メインカテゴリーを選択しなおす
四国地方で車中泊 道の駅 みしょうMIC(愛媛)は車中泊可!
周辺環境が抜群に良いだけに、駐車スペースのあまりの小ささが勿体ない。そんな印象の道の駅です。とにかく停められる台数が少なく、日中は混みあうこともしばしば。ただ、コンビニは近く周辺にドラッグストアなどの店舗が非常に多いです。銭湯もそこまで遠すぎない範囲にあります。夜よりも日中に少し立ち寄って楽しみたい道の駅ですかね。
愛知・岐阜3泊4日の旅part17~ごんぎつねとポン酢と~ 向かっているのは「新美南吉記念館」。いや、記念館の方は来年1月まで改装中なので、「童話の森」…
愛知・岐阜3泊4日の旅part16~真剣に今後のPAを憂う~ 今日も我が家のプチネタから始めよう。 今日のお題は「ジョウビタキの左右確認!」。 左よし…
幹線道路沿いに長く建設されている道の駅で、夜間でも交通量が程よくあるので騒音は大きめです。建物裏側の駐車場に停めれば静かに過ごせるが、そこまでに距離があるので好みが分かれるところ。コンビニや銭湯までは遠くないので夜間の環境はわりと良い。なので騒音に耐えられるかどうかでこちらの評価が変わるのではないでしょうか。
愛知・岐阜3泊4日の旅part15~魚ちゃんとふれあいます~ …の前に我が家のプチネタ行きます。 お題は「サザンカとももた」。 先日からうちの庭で咲…
個人的にはとてもお気に入りの道の駅です。敷地内の温泉も中々気持ちよく、そして設備も色々と整っているので楽しみやすいです。ただ、かなり山間部にあるのでナビがきちんと機能してくれず、たどり着くまでに苦労します。高速道路のインターチェンジを降りて看板通りに進めばすぐにつくことができるので、こちらに向かう際はナビなしで!
愛知・岐阜3泊4日の旅part14~えびせんと灯台~ 「魚太郎」で旅の目的は5割がた達成してしまったが、それでもなお旅は続く。 「えびせんパーク」本店…
愛知・岐阜3泊4日の旅part13~知多で海産物を漁る~ 旅日記の前に、我が家のプチネタ行きます。 お題は「牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼」。 …
愛知・岐阜3泊4日の旅part12~知多半島の先端に行く~ 「大府PA」に到着したところから。 まだできて間もないところなので新しい。 コンビニがあ…
四国地方で車中泊 馬立/立川PA(愛媛)は車中泊可!高知自動車道
駐車スペースは敷地面積はそこまで大きくないものの停められる台数は多く作られている様子でした。本線からの距離が近いので夜間の騒音は大きめですが、四国のど真ん中という場所的に中々アリな車中泊スポットなのではないかなと思います。以前はトイレしかなかったようですが、モデナスが展開する建物が作られており中々便利です。
愛知・岐阜3泊4日の旅part11~神馬の湯と3日目の宿~ 旅日記に行く前に、我が家のプチネタ! お題は「夕日のコゲラ」。 「夕日のガンマン」みたい…
道の駅霧の森に併設している温泉です。車中泊の旅で四国地方をめぐっている時に訪れました。普段は子どもたちと家族湯に入るのですが、どうやらこの付近にはあまりないようで、それなら道の駅の温泉に寄ってみようといった感じでの訪問。湯の成分がなかなか良く、リウマチの僕の身体を癒してくれましたね~。気持ち良かったです。
愛知・岐阜3泊4日の旅part10~千本松原にやってきた!~ 「木曽三川公園」の道をはさんで南側。 「治水神社」がある。 ここは、「宝暦治水」の際に…
愛知・岐阜3泊4日の旅part9~宝暦治水に思いをはせる~ 「宝暦治水」について…。 1753年、時の将軍・徳川家重から、薩摩藩に向かって苛酷な命令が…
ここからは志賀高原編。志賀高原の秋は早い。この時すでに紅葉は終わりの時期でした。小布施からゆっくりとドライブ。点在する湖に車を停めて、紅葉狩りを楽しみました。もし、志賀高原で車中泊をするなら、木戸池温泉ホテルが受け入れてくれますよ。併設する木戸池キャンプ
愛知・岐阜3泊4日の旅part8~奥の細道と羊羹~ 円空仏をこれでもかと鑑賞し、さて次。 時刻は午後1時半。 再び長良川を渡り、「平田公園」へ。 …
