メインカテゴリーを選択しなおす
大学生転落死・美人局や強盗致死罪以上に懸念しなければならないこと。
中学生男女「美人局」で大学生が転落死“死刑か無期”の「強盗致死罪」は成立するか20代の男子大学生から金を奪おうと脅迫し、ビル屋上から転落死させたとして、大阪府警が3月7日、強盗致死の疑いで、中学2年の少女(14)と中学3年の少年(15)を逮捕した。...gooニュースまず、こちらの事件で書いておきたいのは、その事実関係について複雑でデリケートな内容と推察できるのにも関わらず、その上っ面の印象だけで報道が注目度を上げようと多少話を脚色するような嫌いがあり、報道の受け手であるこちら側でちゃんとしたリテラシーを持ってこの事件の報道に接しなければならないということです。すでに、一部の報道では多少酷いものもあり(特に某タレントが某番組で事件に言及している、と言ったこたつ記事は読まないほうが良いと思っています)、それ...大学生転落死・美人局や強盗致死罪以上に懸念しなければならないこと。
題名によって人は騙される。題名によって。読むか?読まないか?を。人は題名で決めるのかもしれない。 ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでくれるか?ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでもらえるのか? ぼくはとても悩んでいる。 にほんブログ村
目配り気配り心配りこのことができる人。ときいたことがある。 でも。どうなのだろうか?実世界では。 待つことができない世界。忙しい時代。ゆとりのない世の中。 なかなか目配り気配り心配りは難しいのかもしれない。 にほんブログ村
冒険心がなくなれば、人はやる気がなくなる。冒険心がなくなれば、だんだんとできないことが増えてくる。そんな気がぼくはする。 冒険心があれば何かが変わる。冒険心があれば何かを変えれる。のに。このように思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
現代の日本は新卒の人を優先にするような気がするぼく。 人生の途中で。人間関係で壊れ。学校を中退して。新たな道を見つけるのは難しいのかもしれない。 数年後年齢を重ねて目標を見つけた人々。改めて学校に通って。資格を取って。それでも新卒主義の人々より就職はなかなかできない。そんな風に思うぼく。 年齢が高くなると。 何かをやり直そうとしたとき。何かを始めたいとき。 なかなか始めにくいのかもしれない。 今、時代人生を新たに始めようとするとき。 年齢を重ねてから人生をやり直そうとするとなかなか始めにくいのかもしれない。 今の日本、高校大学と何事もなく卒業をした人のほうが有利なのかもしれない。 にほんブログ…
自分の心を満たすためにいろいろ買うのかもしれない。心を満たすために。どうしても必要なのかもしれない。 でも。 これが未来の自分を困らせ生活を圧迫するものになるのかもしれない。 金利の良いころの借金が、過払い金。となって。 にほんブログ村
【中3公民の一問一答問題】財政と福祉:四大公害病の場所と原因、3Rとは、社会保障制度4つなど
中学公民の定期テスト対策として、「財政と福祉」の範囲でよく出る問題を一問一答で紹介し、ポイントを解説しています。直接税・間接税の種類と違い、公債の種類(国債と地方債)、社会保障4種類(社会保険、公的扶助、社会福祉、公衆衛生)、四大公害病の発生場所と発生原因、3Rの意味など。社会の定期テスト対策問題集も紹介しています。
今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。 ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人。ぼくの街には多いのかもしれない。 後ろ向きの人を観察していると。猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。 猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう? 身体のあちこちが痛い痛い。といいながら歩くのか?後ろ向きの人の特徴なのか? 猫背だから後ろ向きの考えになるのか?後ろ向きの考えだから猫背になるのか?ぼくは知りたい。 にほんブログ村
自分の意志でやっていても。実際は流されている。 誰かに。世間に。自分を強く持ったとしても。 本当の自分の考えで動くことはこの世の中では難しいのかもしれない。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
介護保険を利用できる人はのは家族のいる人。 家族はおじいちゃんの面倒見れないから。家族はおじいちゃんの介護が大変だから。と申請できる。 今日本の現実は孤独な高齢者が多い。 本当に困っている高齢者は自分が困っていることがわからない。 変なことをしている人。とわかっていても。変なことをしている人には手を出さない。変なことをしている人には助けようとはしない。 転んでいれば救急車は呼ぶかもしれないが。変な行動をしている人には手助けはしない。見て見ぬふりをする。 本当に介護の必要な人は何が困っているかわからない。本当に困っている一人暮らしの人はどこが困っているのかわからない。どこの頼んでよいのかももちろ…
