メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、とうえのです。 仕事が生きがい!的だったのですが、最近すごく苦痛になってきています。 一番の理由は人手不足。 去年の今頃は職員不足なんて感じなくて、ケアマネ業務に集中して取り組めており、すごくやりがいを感じて生き生きしていました。 現在すでに末期。 ものすご〜く逃げたいです。 今月また2人お辞めになるので、その分のフォローをしないとならなくて。 すっごくしんどい! ケアマネ業務だけではなく、現場の手伝いをしないといけないのでひどい。 さらにやらかし職員が数名いるので、被害が出ないように目を見張らなければならないし、メンタルがクッソえぐられる日々。 ストレス受けると精神的揺らぎが発生…
朝は7:00に起床。昨日買った朝食を食べる。最初に来たのはゆめタウン井原。思ってた施設とちょっと違うかったけど、かずこさんか履いてきたライディングシューズが、靴底が硬化して滑るのと、足が痛くて歩きにくかったから、靴を買うために来てみた。昔のジャスコを思い出させる雰囲気の、オールインワン的な建物。ちょっと高めの4500円でまあまあいい靴が見つかったので、それを購入し、すぐ様履き替える。かずこさんのレブル250...
今日は石川県にソロツーリング。朝は7:00出発。京都南から大津まで渋滞してたけど、そこから先は結構スムーズに流れていた。ゆっくりのんびりを心がけ、大半は左車線を走行。11:20日本自動車博物館到着。入ってすぐのところにトヨタ2000GTが。ちなみに、グーネットで検索してみると、1台だけ売りに出されている。価格はASKになっていた。おそらく、2000万とか3000万はするやろな。日本車だけではなく、世界の古い車が、建物の1~3F...
もう出店してからだいぶ経つ、ラ・メゾン桃山台様の系列に、ラ・メゾン摂津ブランシェと言う施設があって、昨日そこの担当者さんから出店依頼のメールが来た。まず思ったのは、ラ・メゾンシリーズがあるんや!と。と言うことで、二つ返事でOKの返信した。ただ、謎なのがオレがいつも使ってるナビの、ツーリングサポーターに、桃山台は前からそうやけど、摂津もヒットしない。別名でもあるんかな?ただ、住所で入力しても出てこない...
FIRE民も要注意!独身・子供いない人に待ち受ける老後の高額支出とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「東洋経済オンライン」に掲載された老後に関する記事です。 タイトルを見た瞬間に気になりました...
変わらなきゃ、自分を変えて、もっと成長していかなきゃ…誰しもそんな風に思いながら、やってくる「変化」を前に「不安」を感じて前に進めない…ということは多いのではないでしょうか。そんな時「不安を手放す」ためにはどうしたら良いのでしょう?
( `◔ ω ◔ ) .。o日本じゃ アルツハイマー村は無理かもねぇ。
アルツハイマー村YouTube で ひろゆき, hiroyuki チャンネルを 見てたらフランスにアルツハイマー村 という、認知症の人だけが暮らす施設があるという話を聞いて( `✪ ω ✪ ) .。o良いかも と思ったり。国が運営してるらしく所得次第で入居費が変わり 月額3万円~28万円(2022年時点)ただただ 見守るだけで、自由に過ごさせて…介護はしない施設のようです。 ㅂ •́ )و✧ッグアルツハイマー型認知症と診断された姑の面倒を見て...
こういう人の浮き沈みは教科書に載せるべきですよ。今のガキは、目立ってお金を稼いだら勝ちだと思っている奴が多すぎて身の丈に合った結婚や就職を普通のことだと嫌って…
「真夜中の図書館」マット・ヘイグ著:人生の選択と後悔を描いた感動作
「真夜中の図書館」マット・ヘイグ著の書評です。選択と後悔をテーマにした感動的な物語を詳しく紹介し、人生の意味を考えさせられる内容を解説します。
こんにちわんこ。きのふ、ママリンたちは末っ子ちゃんたちの新しいお家に行ってきたんだよ。、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。末っ子とBN君は将来のことを考えてずっと新しい家を探していたのですがこのほどやっと気に入った家が見つかりきのふが鍵の受け渡しの日でした。鍵をもらったからママたちもう来てもいいよ。あ、来る時に箒と塵取りと庭仕事用のシャベルとか持ってきてー。ハイハイ。...
8月10日は霊場恐山に行きました。下北駅から恐山行きのバスが出ているよ。 駅前の下北半島地図でポーズ撮ったけど間違えてる!力こぶは反対の手で作らなきゃいけなかったのに……まあバカギャル写真って感じでいいか。 高齢者無料乗車証"𝓐𝓖𝓔𝓗𝓐"って。(下北半島の最高峰である釜臥山から見る夜景を「光のアゲハチョウ」と呼ぶらしい。姫ギャル半島じゃん) 恐山行きのバスは、普通の市街のバス停にも停まるんだけど、恐山が近づいてくると観光バス化する。(だいたいの乗客は恐山が目的のようだった)念仏車、冷水と霊場っぽい地名に近づいてくるにつれてバス車内では恐山に関するアナウンスが流れる。タイミングが滅茶苦茶計算され…
みんな「無」を経験してきている。138億光年の間ずっと「無」の状態、1000億光年後も「無」
死んだあとは、またあの「無」の状態になるだけなのではないか? たとえば、恐竜がいた約2億3000万年前。 私は何をしていただろう? 人類がようやく生まれたのが約700万年前なので、もちろん私は生まれていない。 意識も体も、存在すらしない「無
25歳のときにFIREを志した男は、どうやって10年で達成したか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近すっかりおなじみになりました「ビジネス・インサイダー」から海外の事例です。 25歳のときに経済...
