メインカテゴリーを選択しなおす
#認知症
INポイントが発生します。あなたのブログに「#認知症」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
こんなに出される高齢者の薬
こんにちは、めいですお元気ですか あいが夜なべして ばあちゃんの薬を小分けにしています 複数の病院から薬を出されているので 薬局で分包にしてもらえない…
2024/12/17 00:15
認知症
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【成年後見制度】認知症親の財産、相続をどうする?後見制度は利用すべき?
「成年後見制度」は、認知証になった人の財産管理や意思決定の支援を目的とした制度ですが、デメリットもあります。認知症の人がいる場合は、生前になんらかの対策を取りましょう。
2024/12/16 23:55
キーパーソンの検索履歴は見せられない!
ヘルパーさんの責任者の方から、「トイレットペーパーは、色付きや柄付きじゃなくて、白にしてください」と注意された。私としては、オムツや尿取りパッドが全部白で柄もないし、流していいものの区別と、あと単純に可愛い方がいいかなーと思って選び、ドラッグストアで安いものをまとめ買いしていた。いつも唐突に「補充お願いします」と言われ、買いに行くのが大変なので、2袋ずつ買って、1袋は倉庫で保管。補充を言われたら、...
2024/12/16 09:09
認知症母の徘徊 父の問題点が深掘りできない
ちーたむ とうとう来た認知症母の徘徊・・そして、どうしたらいいか分からず混乱する父。でも問題解決しようにも深掘
2024/12/16 06:40
高齢化で誰も避けられない認知症
大腿骨頸部骨折後、サ高住で暮らしている全盲で難聴の母(94歳)娘の私より肌が綺麗で94歳にみえない。唯一楽しみにしていたラジオも最近、何を話しているのか理解できないようで私が電話すると母の横に置かれた携帯ラジオから英会話やらフランス語講座が大音量で流れていることが多い。毎日のように通ってくれる妹の事や私との電話内容はほとんど覚えていなく「最近、”板前さんが休んでいて”食事が出ない」「4階だから忘れ去られて誰も部屋に来ないので離れ小島にいるようだ」自分の部屋が4階であることもコロナ以前は食堂があったことは覚えている。今年の事で覚えているのは父が亡くなった事(数年前だと思っている時もある)👴が何かの病気で日本で手術をする/した米不足(ラジオのニュースから?)食糧難だと思っている毎回、会話中に母が聞くのはハワイ...高齢化で誰も避けられない認知症
2024/12/16 05:43
今日の雑感、雑記 / 私を待ってくれている
蹴られましたよおるしんに(≧▽≦) オムツガエノトキまあ相変わらずです。良くなることはあるのでしょうか。でも娘さんのことはしっかり覚えているので 正常なところもあるのかなと。弾劾裁判に必要な裁判官を引っ張ってこようとしている、(↑もちろんだぶろみんじゅだんのイヌだろ)だぶろみんじゅだん、好き勝手ばっかやっている。本当に弾劾が通ったとしたらいじぇみょん ????((((;゚Д゚)))))))止めてくれあんな嘘つき米に移民すっか、な...
2024/12/15 22:06
老人ホーム入居からの振り返り
ご訪問頂きありがとうございます。 父が亡くなってからつらつら考えていた事をまとめさせてください。 ・施設の規模父が入居した老人ホームは1フロア30人計90人の大きな施設でした。施設探しを始めた時に叔母(大叔母を施設に入れている)からは、大きくない施設の方がいいよとは言われていたのです。ただ、入院していた病院の退院が迫っており、嚥下食に対応して個室にトイレがあって空き室があって遠くない施設は2か所だけでした。施設見学はその叔母に付き合ってもらいました。最初に見学した施設はそれほど大きくなかったのですが、13時少し前に入ると、入り口に面した事務室には誰もおらず、案内の人も13時ちょうどに外からやっ…
2024/12/15 14:23
介護放棄するきょうだいの罪。
母がいない、年内最後の週末だったけど、いつものように「自由だー!」って叫ぶような気持ちになれない。多分、怒涛の年末年始在宅を考えると憂鬱だからだ…。私と夫の休みは休みであって休みではない。母がいない週末に、私は朝イチで自分の健康診断とガン検診に行った。12月末までだったのでギリギリの滑り込み。自分のことって後回しになりがち。ってか、どうでもよくなる。そんなに長生きしなくていいかーみたいな気持ちになる...
