メインカテゴリーを選択しなおす
宝塚歌劇団だけではなく、どこの企業もハラスメントをなかなか認めない。
様々なハラスメントの話が世の中を跋扈しています。旧統一教会、ジャニーズなど…。そして、14日には宝塚歌劇団の記者会見がありました。団員死亡「いじめ確認できず」=稽古・指導で心理的負荷―理事長辞任へ・宝塚歌劇団宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の女性団員(25)が9月末に急死した問題で、歌劇団は14日、外部の弁護士らによる調査報告書を公表した。報告書は「いじめやハラスメントは...gooニュース記者会見から総じてまず感じたのは、あの阪急・宝塚歌劇団でも今の時代そんな程度なのか、という非常に深い残念感でした。山梨出身の小林一三氏が関西でつくった、阪急電鉄・宝塚歌劇団には僕は若い頃から一定の評価をしていましたが、これにてその気持ちは裏切られた気持ちです。阪急電鉄の駅員さんの丁寧な対応、車掌さんの丁寧なアナウンス。在阪の...宝塚歌劇団だけではなく、どこの企業もハラスメントをなかなか認めない。
年齢相応で。年齢相応にできればいい。そんな人は多いのかもしれない。 同じ年齢でも。集団によって。できる。できない。は決まる。とぼく思う。 自分が入っている集団によって。自分がどこの集団にいるのかによって。決まってくる。のに。 優秀な集団にいれば自分はできない。と感じる。悪い集団にいれば自分はできる。と感じる。自分がどこの所属するのか?によって。 環境などで違うのに。環境などによって変わってくるのに。 年齢相応で。とはどういうことなのか?どっちの集団にいるのかわからずに。 そんなことを言う人も多いのかもしれない。 にほんブログ村
おはようございます。コロちゃんの現在のリアルタイムは午後3時です。いつもはこのブログの原稿カキコキは午前中に行なう事が多いのですが、コロちゃんは来週はお出かけする予定が入っているのです。ですから、今日は「清貧コロちゃん」から「勤勉コロちゃん
晩酌を終えてこおり水をぬくぬくしながら飲んでいます。今晩はなぜだか今までの半生を思い出しています。 現在(と言っても10年以上w)、無職で引きこもっているのは世間的には異端とされるでしょう。なぜかこの状態を実はとうの昔から望んでいたのではないかと思える
明日からマスクをどうするか個人の意思で決めてよい。という。日本の国では明日から個人の意向でマスクをどうするか決められる。 新型コロナウイルス時代において。やっと。個人の意思が通るようになったのかもしれない。 でも。マスクをしたことによって人間に何か良いことが起こったのだろうか?行動制限をさせたことで人間に何か良いことが起こったのだろうか?ぼくは疑問だ。 マスク生活をすることで人間の生活にデメリットが多すぎたのではないだろうか? この新型コロナウイルスの時代。人間を閉じ込めて。人間の能力を押し殺させて。人間を生活苦にして。 生活困窮になった人。自殺した人。熱中症になった人。などなど。人間の生活に…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 特にネタが思いつかないので、時事ネタを取り上げたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 悪質ホス […]
おはようございます。コロちゃんはこのところの寒さの襲来に参っていますよ。いよいよ「冬将軍」が到来しましたね。今朝の気温は摂氏4°Cです。コロちゃんは、昨日に「ファンヒータ」を押し入れから出しました。重くて持ち上げられないので、ちょうど介護ヘ
ほんの少しの。努力をすれば簡単にできるのに。簡単なことなのに。ほんの少しのことでどうにかなるのに。ほんの少し努力すればいいだけなのに。 でも? どうして人はやろうとしないんもか?簡単なことでも人はやらないのか?物や人に頼んで。 そんな人を見かける今日この頃。 にほんブログ村
おはようございます。今朝のワンコとの散歩時の気温は、摂氏6°Cでした。だけど、コロちゃんは昨日の摂氏5°Cの時よりは、だいぶ寒さが和らいでいます。なぜかというと、コロちゃんは昨夜から下着を「冬バージョン」に切り替えたのです。「長袖の下着」と
おはよう、皆の衆。定次さんです。 この度も下衆と皮肉の記事をご覧くださいまして誠にありがとうございます。 駄文乱文と卑下してこそいますが、そんな文章を連ねた記事ですら日々目を通し...
