メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 7/3~7/7今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価4,183円→600株保有 +30,812(含み益) 5411JFE 平均株価2,034円→1,500株保有 △67,476(含み損) 運用資産 約9,695,000円 確定株式 3092ZOZO 平均株価2,913円 1,000株→2,895円頃売却 △17,513 9983ファーストリテイリング 平均株価35,650円 200株→34,770円頃売却 △176,931 今週の日経は暴落・続落といった印象。今週頭に追加した株や持ち株も…
【60歳を超えても働く消防職員】定年を超えても働き続ける必要があるのか
7月3日にヤフーニュースに掲載されている讀賣新聞オンラインの記事が非常に興味を惹かれるものでした。 内容をザックリと要約すると、新潟県の消防本部が定年退職後に働く消防職員が活躍できるように50歳以上の職員を対象に、組織として体力づくりに乗り出しているという内容です。 地方公務員法では地方公務員の定年退職年齢を現在の60歳から段階的に引き上げていき、2031年度には65歳にするように改正されました。 ややこしい点は、定年退職年齢が65歳になったからといって、65歳まで同じ役職で働くのではないということです。 管理職に就いている職員は60歳に達すると役職定年となり、原則として管理職から外れて係長職、もしくは一般職員として働くことになるということです。 ・59歳で課長 ・60歳で役職定年 ・翌年からは係長職、もしくは一般職員 このような働き方をするということです。 これは、デスクワーク中心の行政職でも扱いが難しいものになりそうですが、消防職員として働く場合はさらに勝手が違ってきます。
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。先週コロナに感染してから、ずっと自宅療養生活を続けています。詳しくはコチラ↓ vivasingle.hatenablog.com コロナ感染してから1週間経過しましたが、なかなか症状が改善しません。当初あった咳やタンは改善したのですが、倦怠感と発熱がずっーと続いています。 倦怠感は常時ある感じで、常に身体がだるく、何もする気が起きません。また、38℃代の発熱があり、解熱剤を飲むと下がるのですが、半日ほどで再度38℃代の熱が発生するということを延々と繰り返しています。なんとなく薬の効く期間が少しずつ短くなってきているようにも思え、最近は9時間くら…
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6月の資産運用結果を記録していきます。 株式口座は手数料・税金など記録作成のタイミングで金額が変化する為ザックリ記載していきます。 利用している楽天証券 総合サマリーから抜粋しています。 株式+FX口座元本 7,440,000円 株式+FX口座残高 9,279,000円(含み損益有) 前月比 105.3% +474,000 確定分損益 2022年 6月+300,000円 7月+350,000円 8月+280,000円 9月△189,000円 10月+2,222円 11月△189,000円 12月+92,000円 2023年 1月…
142.プロティアンシフト 定年を迎える女性管理職のセカンドキャリア選択 [ 田中研之輔+西村美奈子 ]
書名 プロティアンシフト 定年を迎える女性管理職のセカンドキャリア選択 [ 田中 研之輔 ] 目次 第1章 働き続けることを選んで 第2章 女性管理職として 第3章 定年に向けたキャリアワーク 第4章
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/26~6/30今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +66,325(含み益) 運用資産 約9,975,000円 確定株式 5411JFE 平均株価1,999円 2,000株→2,040円頃売却 +81,373 5020ENEOS 平均株価487.4円 5,000株→490.2円頃売却 +13,987 8566リコーリース 平均株価4,120円 1,000株→4,170円頃売却(信用取引) +49,615 3864三菱製紙 平均株価553円 1,000株→5…
結婚生活は、互いの尊重と理解を基に築かれるべきものですが、時には定年を迎えた夫が離婚されることもあります。妻が復讐の念を抱く理由は様々ですが、以下に定年したら離婚される夫の生態についてご紹介します。定年後の夫の態度の変化定年を迎えると、夫の
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
こんにちは。今月で定年退職となる独身男性です。実は昨日から咳が出始めて、結構止まらない感じになってしまい、夜になると頭痛と38.3℃の発熱が・・・。
