メインカテゴリーを選択しなおす
1997年月日不明 函館本線 余市駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
踏切脇や線路端にはファンが写ってますな。当時の彼らのフイルムは今どうしたのだろう?弊ブログを始めて丸四年を過ぎたのだが、傍で撮っていた御方からの連絡は無いよ!メールやコメントでも良いから欲しいな(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今のこの場所をGoogleマップで見てみました。新しい道路も横断しこの場所もジャングルだ!とても撮影できる状況では無さそうだよね。約半世紀近くの流れを感じたのであります(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
カメラを縦にしたり横にしたり忙しい(笑)。線路端のファンも真剣に構えてますよね。とても良い時代だったのかなと思います。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1997年月日不明 函館本線 余市駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
俯瞰でナメクジを撮れるなんてラッキーだ!当時は視力も良く遠くまで見えたのだろう。煙が流れたのは少々残念だが良しとしよう。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1997年月日不明 函館本線 余市駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、次は何が来るかと待機してると・・・。爆煙のD51ナメクジがやって来ましたよ!少年はこの俯瞰撮影で手動モードラ発令です(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1997年月日不明 函館本線 余市駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
謹賀新年弊ブログへお越しの皆さま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この場所からも後撃ちが出来たのですね!かなりの慌ててる感じが写真から窺えます。しかし、その事は別として・・・。当時のSLファンが写ってて面白いですね。赤ブタだとソッポ向いたり雑談したり(笑)全く気合が入っていない事が分かる画です。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
弊ブログへお越しの皆さまへ。今年も拙いブログにお付合い頂き、ありがとうございました。来年は徐々にSLすずらん号などもデジタイズしたいと考えています。引続きよろしくお願い致します。1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次はC57のハズだが来たのは!(驚)憎き赤ブタことDD51ですね(笑)今なら赤ブタ+旧客って事で凄い事になりそう。当時のファンは踏切脇で腕組し見送ってますよ。少年は良くぞシャッターを押したもんだなぁ~。とりあえず撮っておいて良かったと今は思います。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してま...
1997年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、その先に見えるのは栗丘駅でしょうか?ここは岩見沢方面から来るSLを狙える場所でした。お立ち台と言うほどでも無く誰も居なかった・・・。記憶ではカメラは手持ちで銀箱に立ったハズです。違ったかなぁ~(笑)まずはヨを牽引したD51の後撃ちですね。周辺にはファンが数名ほど居るでしょうか?通過後だが線路に入ってる人も見えますよ。今だったら・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SS...
1995年月日不明 函館本線 小沢~俱知安(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙の無いD51客車列車なんて・・・。と、思ったかは不明ですが二枚しか撮らず(笑)再び少年は目を付けた俯瞰場所へ向かうのである。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、満を持してC57を待っていれば・・・。おや?これはD51じゃないだろうか?この頃はそんな事もよくありました。今なら貴重なのでしょうが、当時は残念賞(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは岩見沢方面へ下り込みです。なので、煙は期待出来ませんよね。サービスドレーンもありません(笑)ナメクジはただ惰性で下って行きます。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 塩谷駅(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
しかし、貨物の編成が長いよなぁ~。割と平坦な室蘭線ではあるがD51は力持ち!こういう荷物の今はトラック輸送なのだろうか?これからドライバー不足で貨物はどうなる?(笑)この線路も風前の灯火の様だしね・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
細身のD51は大好きなナメクジだ!煙は出てないがナメクジなので激写ですね。やはり遠目でもナメクジはカッコイィ~(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この一枚だけで良かったのかも知れない・・・。(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
このD51貨物は石炭じゃない貨車を牽引してる。時々、こんなのも来たと思うけど忘れたわ(笑)何を運んでたのでしょうね?昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLもアレですが、右手を走る車も懐かしいね。今もそうだけど、人とか車が入っても気にしない。歳月が流れると、それはそれで貴重な資料ですよ。↑あくまでも個人的な見解ですけどね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、左手の法面から降りた少年は上下線の真ん中へ!今なら完全にアウトですが、そこはご容赦を・・・。ざっと見る感じではファンが十名程でしょうか?乗務員も冷や冷やだったでしょうかね?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今のこの辺はどうなってるのだろうか?なんて思いながら続けるこの作業も楽しい。しかし、12月14日まで残り三ヵ月に迫る。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなくネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 函館本線 然別~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
貨車はセキと言うのでしょうか?空とは言え長~い編成を牽引するD51は力持ち。平坦な室蘭線と言えども相当なモノですよね!昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
懐かしい。Gmailの大昔のモノを削除してすっきりさせようと漁ってたら画像が何枚か出てきたので削除するついでに供養がてらここに貼ります。見ても自分しか分からな…
1995年月日不明 函館本線 塩谷駅(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時の望遠レンズと言えば135mm。少年にとって望遠は憧れでしたよねぇ~。しかし、今見ると緩いと思われます(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここに登った記憶は無いがネガは残ってた。重連を期待したがいつ来るかは神のみぞ知る。そんな事を考えながら撮ったのだろうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...