メインカテゴリーを選択しなおす
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
68歳夫婦が念願の田舎暮らしを捨てわずか3年で東京に戻った理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 久しぶりの地方移住ネタです。 ド田舎出身者だからでしょうか、田舎暮らしに憧れる人の気持ちがあまり理...
こんにちは。わが家の次男は大学生。4月から2年生になります。昨日、2学年の授業料の納付書が届きました。・・・思っていたより納付の締め切り日が早かった!!もちろん学費がいくらなのか知ってますけど毎回、見るたびに驚いちゃうのよね。高っか!と、グ...
会社概要愛知県名古屋市に本社を置くブロンコビリー(3091)から、配当金の入金と株主優待が届きました。ブロンコビリーは、名古屋市北区で開業した「ステーキハウスブロンコ」を母体として、1983年にレストランチェーンを設立しました。社名の由来は
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。資産が半年くらい前の水準まで戻ってしまいました。まあ、しかしこうやって2019年の投資開始時点から見ると、今回の下落もほぼ誤差みたいなやつっぽいですね。コロナショックの爪痕が2020年の04-04付近に
2025年の水星逆行はいつ?水星今年も、知性・コミュニケーション・輸送などを司る水星が逆行します。水星逆行は年に3回ほどあります。水星逆行期間は、コミュニケーションの行き違いや交通機関・輸送の乱れ、電子機器の故障や不具合などが起こりやすくな...
こちらの続き。 「お金を受け取らない女2」 世の中には、借りたお金を返さない。 そういう人種が、います。 一方で、↑の中間管理職女史のように、頑としてお金の受け取りを固辞する。 真逆の人種も、います。 うちのお向かいさんも、そういうタイプ。 「お向かいさんに困ってい…
nuro光 マンションタイプの工事費(36回の分割払い)を完済したようです
インターネットの固定回線はnuro光のマンションタイプを引いています。 nuro光 戸建てタイプからマンションタイプに乗り換えたんですけど、今月末で工事費(36回の分割払い)を完済したようです。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
3月は株主優待の権利確定が最も多い月で、多くの企業が魅力的な優待を提供しています。今回は、優待内容が魅力的で、長期的にも保有しやすいおすすめ銘柄を5つご紹介します。1. ダスキン(4665)ダスキンは、清掃用品レンタルやミスタードーナツを展
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。毎日、下落がしんどいですね。ちょっとづつナンピンします。私はもうどんどん資産を投入していくフェーズはある程度終わってしまいました。あとは少しづつ給料から拠出したり、賞与で買い付ける程度で毎月何十万円も資
何度も検討しては見送り、検討しては見送っています。なんだか、そこに手を出しちゃったら終わりかな…という変な先入観もあって。 でも、借入先が1本になれば管理がか…
はじめに 「投資を始めたいけど、どの方法がいいのか分からない…」 そんな人におすすめなのが「インデックス投資」 インデックス投資は、初心者でも始めやすい長期投資の手法です。この記事では、メリット・デメリットをわかりやすく解説し、おすすめの投資信託も紹介します。
やっちまいました。 私、通勤の定期券はモバイルPASMOを使っているのですが…昨日で定期が切れていることを失念し、普通に改札に入ってしまいました…。出る直前に気づきましたが、すでに時遅し。取られました…200円ぐらい泣 こういうのって地味に精神やられるんですよね…w自業自得なだけに。 そして改めて誓いました…定期券は3ヶ月単位で買おうと!! 私はいま派遣社員なんですけど、3ヶ月ごとの更新なんですよね。なのでちょうどいいと言えばちょうどいいのですが…(大体みなさん3ヶ月が多いと思いますが)、クレジットカード払いにしているので翌月の支払いが気になって、1ヶ月ごとちまちま買ってますw こういうのが貧…
今日は、5日(水)です。 お気に入りのAちゃんが、我が家に午後5時にやって来ます。急遽、決まりましたので、Aちゃんも大変と思います。食事をしてシャワーを浴びて、髪の毛を洗い、乾かして来るでしょう。 私は、ついつい今から来れる?と聞いたもんですから、Aちゃんは大忙しでしょうね...