辞めた会社の送別会があるので是非参加してくださいと連絡頂いた。コロナ禍で辞めた人の送別会を行うことができず遅れたけど開催することが決まったそう。私は去年12月に定年退職しもう一人5月で辞めたパートさんも参加。 コロナ禍で辞めたり、転勤になった社員もいたけど近くに住んでいる人に声掛けしたそうだ。 てことで、ありがたく参加しました。日曜日は二日酔いで不調。そんなに飲んだか?分からなかったけど65歳の身体はアルコールを上手く分解出来なかったみたいだ。ひたすら寝てました(笑) さて今朝はやっと調子ももどりいい感じ。ウォーキングをするぞ~~。
こんにちは。今月末で定年退職を迎える独身男性です。昨夜、仕事を終えて自宅でまったりしていると、21時頃に見慣れない番号から電話がかかってきました。電話に出てみると酔っ払った男の声が聞こえてきます。声の主は前の職場にいた先輩で、たまたま近くに来たから一緒に飲もうとのお誘いでした。
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/19~6/23今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +57,825(含み益) 5020ENEOS 平均株価487.4円→5,000株保有 △23,013(含み損) 3864三菱製紙 平均株価553円→1,000株保有 △2,000(含み損) 5411JFE 平均株価1,999円→2,000株保有 △15,626(含み損) 運用資産 約9,780,000円 確定株式 3864三菱製紙 平均株価555円 1,000株→578円頃売却 +22,465 平均株価5…
まずは余談から(笑)100均でのお買い物。粘土〜木クズが練り込まれてる粘土みたいで袋を開けた途端、木の匂いが←当然(笑)この粘土を使って可愛いお家を作ろうと思います。※ ※ ※今日は涼しいですね。朝からひんやりします。火曜日。暫く旦那さんは実家へ。実家
定年退職の準備として、年金や健康保険での注意点、確定申告、扶養、失業保険、iDeCo(個人型確定拠出年金)。退職前にやっておくこととして、医療費控除、ふるさと納税、人間ドック。
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/12~6/16今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +51,325(含み益) 5020ENEOS 平均株価487.4円→5,000株保有 △3,513(含み損) 3864三菱製紙 平均株価545円→1,000株保有 +3,805(含み益) 7816スノーピーク 平均株価1,852円→300株保有 △300(含み損) 運用資産 約9,739,000円 確定株式 なし 今週も日本株は上げ一本調子でした。たまに下げるんだけど、下げた分以上に上がって行くという。 …
【書評】ほんとうの定年後 ー「小さな仕事」が日本社会を救うー (坂本 貴志 著)
「小さな仕事」が日本社会を救う理由とは?坂本 貴志さんの本を投資家目線で読んでみました。定年後の人々が「小さな仕事」を通じて社会に貢献することの重要性を提案する書籍の内容と感想を紹介します。
セミリタイヤというのは、言うほど簡単ではありません。 もちろん、できるものならやりたいですが、たとえ定年退職1年前にやめてもかなりの不利益を被ります。 …
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 はてなブログからお知らせメールが来ました。 ブログを書き始めて1年経ったようです。もちろんわかってはいましたが、せっかくなのでブログを始めて1年の所感を書きたいと思います。 ブログを書き始めて まるまる1年経って、書いた記事数は88記事でした。 年間100記事書けていないので、だいぶスローペースのブログサイトという事になりそうです。 ブログ開始当初にはいろいろ考えて記事を書いていましたが、様々なブログにお邪魔したりしているうちに、同じ題材の記事を書こうとするとどうしても内容が被るような記事になりやすく、どこかオリジナルにできる事…
こんにちは。今月末に定年退職を控えている独身男性です。最近は残務処理や業務引継ぎ、退職の手続きなどでバタバタの毎日です。まあ、それもあと3週間、退職へのカウントダウンをしている感じですね。そんな中、昨日は同期入社の面々に送別会をしてもらいました。
主人の定年まであと一年。先日 最後の契約をしたそうです。夫がずっと家にいるなんて想像しただけで 気が重い最初に言っておきますが、夫は悪くない!長年働いてくれて本当に感謝しています。これから自由になるというのに妻に鬱陶しがられるなんて気の毒すぎる。(なら文句言うな)でもね私にも36年培った生活のリズムが出来上がっているのですよ。“世界の中心は自分!” と叫ぶ夫に合わせる毎日が来るかと思うと…夫にはまず、電子...