大体の人は道を歩く。ぼくももちろん道を歩く。 でも。でも。 ぼくの道はみんなと少し違うのかもしれない。ぼくの道は猫が入れる道も。道なのだから。 にほんブログ村
何かのために。 何かのために。と言いながら実際は自分のために動いていることが多いのかもしれない。 本当に誰かのためになるものはあるのだろうか? 何かのために。と言いながら。 にほんブログ村
ぼくはウインドショッピングが大好きだ。 ぼくはびっくりした。 ある店で。ぼくはみつけた。足の裏を洗うマットを。 今の人たちは自分の足の裏を自分の手で洗わないのだろうか? にほんブログ村
【中3公民の問題とポイント解説】市場経済:インフレ・デフレ、公開市場操作、円高・円安の計算
中学公民の定期テスト対策として、「市場経済(インフレ・デフレなど)」の範囲でよく出る問題をまとめました。需要と供給の関係(均衡価格など)、独占禁止法の目的、政府の銀行・銀行の銀行・発券銀行の意味、直接金融と間接金融の違い、好景気と不景気での公開市場操作(国債を売るのか買うのか)、多国籍企業になる理由など。
どうせ歩けなくなるから。こんなことを言っていた人がいた。 一生涯人は歩くことができなくなる。死ぬまでずっと歩ける人は少ないのか?歩けない期間が人は何年も続くことはあたりまえのことなのか? 今の日本の人はこのように考えている。そんな人は多いのかもしれない。とぼくは感じる。 にほんブログ村
法律には引っかからず。正規な方法でなく。そんな方法で儲ける企業が今の日本には多いのかもしれない。 企業も頭を使い法律の穴を利用して。消費者を。企業を。だまして。片手間で儲かる方法で儲け。片手間で儲かる方法を教え。高額な金をとる。そんな商売がいろいろあるのかもしれない。 にほんブログ村
待っているだけなら何も起こらない。 黙っていれば何かができる。黙っていても何かが変わる。そのように考えている人は多いのかもしれない。ぼくもこの中の一人なのかもしれない。 でも。自分で何かを作り出さなければ。何も起こらない。そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
18歳から34歳の日本人男性の42%が童貞らしいが、仕方がないのかも知れない
性欲が枯れかけている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 18歳から34歳の日本人男性の42%が童貞らしい ネットサーフィンをしていたら、「18歳から34歳の日本人男性の42%が童貞らしい」という記事を見つけま
できなくなる。とは普段人は全く考えない。のかもしれない。 できなくなって人はなにかをしようとする。病気になって病気の対策を初めて始める。不思議だけれど。 後ことを人間は考えられない。人間は困らなければなにもしない。人間は困らなければなにもできない。 そんな動物なのかもしれない。そんな生き物なのかもしれない。そんな生き物なのだ。人間とは。 にほんブログ村
動植物は進化することによって必要なことは成長する。動植物は進化することによって不必要なことはなくなっていく。らしい。 人間は昔の人よりも歩かなくなっているのかもしれない。人間は昔の人よりは動かなくなっているのかもしれない。 今後人間はあしはどうなっていくのだろうか?そんなことを考えているぼくだ。 何年も何年もたって、ぼくたち人間の子孫はどんな形になるのだろうか? にほんブログ村
おはようございます。今日のコロちゃんは、天気も良く陽気も良いようなので、ワンコ抜きで近くの河川の土手をずーっとウオーキングしてきました。いえね、最近「長男一家家長様」が、☎をかけて来て言うのですよ。BY長男一家家長様キチンとあーるーいーてー
お昼過ぎから所用。 ごみ拾いを先に済まて帰宅した後、 再外出することにしました。 2/11に仙川の沿道を歩いていて、 上流側に向かって歩く道程でした。 ↓2024/2/11のごみ拾い記録 https://gomihiroi.muragon.com/entry/5.html ...
才能はたいていの人が持っている。と宮崎駿監督はいっていた。 大切なことは才能のあるなしだけではない。その才能を発揮するエネルギーがあるかどうか。だと。 ほとんどの人が小さな才能を持っていたとしても。エネルギー不足で、才能を発揮することなく凡人で終わる。本当にもったいないことだ。 その小さな才能を。エネルギー不足にならないような。発揮できる機会を。この世の中で増やしてほしい。とぼくは願う。 にほんブログ村
人間にとって一番大切なこと。それは、健康。なのかもしれない。 でも。別の欲を見つけ人は健康の考えない。 健康でなくなってやっと健康の大切さを初めて気づくのかもしれない。のかもしれない。 にほんブログ村
前回2/12は大まかに言えば、 狛江市内⇔調布市内でした。 今回も同じですが、歩く道は違います。 小田急線狛江駅南口、和泉多摩川駅西口 狛江駅南口を始点に狛江市道の、 ふれあい街道を歩いて、和泉多摩川駅西口。 そこから少し歩いて狛江高校交差点から、 松原通り(都道114号)...