2025年最初の推し活費が発生しました~。 悩みに悩み更新したK-POPのファンクラブ費。 入会特典も、更新特典もない!! でも近く、きっとライブがあるはず…
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回もまたまた前回の続きで、 スマホ代節約のお話になります(^0^)/ *前回… スマホのキャリアを日本通信に変えてみた、 ゆめ子と夫でしたが(^^;; 【スマホ代の ... つづきを読む
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。今日から月曜日、相場の急変動に気をつけろ!金融市場全体で、もはや「米国ファースト」ではなくなった。ほんの数週間前、トランプ大統領の返り咲きを歓迎し、減税と関税の組み合わせが経済成長を加速させ、国際的な競
と言う記事を書きました。詳細はこちらへ 令和の大きな宿題その31 中流社会のラットレースが終わるとき~トランプ円安是正発言と長期金利1.5%超えに思う~ : つれづれなるままに 長期金利 10年もの国債利回り1.5%台に 2009年以来の高い水準@NHK2025/3/6より 国内の債券市場では長 blog.livedoor.jp プロローグ 長期金利 10年もの国債利回り1.5%台に 2009年以来の高い水準 NHK 【NHK】国内の債券市場では長期金利の急上昇が続いていて、6日もアメリカの金利上昇や日銀がこの先も利上げを継続するといった
S&P500が低迷。ドル安も続く。米国株メインの投資家の行く末は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2025年に入り、米国株をメインに投資していた人にとって苦しい日々が続いています。 それは3月に入ってからも継続中。 いや、日に日に苦しさが...
3月は株主優待の権利確定が最も多い月で、多くの企業が魅力的な優待を提供しています。今回は、優待内容が魅力的で、長期的にも保有しやすいおすすめ銘柄を5つご紹介します。1. 東京地下鉄(9001)東京メトロを運営する東京地下鉄の株主優待は、電車
はじめに 投資で利益を得ると、税金や手数料がかかることを知らない人も多いです。 「せっかく増えたのに、思ったよ 投資の利益には税金がかかる?手数料を抑えるコツは?投資初心者が知っておくべき「税金と手数料の基本」をわかりやすく解説!
【お金の思考法】先が見えない時代の「お金」と「幸福」の黄金比 最短最速で結果を出して幸せに生きる! 新しい「お金の思考法」を紹介!
こんにちは!りらくです。 最近では副業を行う人も増えてきていると思いますが、皆さんはいかがでしょうか?やり方が分からなくて、どうすれば良いのか。。。やっているけど、思ったより稼げていない副業で稼げている人もいるとは思いますが、難しいと感じて...
【ありがとうございます。本当にそうですね。私が別れをはっきりと意識し出したのはこの事件?がきっ かけでした。私(の気持ち)よりもお金が重要なのだと。これはこの…
令和の大きな宿題その31 中流社会のラットレースが終わるとき~トランプ円安是正発言と長期金利1.5%超えに思う~
長期金利 10年もの国債利回り1.5%台に 2009年以来の高い水準@NHK2025/3/6より国内の債券市場では長期金利の急上昇が続いていて、6日もアメリカの金利上昇や日銀がこの先も利上げを継続するといった見方などから、代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが1.515
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は467,920円前週比+1,944円50万円の目標まで32,080円です。 467,920円÷365日≒1,281円 1日当たりに換算しますと毎日1,281円が不労所得として入
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。市場を取り巻く、各国の情勢もきな臭くなってきましたね。ロシアの侵攻を受けるウクライナで6日夜から8日にかけて、各地のエネルギー施設などがミサイルや無人航空機(ドローン)の攻撃を受け、少なくとも14人が死
リスクを減らす投資の基本!分散投資・リスクとリターンの考え方
はじめに 投資を始めると、「リスクを抑えるはどうすればいい?」と考える人が多いはず。 そこで今回は、投資初心者 投資初心者が知っておくべき「リスクとリターンの関係」と「分散投資の重要性」をわかりやすく解説。長期投資でリスクを抑えて資産を増やす方法とは?