都道府県を覚えることは、小学校の授業やテストだけではなく、大人になってからの必要な知識です。 47都道府県を覚えることは、小学校4年生からですが、早い段階から覚えておくことで、社会の授業が楽しくなり、得意科目になる可能性もあります。 今回は
人はみんな持っている。自分だけのものさしを。 そのものさしを使って何かをはかる。そのものさしを使って何かを解釈する。そのものさしを使って買うか買わないか決める。そのものさしを使って必要か不必要か決める。 ぼくのものさしは君のものさしとは違う。君のものさしはぼくのものさしとは違う。一人一人のものさしはみんな違う。 でも。でも。人は自分のものさしを押し付けようとしている。君はぼくに君のものさしを押し付ける。 どうしてなのだろうか?価値観が違うのに。必要なものが違うのに。できることが違うのに。 にほんブログ村
おはようございます。奈留島は爽やかな朝になりました。日が昇る頃には一転、また北風がゴーゴーと唸っています。 我が夫は6月いっぱいまでは、現役バリバリで仕事をしていました。人生初めて、自分だけの時間を使えるようなったのですが、やはり、やりたい事が多すぎて、ぼんやりしている時間が目立ちます。 老後の時間の使い方、日本人にはなかなか慣れないかも知れません。休み方かわからないのです。畑の土壌改良をしてから、栽培を始めると言ってましたが、種や苗が先に届いてしまい、放置されています。 頭の中は夢でいっぱい。すでに、空想ではさぞかし立派な畑になっていることでしょう。 焦ったらダメ! 何度も言っていますが、気…
なぜなのだろう? 同じような考えの人を呼ぶのか?同じような考えの人と友になるのだろうか?同じような考えの人たちを結びつけるのだろうか? 不思議だ。不思議だ。 どうしてなのだろうか? 新たな環境に変えねば新たな考えの人々とつながることはできない。のかもしれない。 自ら新たな場所に行かねば新しい友は生まれない。のかもしれない。 にほんブログ村
サラリーマンのできないぼく。 とうとう自分で商売を始めた。 まだまだ金にはならないけど。 これからの未来どうにかなると感じたので。 これからの時代収入になると感じられたので。 以前のぼくはサラリーマンだった。 サラリーマンとは楽な稼業なのかもしれない。 会社に言われたことだけをやればよいから。 でも。 理不尽な仕事だ。 とぼくは思う。 やりたくないことをやらねばならない。 スキでもない商品を売り。 機能的ではない商品を売り。 やりたくない時間に仕事をしなくてはいけない。 だから。 でも。 この世の中で生きていくためには仕方がないこと。 お金を稼がねばならないから。 お金を稼がねば生きれないから…
音。視力。臭い。などなど。だんだんと鈍くなるのだろうか? 人は老化で。 若い人しかきこえない音がある。ときく。だんだんと高音がきこえなくなり。だんだんと音がきこえにくくなり。 目もだんだんと見えにくくなり。目もだんだんと老眼になり。眼鏡を付けなければ見えなくなり。 臭いも。もしかしたら年齢とともに鈍くなるんもかもしれない。小さい時の方が臭いもわかるのかもしれない。だからだろうか?子供の時苦手なものがだんだんと感じなくなり。ニガウリのような独特のものが大人になって食べられるようになるのかもしれない。 にほんブログ村
おはようございます。今朝のワンコとの散歩に出たら、気温が10度でした。おーさむっ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル風があまりないのは救いでしたが、どうやら「暑い秋」はもう終わった模様です。ワンコは元気が良いんですけどね。やっ
貧乏人は、炭水化物で腹を膨らませ、太っていく。これがこの世の真実。
こんばんは ちょっと深夜に、適当に書こうと思う。 深夜テンションだから、適当に聞いてくれ。 貧乏人ほど太ると思うんだ。 急に何を言うんだと思うかもしれないが、 この現代社会において、この貧乏人ほど太るという法則があると思う。 個人差はあるが、貧乏人ほど太る。 何故かというと、米国においてもそうだが、 ヘルシーな野菜や、果物よりも、 すぐに腹が膨れるような、うどんやご飯などの炭水化物の方が、 値段が安いんだ。 これは凄く実感していることだが、 自分の買い物を見ても、 今は経済的にそこまで豊かとは言えないからか、 極力節制することを心掛けている。 自分の買うものを見てみても、いつもそこまでフルーツ…