2024/12/15 09:15
徘徊と迷子 認知症母、警察に保護される
ちーたむ 木曜日の父からの家族LINE。対策しても対策してものイタチごっこ。GPSをつけてるからって100%安
2024/12/15 07:40
認知症介護は『生活』と『暮らし』の違いが判っていないといけません
在宅介護が始り、介護サービスを利用するようになってきた時に、特に認知症を患った高齢の親御様の在宅介護を担う立場であれば、判っておかなければいけない違いがあります。 それが、『生活』と『暮らし』の違い。 一例を挙げましょう。お家で焼きそばを
2024/12/15 04:35
12月11日食事と体重 赤ちゃんが2人は疲れる
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
2024/12/14 23:11
夜中に起こされて眠れなくなる
夜ぐっすり寝ていたら 何かが布団の上から触る感じがして目が覚めました。 「のそら、眠れない。」 母さっちゃんでした。 「〜が盗られた。〜が盗られた。 心配だ心配だ。」 さっちゃんが訴えます。 それも大きな声で。 ワタシは何年も前の夜のことを思い出しました。 うつ病がひどくて夜はよく眠れなくなっていた母が ワタシを夜中に起こすのです。 眠れない眠れない ものすごい形相でワタシに訴えます。 その時と似ています。 あの時は仕事をしていたので夜に起こされるのは恐怖でした。 心配事はその時と同じでした。 近所の人がうちに入って物を盗んでいる。 母はそれを心配して眠れなくなったようなのです。 「もう夜中だ…
2024/12/14 12:48
これが私たちの介護の形だから。
なんだかんだありながら、母がショートステイに行った。お迎えはデイと同じくらいで8時半前後。ショートの荷物をいじられないように、大きなバッグと内ばきは私が2階で預かっていた。時間になり荷物を持って降りていくと、玄関にはショートのお迎えの運転手さんが立っていた。「ちょっと待っててと言われたので、待ってるんですが」と、言われ、先に荷物を渡す。母はリビングで、ウロウロウロウロと、何をしていいのかわからず焦...
2024/12/14 10:51
酔っ払いの面倒臭い家族LINE
ちーたむ 時々21時とか22時くらいにくる面倒臭い家族LINEがくる。 酔っ払いの家族LINE 父は寝れない時
2024/12/14 07:08
認知症の母親に翻弄される私の毎日~GPSとパトカー、そしてハチマキで発見!徘徊3回目の警察案件~
私の母は83歳。 認知症を患いながらも足腰は驚くほど丈夫で、最近では「徘徊(はいかい)」というよりも、まさに「遁走(とんそう)」と呼ぶべき行動を繰り返しています。 徘徊というと、ノロノロと歩き不安げな表情をしてる姿を思い浮かべますが、そのイ
2024/12/13 19:42
認知症の親との暮らしが教えてくれた終活の大切さ
認知症の親と同居する日々は、予測不能な出来事と大きな精神的負担の連続です。 先日も買い物から帰宅せずに徘徊し、結果3回目の警察にお世話になったできごとがありました。 母の徘徊したときのお話し 体は年齢の割に健康でも、認知症になってしまうとこ
2024/12/13 19:41
亡き母の生誕祭…95年です。
令和6年12月13日(金)曇り空の沖永良部時折雨もぱらつきます。先ほどタラソから帰ってきました。往復バスで少しだけ体動かせて嬉しくなってます。今日は夫が現場に…
2024/12/13 16:37
両親が介護に[258]母が電話できた!! その2 2024年5月10日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2024/12/13 16:20
ショートステイ前日の混乱。
訪問診療の日だった。私が1階に降りていくと、先生が母に「何かお困りのことや、お身体で都合の悪いところはありませんか?」と聞いているところだった。「夜、眠れないんです。何度も起きてしまって。ごはんはどうしようかしらとか、いろんなことが気になって、なかなか眠れないんです」ごはんはどうしようも何も、弁当が届くので、それを食べれば良い。実際は。妄想の中では大家族の忙しく働く主婦。無駄な心配事で眠れない母へ...
