には
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 先週仕事の面接のため上京した際に約束した夕方の飲み会まで時間が出来たので都心をフラフラしてました。 まず訪れたのは「麻布台ヒルズ」。 森ビルが手掛ける複合施設ヒルズ・シリーズの一つで昨年開業したやつですね。 広い敷地にある建物がなんかオサレです。 レストランやショップも多数ありますが、ガイドがないと何が何やらよく分からないす。 気後れしちゃって早々に辞去しましたw その後に歩いて東京タワーまで。 久しぶりに登ろうかと思いましたがお金かかりますし止めましたw 昔なぜか女の…
4月に固定資産税を支払った後、自動車税の納税通知書も早く届かないかと待ってました(^^) もちろん、税金を払うのが好きという意味じゃありません。 払わなければならないものは速攻で支払わないと、僕的に借金を持ってるみたいな嫌な気分になってくるから(ーдー) それが・・・、令和6年度の自動車税の納税通知書は、待てども待てども届きませんでした。 毎年、5月1日には納税通知書が届いてた気がするのに、我が家のポストに届いたのは、何と、5月9日です。 1日に届いたとブログに書いてたブロガーさんをいくつか拝見しましたので、今回、我が家の地域?市?が遅めだったのかも? いつもは、ゴールデンウィーク中にコンビニ…
もうかなり暑い!今年も、熱い夏にしよう😜 こんにちは😊 今週の投資活動どうだったですか? 僕の保有銘柄は数社の決算発表があり、 いまのところ、増収増益の好決算で安心している😁 昨日の
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 セミリタイアを謳ってはいますが、ほぼ完全リタイア状態でここまで過ごしてしまってますw そんな中、元の職場での経験が活かせるアドバイザー的なお仕事のお声掛けが。 で、昨日都心にある事務所に履歴書なぞ用意して面接に行って来ました。 そこの責任者の男性と人事を担当している女性の二人との面接でした。 ま、こちらはその仕事がなくても特段困らない気楽さから緊張もせずにペラペラしゃべってしまいましたw お二人ともお優しい感じの方でしたし。 話を聞く限り元の職場で得た知識が役立つ部分は…
スマホで撮った写真を見ようとGoogleのファイルズ(Files by Google)アプリを開いたら「ファイルを開けません」だった
散歩に出かけて、道すがらドラッグストアに立ち寄りました(^^) 今年は昨年以上に日差しが強くなる気がしたので、そのドラッグストアで日焼け止めの値段をチェック・・・。 SPF50+の日焼け止めの中で、コスパが良さそうな商品を(表示金額も含めて)スマホでいくつか撮ってきました。 衝動買いはストレス発散に最高なのですが、高値掴みしたと後でわかったときのストレスの方が僕的に大きいので、衝動買いは避けるようにしてます。 さて、家に帰ってから、撮ってきた画像を見るために、スマホでファイルズを開きました。 ファイルズとは、Googleのファイルズのことで、正式名称はFiles by Googleというみたい…
TOTOのお風呂。浴槽の前にあるカバー(バスエプロン)とパッキンを外して掃除したよ
我が家は築20年弱になります(^^) もう20年?まだ20年? 家的には、ガタがきてる気がしないので「まだ20年」。 僕的には、この歳月を振り返ると結構早かったなと思うので「もう20年」という感じ。 現在の家に住み始めてから今までを頭の中だけで簡単に振り返ってると、ブログに何だかんだと書きたくなります。 でも、思い出話を書き始めると止まらなくなりそうなので本題に頭を切り替えることにします(^^) タイトルの『TOTOのお風呂。浴槽の前にあるカバー(バスエプロン)とパッキンを外して掃除したよ』について。 これまで、風呂のメンテナンスといえば、日々の掃除はさておき、換気扇の異音で換気扇交換、シャワ…
こんばんは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.04%と僅かに増加、 米国株資産は、0.74%の減少で、トータルで減少😵 楽には、資産は増えてくれません😜 本日の大引け後に、
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県の地方小都市でマッタリと生活しております。 若年層を中心に「スマホ依存症」が拡大して社会問題にもなってますよね。 自己診断チェックなんかをすると依存「症」とまではいかないものの、結構スマホをいじっていると云う自覚はあります。 実際どのくらいの時間スマホ画面を開いているか調べてみました。 自分はiPhoneユーザーですので「設定」→「スクリーンタイム」から利用時間が分かります。 で、一週間の利用時間はこんな↓ 一日平均が7時間を超えてますねぇ(少し利用時間を減らす意識をしての結果がこれですから・・)。 ま、はてなブログで…
