メインカテゴリーを選択しなおす
1996年月日不明 函館本線 苗穂工場(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙が無いせいか?一枚切りですね!(笑)この頃のC57135に特別感は無かった。って言うか、普通に他のC57と一緒かな。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
客車牽引のC57は足も早く慌ててますね。何とか後撃ちを一枚だけ仕留めたようです。って言うか、後ろの法面に登れないのか?そんな事を考えながら彷徨ったみたいですよ。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ69本目スタート!今日は栗丘で一日彷徨う(笑)さてさて、追分駅での徹夜明けからこの地へ。栗沢駅でのD51も不発だったみたいですね。次は有名撮影地の栗丘に期待ですが如何に?弊ブログにお越しの皆さんの中には、その昔この地へ降り立った方も多いのでは?そんな皆さんの記憶が掘り起こせたら嬉しい(笑)先ずは出合がしらにC5757と遭遇したみたい。慌てて一枚をパチリ!って感じだった事がありあり。昭和50年9月1...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
フイルム入れ替えの為、消化試合なのだろう。迫力も無く、何となくマッタ~リモードかな?朝の気だるさも写し撮った良い写真だね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗沢駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)ここで白黒ネガ68本目終了!いよいよ有名撮影地の栗丘へ!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 仁木~然別(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはり夜のD51とは違い煙が薄いよなぁ~。そんな事を考えながらシャッター押したのかな?昭和50年9月15日 室蘭本線 栗沢駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
栗沢駅で下車しましたが天気は良いですね。ナメクジを狙ったものの普通のD51でした。残念ですがD51も貴重になったのでしょう。とりあえずパチリって感じでしょうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗沢駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昔はSLに乗ってSLを撮りに行くのが普通でした。客車から手が届くと言うか、プレートに触れたよね。その感覚も殆んど忘却の彼方なのだが・・・(笑)なんとも良い感じの昭和がそこにはあったのだろう。さてさて、これに乗車して栗沢駅へ向かいますね!昭和50年9月15日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51も客車牽引ならホームからゆっくり撮影出来る。貨物なら遥か彼方に止まるから傍では簡単に撮れないよ。少年は乗務員と何かの会話でもしたのだろうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅構内での奮闘後、静かに夜明けを迎えた。少年は今日の目的地である栗丘駅へ行くのだが、先ずはD51牽引の客車に乗車し栗沢駅へ向った。有名撮影地の栗丘へ行く時、よく栗沢駅で下車した。きっと何かの目的があったのだろうけど・・・(謎)。昭和50年9月15日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 白石~苗穂(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
爆煙で水銀灯が隠れたが、良い感じで煙が光ってる。どうなるか予想もつかないのも魅力だったのでしょう。夜には偶然の産物が盛り沢山で楽しかったのでは?(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 宗谷本線 塩狩駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最高の重連シーンを撮っていたとは驚きだ!これを撮れただけでもこの夜は良かったね。普通の後撃ちも夜間になると全く違ってくる。その事に酔いしれる少年がそこには居た(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本気モードの重連って凄いよなぁ~!今じゃ絶対に見る事が叶わない・・・。それが普通に毎夜繰り広げられていた。もっと早くに気づいていれば・・・。昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 俱知安~比羅夫(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昼間では絶対見れないシーンが夜間にある。そんな事を考えながらシャッターを押した。当時の少年はそんな心境だっただろうか(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次位のD51も盛大に煙を吐いてる!少年は「やったー!」と叫んだハズ(笑)これは昼間でも良い感じでしょうね。昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次位のD51が盛大にドレーンを吐いてる。轟音に早めのシャッター音が搔き消される。多分ですが、そんな感じだと想像します(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
写ってるかも分からない状況が続く。とにかく画面の中に水銀灯が無いと駄目だね。それが分かっただけでも良いではないか!(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 撮影地不明(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
自分の足元も怪しい状況でしょうね。手元だって見える状況だったのか?全く決まらない失敗作が続く・・・(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 撮影地不明(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ライトボックスに浮かぶ白黒ネガを眺めてると、何だか遠い過去の現実へ引きずり込まれそう。そんな事を思うだけで、デジタイズに意味はあった。昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
約半世紀前に追分駅構内で繰り広げられたドラマ。ボンヤリとしか思い出せない遠い過去の記憶。ネガのデジタイズをしなければ深い闇の中へ。そんな事を考えながらネガを眺める今の自分(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...