2024/12/13 08:46
冬の到来 認知症母の曇り空と体調不良
ちーたむ 実家の田舎は雪が降る地域。昔に比べて雪の量もだいぶ減ったけど、やっぱり曇りが多くてスッキリしない天気
2024/12/13 08:31
どうせ私が悪いのさ
訪問診療の日。薬が処方されたので、受け取る為に外出。ついでに幾つか用事を済ませて2時間程で帰宅。その間、母は家で1人。足腰が弱り徘徊の心配はない。尿取りパッド…
2024/12/13 00:31
両親が介護に[258]久々に母がやらかしてくれました!! その1 2024年5月10日
2024/12/12 16:05
母の足が痛い原因が判明。
親にかつてプレゼントしたスニーカーを捨てられ、中からGPSとふわふわ中敷だけを救出し、結局スニーカーはゴミ袋の中に入れて、放置。同じ経験している方がたくさんいて、そうだよなー、認知症なんだもの、貰ったとか忘れちゃうよね。それが普通よね。でも、そーゆうのって地味に傷つくしやる気なくす。昨日は訪問看護師の日だったので、ノートに「母が右足が痛くて、これまで2年間履いていたスニーカーを痛くて履けないと言って...
2024/12/12 08:22
白髪隠して呆け隠さず(;´д`)トホホ
自分の為だけに自由に生きる?家族の世話からの解放?⤴そんな女性解放?的な声がチラホラ聞こえるお年頃?実際どうかしら?沁みついた生活習慣ってそう簡単に変わらんで・・やる事がなくなりボケるのが関の山?最近の私のボケも気が緩んでるのが原因孫守、猫守?私の必要性
2024/12/12 08:18
ネガティブ認知症母 ディサービスを実費で増やす
ちーたむ 12月の遠距離介護の帰省で、ディサービが二日続けて休みなのが母にとっても父にとっても辛そうということ
2024/12/12 07:08
認知症の利用者さんに柿をむいて食べてもらう
認知症の利用者さんに柿をむいて食べてもらう。 その時に美味しそうに食べている姿を見て私が声をかける。 私「美味しそうに食べている姿を見ると安心します。元気でいてくれることが嬉しいです。」 利用者さんが嬉しそうに頷いてくれる。 本心から私はそう思う。 相手にその本心が伝わるかどうかは私のいつもの行いにかかってくると思っている。
2024/12/11 21:57
将来を心配して…
アメリカの教師が犬用のビーフジャーキーを誤って生徒に食べさせ、1人が緊急搬送されて…犬用ジャーキーとは知らなかったらしい教師は解雇された。このニュースを見て、一時期多かったドッグフードのリコールを思い出してしまった。キアヌには「ベストドッグフードリスト」(アメリカ版)で選んだリコールを一度もされていない”安全な”ドッグフードを与えているけど、必ず一食は手作りフード。ただ、旅行などでキアヌをドッグシッターに預ける時ドッグフードの方が便利。幸い、キアヌはドッグフードも美味しそうに食べてくれるから心配しなくてもよさそう。でもおやつは市販の物が手軽なのよね今日は👴が珍しく卵をキアヌ用にレンジでチンして私の作ったキアヌご飯(鶏肉+キャベツ+ごはん)に足してくれた私の中指をスライスしてしまってから既に水仕事禁止の二週...将来を心配して…
2024/12/11 16:16
任意後見監督人の実際の業務 10
任意後見人が解任された場合、そのタイミングでは任意後見契約を他者と結ぶという事は理論上不可能なので、法定後見を検討することになります。 任意後見監督人も申立人となって法定後見開始の審判の申立てが可能です。 すこし別の話ですが、任意後見監督人が何らかの事情で欠けた場合は、新たに選任という事になります。これは任意後見制度上、任意後見監督人は必要な機関になるからです。任意後見監督人に不正や不行跡があった場合はどうなるでしょうか? この場合は、本人、親族もしくは検察官の請求によって家庭裁判所が解任をさせます。ただしここに任意後見人は入っていません。
2024/12/11 09:16
任意後見監督人の実際の業務 9
ここでのポイントは、家庭裁判所の職権では出来ないという事です。監督業務の中でもしそのような疑わしい支出が発見されたときは、領収書などの証拠書類の提出や面談などをおこない事情の確認を行います。もし事実とある場合はその返還を任意後見監督人がもとめます。 任意後見人は、本人が信用し選んだ相手なので、不正をしたので直ちに解任というのも早計な場合もあります。任意後見にが直ちに全額の返金をし、その過ちにたいする誠意が見られるようであるならば継続することも考えられます。家庭裁判所へは報告をし、その判断は慎重にすべきかと思われます。
怒りの矛先。
昨日の朝、ヘルパーが帰ってからデイのお迎えが来るまで30分ほど時間が空いた。やっとお迎えの人が来たようだったので、様子を見に1階に降りていくと、玄関先でお迎えの人が「いつもの靴(外履き)がないね」と言っていた。見ると、ヘルパーさんがデイのバッグに入れてくれた内ばきが、ご丁寧にもバッグから出され、靴袋からも出され、「外履き」として玄関に揃えて置かれていた!! 内ばきを外履きにしてしまうのを防ぐために、...