その地域の役員にもなると言うことで4月に入り自治会・組長さんの仕事が始まりましたまずは広報を200世帯に振り分け班長さんに配布する作業…不慣れなもので半日かかりました(涙)と、言っても広報の振り分けは私で配布するのは旦那さん2人で担当を分担してるので私より重い
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、4月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、3月はこんな感じでしたっけ。⇒
⬇暑くなりました、涼しさを感じてもらえたら😁⬇ こんにちは😊 今週の投資活動どうだったですか? 政府日銀の為替介入があり円高にはなったが、 米国の雇用統計がやや予想以下だった影響の方が大。
こんにちは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の米国株資産は、1.76%の増加となり、 主力の債券ETFやNISA枠の個別株が上昇している😜 NISA枠は、評価益が約13万円で、 評価額は、約93万円となり
⬇昨夜の米国保有株は、総じて上昇している😜⬇ おはようさん😊 昨夜は、寝ないで米国雇用統計発表に付き合った。 そして、ある程度の動きを確認し、すぐに眠った😁 発表された雇用統計は予想より
みなさま こんばんは 今日は、4月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、3月はこんな感じでしたっけ。⇒3月末総資産 現金:約323万円 日本株・ベトナム株・投資信託の資産総額:約3,318万円 合
2024年4月の支出状況 家賃 60,000円 電気 3,000円 ガス 9,500円 水道 2,300円 スマホ 3,400円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 32,500円 雑費 1,400円 交際費 21,800円 被服費 8,000円 医療費 4,200円 合計 150,400円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 ガス代がやっと下がって来ました。 水道代は次回から値上げされる模様。。 全国各地で水道管の老朽化対策等で予算…
脇汗(わきあせ)対策のおすすめ。制汗スプレーやシートからコロコロのロールオンタイプへ
Tシャツなどを着てるときに汗を指摘されたことは個人的にないのですが、脇の汗に関してはいつも気にしてたりします。 汗をかく気候や環境で自分の周りにいる人のシャツに汗が目立つとき、背中や首の辺りの汗は気にならないのに、脇だけ汗をかいてる人を見たときに「自分もそうかも?」と思ってしまうから。 それと、現在の僕はセミリタイア(早期退職)後なので仕事という仕事はしていないのですが、リタイア前まで従事してた仕事が結構な汗をかく仕事でした。 なので、リタイアした今は必要以上に汗をかきたくないという思いが人より強いのかもしれません(^^) 仕事をしてたときの制汗は?スプレー、シート、コロコロなど、あれもこれも…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 健康と節約のため自炊をすることが多い感じに。 先日はコンソメ味チキンソテーを。 ・鶏肉150gにコンソメ顆粒大さじ半分と調理酒大さじ3で下味を付けます(揉み込んでしばらく冷蔵保管) ・フライパンにオリーブオイル大さじ1を引いて中火で鶏皮に焼き色が付くまで焼き上げます ・付け合わせの目玉焼きを作ります ・千切りキャベツとミニトマトと一緒に盛り付けて完成す。 こんな感じに↓ 基本的にいつもの焼くだけの素人料理w 目玉焼きが焦げた・・・ さて、実食。 うん、まぁまぁの出来。 …
【なんでもありの時代】退職代行は甘えだと思わない理由【ストレスをためない考えを持とう】
パワハラやいじめで苦しんでいる人だけでなく、新入社員の退職が問題になっており、若者がとにかくすぐやめてしまうことが急増しているようです。 退職代行養護派の私が退職代行を甘えだと思っていない理由をご説明いたします。
こんにちは😊 本日は、〈昭和の日〉というわけで、 昭和生まれの僕でも、昭和は遠く感じているよ😁 がむしゃらに働いて生きてきた世代だが、 それが普通だったし、疑問を抱く暇もなかった😵 が、仕事