明さんとの長電話を終えて暫く経った頃に、私はふと思い返しました。これまで何十回、何百回?としてきた電話で明さんの方からそれも苛立ちながら電話を切られたのは初…
夫婦の価値観の違いとは?価値観を合わせることは必要?をテーマにお話ししていきます。夫婦が離婚をする理由の第1位は「価値観の違い」と言われています。今回は、価値観の違いとは一体何なのかというお話をさせていただきます。
時々、生きていく上で 回り道をしてしまったな、 と思うことがあると思います 自分が進むべきと思う そんな道に辿り着くまで 全然違うところで 彷徨っていたな…と
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。同じことを言っても。同じことを書いても。時間や環境によって言葉が違ってくる。時間や環境によって表現が違ってくる。ぼくの気持ちももちろん。ほんの少しのことですぐに心が変わるから。かもしれない。が。同じことの表現方法の違いをみつけることが楽しくなったぼくだった。にほんブログ村同じことを言っても。同じことを書いても。時間や環境によって言葉が違ってくる。時間や環境によって表現が違ってくる。ぼくの気持ちももちろん。ほんの少しのことですぐに心が変わるから。かもしれない。が。同じことの表現方法の違いをみつけることが楽しくなったぼくだった。
おばさんだって恋する時代があった。いや、これが初めての愛だったのかも知れない。私が高2の春、生徒がたくさん出入りしている校門で、一瞬目が合った子がいた。カーリーヘアでスッとした顔立ちでものすごく印象に残っていた。私は軽音楽同好会で、ある日新入生との顔合わせがあり、その新入生の中に彼(以後、太郎君)はいた。同好会と言っても軽音はそれぞれのバンドの活動の場で、みんなが集まることはこんな時くらいしかない...
4歳の孫の手を引いて幼稚園バスのバス停に向かっている時でした。「ねえ~お祖母ちゃん。なんでこの木は太いの?」と聞かれました。 見ると・・・ 見上げるほどの両手で抱えきれない太い大木。立派な樫の木の大木でした。 孫の質問はかなり高度な良い質問
新たな人生への再出発—レイチェル・カス『トランジット』が描く変化と再生
レイチェル・カスの『トランジット』は、人生の変化と再生をテーマにした深い物語です。鋭い観察力と緻密な描写で、読者を物語の世界に引き込みます。現代社会における孤独とそれを超えていく強さを描いた作品で、人生の新たなスタートを迎える全ての人におすすめです。
「食パンでテーブル拭かないよ!」1歳娘の食事中、母は「人生で一回も言ったことのないフレーズを叫んでる…」→投稿に「偉大なる育児語録」が集結
「最近娘が食事中に予想外の行動とるので『食パンでテーブルを拭かないよ!!!』とか『かぼちゃをお耳に入れないよ!!!』とか『おかゆをお腹に塗らないよ!!!』とかのこれまでの人生で一回も言ったことないフレーズばっかり口にしてる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/8368f54771933ac6431d570d51e5272ade3172e7?fbclid=IwY2xjawEleRdleHRuA2FlbQIxMQABHWb7XuZaTKF63gZGloN_aH_4_fZTroVGpEnhtHwQPA4pxvrUKXHPr2-Nvg…
戦争見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。戦争の時代。この時代の英雄とは戦死すること。だったのかもしれない、今の時代の。現代の。英雄とはどんな人のことなのだろうか?にほんブログ村戦争の時代。この時代の英雄とは戦死すること。だったのかもしれない、今の時代の。現代の。英雄とはどんな人のことなのだろうか?
今日の京都もまぁまぁ暑い37℃私の住まい辺りの最高気温予報は35℃。昨日の夕方地震があったのでちょっと気を引き締めて、もしもの時用の備えを確認した。Yahoo!Japanニュース南海トラフ地震臨時情報に関する情報まとめ気象庁は8日、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。家族のいない一人暮らしの私の備えは水とか食べ物とか、程々の量で良いので、ほんの少量。十分ではないかも知れないけど、( `◔ ω ◔ ) .。...
私が42年前に卒業した高校はちょっと変わった都立高校。今は統合してしまって母校はないんだけど、すごく良い高校でした。昔は都内のエリア別に、2校くらいが1つになった「群」と言う偏差値などのレベルで分けられたところを受験する形でした。私は、新宿区・渋谷区・世田谷区・目黒区のエリア。合格の時に自分が行く高校が分かり、この高校が行きたいと言って受験するのではなかった。単位制で留年組あり私の高校は制服なし。パー...
