メインカテゴリーを選択しなおす
一昨日12月13日、午前中は天気予報通り関東地方は冷たい雨。水戸では冷たい空気が残ったのか初雪が観測されたそうですが、凍える寒さでした。凍える寒さの日はやはり温泉が恋しくなるもの。この日は横浜・上星川にある温泉で一風呂浴びてきました。横浜市保土ヶ谷区の「天
街山八幡社(神奈川県横浜市戸塚区)―住宅地の中にある静かな社
今回は横浜市戸塚区にある街山八幡社をめぐります。▲街山八幡社一の鳥居・社号標・不動明王堂2021年の正月、たまたま神社の横を通りました。地元住民が初詣のため、参道に列をなしています。このまま参道を上がると邪魔になるので、別の道から社殿へのアプローチを試みます。▲別の道から社殿にアプローチするこういう山頂部にある神社には、たいてい車が乗り付けられるよう、坂道が別途用意されています。アスファルト舗装されて歩...
巡回と言う業務があり地元で対応できる人を採用しています。これが中々難しい勤務時間帯なのでやり手がいないのです。業務内容は校内の見回りで、基本的には施錠と消灯を確認するだけです。巡回中に無施錠や消灯し忘れがあれば対応します。あくまで不備への対応と捉えており
今週整形外科に通院した際、レントゲンでは「ズレていないけど、もう一週間固定しましょう」と医師に言われました。お風呂で少しずつリハビリもしていますが、左手首を上げると少し痛みがまだあります。そんな状態ですが、昨日はできる用事を少し済ませました。上の写真はレシ活郵送分をまとめたので郵便局から送りました。
【横浜市民必見】レシ活VALUE第2弾が2023/1/1開始!
2023年1月1日に開始した「レシ活VALUE第2弾」は、第1弾と細かい条件が変わっています。参加予定の横浜市民は変更点を確認しておきましょう。
横浜市のレシ活VALUEの追加実施が発表され11/19のブログでも紹介しましたが、12/2にレシ活アプリONEからのお知らせが届きました。封筒開封で「ウォレット残高」には1円が入っていました。
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町にある「寿司・天ぷら・和食 寿楽」です。最寄駅はJR京浜東北線とJR鶴見線の鶴見駅になります。京急本線の京急鶴見駅からも近いです。 「寿司・天ぷら・和食 寿楽」へはランチタイムに行きました。 寿司・天ぷら・和食 寿楽 外観 寿司・天ぷら・和食 寿楽 店内 「寿司・天ぷら・和食 寿楽」の店内へ入るとお店の方に寿司か和食と天ぷらのどちらにするか聞かれましたので和食と天ぷらと答えますと、地下1階へ案内されました。どうやら寿司が1階で和食と天ぷらが地下1階となっているようです。地下1階に降り、カウンターに案内されました。メニューの中から 四季御膳 2750円 (お刺身、天ぷら…
ギター講師、ウクレレ講師の柏柳です。ご訪問いただき、ありがとうございます。先日、教室の備品エレキギターの弦交換&弦高調整をしました🎸測ってみたら6弦が3㎜以…
Christmas Market開催中。横浜赤レンガ倉庫のイベント広場にて、11月25日(金)から12月25日(日)まで。2010年から続くChristmas Market。2022年も新型コロナ騒動に翻弄されましたが、第13回目も無事開催されました。イベント広場には大きなクリスマスツリーとイルミネー
「フルマラソン42.195kmで寄れた場所(笑)」42.195kmは選手でもない私が走るにはキツ過ぎるためスピードを無視し、さらに今回は足を止めるのを恐れずに…
地区センターでもらってきた郵送申請のリーフレットです。家族でスマホの投稿していなかった分を郵送申請することに、本人確認の書類など応募手順が載っています。期間内のレシートを日付順で古いレシートから番号を書きました。送る封筒は「角2」となっていて、ちょうど1枚ありました。結構大きいサイズです。
「都筑の三富士、一気に踏破」本日はフルマラソンにチャレンジしながらも、都筑の三富士も一気に踏破した。久しぶりに行ったが、一気に3つ行くのはなかなか難しい。ラン…
11月22日の記事で触れた横浜・山下公園通りと日本大通の紅葉。今回は夜の山下公園通りの紅葉を撮影してみました。日中とはまた異なる、何か幻想的な雰囲気を感じるのは筆者だけでしょうか。黄金色となった銀杏並木と、リニューアル工事を終え今年9月1日から営業再開したマ
応援ポチお願いします↓にほんブログ村みんな大好き、アダチさん土日、限定販売が行われました土曜日は大雨朝早く、車で3回行きました3回ともに満車・・土曜日は諦...