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 新NISAは始まって4ヶ月が経過しますね。 新NISA口座では投資信託だけ購入しています。 【口座状況】 【本年利用済み額】 【つみたて投資枠】 オルカン月10万円を継続します。 【成長投資枠】 オルカン月5万円を継続。増額検討。 インドとNASDAQ100は月2万円ずつに。 現状新NISA口座では上記銘柄を地道に積み立ててるだけです・・ クレカ積み立ては三井住友NLを利用していますが、とりあえず上限の10万円設定にしました。 Vポイント還元の制度改悪についてはまた考えます・・・ 金融所得を健康・介護保険料に反映させることが…
この1年くらい、電気料金や電気使用量をブログに書いてます(^^) でも、月一回のことは習慣化できてないようで、すっかり忘れてまってました。 《中部電力》から『電気ご使用量のお知らせ』がLINEに送られてきたのは23日のことで、その際、請求額を確認するためサイトにログインしたのです。 そこまでは良かったのですが、電気料金や電気使用量のことをブログに書く前に、サイト内でのポイント取得や交換、プレゼントの応募などの作業を先にやってしまい、そのまま忘れてしまったようです(ーдー) というわけで、4月分のこと・・・。 『電気ご使用量のお知らせ』には、今のところ、以下の文章がまだありました。 ○2023年…
こんにちは😊 今週の投資活動どうだったですか? 日本株、米国株もやや調整したが、 金融資産全体としては、微減に踏みとどまった😜 円安が進んでいる影響もあり、 国内金価格も戻ってきつつあり、
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 世間的にはGW突入ですね。 一昨日は日帰りで上京して昼食会とサシ飲みを。 昼と夕で別々の人に会う得意の〈ダブルヘッダー〉w 一試合目はお昼に東京・丸ビルにある「EX marunouchi」さんへ。 都内に数店舗あるスペイン料理のお店。 自分より数年早く早期退職した元の職場の先輩女性が予約してくれました。 早期退職の先輩と云うこともあって、自分の早期退職の前後に相談に乗ってもらった方。 今回は久しぶりのミーティング。 ランチコースを発注。 にんじんの冷製スープ。美味。 前…
こんばんは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.34%の減少、 米国株資産は、0.88%の減少で、ともに減少した😵 ドル円、下落が止まらないようで、 日本のインフレも、今後さらに
先日、職場相談員と今の私の状況と、今後の身の振り方について相談しました。 ariapro.hatenablog.com その後、職場相談員が直属上司と調整し、、だいたいの結論がでそうです。 ・現状の業務で辛い業務を一部担当から外す。 ・追加業務(退職者の業務引継ぎ等)は、基本なしだが個別に出来そうな業務は受け持つ ・社内教育はやらなくて良いが、グループ内の打ち合わせは参加 ・グループ内で私の今の状況(メンタル、フィジカル)を共有し理解してもらう 概ね私の希望通りになりそうです。。職場相談員にはとても感謝です。。 ただ、相変わらず、残念に思うのはこの事を私に伝えた直属上司の発言。。 「60歳以降…
新入社員の早期離職4月半ばでもう辞める新入社員のニュースをよく見かけます新入社員の「スピード退職」が相次いでいるそうですそれも退職代行サービスを使っての退職代行業者への依頼が増えているとか… 「退職代行」とは退職したい本人に代わって会社に退職手続きを行うサービスのこと労働組合や弁護士(法律事務所)に依頼する費用の相場は3万円~5万円何日も続く無断欠勤私が今まで働いてきた会社ではある日突然会社に来なくなり...
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻り地方小都市でのんびりと生活しております。 先日は県立図書館の利用者登録をしてみました。 JR甲府駅北口からすぐのところにある図書館で、外観はこんな感じ↓ https://www.lib.pref.yamanashi.jp/sp.html 公立図書館は(セミ)リタイア民にとって無料で利用出来る有り難い避難場所ですねw ガラス張りの陽当たりが良い明るい図書館で、席によっては広い窓から富士山を望めます。 時間制で席を確保することが出来るサイレントルームなんかもあって使い勝手は良いかと。 もっぱら自分の本を持ち込んで読ん…
早期退職の決断にあたって、一番の決め手は病気になって今後透析が必要になったことですが、やはり、生活があるのでお金のことは避けては通れない切実な問題です。 退職の意向を人に伝える際もその点が心配され、実際、職場の人事部署からは家族の状況や今後の収入の見込みなど聞かれましたし、友人からは「お金大丈夫なの?」とざっくばらんに聞かれることもありました。 自分もそうでしたが、漠然とでも早期退職したいと思...
