メインカテゴリーを選択しなおす
【170円の晩ご飯】物価高に対抗!「おかず5品」の節約ズボラ飯。
物価高で家計防衛意識が高まっています。その為に自炊をするのは節約にとても有効です。自炊30年の筆者の晩ご飯を公開してみました。オカズ5品で170円におさまった晩ご飯をどうぞご覧下さい。
物価高と収入減のダブルパンチに震える!節約生活を続ける3つのコツ
おうちでパンをかじる うちは63歳の夫と私が働いても、年収は下がる一方です。 この5年以上、暮らしを小さくしてきましたが、物価高を警戒し、さらに一段と引き締めているところ。 節約生活についてお伝えします。 スポンサーリンク // 在庫の棚卸し 節約に必要なこと ポイ活 物価高と年収減 まとめ 在庫の棚卸し マスクや除菌グッズ 今日は収納扉のなかを片づけようとしたら、マスクや抗原+抗体検査キット、除菌グッズがたくさん、出てきました。 つい買いすぎてしまった美映えマスク! 3coinの不織布マスクは厚手で丈夫なので、倹約家の私は洗濯ネットに入れて、繰り返し使用。 しばらく在庫を使い切るまで、買わな…
アメリカで友達のお寿司屋さんのお手伝い:小さなお寿司パックが2500円超えでもバカ売れ
久しぶりの飲食業界 ベイエリアの公共交通機関はクリッパーカードが便利 アメリカ人も閉鎖空間ではちゃんとマスクをつけている お寿司屋さんを手伝うことになった理由 アメリカのお寿司は高いよ〜でも飛ぶように売れてく ベイエリアのお客さんは意識高い系が多い 厨房の移民の方々の仕事ぶりがすごかった ご褒美に高級天ぷらうどんをご馳走に 久しぶりの飲食業界 海外でレストランらしき場所の厨房に入るのは約20年ぶり。 オーストラリアに住んでた頃、ジャパレスでウェイトレスをしていたことはある。 魚が美味しいお店で お客さんに出される数々の料理を運びながら 和食がとても羨ましかった。 もちろん賄いはもらっていたけど…
買い物してもファミレス行っても医療費もすごく価格アップしたなと思う信号が点滅して横断歩道で急いだだけで息も上がる年金だけは徐々に一定に下がり続けるしようがないけれどねこの世の中こんな時嘆いているだけでは自分の人生暗くなる世の中へ怒りの材料は果てしなく多い常に明るく前向きにね質実剛健なんて生き方もある私は剛健じゃないけれどしなやかに強く(笑)むしろ恵まれている人生を感謝しかない歌の縁で多くの方が集まり互いの人生のひとときを楽しく過ごすピアノも弾いて愉しい多少は健康を意識ウォーキングも眼と心を癒してくれるベランダのブーゲンビリアが咲きだしたよこれから正月頃まで持つかな晴れた日は青空に映えピンクがひときわ目を引くベランダがパッと華やか公園で挿し芽用に配布していたゼラニゥムこれもまた根付いて花が咲き始めコメントは...何もかも価格アップ日々感じまぁ健康と平和の世があれば
【感想】「年収3000万円」の予想も…小室圭さん、生活に余裕ないか 円安&物価高で「2人で生活するのがやっとか」 - 記事詳細|Infoseekニュース
「年収3000万円」の予想も…小室圭さん、生活に余裕ないか 円安&物価高で「2人で生活するのがやっとか」 - 記事詳細|Infoseekニュース秋篠宮ご夫妻の長女・小室眞子さんの夫・小室圭さんが7月に受験した米ニ
先々月に続いて、ウエル活に行ってきました。2ヶ月で貯められたのは、1500pt弱だったので、この調子では隔月しか参加できません。でも、ちょうどいい感じでポイントが使えました^^、無料の範囲ぎりぎりに収まると変な達成感がありますね。現金や電子マネーを使わずにすむお
昨日の記事の続きです。上の娘のもう一つのリクエストは野菜。 冷蔵庫にある野菜をありったけ……で、メインになる揚げ物。 これならお隣さんの痛風ケアメニューと女子のリクエストに答えるご飯の両立が可能。 エノキダケの大袋がありました。 先のほうはほかで使うことにして使ってしまったので、真ん中から株元の部分が残っていました。 輪切りで形はそのまま、バラバラにならぬようにぎゅっとしながら表面に粉をつけて、卵液をくぐらせてパン粉をまぶし、揚げます。 丸い形、食べれば「え?」と驚く不思議な食感。キノコ嫌いの下の娘も食べられます。 リピートありで、実は既に2回めです。 エノキダケフライ エノキダケフライと野菜…
【40代独身の生活費】9月度公開。物価高から家計を守る「節約術」