愛知・岐阜3泊4日の旅part7~円空と飯食う~ 次に向かうのは、「中観音堂・羽島円空資料館」。 「祖父江ぎんなんパーク」からは車で30分ほど。 1…
愛知・岐阜3泊4日の旅part6~これでもかと黄葉見る~ 四季桜とチ✖チ✖とおっぱいでな~んか今日はもう既にお腹いっぱいの感じがしているんだが…。 「…
愛知・岐阜3泊4日の旅part5~続いてはおっぱいです~ でも、その前に久しぶりの我が家のプチネタ、行かせてもらいます。 今回は「11号線の紅葉とホト…
家具・インテリア×EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、14段階のリクライニング機能によって、フラットなベッドスタイルから、カウチ、座椅子スタイルまで3段階のスタイルで使用可能な『3WAY車中泊マ
愛知・岐阜3泊4日の旅part4~子授け祈願(用済みだけど)~ 「小原ふれあい公園」をあとにする。 午前7時半。 いったん南下して猿投グリーンロード…
【中部・福井県/道の駅】車中泊in越前!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道305号線の道の駅】
海沿いに位置しており、見晴らしが非常に良い。敷地内に温泉があり、車中泊の観点からみても全国的に非常に人気のある道の駅である。実際に入浴してみましたがかなり快適な家族湯でした。あと、まさかの温水プールまであります。
愛知・岐阜3泊4日の旅part3~初めての四季桜~ 「138タワーパーク」のウィンターイルミにそこそこ満足したところで、じゃあそろそろ本日の車中泊場所を…
愛知・岐阜3泊4日の旅part2~無料のイルミを楽しむ~ 「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」をあとにする。 熟年の観光客なんかも通りを歩いてるが、今…
【中部・愛知県/道の駅】車中泊inとよはし!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道23号線の道の駅】
ここはバイパス沿いに位置するので夜間を含めてかなり騒音が大きいです。車中泊を目的とした場合、ちょっと厳しいかもしれませんが駐車場が広大なので場所を選べば大丈夫かもしれません。日中は人気があり警備員が数人出るくらいお客さんの多い道の駅でした。
愛知・岐阜3泊4日の旅~フィギュア熱の再来か⁉~ 寒いのは嫌なので、11月中にどっかに行っときたい。 ほんの少し悩み、以前から行きたかった知多半島の方…
四国地方で車中泊 道の駅 なぶら土佐佐賀(高知)は車中泊可!
藁焼きタタキの実演や新鮮な「日戻りカツオ」の販売によりカツオの魅力を存分に味わえる道の駅ということで日中は非常に賑わっている。その割に駐車スペースは大きくないので注意が必要。銭湯が多い地域ではないのでやや遠いが、コンビニはすぐ近くにあるので夜間でも安心です。この地方ではある程度車中泊がしやすい道の駅ではないでしょうか。
実際にこちらにて車中泊してみましたが、港がすぐそばにあるので朝方はやや物音が大きめです。僕は何度か目覚めつつその後また爆睡できましたが、音に敏感な方にはやや厳しい車中泊スポットになるかもしれません。駐車場の全面が港寄りとなっています。銭湯まではやや距離があるもののコンビニは近いのでその点は良かったですかね。
新潟・会津4泊5日の旅part23~おみやげを食べた~ 順不動でどんどんいってみたいと思いま~す‼ お米「しんのすけ」 炊いてみると、ご飯がつ…
新潟・会津4泊5日の旅part22~トラックでいっぱい~ 「安吾風の館」を出たら、そこからあとはもう帰り道。 まず「みかづき とやの店」に寄って、晩御…
お久しぶりの投稿です。すっかり遅くなってしまったのですが、10月14日・15日と小布施・志賀高原へドライブに行ってきたので記録しておきます。夜中、みんなが寝静まったころ、小布施ハイウエイオアシスに到着。ここには、高速充電スタンドがあって、小布施スマートICのゲ
新潟・会津4泊5日の旅part21~ハーブ園と坂口安吾~ まだ「猪苗代ハーブ園」。 「アンブレラスカイ」の企みにうまいこと乗せられてしまい、結構はし…