ぼくは悩んだ。ぼくのアイディアを商売に変えるために。ぼくの商品であるアイディアに名前を付けた。 商品の名前をぼくは商標登録した方が良いのか?商品の名前をぼくは商標登録しない方が良いのか?を悩んだ。 ぼくの付けた名前。現在無名な名前。を。この世の中に残そう。と。 ぼくの街の人にぼくの作った言葉を話したら。商標登録しなさい。商標登録したほうが良い。と言われた。 ぼくは特許庁で仕事をしている友人に相談をしてぼくの街の相談窓口を教えてもらった。 でも出願するだけでも12000円かかる。商標登録10年間で28200円かかる。商標登録10年後の更新では38200円かかる。これは1区分だけで。2区分になれば…
おはようございます。コロちゃんは、「長男一家家長様」と「次男一家家長様」の二人の息子がいますが、それぞれが家庭を形成して、別居しています。コロちゃんは、妻を2年前に亡くしていますので、現在はワンコとの「1人+🐶=の暮らし」を営んでいます。で
おはようございます。コロちゃんが朝ワンコと散歩に出ようとしましたら、雨が降っていました。コロちゃんは「おー、雨かー、久しぶりだなー」とつぶやきながら、歩き始めたのですが、なんと気温が19度もあるんです。暖かい西風が吹いていましたが、今の時期
知らない方が良い。そんなことは多いのかもしれない。 知らないから。幸せ。そんなことも多いのかもしれない。 好奇心の多いぼくにはなかなかできないこと.だが。 にほんブログ村
おはようございます。今朝ワンコとの散歩に行こうと玄関を開けたら、地面が黒く濡れていました。どうやら夜の内に雨が降ったようです。久しぶりの雨ですね。幸いもう止んでいましたが、今日は一日中「雨模様」の日となるようです。気温は15度と11月初旬に
第一志望。自分が望んだ会社にすぐに就職できれば。それをばねにして新たな道に進もうとする。第一志望で入れたら新たなことをやろうとする。希望に満ちた人生を歩もうとするんもかもしれない。 でも。でも。第一志望・第二志望・第三希望に入れず。失敗が続くと。会社にやっと就職できれば、後がない。と思うのかもしれない。 慎重になりすぎて新たな道になかなか進めない。やっと就職した会社にしがみつく。と。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
中学受験の社会の分野で、覚えることが多い「日本の工業地帯・地域」。子供がしっかり覚えられるように手助けしたいけど、どうすればいい?そんな心配も、ポイントさえおさえれば思ったより簡単に覚えられます。親子で一緒に楽しく記憶しちゃいましょう。
どんよりとした空模様です。今にも雨が降り出しそうです。11月だと言うのに昨夜は室温が26度もあり、エアコンの除湿をつけました。今朝23度、異常気象ですよね。漁師は魚が釣れなくて、男女群島の方まで出かけたそうです。 今日は通院日です。診療所といいますが、島の医療センターは鉄筋の大きな建物で、入院設備もあるようです。月曜日は混雑します。人口1800人の町で、混雑って! 2時間待ちも珍しくないほどです。 診療所は9時からですが、8時半には受付を開始しているらしく、9時ではもう椅子に座りきれないほどの人がいます。 今日はいろいろ問題があり、早口で質問したいことを理路整然と話さないと、聞き逃してしまいま…
ゆとりを作れば優しさがうまれる。忙しければイライラする。とぼくは思う。 何でもかんでも押し込める世の中。何でも早くやらせる時代。ゆとりなどない生活をしている。人も多いのかもしれない。 ゆとりがなくなれば人は優しくなれない。ゆとりがなくなればうまくいかない。ゆとりがなければ失敗するのに。 悪循環の連鎖に。と。 にほんブログ村
いい人。って何?いい人。って何? どんな人がいい人なのか? なぜなのだろう? 自分にいい人だから。と言い訳をしているからか?自分に言い訳をさせるためなのか? 言い訳をしなければ許せないからか? いい人。とは自分に言い訳をする言葉なのかもしれない。 にほんブログ村
日本の国は民主主義である。 民主主義。自分の意志でできる。いいことかもしれない。 でも。 民主主義だからこそできること。民主主義だからこそできないこと。があるのかもしれない。 民主主義の良い点。民主主義の悪い点。があるのかもしれない。 とこの頃のぼくは感じている。 にほんブログ村