食品の値上げラッシュが止まりません。年初から比べ、1世帯に平均月額5730円も負担が増える事になります。家計防衛手段として節約は必須です。30年節約生活をしてきた筆者の生活費を公開しています。みなさまの「支出見直し」のご参考にしてもらえれば嬉しく感じます。
Yahoo!知恵袋(原子力)の質問を回答しようとしていたところ、原発大国のイギリスの事が気になってネットで調べたところ、【独自取材】イギリス光熱費高騰 来年は「年間100万円超」(Yahoo!JAPANニュース)という記事が見つかりましたので、お知らせします。ATOMICAの表1 イギリスの原子力発電所の一覧(稼働中・計画中)によると、2016年におけるイギリスの稼働中の原発は15基で合計で約1040万kW(グロス)になり、電気事業連合の国内の...
尿酸値を正常に保つため、毎日夕食だけはプリン体を控えた痛風ケア料理が続いている我が家です。 ケア不要の女子も、原則、量を減らして同じものを食べるのですが、常備菜的なケア料理用の小皿の残り物や、非常食用の備蓄の期限近いものや、半端ものを片付ける、または娘の食べたい麺を含めた粉もののリクエストに答えるために、時々全く別のものを作って食べる日があります。 そんな日に、お隣さんだけのために作った痛風ケア料理。 チキンソテーです。 安価なのでつい手が出る鶏むね肉ですが、プリン体の多めの部位ですから、いつも通りに肉を削いで厚みを減らし、皮のついている所だけを使います。 たくさん食べるお隣さんには、それを2…
輪切りにした冬瓜のソテー。どこにあるか見えない写真ですが……。 鮭は生(解凍?)味付けで、骨なし皮無しで、棒状に切りそろえた(アラ部分?)形でパックになって売っていました。 味付けのものはあまり買わないのですが、例によって……。 はい、「値引きシール!」……正解です。 味付けがハーブ系で、ニンニクが入っていなさそうなので買いました。 少しオイルが多いけれども、普通に美味しい味です。 ソースは赤紫と薄緑。 冬瓜の穴の中と外に。 その三重の輪の上に鮭を少し多めに盛り付けてしまいました。 二色のソースの冬瓜と鮭のソテー 二色のソースの冬瓜と鮭のソテーの痛風ケアメニュー 二色のソースの冬瓜と鮭のソテー…
春くらいから値上げするというニュースがいっぱい出始めましたが、夏前くらいまではさほど値上げした感じを受けてませんでした。スーパーでも日々いろんな物がセール価格…
Aloha🌴 昨日の日中は日差しが強く暑いくらいでした。 夜になるとやっぱり涼しくなって秋めいていました。 気温の変化が激しいからか体調がついていけていないような気がします。 とはいえ元気は元気ですけ
日銀の黒田総裁、道半ばで退任へ 金融緩和の出口見えず 2022年10月8日 共同通信 https://www.tokyo-np.co.jp/article/207094黒田は半年後に退任の見通しだがすでに在任期間は歴代最長。 安倍ともども、長いから国民はえらい迷惑。 とりかえしのつかない副作用が残るに違いない。 水際の不手際 No. 238 「道半ば」人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく! 日本を取り戻す ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
物価高で徐々に食材が乏しくなっていく感があります。が、旅行は自由に、補助金も出します。イベントはワクチン証明で値引きします……?? 生活必需品が買えるような補助は無いのかしら? この不景気にレジャー費を出せる余力のある人に対して値引きしなくてもよいのでは? 企業を守るため、経済を回すため、いろいろおっしゃるけれど経済を回しても今助けを求めている貧困層をすぐ救えないし、また消費を増やして生産増やそうとばかりすることで、環境や資源も状況が悪くなっていく気がしてしまいます。 質素倹約ばかりでもマイナスですけれど、今までの過剰な生産消費は避け、生きものとしての基本に立ちかえることも必要かな?と感じる今…
どうして円安が起きているのか分かりました?で、私は「アメリカの労働力不足の原因は、陰謀論者が言う通り、コロナワクチンと新型コロナと5Gのせいなんですかね・・・」とつぶやいて見たのですが、新型コロナウイルスの死者数、実際には統計の3倍か=米研究(BBC 2022年3月11日)という事なので、アメリカだけではないですが、新型コロナ感染による死亡や後遺症で働けなくなった労働者が多いのは間違いないようですね。それと、アメ...