横浜にある身近な富士山スポット。もし写真の場所にピンとくれば地元の方、通勤・通学で行き来される方か情報通です。横浜市瀬谷区にある三ツ境歩道橋付近からの光景。このブログでは定番の?スポットとなっています。県央方面(相鉄線の大和・海老名方面)を眺めてみます
11月も早いもので後半。横浜で紅葉が見ごろを迎えています。横浜の紅葉スポットとは多くありますが、やはり定番となると山下公園通りや日本大通りです。こちらは山下公園通り。黄金色となった銀杏並木が、我々歩行者やドライバーを温かく迎え入れてくれるような雰囲気です
神奈川県横浜市の実家はゴミ屋敷!?早く片付けないとまずい理由
ご実家が横浜市にある方はご注意ください。 横浜市の実家がゴミ屋敷のままだと、最悪な場合は行政によって指導さ
建物の東南に面した談話室内には、後藤 新平(ごとう しんぺい/安政4年~昭和4年)の揮毫が飾られていました。当時の処置場全景、旧長濱検疫所は海がすぐそばにあるのが分かります。時を刻んでいた柱時計、廊下には長いオールは置かれています。廊下の北側に停留室がA~Hまであります。
神奈川県横浜市中区常盤町3丁目にある居酒屋「手作り家庭料理の店 みのり」です。最寄駅はJR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅になります。 「手作り家庭料理の店 みのり」の近くには「鳥清」「たつ屋」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「手作り家庭料理の店 みのり」へは夕食の時間帯に行きました。 手作り家庭料理の店 みのり 外観 「手作り家庭料理の店 みのり」の入口の扉を開けて店の中へ入ると先客は不在でした。お店は男性店主の方が1人で切り盛りされております。カウンター席に座りまずはウーロン茶を注文しました。メニューを…
横浜のストレッチ専門店で人気のS-LIFE(エスライフ)に新店舗がオープン![PR]
横浜のストレッチ専門店で人気のS-LIFE(エスライフ)に新店舗がオープン!グーグルマップや住所など、公式情報と店舗一覧を掲載。東京都内からもアクセスしやすい立地。横浜駅から徒歩圏内
伝染病室と書かれた部屋に置かれていたラジオ、旧長濱検疫所は工事費118,241円をかけた当時としては完全な検疫所でした。中庭からの旧長濱検疫所一号停留所、荷物札とありました。左の写真は野口英世博士24歳海港検疫医官補の時と母シカさんの手紙、大正~昭和時代の電話機類とげん燈ランプ、
朝から横浜です。相鉄線に乗り換えて~ 横浜にもあった「横浜きぬた歯科」!相鉄線に乗るのも久しぶり~ カッコイイです~プレミアム感があります。 しかし相鉄…
11月19日(土) 横浜市金沢区長浜にある旧長濱検疫所一号停留所 (厚生労働省横浜検疫所検疫資料館)の一般公開があり行ってきました。一号停留所は、明治28年(1895年)3月に完成したが、大正12年9月の関東大震災で被害を受け復旧工事を行いました。長濱検疫所は野口英世博士が明治32年(1899年)4月海港検疫医官補として勤務することになり、同年6月に横浜港に入港しようとしていた「亜米利加丸」の乗員から、検疫所初ともなるペスト患者発見、隔離という成果をあげました。入口にある野口英世博士のレリーフ、
横浜桜木町のナポリタン発祥の店でナポリタン&牡蠣グラタン@センターグリル (桜木町)
猿島からの帰り道、横浜でご飯!って思ったんですよね 桜木町にナポリタン発祥のお店があるということで 行ってみることに・・・ 京急の日出町から歩いたのでちょっと距離はありましたが ゴチャゴチャと
昨日の横浜市記者発表資料、レシ活VALUE(レシートを活用した市民・事業者支援事業)の追加実施が行われることになりそうです。11月17日18時16分のNHKニュースでも報じられていました。先々週ウォレットの残高24086から手数料280円を引いた分で出金申請をしました。申請から出金予定日は数日後とあり、土日も入れて4日後に手数料を引いた23806円が入金されました。
水引工芸、色とりどりでとても綺麗でした。水引工芸は何人かの方が作品を出していました。絵画やベスト、ブローチいろいろ、心なごむリースなど、折り紙、 多目的室から離れ、区民活動センター横の区民ギャラリーへ区内の小中学校生徒さんの作品が飾ってありました。「あめ」と「にじいろのこい」、独創的な作品です。
今回紹介するのは横浜。 しかし、天気が悪くて景色が楽しめないこともある。 そんな時でも楽しめる、行って良かった博物館を紹介します。
レシ活VALUEの還元を昨夜確認したら、10回目で投稿したレシート3枚997がしっかり反映されてウォレット残高は24086になっていました。 8回目の還元は19283、9回目で23089、最後の10回目997まで投稿した分はしっかり反映されていました。すべて還元されたので金融機関口座を登録し手数料280円を引いた分で申請し完了、出金予定日は数日後とあります。
金沢区魅力発信ポータルサイト「カナスタ」には2022年度受講生の取材記事が2本公開されていますが、11月9日に3本目の取材記事が公開されました。タイトルは子どもたちが生き物と自由に遊べるワンダーランド侍従川 「ふるさと侍従川に親しむ会」の活動です。