2024/12/11 08:28
ご長寿の方々の会話を覗いてみませんか?≪おっぱいの話≫@デイサービス
この記事は、ぜひ世の子育て中のお母様方にも聞いていただきたい内容です。 介護施設と聞くと誰もが通いたいとは思っていないでしょう。 ただ、別な側面から見ると普通に社会の縮図です。 人同士の現実的なコミュニケーションが活発な場所です。発語でき
2024/12/11 01:21
任意後見監督人の実際の業務 8
最後に 監督人の重大な役割のひとつである「任意後見人に不正があった場合」の対処です。一番多いのが任意後見人による本人財産の流用です。士業などが不正を行った場合 マスコミなどで取りざたされたりして注目を浴びますが、親族が任意後見人として行った場合は、その境界線がぶれやすく表面化しないことも有ります。 任意後見契約に関する法律8条には「任意後見人に不正な行為、著しい不行跡その他任務に適しない事由がある時は、家庭裁判所は、任意後見監督人、本人、その親族又は検察官の請求により、任意後見人を解任することができる」とあります。
2024/12/10 09:15
任意後見監督人の実際の業務 7
任意後見監督人は、もしもの時に任意後見人に代わって事務を行うことがあります。監督という視点だけではなく、任意後見人という立場にたっても事務が行えるように、本人の意思や現状の問題点などを把握しておく必要があります。 また本人が入所している施設や病院などがあれば事前に自分の存在や役割を知らしておくような配慮や関係性を築いておくことが大切です。
任意後見監督人の実際の業務 6
任意後見人がしっかり面会し業務をおこなっているのかどうか、話しぶりなども参考に見極める必要があります。 任意後見人が判断に迷うような場面、施設の入所や不動産の売買など重大な判断を要する場合などでは任意後見監督人も本人に会い、様子を確認したり意思を確かめたりということもあるかと思います。 ある程度臨機応変に本人に会う機会を設ける必要もあるかと思います。
徘徊する母の外履きが痛い件。
ショートステイが近づいてくるこの時期、疲れがじりじりと溜まって、身も心も息切れし始める。もう少しで一旦休憩所が見えてくると思うと、無事に行って貰うまでピリピリである。昨日はケアマネが母を訪問してきていた。私を通すことなく、母が1日在宅の日を狙って日中に様子を見にきてくれる。とても助かる。私宛には、1月の介護計画書がドンと置かれていた。1月は2日の訪問看護が休みになる代わりにヘルパーさんが入り、デイ...
2024/12/10 08:39
遠距離介護の精神的な疲労 父の一言までも反論してしまう
ちーたむ 12月の遠距離介護の帰省は、母が少しできないことが増えてることと、異常行動を目の当たりにして精神的に
2024/12/10 06:54
夏も「冬」も母との散歩はつらいです…
今年の夏は猛暑日続きで83歳の母に外を歩かせることはできなかった。やっと秋がきてお散歩しやすい気候になったけれど 、今度は筋力が衰えて、短い距離しか歩けないし…
2024/12/09 22:00
クリスマス会?忘年会?