食費を10万以内に抑える…。 何食うてるねん?と思われる方も多いでしょう。しかし!ズッリモで家におる旦那。仕事に行くけど手弁当の息子。そこそこ金かかかる…
Aloha🌴 急に寒くなってきましたね。 ついにアウターを出してきました。 前日までエアコンをつけていたのに 今では窓を開けていたら寒いくらいの気温になりました。 このまま寒いままなのでしょうか? も
赤と黄色のパプリカに緑の添え野菜。元気が出る色の組み合わせです。 物価高になり、合いびき肉の値段が上がった上に、さらに合いびき肉の内容が気になって、注意して買うようになりました。 割合も書いて売っているお店もありますが、何も書いてないほうが多いですが割合はきっと変動している気がします。 割合の以前に材料も気になりますね。 ほぼ豚挽き肉の中に脂肪だけが牛なのでは?と疑いたくなる合いびき肉も見かけます。 売る側もなんとか誤魔化すようにしてでも乗り切ろうと必死です。 買う側のこちらも必然的に、値段、素材、内容量、味などののチェックがどんどん厳しくなりながら、なんとか家計を成り立たせるために必死です。…
無塩ナッツのおすすめの食べ方はある? フツーにぼりぼり貪り食いますが。 …え?駄目なの?なんかひと手間かけないとだめなの?世間一般ではそうなの? ……
みなさん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 私「もちたけ」@mothitakeは非正規雇用として転職退
鮭フレークばかりですが、今日もまた。 物価高のせいで、食材が不足しているということでもあります。 こうやって毎日何だかんだと写真で記録し続けていると、物価や災害などが、直接的に食卓に影響しているというのがよくわかりますね。 今安いのはキャベツ。 ケア料理には他の野菜も使っているのに、女子はキャベツばかり食べています。 これもキャベツ。 鮭フレークとキャベツと大葉の塩焼きそば キャベツの切り方には好みがあって、私はこのように麺と一緒に食べられるように切るのが好きで、下の娘は麺と別に食べたいので大きく切るのが好きです。 基本、娘優先で作っていることが多いので、このパターンは珍しいです。 丁度上の娘…
クルーザーだよねー っとか言っていたらお金が回ってくるかも。。 昔、思考は現実化するって聞いたことがあって。だから、お金の支払いとかで気持ちが落ち込んでる時…
#物価高騰落着いたら即買いたいものエアロフォン もうねぇ、これびっくらこいた。マジでさ、この音聞いてみ?!!下のサイトの中に動画があるから。 物価下がって金…
「セントラルドグマ」はただのドグマだった?を記して、また、最近の株安で、宇野弘蔵(Wikipedia)さんが『恐慌論』という著作で、恐慌の原因は賃金上昇のせいだという「ドグマ」を提唱されていた事を思い出しましたので、現実を確認してみたいと思います。宇野弘蔵さんが言われていた恐慌が発生するメカニズムは、私の記憶に基づいてごく簡単にいうと、好況が続くと労働市場がひっ迫して労働力の売り手市場になり、賃金が上昇して資...
玉葱の値段が普通程度に回復しました。物価高の中で助かります。 大玉の玉葱1個38円に感謝して、家計お助けメニュー。 値段が下がった嬉しさに、ついつい、厚切り。2個使いました。 上下の形の悪いところはいつも自分に割り当てるけれど、せっかくの喜びに水を差さぬよう、そこは切り落として野菜室に戻しました。 うんうん、自分のことも大切にしましょう。気づいた時に、こういう小さなところから一歩ずつ。 上下の端っこは昨日アップしたオクラのひき肉部分にも使いました。その他もろもろ小さく刻んで使う時に使えば問題無しです。 贅沢に、家族全員平等に2切ずつ。 大きくて厚いので、フライというよりカツ状態。 サクッと噛め…
10月から色々な物が値上がりして生活が苦しくなっていく・・・
昨日マクドナルド・ミスタードーナッツ・吉野家が値上がりするとのニュースを見ました。 まさかポンデリングが151円になるとは思いもしませんでした。 吉野家の牛丼も値上げを繰り返しかなり高くなりましたね。 それと大好きな方も ...
