メインカテゴリーを選択しなおす
自宅から歩くと、だいたい一時間。ちょうど南西の方角に明石の町はある。たいがいは愛車スーパーカブで出かける。市民でもないのに市民図書館がお気に入りで、毎週出かて、駐輪場から「魚の棚」(うおんたな)
明石の市場「魚の棚」の地面の蓋を面白がっていたのに、目が上の方に向いてしまって、まだあることをうっかりしていました。 とりあえず地面の蓋に戻ります。明石の町の商店街の蓋はこんなのです。
集中豪雨の中、久しぶりの近代美術館。 17世紀スペイン宮廷お付きのベラスケス。プラドといえばゴヤは? 「うーん、空振りでした。」 美術館から歩いて帰りながらふりむきました。
un caruggio あるカルッジョ(小路)3月29日。はじめて歩いたところではありませんが、昼間に歩いたのは、はじめてかな。車道から階段を上ったところにあるカルッジョ(小路)で、一般住居の建物が並んでいるようなところですが、いくつか飲食店があって、そのためにアクセスしました♪σ(*´∀`*)建物の入り口の頭上にマリア像☆ ↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆♪( ´∀`)人(´∀` )♪人気ブログランキングイ...
4月3日。歩いていて、偶然見つけました!Σ(゚∀゚)仏像風の置物に目が留まったのですが、こちらには、仏陀の額にある白毫(びゃくごう)はありません。まあ、きっと宗教的な意味はないオーナメントなのかな?と想像しますが......そして、カラーの花の後ろには、アフリカ美術っぽい、顔が長いものが置かれていることに、今、画像を観察していて気が付きました!( ´_ゝ`)ゞエキゾチックなものに関心がある方が作られている一角なのか...
「団地の冬 12月の桜」 これって、四月の写真じゃないんです。11月の末だったでしょうか、天気の良い「小春日和」の午後の写真なんです。 サクラですよ。春の桜並木が自慢の団地なんですが、一本だけ、こ
「団地の冬 12月の公孫樹」 すっかり葉を落としましたね。12月の公孫樹の木です。ほんの半月ほど前にはこんな感じでした。 お天気が違うので、かなりイメージが変わりますが、その半月前がこうで
あれは1993年の冬友達に誘われそれではと行ってみたアメリカ。 帰国後は良い印象も悪い印象も無く節目節目を思い出す なんて程度でしたが2年を過ぎた頃でした。あれは96年 自分でもう一度見てみようと思い同じルートの旅に出ました。 同行者は初渡米の初海外だったので少し不安はあったものの カリフォルニア州ロサンゼルスからテキサス州ダラスを 折り返し出発地点に戻る旅も無事終える事ができました。 その旅でアメリカの面白さに気づき出し今ではどっぷりと 嵌っています。 ドライブをしながら観光地を巡りまたはスポーツや イベントを見に行きながらアメリカを学んでいきました。 今では音楽を聴く事が旅の中心ですがそれ…
徘徊 2021年3月6日「スイスの絵本展」神戸ファッション美術館
徘徊 2021年3月6日「スイスの絵本展」神戸ファッション美術館 東灘区の海の上にある六甲アイランドの「神戸ファッション美術館」に初めて行きました。JRの住吉駅から六甲ライナーという無人電車
徘徊 2021年3月1日「梅の花にメジロ」 二月の末から咲き始めた団地の梅の花がそろそろ満開です。それぞれの木にメジロがやって来て、花の蜜を啄んでいるのでしょうか、なかなかにぎやかです。
徘徊 2021年3月9日 「雪柳が咲き始めました!」 団地では梅が満開になって、いよいよ次は雪柳です。スマホカメラのピンボケのせいで、本当に「雪」が舞っているように見えますが(見えないか?