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/5~6/9今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +38,825(含み益) 運用資産 約9,709,000円 確定株式 4406新日本理化 平均株価214円 2,300株→215円頃売却 +2,261 5334日本特殊陶業 平均株価2,606円 500株→2,617円頃売却 +5,460 平均株価2,558円 100株→2,632円頃売却 +6,162 5401日本製鉄 平均株価2,812円 500株→2,850円頃売却 +19,360 5411JFE 平均…
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 世の中の流れ的に予想はしていましたが、いざ決まってみると色々と考えてしまうので記事にしたいと思います。 そう、私の勤め先で定年の延長が決まったのです。 定年が60歳から65歳に延長されることに 私が勤める会社の定年は60歳。その後は再雇用制度を利用して65歳まで働けることになっていました。 そして再雇用の際には4割近い大幅な給与の減額を余儀なくされる。 (制度で1割ほど戻るので、実質3割減くらいの給与になる) この条件は非常に多くの企業で採用されていることも、以前に記事にしていました。 大幅な給与の減額を我慢してまで働きたくない…
こんにちは。昨日、職場で定例ミーティングをしていた時のことです。最初は真面目に業務進捗の確認などをやっていたのですが、どんどん話が脱線していって、気がついたらなぜかクイズ合戦が始まっていました(業務進捗→上司に関する話題→出身校の話→テレビ番組「東大王」の話→クイズの話、のような流れだったかな?)。まあ、このような脱線はよくあることなのですが、その中で衝撃を受けたクイズがありました。
【書評】定年前後のお金の正解 /知らないと大損する!会社も役所も教えてくれない手取りを増やす45のコツ(板倉京 著)
「定年前後のお金の正解」という書籍を投資家目線で批評するブログ記事です。税金や社会保険制度の仕組みを分かりやすく解説している一方、投資に絡んだ情報は少ないです。
退職後にインデックスファンドからどのように資産を取り崩すかについて解説しています。生活費の見積もりから節税策、市場の変動への対応まで、具体的な手順を詳しく解説します。退職後の安定した生活を目指すあなたに必読の内容です。
夫が、これまで勤めていた会社を退職し、新たな会社に勤める事になりました そこで、前から気になっていたレストランで慰労を兼ねて、我が家にしては少しリッチなランチをして来ました 外観は普通の一戸建て住宅で、窓が小さな明かり取り窓になっていて、高級なお店の様な雰囲気なのに、思って...
こんにちは。今月末に定年退職を控えた独身男性です。退職の日が間近に迫ってくる中、先週会社の人事の方から退職手続き関係の書類が送られてきたところです。詳しくはコチラ↓ vivasingle.hatenablog.com 私は、元々こういった人事や労務関係に疎いうえ、関係資料は膨大な量があって理解するのはかなり大変でした。とにかく不明な点をいろんなところに聞きまくった結果、なんとか先が見えてきましたので、今回それを整理してお伝えしたいと思います。
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 5/29~6/2今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +35,825(含み益) 5334日本特殊陶業 平均株価2,558円→100株保有 +2,200(含み益) 平均株価2,606円→500株保有 △13,140(含み損) 5401日本製鉄 平均株価2,812円→500株保有 △7,390(含み損) 5411JFE 平均株価1,759円→1,000株保有 +16,030(含み益) 4406新日本理化 平均株価214円→2,300株保有 △7,094(含み損) …
こんにちは。6月末に定年退職を迎えるシングル男性です。 今週の水曜日から今日までの3日間、県外へ出張に行っていた。定年前の最後の大きなミッションだったが、なんとか無事終わらすことができ、ホッとしながら夕方会社に戻る。すると自分の机の上に社内便の大きな袋が置いてあり、中を開けてみると1冊のファイルが出てきた。表紙には「退職者説明会資料」と書かれているではないか。
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
【書評】定年3.0 / 50代から考えたい「その後の50年」のスマートな生き方・稼ぎ方(大江英樹 著)
定年3.0という書籍を投資家目線で読んだ感想を紹介します。定年後の資産運用やライフスタイルについて、分散投資・インデックス投資・リバランス・スマートシニア・小さな仕事などのヒントがあります。
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 5月の資産運用結果を記録していきます。 株式口座は手数料・税金など記録作成のタイミングで金額が変化する為ザックリ記載していきます。 利用している楽天証券 総合サマリーから抜粋しています。 株式+FX口座元本 7,440,000円 株式+FX口座残高 8,805,000円(含み損益有) 前月比 100.9% +79,000 確定分損益 2022年 6月+300,000円 7月+350,000円 8月+280,000円 9月△189,000円 10月+2,222円 11月△189,000円 12月+92,000円 2023年 1月△…
こんにちは。6月末に定年退職を控えた独身男性です。退職まであと1ヶ月、いよいよカウントダウン状態となってきました。そろそろ人事の方から退職手続きに関する案内があるのでは・・・と思っていたところ、本日、退職記念旅行の案内がメールで送られてきました。
夫は自由な旅を実行中です 日曜日から夫は定年退職まで勤めた会社で一緒だった友人と京都トレイルにでかけています。 随分前から計画していた事だったので、突然の台風と梅雨入りとなっても仕方ないです。 定年を迎えた時から夫には自 ...
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 5/22~5/26今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +35,825(含み益) 5334日本特殊陶業 平均株価2,558円→100株保有 +5,800(含み益) 5401日本製鉄 平均株価2,812円→500株保有 △10,890(含み損) 8306三菱UFJ 平均株価932円→1,000株保有 △26,035(含み損) 運用資産 約9,511,000円 確定株式 9434ソフトバンク 平均株価1,515円 500株→1,507円頃売却 △4,285 440…