あんまり美味しそうに見えないかもしれませんが、とっても美味しいChicago pizza。これは25ドルくらい(TAXとチップ載せたら30 超えるかな)だった…
また、地産コーナーで妙に長いオクラを発見。大きいオクラは繊維が凄く硬いことがあって、買って失敗することがあります。 でも、これは星型をしていないので品種が違います。 物価高で冷蔵庫の野菜が不足してしまう状態なので、サイズや形が不揃いで値段がお手頃にしてある感じを受けましたから、一か八かでお試し。 心配なので下茹でしました。 野菜だからプリン体少なめだけれど、それでもプリン体が入っているので野菜の下茹でも痛風ケア料理としてプラス効果です。 牛肉の高騰で合いびき肉も高くなり、最近は豚挽き肉が多い我が家。豚挽き肉を捏ねて茹でた長いオクラにくっつけました。 棒状になったものをフライパンで焼きました。 …
給与は上がらない。寧ろ物価高やら、雇用保険上がるやら。増税やら。手取りも減り。生活コストもバカ上がるわけですが。。なんとか生活できる範疇なら。良し。ふるいにか…
司法書士の山口です。 携帯からブログ見ると分かりづらいケースもあるようなので、ブログ記事をまとめてみました(^.^) 各ブログの内容は、テーマごとに区切ってあ…
気に入っていたサムジャンですが、コロナのせいか、ロシアが戦争始めたせいか、外のお商売上の理由かわからないのですが、少々値上げされていました。 仕方ないなと思ったのですが、開けてびっくり。 中身も変わってました。 以前は野菜のツブツブがちゃんと入っていたのに、今度のは全部混ぜてペースト状になっていて、味も辛いだけで旨味が薄く感じられます。 ショックでした。近頃、味を落としたり、材料のランクをを落としたり、安い海外で製造するようになって味が変わったりという、分量を減らすだけじゃない、もう一つ怖いほうの隠れ値上げが増えています。 悲しいことです。 そんなサムジャンを少し使いながら、脂肪分多めの豚肩ロ…
【40代独身の生活費】8月度公開。止まらぬ物価高に克つ「節約術」
みなさん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 私「もちたけ」@mothitakeは非正規雇用として転職退
オキナワンフェスティバル(沖縄フェスティバル)で買った沖縄そば(乾麺)をお昼ごはんに作ってみました。 朝ドラの影響で(苦笑) ドラマで見る澄んだスープが気...
スイスでも物価の上昇が止まりません。現在のインフレ率は約 3.5%です。しかしこの数値は、インフレ率が 6% から 9% を超えている隣国のフランス、ドイツ、イタリア、オーストリアなどに比べると、まだ緩やかな上昇率なのだとか。どの価格が最も上昇したかを調べる連邦統計
Aloha🌴 ピスタチオが好きな私に周りの人がピスタチオの新作スイーツなどの情報を教えてくれるようになりました。 「トッポ」にもピスタチオ味が出たらしい。 秋だからかピスタチオ商品が多くなってきていて
物価が上がって、買い物かごに入れることができる商品が減って来ました。食材不足。 私には、この食材ならこの値段までというボーダーラインみたいなものがあります。 それを超えたものに手を出すと家計がまずいことに……。 とは言え、少ない食材、格安食材であってもヘルシーで美味しいものを作りたいです。 娘用のオムライス。和風味。卵はとろみを残して。 あんかけオムライス冬瓜ソテー添え あんかけオムレツ冬瓜ソテー添えの痛風ケアメニュー あんかけオムレツ冬瓜と人参添え茄子の煮物油揚げの煮物蒟蒻の煮物新生姜漬け揚げ豆腐とワカメの味噌汁白米ご飯2杯 お隣さんにはご飯は別でオムレツ。ご飯が入っていそうなボリュームです…
いつも買う豆乳がまた値上がりしました。 物価上昇が止まりませんね…。 食べることは生きること 食材はケチれませんが、 献