徘徊日記 2023年3月30日「入内すずめって知ってます?」淡河八幡あたり
「入内すずめって知ってます?」 徘徊日記 2023年3月30日 淡河八幡あたり 皆さん、入内スズメってご存じですか?またの名を実方(さねかた)スズメともいうらしいのですが、淡河八幡の参道の枝垂れ
飯田橋で降りてランチを食べる。路地にある「三州屋」大衆割烹 三州屋 飯田橋店 (飯田橋/居酒屋)★★★☆☆3.58 ■飯田橋交差点のすぐ側で30年以上。幅広い…
徘徊日記 2023年3月30日(金)「淡河八幡の枝垂れ桜はスゴイ!」淡河八幡あたり(その1)
「わあー、淡河八幡の枝垂れ桜はスゴイ!で。」 徘徊日記 2023年3月30日(金)淡河八幡あたり(その1) 神戸市の北区、淡河(おうご)というところにある八幡さんの枝垂れ桜です。前回ご案内した豊助
■うだつの上がる街にある人気店「手打ちそばの『まる伍』」(岐阜県美濃市)
目次 1 『うだつの上がる街並み』のお蕎麦屋さん 2 古い建物『古川家住宅』を利用したお店 3 延焼を防ぐ防火壁『うだつ』が上がる建物 4 豆の炊き込みご飯が付いた『定食』 5 蕎麦湯で〆てゆっくりと歴史的建造物を堪能しました 1 『うだつの上がる街並
pubblicità di BLANCHEBLANCHEの広告https://www.instagram.com/blanche_genova/?hl=en2月1日。 雰囲気のあるモデルさんの写真に惹き付けられてパチリ☆Σp[【◎】]ω・´)何の宣伝?と、今、確認したらレディースの靴屋さんでした☆(*´∀`*)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆*。・+(人*´∀`)+・。*人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 68人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 23位 / 371人...
スペイン西部の町、カセレスでの初日、暗くなってから散歩に出かけました。昼食後にぐっすり昼寝をしたのですが、外の大音響で目覚めたのです。私達のホテルは、プラサ・マヨールに面した建物ではあったのですが、部屋は広場に面していなかったので、何があったのかは不明のまま。この日は
パステルイエローのポンポンが可愛らしいモッコウバラ♡お花見散歩♪
rosa bankisiae giallaモッコウバラ4月1日。淡い黄色で八重のポンポンとした花が可愛らしいモッコウバラ♪(*´ω`*)パステル調の色合いがやさしい雰囲気ですね~♪基本的に、自ら黄色い衣料品・装飾品はチョイスしない方なのですが、いただきものなどだと時々あるのですよね~。選んでくださる方にとってはそういうイメージなのかな?それとも、お好きな色なのかな?モッコウバラの色のような雰囲気だったら、身に付けやすいかもし...
ベランダだより 2023年4月16日(日)「うーのはなーの ♫」ベランダあたり
「うーのはなーの ♫」 ベランダだより 2023年4月16日(日) ベランダあたり 久々に、いいお天気の日曜日です。ベランダでお布団を干しながら、このところ白い花をいっぱいつけている鉢植えが気になり
東急東横・多摩川・池上線のおすすめグルメスポット・散歩コース
だいぶお久しぶりです実は出産しまして、育児で忙しくしていたため、ブログ執筆をお休みしておりました復帰第一弾のネタは、『東急東横・多摩川・池上線沿線!おすすめお…
3月28日。カラフルな外壁の建物はこの辺りではよく見かけますが、緑の中に見えるナチュラルカラーの家が目に留まって、手前の外壁との対比で切り取ってみました♪(*´∀`*) 右側のアイアンバルコニーも気になるところです☆(*´ω`*)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆*。・+(人*´∀`)+・。*人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 69人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 24位 / 368人中 ↓...
新潟は名庭もいっぱい!旧齋藤家別邸は贅を尽くした1300坪の別荘!