ライドシェアとは?白タクとの違いは?ライドシェア解禁についての概要や問題点・懸念点、背景にあるタクシー不足、すでに利用できるサービスなどについて解説します。
お金が大好きー!、なとうえのです。 言霊の力はあると思います。 なので好きと言っている人のところに来てくれるものだ、と信じて何度でも言い続けます。 お金大好きー! この世界に生存していくためにはお金が必要です。 ましてやこの国は社会保険料など納税していれば、いざという時に保障を受けられるというメリットがあるんです。 そんな別名生存税を支払うために、我々は働いているんですね。 と思わざる得ないのは、毎月の給料明細の社会保険料で引かれている金額を見るたびそう感じます。 頑張って汗水垂らして辛いしんどい思いをして、自分の時間を売って稼いだお金という認識が強くなり、ため息後怒りやら悲しみやらが湧き上が…
人は弱い。人間は弱い。 人はできないことが多い。人間はやらないことが多い。自分で決めたことを。自分で決めたのに。 本当に強い人は自分との約束を守れる人。本当に強い人は自分との約束を守れる人間。とそんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
おはようございます。島に来てから無用な早起きになりました。早起きしたからって一日が長いだけ。 今朝は朝焼けで、無数の鳥が風に乗って、我が者顔です。 カラスにトンビ、サギは2種類いたけど、アオサギなんだかシラサギなんだか分かりません。のちのち学習します。 人間の数の方が遥かに少ない。見える範囲だけでも鳥は数十匹はいます。朝から海を見ているのは、私一人きり、これって、狙われたらひとたまりもない。トンビもカラスも大きいし、1mまで近づいても、逃げない。 寸前のところで空に舞い上がって、ギャーギャーと鳴くのです。ヒッチコックのバードを思い出しました。え? 古過ぎる? 知らない? あーそうですか。 マタ…
【書評No.33】あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか 日本のZ世代を紐解く
Z世代について、少し客観的に勉強しないとなーと思っていたので、今回はこちらの本。「あの新入社員はなぜ歓迎会
通り一辺倒な言い方の人は多いのかもしれない。気持ちがわからないからか?とりあえず何か言わないといけないからか? そんな理由なのかもしれない。 そんな人が今は多いように思う。形だけは優しい人に見られたいから。形だけはいい人に見られたいから。声をかけて。 嫌われたくないから。そんな人が多い。ようにぼくは思う。 にほんブログ村
おはようございます。今朝のワンコとのお散歩は、青空が全天に広がる良い天気でした。散歩から帰って、ふと足下を見下ろしますと、庭に植えてあった「クリスマスローズ」の新芽がニョキニョキと開いていました。この「クリスマスローズ」は、亡き妻が大好きで
ぼくはこれから先介護老人が増える。日本の官僚はどのように考えているのか?これからの時代日本の国がどうなるんもか?元官僚の事務所にぼくは電話をかけた。 このままだと介護保険は破綻しませんか?と。今でさえ介護の世界は限界なのに。これからどんどん介護老人は増える。どのように国は考えているのですか?と。 元官僚の秘書はぼくに日本の介護保険制度ほど良いものはない。他国も真似をするだろう。と。ぼくの話をきいてくれなかった。 日本の国は介護のことに何もしようとしない。官僚たちは今の日本の介護保険制度はとても良いものと考えているようで何もしようとしない。頭ではヘルパーが足りないことはわかっていても。これから起…
おはようございます。今日のコロちゃんのリアルタイムは午後2時です。昨日、「森○公園」に「ハロウィンナイト」に行った後に「実家」にお泊りした「嫁さま・なーちゃん(9歳)・たーくん(4歳)」が、コロちゃんちに来て、今帰ったところです。なに、「長
過去も今も未来も発達障害と言われる人たちが多いのかもしれない。発達障害と言われている人々は生活しにくい状況にあるのかもしれない。 以前から発達障害の人はおかしな人。と扱い。変な奴。変な人。と扱っていたのかもしれない。 ここ数年発達障害の人たちを差別することなく早い時期から対処しようとするのかもしれない。 発達障害の人々には自閉スペクトラム症、注意欠陥・多動性障害、学習障害などの障害があるようだ。 発達障害の人たちは欠点もある。何かに関しては特別な能力もある。そのようなことをぼくはきいたことがある。 偉人たちの中には発達障害があったのではないかといわれている人もいるようだ。何人かの偉人たち・現代…