ギター講師、ウクレレ講師の柏柳です。 昨日は月食でしたね。私も、ちらっと、見ました 10月は所属している教室の発表会がありまして、あっという間に10月が過ぎ…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628YAHOO!JAPANニュース室井昌也韓国・KBOは前後10年で本拠地8ヶ所が「新球場」に「横浜スタジアム似」の釜山広域市・サジク(社稷)野球場の改築工事が決定。2031年に開場予定https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4026bb93578d77fbf12f13cc735c8dd33f5cb12eスーモジャーナル2024年・住みたい街ランキング東京都勢が弱体!?1位と2位は東京都外武蔵野市の「吉祥寺」がまさかの3位に退くhttps://suumo.jp/journal/2024/02/28...横浜FCの皆様へ
前回福浦護岸整備の様子をupしたのは7月28日、それから3カ月経ちました。福浦護岸は来春区民の憩える遊歩道として供用されることは金沢区の魅力発信ポータルサイト「カナスタ」に掲載されていて、10月14日にブログでも紹介しています。写真は福浦護岸南側の防潮堤(第3防護ライン)に掛かるスロープです。丁度ヘリポートから県警のヘリが飛び立ちました。
レシ活VALUEアプリ版は終了しましたが、8回目(10/10~16)の投稿分6枚はすべて還元されました。レシート6枚分2803が加算されウォレット残高は19283になっています。9回目投稿は7枚で3806となり、10/31~11/7で還元される分が+23089になり、合計23089になると思います。
今回は旅行という旅行ではなかったですが、横浜市に行った時のまとめ。URLをクリックすると該当の記事に飛べます。★2022.10.1 ライブに行きついでに一日横浜をぶらり。横浜スタジアム(ガワだけ撮影)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4174.html横浜市のマンホール蓋&カードhttp://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4175.html餃子の翠葉(桜木町店)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4176.html帆船...
次にもし犬が飼えたら、今度は横浜市内の森を色々と連れ回したい。出来たらトレイルランニングで。( ^ω^ )https://www.city.yokohama…
2022.10.1 探訪 「湘南茅ヶ崎 道7.31」という居酒屋さん。横浜に来る前、ハマスタの近くに穴場な店が無いか探してたら見つけてしまいました。地元のサラリーマンもよく利用する店とかなんとかで、そういう店ならまず間違いはないですね。予約して二人で訪問。奥の落ち着く席に通されました。(下の写真は座った場所から撮ったもの)お祭りの写真が貼ってありました。店名から茅ヶ崎と関係がある祭りだろうか?(浜降祭?)なにや...
10月のとある日曜日のランチです。買い物のついでにジョイナス横浜の飲食店フロアに寄ってみました。※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※石楽 いしらく約1年半ぶりの訪問です。前回の訪問時は主人がちょい飲み、私はランチをいただきました。牡蠣や秋野菜を使った季節限定メニューがありましたよ。こちらも季節限定メニューです。どれも美味しそう~♪週末はランチ限定で丼ものと二八そばのセットがあります。私が注文...
「追憶のサムライ」横浜市歴史博物館超久しぶりに横浜市歴史博物館にやって来た。鎌倉殿の13人にゆかりのある展示会。源だの北条だの、この辺はともかく坂東武者の本拠…
人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する by 横浜市のごみ分別案内ボット・イーオ
人間は判断力の欠如によって結婚し忍耐力の欠如によって離婚し記憶力の欠如によって再婚する by イーオくん アルマン・サラクルー ちょっと古いネタなのですが、面白いのでシェアします。横浜市の公式サイトのゴミ分別のページに行くと、「イーオ
神奈川県横浜市『ホテルニューグランド コーヒーハウス ザ・カフェ』で発祥の地のスパゲッティ ナポリタンを食す。
大正12年(1923年)の関東大震災で壊滅的な打撃を受けた横浜市。復興計画の一環として官民一体で建設が進められたのが『ホテルニューグランド』です。幕末に開設されたフランス海軍病院跡に、昭和2年(1927年)に建てられました。横浜市認定歴史的建造物実はこのホテルがドリア、
神奈川県横浜市『のり蔵 (ノリゾウ)』という和風小物店のようなお洒落ベーカリー。
横浜中華街の細い路地に人気のベーカリーがあるっぽい。ってことを地図上で発見したので朝から行って参りました。こういうところは朝イチに行くに限る。と、行列が苦手なワタクシはなんぞは思うわけです。案の定、ワタクシが入店した時は誰も居ませんでした。引き戸をガラガ
本日は快晴。程よい気候で大変過ごし易い一日でした。っつーか、ちょっぴり暑かったかもしれん。さて今日は食べたいものがございまして、渋谷からサクッと約30kmほどの海側に行っておりました。晴天日に海は映えますねぇ。海の色はかなり汚かったのですが(落ちたくないと思
出没!アド街ック天国 買い物天国 緑の楽園 横浜センター北&南
「出没!アド街ック天国 買い物天国 緑の楽園 横浜センター北&南」ブログ友達からのFacebookへのコメントで知ったのだが、「本当に住んでよかった街ランキン…
ブリューパブ: LIBUSHI Bashamichi 里武士 馬車道 ( 神奈川県横浜市 )
全部おいしかった!店内もきれいでした。横浜からのアクセスもいいので、横浜に用事があればまた行きたいです。