12月の報告です全員クリスマスのマント着用です 今年一年、家族が入院した、見とりをした。自分も色々あった。介護が始まった。友人が認知症らしい。と報告しあいま…
2024/12/09 20:12
任意後見監督人の実際の業務 5
財産管理の次は身上保護です。これも財産管理と同じように重要です。ただしあくまでも任意後見契約書の中に、本人の身上保護に関する法律行為の委任の条項があることが前提です。 身上保護については、本人と直接会うわけではないので丁寧に詳しく本人の様子を聞き取るという姿勢が大切です。前回と同じです、はいそうですかという対応ではだめです。
2024/12/09 09:38
任意後見監督人の実際の業務 4
任意後見人の財産管理の点で注意しなければいけない点は、ご自身の財産と一緒になっていないかという事です。ご親族が任意後見人の場合善意悪意を別としてそのあたり曖昧になってしまうことも有り得ます。分別管理の徹底を心がける必要がありますが、同居の親族が任意後見人になっており、本人が生活費を出費しているような場合非常に難しいことがあります。 そのような場合は、任意後見監督人が積極的に分別管理のための支援をする必要があります。
任意後見監督人の実際の業務 3
任意後見人に報告時 持参してもらう書類は、業務日誌、金銭出納帳、領収書などです。また通帳などは直近のものまでわかるように記帳してきてもらうことも必要です。ネットバンキングなどの場合は履歴をプリントアウトしてきてもらいましょう。 通帳履歴などには鉛筆などで使用した内容のメモ書きなどを書いてもらうと後々確認が楽になります。
2024/12/09 09:37
認知症母のGPSの件で父にヒステリックになる私
ちーたむ 12月の遠距離介護の帰省は本当に色々ありました。なんだかなぁ・・・覚えなきゃいけないことを覚えないか
2024/12/09 07:06
記憶の引き出しをこじ開けた母。
昨日、夕方にデイから戻った母に声かけをしていたところ、新しい弁当屋さんが配達にやってきた。元気な女性だった。容器はずっと使い捨てのものになるそうだ。以前の逃げた弁当屋の時は、小鉢に見えるワンプレートの返却容器だった。母は洗い物くらいはできるので、日課としてせっせと洗って容器を所定のところに戻すと言うことをしていたのだけど、ひとつやれることが減った。そこが少し残念。たかが容器だけどされど容器。ヘルパ...
2024/12/08 12:51
任意後見監督人の実際の業務 2
任意後見人が任意後見監督人に報告を行う時期、形式に関しては、任意後見契約の中に 何か月ごとにという記載があればそれに従います。もしない場合は適宜となりますが、任意後見に関する法律によると監督人はいつでも求めることが出来るとありますので、必要に応じて求めることも可能です。 任意後見人が親族である場合などは、報告業務に不慣れなところもあるので、3カ月に1回という比較的短いスパンで指導しながらおこなうほうが良いでしょう。
2024/12/08 09:28
任意後見監督人って何ですか? 4
任意後見監督人は、委任者が信頼して受任者としていた任意後見人であっても、 〇任意後見契約の代理権の範囲を超えていないか? 〇本人の意思を尊重しているか? 〇本人の心身の状況や生活に配慮しているか? という事を確認する必要があります。 特に身内の場合 代理権の範囲という意識が希薄なため注意が必要です。任意後見監督人は、任意後見人の事務と代理権目録の範囲と照らし合わせてチェックしなければなりません。
任意後見監督人の実際の業務 1
任意後見監督人についてどんな人なの?という性格的なものはご理解いただけたと思いますので、実際の業務についてのお話しに移りたいと思います。 まずは財産について。この財産管理の監督については、法定後見の監督人と大きく違う部分があります。法定後見監督人の場合 本人の財産を減少させるようなことは原則認められませんが、任意後見監督人の場合は、それがあらかじめ任意後見契約やライフプランなどで示している意思に従っている場合 それが適正かどうかの判断で監督します。
認知症母 肌着と服の区別がつかなくなった
ちーたむ 12月の遠距離介護の帰省、母は夏には下着で歩くときもあるし、服を着た上に肌着を着ることはあったけど・
2024/12/08 08:31
新しい会
駒ケ根市大沼湖 また1つ、若年性認知症の介護者が集まる会ができて、立ち上げ記念の介護家族の体験談の講演会は盛況だったそうです 少し前に会議のために長野県…
2024/12/07 21:41
お客様は神様の時代は終わった?入居者を選ぶ時代に!!
みなさん、こんばんはあいみょんです。本日は切実な問題を綴っていこうと思います。もし、グループホーム等の施設を検討中の家族の方に参考になれば幸いです。私が新人看護師の時代は就職氷河期でした。団塊世代とその子供のベビーブームもあって、働き手が過...
2024/12/07 19:46
Spotifyは「インディー」→「話題のジャパニーズインディー」がおすすめ
前にSpotifyは放っておくと 有名で聞いたことがある曲が再生されることが多い 的なことを書きましたが、 Spotifyには「インディー」というジャンルがあり そこの曲を聞いていれば、上記のようなことが防げます。 今はその中の 「話題のジャパニーズインディー」を聞いています。 昔の曲もメジャーな曲ももちろん良いですが、 私の個人的な感覚ですが、 それらの曲は、飽きてしまって もう面白くありません。 たまに...
2024/12/07 12:00
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件