物価高で買い物に行ってもあまり買えるものがありません。金額は同じぐらい使っても、籠の中は寂しいものです。 厚揚げのような揚げ豆腐という商品が特売でした。形と食感が厚揚げと少し違うようです。厚揚げも形だけでなく、豆腐の硬さや揚げになった部分の厚さなどで、随分食感が変わります。 たくさんの種類が開発販売されているので、同じ料理でもいつもと違う感じになって嬉しいです。 蒟蒻とキャベツと合わせて煮ました。 揚げ豆腐と蒟蒻とキャベツの煮物 揚げ豆腐と蒟蒻とキャベツの煮物の痛風ケアメニュー 揚げ豆腐と蒟蒻とキャベツの煮物角麩の煮物カニ蒲鉾とジャガイモのサラダ人参の煮物沢庵(市販品)シメジと葱の味噌汁白米ご…
Zedd,MarenMorris&Beauz-MakeYouSay(OfficialMusicVideo)平日のムスコ(小5)はとても多忙。帰宅そうそう近場のリア友と夕飯まで遊び、夕飯からあとは30分刻みでそれぞれオンラインで遊ぶ約束をしてた子といろんなソフトで対戦しています。あいまにおやつを取りに来て「ああいそがしい。ねえ、ママ、とーたんが部屋でやってるリモートワークってこんなカンジなのかな」・・・・・・たしかにホンマヤーやってることがゲームかミーティングかのちがいはあっても、時間と相手決めてはなれたところにいる相手と共同作業してるとこはいっしょだよね!「楽勝楽勝~はやくオトナになりたいな~」だそうですよ。お子さま焼肉プレート最近、牛肉が高くて手がでない・・・・国産牛はもともと論外だったんですが、輸入牛...モナリザ~マスクの下のほほえみ~
長くて大きなピーマン。この前の茄子もそうですが、こういう規格外の不揃いサイズの格安品が大好きな私です。 本当は料理嫌いのくせに、普通じゃない大きさや、いびつな形を見ると変に創作意欲が湧いてしまいます。 「食べ物で遊んではいけません」なのですが、食品ロスを減らして食べ物を無駄にしないエコ料理、節約料理は、私にとって遊び要素があるようです。 さて、この長くて大きなピーマンは切るなら縦に真っ二つにしたいです。 切って何か詰める? しばらくイタリア料理の鮪の詰め焼きをしていませんが、鮪のアラがなんと1パック350円もしていました。 刺身よりは安いけど、ずーっと200円以下で買っていたのに、急にそんな値…
日曜日に1人でスーパーに行ったら 物価上昇応援セール‼ に遭遇しました。 やってきた波には乗れ‼ ということで、ストック
最近国からの物価高対策が発表されましたね。何かサプライズ的な内容もないかととても期待しましたがとてもがっかりな内容でした。 正直これからの物価高にはとても対応できないとても厳しい内容でしたね・・・ 今回の物価高対策目玉、 ...
こんな時もあるよね~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この記事は元妻子持ち借金(280万)持ちの男が書いています。 10年かけて借金は膨らみ、離婚とコロナをきっかけに借金は0になりました。 結婚して借金があった時のことを振り返って自分でツッコんでいる記事もありますのでよかったらご覧ください。 今は僕が実践しているお金を稼ぐ方法と貯める方法と増やす方法を書き残しています。 インフレとか株のだだ下がりとか 純粋な金融資産だけの紐づけにしたら? 最後に インフレとか株のだだ下がりとか 今日一時的にではありますが1ドル144円まで円…
空にはモコモコした大きな雲が広がるノアマル地方台風の進路が気になるところではありますが、各地で真夏の暑さが戻り、日本海側ではフェーン現象が起き、なんと35度を超えているそうですね。どうか土砂災害などおきませんように(^人^)↑ 9月6日 午前9時昨日も台風の影響がある不安定な空模様でしたが、自転車を走らせて地元の掛かりつけクリニックへGO!毎年6月が来ると、区民の60歳以上の方を対象に、無料で診察・検査でき...