【衝撃】優待新境地でおすすめ!新設拡充株主優待ベスト49【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【衝撃】優待新境地でおすすめ!新設拡充株主優待ベスト49【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
何度もこうやってちゃんと出費記録をつけようと試みては挫折している、このブログw今回もこれが最初で最後かもしれませんが、思い立ったので一応記しますww(この意識がもうダメね) 3/1~2は、実はちょっと小旅行だったのですが、それは特別費として計上したいので除けておくとして。通常の食費、日用品費だけ集計しました。 その額…13,164円。家族4人の食費+私の昼の社員食堂代+日用品と思うと、それほど高くない気はします。 でもできたら10,000円以内でおさめたい!今日からの1週間がんばります…でももうヤバい気配…w ちなみに、マルチケースでの家計管理を始めたのですが、まだ使い道に迷っています。とりあ…
保護猫救助の活動費として、何が何でも私からお金を受け取らない、中間管理職女史。 「お金を受け取らない女1」 なんですが。 実は数年前に、受け取ってくれた事が、1度だけあった。 正確には、受け取った、と言うよりは。 私が、かなり強引に押し付けた。 そんな感じ(^▽^;) 中間管理職女史は、うちに来る時。 手土産に、犬猫のおやつを持っ…
【2025年2月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【資産がマイナスに】
2025年2月末時点の総資産を公開。今月はマイナスに!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
こんにちは。サラリーマンやパートで働いていると給与の振込み口座が指定されていることが多いと思います。友人の職場は、お給料の指定口座は地方銀行。しかしその銀行は自宅から離れているうえ、店舗やATMの数も少なくて『なかなかお金が下ろせない。』と...
【窓際FIRE】会社員は資産5000万円で本当に無敵になれるのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今回はネット界隈で最近知ったワードがあったのでご紹介します。 たまたまYoutubeを見ていたところ、「窓際FIRE」という単語が私の目に飛...
記事引用このたびバカワインさんの【ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜】サイトに私のブログ記事が引用されました。私のブログは下記のページに引用されています。【2025年】最高の副業は何⁉ポイ活を様々な角度から検証
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回からは少々長くなってしまうかもしれませんが、 最近考えている節約についてのお話になります(^0^)/ *何だか近頃… 毎月のように何かしらの値上げが、 続いていますね(^^;; ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は前回に引き続きゆめ子が考える、 通信費の節約についてのお話になります(^0^)/ *今回は… スマホのキャリア編になりです。 ゆめ子と夫は長年SIMカードは、 ... つづきを読む
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。1日で100万円無くなった、もう終わりだよこの資産。最近毎日100万円お金が減るんですけど、もう終わりですか??この資産。雇用統計も悪くて円高で、でもS&P500は10%も落ちてないのに700-800万
はじめに 「投資信託って種類が多すぎて、どれを選べばいいの?」 そんな悩みを持っている人に向けて、投資信託の代 インデックス投資とアクティブ投資の違いとは?初心者におすすめの投資信託の選び方をわかりやすく解説。まずはインデックス投資から始めよう!
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 今週の「ウチ断捨離しました」ピカピカの魔術師大澤ゆうこトレーナー…
【増配】影の帝王でおすすめ!立花証券株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【増配】影の帝王でおすすめ!立花証券株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
キャッシュレス時代に逆行?おつりに新券、新硬貨を使う理由。 お財布を整理整頓して、本当に必要な物だけを買おう。
先月から550万円のマイナス(泣) 2025月2月の資産状況
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 毎月、↓「正しい家計管理」という本の指南に従い、財産目録として家族全員の口座を合わせて資産の合計や変動をま…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。円が上昇、さあ真面目に働くぞ!! 日銀の利上げと米金融緩和策再開に伴い1ドル=130円程度に上昇も 世界的な貿易戦争激化懸念で安全資産需要は急増、円に追い風強まるBNPパリバ・アセット・マネジメントによ
はじめに 「投資を始めたいけど、株とか投資信託とか、よく分からない…」 そんなあなたのために、投資の基本となる 「株式」と「投資信託」の違いを知っていますか?初心者向けに、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説!まずは投資信託から始めて、投資デビューしましょう。