文句を言う人はやらない。やろうとする人は文句を言わない。なぜなのだろうか? できない人。やらない人。は文句だけを言う。 やる人は黙ってやる。やる人は文句を言わない。 不思議だけれど。 にほんブログ村
おはようございます。今朝コロちゃんが、ワンコとちょうど朝の散歩に出ようと玄関を出た時に、いきなり雨が降ってきました。コロちゃんは「あー、雨だよ。少し出るのが遅れたらびしょ濡れだったよ」とつぶやきながら、雨の時にワンコの💩と💦をさせる高架下に
人は足し算が得意なのかもしれない。 何かに困れば人は足していく。そんなことはできる。とっさの判断で人は何かを足す。ことを考えている。とぼくはきいたことがある。 仮にいつも使っているベット脚が1本おかしくなりはずれた。壊れた脚をどうにかしようと奮闘する人が多いのかもしれない。寝ることができればよい。と考えるなら、すべての脚を取り除けば寝ることができる。のに。こんな話をきいた。 こんな話もぼくはきいたことがある。調子が悪い時薬を飲む。薬を飲んでもよくならなければ、また別の薬を。また別の薬を。と病院は薬を増やす。そんなこともぼくはきいたことがある。 体調が悪く、調子が悪いから薬を。調子が悪いから薬を…
なぜ人はぼくに質問ばかりしてくるのか? 家族構成? 職業? などなど。 と。 現世界の人々は。 そんなことをきいて何になる。 そんなことをきいて何をする。 話したくないことは誰でも話さない。 話したいことは誰かがききたくなくても相手は勝手に話す。のに。 ぼくは基本的に相手に質問をしない。ようにしている。 もちろん必要な時は質問する。が。 買いたい商品のことを。どうしても必要なことを。知りたくて。質問することああるが。 家族のことをきけば話したくない人は話さない。 職業のことをきいても適当にごまかされる。 しつこくきけばもちろん嫌われる。 相手が家族のことを話しだせばそのことを言う。 相手の心配…
おはようございます。今コロちゃんは、隣の椅子の上でダラーっと寝ているワンコを横目で見ながら、このブログをポチポチしています。最近このワンコは、寝てばかりいるんですよね。コロちゃんが一生懸命にブログをカキコキしているのに、怪しからんではないで
おはよう、皆の衆。定次さんです。 皆さんが朝起きられない人であるということは百も承知ですが、皆さんが夜に寝られない人であるということも百も承知です。 つまるところ、皆さんはいつも...
【書評】学校のトイレ問題や排泄物の活用を真面目に考える!「ウンコの教室」を読む
2005年より日本では学校に栄養教諭が配置され、食に関する教育が行われるようになりました。食べるという行為から健康を考える食育が定着してだいぶ経つので、このような資格をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。今回は発想の転換として「食」の出て
これからどんどん高齢者が増える。老人を支えるべき若い人々は老人の数に比べれば少ない。 今は70歳の人口よりも50歳の人口のほうが多い。どうにか介護を受けられる老人はいるのかもしれない。 でも。20年後70歳の人口より50歳の人口のほうが少ない。20年後は介護老人の受け入れができなくなる。20年後は介護老人が誰にも手をかけてもらえず大変な状況になってくるのかもしれない。 このままなら孤独死。このままならおむつを取替てもらえない。このままなら介護難民。が増えてくるように思う。 斬新な方法で介護老人にならない方法を国は模索する必要がある。とぼくは思う。今の介護の方針を変えなくてはならないのかもしれな…
今の人は成功体験が少ないのかもしれない。人は成功体験が少ないからか?今までに。 だから何事もなおるわけかない。だから何事もできるわけがない。 そのように思っている人は多いのかもしれない。 小さな努力で何かが生まれるのに。小さな努力で何かが成功するのに。 にほんブログ村
自分のことを棚に上げて他人のことを悪く言う。 そんな人は多い。 誰かのことは気になる。 が。 自分のことは全く気にならない。 どうしてなのだろうか? 自分に目がついているのに。 自分のことは見えない。 自分以外のことしか見えない。 自分のことが見える目を。 人はつけなくてはいけない。 のかもしれない。 にほんブログ村