新潟・会津4泊5日の旅part20~天鏡台とハーブ園~ 「アクアマリンいなわしろ」を出て、磐梯山に向かってまっすぐ上がる。 並木道になっていて、その先…
新潟・会津4泊5日の旅part19~ゲンゴロウとカワセミ~ お次は「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」。名前長いな。 今回の旅では「マリンピア日本…
新潟・会津4泊5日の旅part18~オニグルミと野口英世~ 「会津新選組記念館」を出たところ。 時刻は午前10時半過ぎ。 七日町通りの中にある老舗の…
新潟・会津4泊5日の旅part17~会津若松駅と七日町通り~ 道の駅「猪苗代」を出て、会津若松駅に向かう。 高速を利用しておよそ30分くらい。 ねら…
新潟・会津4泊5日の旅part16~猪苗代湖と磐梯山~ 道の駅「ばんだい」での一夜が明け。 よく眠れました。 四国松山の人間としては会津地方の夜の冷…
新潟・会津4泊5日の旅part15~粟まんじゅうと道の駅~ 市営飯盛山観光客専用駐車場に戻る。 さっき買った粟まんじゅうを食べて、軽くお茶にする。 …
中国地方で車中泊 真庭PA(岡山)は車中泊可能!/中国自動車道
岡山県唯一の有人パーキングエリア。GSはない。規模は相当に小さく駐車スペースも狭いので騒音が気になる方はここでの車中泊は厳しいかと。ただ、音に耐えられるのであれば人がごった返すサービスエリアよりも過ごしやすいという方も多いかもしれません。醍醐桜ジャージー牛乳ソフトクリームや蒜山焼そば・真庭ラーメンなどが人気。
新潟・会津4泊5日の旅part14~白虎隊とさざえ堂~ 次は飯盛山方面に向かう。 会津武家屋敷からは車でせいぜい10分ほど。 市営飯盛山観光客専用駐…
新潟・会津4泊5日の旅part13~武家屋敷を楽しむ2~ 時刻は午後2時半。場所は前回から全く動かずそのまんま。 「会津武家屋敷」の続きであります。 …
中国地方で車中泊 高坂PA(広島)は車中泊可!/山陽自動車道
ガソリンスタンドはないがコンビニがあり、尾道ラーメンや手作りかつを使った「手作りかつとじ定食」や「手作りかつ・おろしねぎ定食」が人気の道の駅。路線沿いではあるが駐車場がやや広めなので場所を選べばある程度は寝やすい環境にもなるかも。
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 往路 道の駅で休憩②
1日目に、長距離移動をしたので道の駅での休憩も多く、 『大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 往路 道の駅で休憩』今年夏のドライブ旅やっと書き始められます …
ひとたび敷地内に入るとそこはもう異世界。…と言っても過言ではない程の雰囲気が広がっています。家族湯は全部で12部屋。料金はやや高めでしたが、タオルとバスタオルが無料で使えるのがポイント。もちろんシャンプーやリンス・ボディソープなども設置されており、他にもエアコンやトイレ・休憩室も室内にあるので高評価でした。
新潟・会津4泊5日の旅part12~武家屋敷を楽しむ1~ 会津若松城から車で15分ほどの「会津武家屋敷」に向かう。 会津藩家老・西郷頼母の邸宅を復元し…
新潟・会津4泊5日の旅part11~鶴ヶ城に着いた~ 道の駅「にしあいづ」を出て、およそ1時間。 午後1時半、会津若松城(鶴ヶ城)に到着。 西出丸(…
新潟・会津4泊5日の旅part10~会津若松城への道~ 適当に寄り道をしつつ、会津若松城(鶴ヶ城)への道を進む。 途中まで阿賀野川に沿って進む。 し…
新潟・会津4泊5日の旅part9~海鮮とおしゃれカフェ~ 「みなとマルシェ ピアBandai」を目指して進む。 途中妻が水素ステーションを見つける。 …
ミズベリング三条でキャンプをして、キャンパーにとっての、聖地巡礼をしてきました。 まずは、ココでしょ! スノーピーク本社! このすぐ後、社長のあのニュースが話題になり、びっくりしましたw 思ったより山の中だった。 生憎の天気、平日だったので、キャンパーは少な目。 ショップは思っ...