新潟には名庭が数多く残っています。せっかく新潟にいるのだから、もっと庭園がわかるようになりたいと勉強し始めました。今日訪ねたのは新潟市内の旧齋藤家別邸です。邸宅も庭園もあらゆるところに意匠が凝らしてあり、まだこれから勉強することは沢山!今まで全く知らなかった世界なので新しいことを知ることがとても楽しいです。
徘徊日記 2023年4月3日(月)「故郷徘徊、帰りは福知山線。」和田山あたり
「故郷徘徊、帰りは福知山線。」徘徊日記 2023年4月3日(月)和田山あたり 2023年の4月の始まりは1泊2日の故郷徘徊でした。播但線で帰ってきたので、帰りは福知山線を回って帰ろうかな、という暇な目論見
徘徊日記 2023年4月10日(月)「ハナミズキ! ツツジ! 北長狭通・橘通」元町あたり
「ハナミズキ! ツツジ! 北長狭通・橘通」 徘徊日記 2023年4月10日(月) 元町あたり JRの元町駅前から、JR線沿いをちんたら歩いて、北長狭通の7丁目くらいまで来ると、3月の街路樹はコブシだった通り
徘徊日記 2023年4月10日(月)「鯉川筋のイペ!」元町あたり
「鯉川筋のイペ!」徘徊日記 2023年4月10日(月)元町あたり イペ!です。 モクレンやコブシが咲いて、桜の季節が通り過ぎていくと、JR元町駅から大丸あたり、だから鯉川筋にそってイペという、南米か
2020年 徘徊 5月11日 「五色塚古墳から舞子浜」 自宅を出て、ずーっと南に向かって歩くと第二神明道路の高丸インターを横目で見て、星陵台到着です。そこから星陵台をずーっと南に歩き続けると霞
2020年 徘徊 5月11「初夏の明石大橋」 初夏の夕暮れ時、明石海峡大橋のたもとです。少年たちがサッカーボールで遊んでいました。きっと高校生ですね。写っていませんがバレーボールの女の子たちもいます
徘徊日記 2023年4月9日(日)「ああー、引き分け! ホッ!」阪神甲子園球場あたり
「ああー、引き分け! ホッ!」 徘徊日記 2023年4月9日(日) 阪神甲子園球場あたり 2023年、アレを目指してトラの野球シーズンが開幕しました。強敵ヤクルト・スワローズを相手に甲子園も開幕して、
2020年 徘徊 「団地の2月(その2): 梅は咲いたか?」
2020年 徘徊 「団地の2月(その2):梅は咲いたか(^^♪」 紅梅ですね。今年も咲きました。ちょっとズームしてみますね。今日は良い天気で、青空に映えますね。 紅梅が咲けば、白梅も咲いています
Buona Pasqua♡パスクワ(イースター、復活祭)シーズンのお花屋さん♪
un fioraio durante il periodo pasqualeパスクワ(イースター、復活祭)シーズンの花屋さん3月29日。お洒落なお花屋さん♪(✿^‿^)⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾と思って撮りましたが、ハート♡モチーフのものがありました!( ◜‿◝ )♡ よく見たら、ニワトリさんの飾りみたいなものもあって、なにげにパスクワ(イースター、復活祭)っぽいところもありました☆⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾Buona...
徘徊日記 2023年4月8日(土)「今日の桜 10選 その2」団地あたり
「今日の桜 10選 その2」徘徊日記 2023年4月8日(土)団地あたり 今日は朝から晴れています。昨日、一昨日の雨のおかげで団地のソメイヨシノは一斉に葉桜になってしまいました
徘徊日記 2023年4月3日(月)「故郷は・・・・」朝来市、和田山あたり
「故郷は・・・・」 徘徊日記 2023年4月3日(月)朝来市、和田山あたり 裏山に見えますが、一応、裏庭です。子供のころからあった欅が老木になって、50年ほど前に、山からとってきて植えたシャクナゲが群
徘徊日記 2023年4月2日(日)「お久しぶりの姫路城!」播但線あたり
「お久しぶりの姫路城!」 徘徊日記 2023年4月2日(日)播但線あたり 今日はコロナ騒ぎが始まって以来のふるさと徘徊です。姫路駅にやってくるのも4年ぶりでしょうか。播但線のホームから
カラフルラッピングのパスクワ(イースター、復活祭)用チョコエッグXコロンバが並ぶショーウィンドー☆
vetrina con diverse uova di cioccolato e colombe di Pasqua confezionati con le carte colorate カラフルラッピングのパスクワ(イースター、復活祭)用チョコエッグXコロンバが並ぶショーウィンドー 3月28日。とてもにぎやかで華やかなショーウィンドーですね♪(*´∀`*)こちらのお店は、スーパーには並ばない類のワンランク上のメーカーやパスティッティチェリアの商品を取り揃えているので贈答用として買い求める方...