Size : 23 cm x 31 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。ろうそくの炎のように人生は美しく、そしてグラスのように壊れやすい人生を思う夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,Life is like a beautiful flame of candle and fragile like a glass, I think of life at dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail
もうすぐ還暦! 私の人生を綴ってみた -原点から育ての父との出会い―
気分的には20代の頃と変わっていないつもりだけど、気が付けばもうすぐ還暦、60歳。私の人生なんて誰も興味はないだろうけど、いつかボケてしまうかも知れないし、自分のために綴っておくことに。私の原点1964年、群馬県の喫茶店らしきところでナンパされたのをきっかけに結婚した両親のもとで生まれた。母は当時23歳で、父はちょっと年上。旧家の地主さんっぽい感じの家で父は長男。結婚後は家に入り、妹2人、義父、義母が同居で...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。この時期平和について考える季節だ。広島に原爆が落とされ、今日長崎にも原爆が落とされた日だ。現代の人は戦争のない当たり前の日々を送っている。だからこそ平和の大切さをなかなか感じないのかもしれない。ぼくを含め。当たり前の日常。そんな中でも、平和の大切さを改めて考えなくてはいけないのかもしれない。にほんブログ村この時期平和について考える季節だ。広島に原爆が落とされ、今日長崎にも原爆が落とされた日だ。現代の人は戦争のない当たり前の日々を送っている。だからこそ平和の大切さをなかなか感じないのかもしれない。ぼくを含め。当たり前の日常。そんな中でも、
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 問題に直面し行き詰った時に良いか悪いかの二者…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 体操男子個人総合で初出場の岡慎之助選手が金メ…
にほんブログ村東京都知事選、一地方自治体の首長を決める選挙ですが、全国を巻き込んで国政選挙みたいになってますね。やっぱり東京がしっかりしなきゃね。そうしっかりしてもらわなきゃならんよ!候補者が50人以上いるのに、小池さん蓮舫さんを中心に報道するマスコミ、
にほんブログ村なんていう題目でしょうか(笑)これで何を書きますかね…でも思い浮かんだから書けるということなんでしょう。病気になって、会社員を辞めて、気ままにハンドメイドやり始めて、はたからみればフラフラしてるみたいですが(笑)(汗)でもですね、1番危機的な
にほんブログ村にほんブログ村40年この日本で過ごしてきました。教育も仕事も全て日本で、何も疑わず、大きくなったら働いて、結婚して、子孫残して、税金払って…ここにいれば安心・安全だって思っていた、オメデタイやつです。ここ数年「日本」に関するキーワードをよく耳
にほんブログ村にほんブログ村生きづらい時代と言われ続けておりますが、最近は色んな見解を持った方々がSNSを通じてマイクを持ち活動をしているのを見かけます。他人事じゃないよな…って考えられるようになったのも、自らの実体験を踏まえた確固たる根拠をもとに、賛同でき
にほんブログ村冒頭から率直に申しますと、「不祥事ではない不祥事」がとても多いです。しかも処罰の対象は若い世代ばかり、たまに中堅世代を出しますが、物言えない若い連中を上げて指導してます感を出すのは、一昔前経験者の私からすれば、とても恥ずかしくて情けなくて、
1億円でFIREした68歳・元高収入サラリーマンが大後悔しているワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」からFIREに関する記事です。 「煽り系」と...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。わからない人は、わかるふりをする。できない人は、できるふりをする。できる人は、どう見られようとどうでもいいのかもしれない。わからない人は見栄をはる。できない人は見栄をはる。どうしてなのだろうか?にほんブログ村わからない人は、わかるふりをする。できない人は、できるふりをする。できる人は、どう見られようとどうでもいいのかもしれない。わからない人は見栄をはる。できない人は見栄をはる。どうしてなのだろうか?
私は 風になりたい風ならばあなたのコートを 翻して私の居場所を知らせることが 出来るから私は 水になりたい水ならばさらさら 流れてあなたの 疲れを洗い流すことが 出来るから私は 花になりたい花ならば思い切り 開いてあなたの心を 和ますことが 出来るから私は 雲になりたい雲ならばぽっかり浮かんであなたを 暖めることが 出来るから風に水に花に雲になってあなたを 抱きしめたい今の私では何も 何も出来ない...
『無駄な経験』賢くなっただろう見極める力が上がっただろうたぶん たぶんそうなのであるちゃんと気づこうとすれば得たものが分かるだろうたぶん たぶんそうなのである…
今朝スマホを見たら新着メールが2件。1件はいつもの業者から案件のお知らせメールで、もう一件は、info@のメルアドの方に入っていた。ウチのホームページ上に『問い合わせ』コーナーがあり、そこから問い合わせが送信されると、このinfo@のメルアドに着信する仕組みになっている。今までの出店依頼も、ここに来ることがしばしばあった。問合せコーナーは、お客さんからの質問やら要望を受け付ける場所でもあり、出店を依頼される企...