こんにちは😊 本日の投資活動どうだったですか? 僕の日本株資産は、2.27%の上昇となり、 暗号資産もBTC半減期を過ぎて上昇に転じている😜 今日は家族で近場へドライブ…… 買い物したり外食した
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです恒例?の「古寺めぐり」その3です建物も仏像も国宝山盛り、古刹・室生寺の旅ですなんと言っても国宝・十一面観音菩薩立像👍朱印帳を見ると私、令和元年8月に上京しているようで、わざわざの東京国立博物館特別企画展で十一面観音菩薩立像を拝観しています古寺めぐりその3奈良県宇陀市室生区室生所在 室生寺ほぼ三重県境勢いで伊勢神宮もアリだったかと今回のお目当ては、日本一見入って...
ベランダに蟻(アリ)がいたので対策。なぜベランダに?考えても仕方ないので即対応して速攻で駆除
昨年の僕は、我が家のある場所に突如現れた蟻(アリ)によって大変な思いをしました。 しかし、今の僕は、蟻への対処法を知ってしまったので、ベランダに蟻の巣があるだろうと仮定してからは、めちゃくちゃスムーズに駆除を完了したのでした(^^) さて、今回の本題であるベランダの話を書く前に、我が家の家のことなどを簡単に書きます。 我が家は、小さな庭がある小さな一戸建て住宅で、立地は自然豊かというわけじゃありません。 だからなのか、小さな庭にもかかわらず、いろんな種類の虫がいて、その中に当然のように蟻もいます。 環境が自然豊かじゃないと、虫にとってはプランターや植木鉢も貴重な居場所なのかもしれません。 まぁ…
セミリタイア⇒フリーランスで仕事/会社を辞める前にやっておくこと
会社員という立場は、一定の給料を確実にもらいながらセミリタイアの準備を行うことができると言った意味で、非常に恵まれた環境にあるとも言えます。ここでは、会社員が目指すセミリタイアの目標像について一例を示したいと思います。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 現在賃貸マンションで一人暮らしをしていますが、先日部屋を出る時にちょうどお隣さんも出掛けるところでばったりと鉢合わせに。 最近の風潮の御多分に洩れず私もマンションの他の住人については誰も知らないのですが、さすがに敷地内で遭遇すれば挨拶くらいはしますw 軽い感じで「こんちは」なんて声をかけたところ、無言でそそくさと階段に向かうお隣さん・・・ 挨拶もよう出来んのかい!と腹を立てるようなことはなく、そー云う感じの人なのねと。 初めてお隣さんの姿を見ましたが、お互い静かに生活し…
昨日(2024年3月31日)付けで32年間勤めた職場を退職しました!現在55歳、定年まで10年残しての早期退職です早期退職については管理職になった数年前から何となく考えてはいました。理不尽なことも多く、仕事量的にもかなりのブラック感がある仕事で、このまま定年まで続けていけるんだろうかといった思いが年々強くなっていましたが、安定収入がなくなることでもあり決断するに至っていませんでした。それが、今回退職を決断した...
3月末で退職して現在無職。。そのため健康保険と年金の切り替えが必要となりました。まず、健康保険===== これまでは共済組合の組合員だったんですが、退職で資格喪失となったため、何らかの健康保険制度に加入しなければなりません。 再就職する場合は健康保険や再就職先の共済組合に加入することになりますが、再就職しないので ・国民健康保険に加入 ・共済組合の任意継続組合員(退職後2年間組合員を継続できる制度...
車のサイドミラーが水滴で見えない場合のおすすめ。100均で曇り防止のフィルム『車用 2P 曇り止めフィルム』を買ってみた
マイカーの永遠の悩みである、雨の日のサイドミラーの水滴・・・。 その対策として今回貼り付けたのがこれ⇩ 『車用 2P 曇り止めフィルム』という商品です。 この商品を購入したところは、何と100円ショップ! \(^-^)/ 使用方法や使用上の注意は、商品パッケージの裏側に書かれてます。 この商品・・・、確か、《ダイソー》で購入したと思います。 《ダイソー》か《セリア》か、どちらかで買ったはず。 「確か」と買いたいのは、購入してから半年くらい経ってしまってるから・・・。 月日が経ってしまった理由は、晴れてるときには貼ろうと思わず、雨の日は、この商品を買ったてたことを雨を見て思い出してたから(ーдー…
こんにちは。54歳でアーリーリタイアを目指していたのですが、夫が先に早期退職をして困惑しているはげちん(現在48歳)です。 退職金が入ったのでIFAに残り2…