3月28日。 商店街を歩きながら、街路樹の花を目にしては足を止めて見やる朝☆↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(*´∀`*)ポッ人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 68人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 22位 / 357人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(’-’*)♪(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックし...
旅を始めた頃は何もかもが苦手で飛行機のチケットを取ること以外全てに不安を覚えるものでした。 飛行機に乗るまでは簡単ですが機内の中で書く入国の書類やそれを持って…
イースター菓子XウサギXヒヨコX卵の並ぶパスティッチェリア&カフェのショーウインドー♡
vetrina di una pasticceria e un café con dolci di Pasqua, coniglio, pulcini e uovaイースター菓子XウサギXヒヨコX卵の並ぶパスティッチェリア&カフェのショーウインドー3月28日。イタリアのイースター(パスクワ、復活祭)菓子のコロンバが黄色やピンクのリボンがかけられて並べられていますが、その脇には、イースターのモチーフのウサギさんやヒヨコちゃん、卵などが見られますね〜(✿^‿^)上段には、蝶やベルがかたど...
2023/3/12 ベイルート港爆発事故現場視察、外国人労働者の巣窟ダウラ地区とアルメニア人地区を歩く
2023/3/12 ベイルート港爆発事故現場を視察。外国人労働者の住むダウラ地区とアルメニア人地区を散策。シャワルマとビール。
アリゾナ州キングマンで見つけた1934年フォード 2ドア セダン ストリート ロッド風のカスタムもアメリカらしいものですね。 しかし作られて90年近くたった車が日
この日は神楽坂でランチ昼飲みしよう。久しぶりの神楽坂。JR飯田橋駅で降りて神楽坂に入る。親子丼の名店もあるが、やっぱり蕎麦。路地にある名店「九頭龍蕎麦」にしよ…
徘徊日記 2023年3月27日(月)「今日の桜 10選 その1」団地あたり
「今日の桜 10選 その1」徘徊日記 2023年3月27日(月)団地あたり 青空がうれしい月曜日です。陽気に誘われてお散歩スタートです。玄関を出たところで西をうかがうと桜並木で、その先に見えるが、近所
徘徊日記 2023年3月30日(木)「豊助饅頭って知ってます?」淡河あたり
「豊助饅頭って知ってます?」徘徊日記 2023年3月30日(木)淡河あたり いきなり、なんですが、「豊助饅頭」ってご存知ですか?上の写真のお饅頭です。こし餡を包んだ田舎饅頭(?)風の蒸し饅頭ですが、皮が薄
fiori di albicocco アプリコットの花3月23日。少し葉が出ていますが、今は、青々とした葉ばかりになっていました。同じエリアでも、風があたるところ、日があたるところの差なのか?花の時期や、葉が出る時期がけっこう変わるものなのだなぁ!Σ(゚∀゚)と思いました☆(*´∀`*)そうそう、土曜日にはまだ咲く様子も見られなかった桜ですが、昨日の火曜日には、通りがかりに見たら二分咲きぐらいにはなっていました!₍₍ ...
「花に浮かれて、思い出めぐり!(後編)」徘徊日記 2023年3月25日(土) 五毛天神あたり
「花に浮かれて、思い出めぐり!(後編)」徘徊日記 2023年3月25日(土) 五毛天神あたり「へぇー、これが神戸高校か?」 「正門は、もっと、ずーっと上やで。見に行くんやったら、ボクはここで一服しとく
2023/3/8 アンマン観光2 アンマン城、キング・アブドゥッラー・モスク 1ドルの夜景
2023/3/8 ヨルダンの首都、アンマンを観光します。アンマン城、キング・アブドゥッラー・モスク。日本人宿「コーダホテル」。
徘徊日記 2023年3月25日(土)「花に浮かれて、思い出めぐり!(前編)」王子公園あたり
「花に浮かれて、思い出めぐり!(前編)」徘徊日記 2023年3月25日(土) 王子公園あたり 学生生活といえば、もう、40年も昔の話なのですが、そのころ住んでいた町を歩いてみようかと言い出したやつががい
2020年 徘徊 4月29日 団地の花壇 4月も終わろうとしています。サクラも箒桃も散りました。今はバラが咲き始めています。 寒い3月でしたが、月の末に、ウロウロし始めた頃うれしかったのはひ