商業出版と自費出版。出版の種類があることをぼくはきいたことがある。 商業出版は信用できる。が。自費出版は信用できない。 そんなことを言っていた人がいた。 でも。でも。 一般の人が何かを言いたくても商業出版はなかなかしてくれない。 商業出版の裏には出版したことによって何かが儲かる。何かに利益があがるもの。なのかもしれない。嘘の情報でも。本当の情報でも。 にほんブログ村
日常生活ではどん底になることがある。日常生活で落ち込んで。うまくいかないことが続いて。どん底になることが多々ある。 人はどん底になって悩む。どん底になって落ち込む。 このどん底はチャンスなのかもしれない。このどん底からは持ち上がることしかできない。これ以上落ちていくことはない。これからは持ち上がることしかできない。そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
くだらないもの。なのかもしれない。 意味のないこと。なのかもしれない。 何気ないこと。なのかもしれない。 雑談は。 雑談は何気ないことを並べたもの。だが。 この雑談の中に大切なものがたっぷりある。この雑談のほうが大切なものがある。のかもしれない。 にほんブログ村
せめてこれくらいは。おかしいことに対して「おかしい」「納得できない」と伝えるくらいはしておきたい送るの何回目になるのかな‥コチラが黙ってたら エラい人たちは ますます調子に乗る「誰もイヤだと言わないから こっちの好きなようにやってしまえ」とさらに日本人イジメをしてきそうだから「イヤです」って伝える個人情報とか書く必要もないし、テレビ見ながら書き終わった笑こういうのを、ケンカとか波風立てる行為みたいに思...
大して変わらない。 だから何も変わらない。だから何も変えれない。 だから?どんなことにでも変化を感じようとしない。 大して変わらない。そう言って。最初から変化を味わおうとしないのかもしれない。 だから?小さな変化がわからない人になっていくのかもいくのかもしれない。 だから?だんだんと小さなことがわからない人になるのかもしれない。 にほんブログ村
2/9から四日連続と相成りました。 「まあ、ようやるわ」と、自分でも感じます(笑)。 今回は狛江市内発調布駅行きです。 この形はごみ拾い開始初期から歩いている、 定番の一つでもあります。 調布駅のバスターミナルは北と南にあります。 折り返し点を北にした道程は、 組んで実行済...
正しいこと。世の中の常識。にするためには。 実際は違っても。有名人が言うこと。知名人が言うこと。お金の力を使うこと。だ。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
誰かのせいにすれば楽だ。 なんでも何かのせいにすれば楽だ。 遅刻したことも。失敗したことも。 でも。でも。進歩は何もない。自分の成長は何もないのかもしれない。そんな気がぼくはする。 にほんブログ村
前日から二日連続。 土曜日=ごみ拾いの形は、 2023/7/15から続いていて、 今回で31回連続と相成りました。 続いている要因は簡単で、 実施している時間帯の朝から夕方が、 荒天にならないこと。 記録が伸びる=土曜は天気が崩れていない、 とも言えます。有り難いことです。...
誰かと。何かと。比べなければわからない。どうしてなのか?人は。 基準がなければわからない。 単位が同じでなければ。どちらが大きいのかわからない。 わかりやすくするために。人は比べなければわからない。 何かと比べなければ行動をとることができない。のかもしれない。 にほんブログ村
頑張ることが大嫌いなぼく。誰かに頑張ってください。といわれることは大嫌いだ。 そんな話をしていたら。最善を尽くしてください。と言われた。最善ならいいのかもしれない。ぼくにとって一番いい方法。そんな気がした。 にほんブログ村
数日前に浜松町に所用が入って、 終わりが夕方。 「前回の日曜(2/4)は雨で行けなかったし、 日没前に始めれるならやろう」と、 併せて道程を決めていました。 最初は丸ノ内線の霞ヶ関駅を終点と、 考えたものの、地図上の距離で約2.1km。 これではあまりに短い… ただ新宿に寄...
今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。 ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人達がぼくの街にはいる。 後ろ向きの人を観察していると、猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。そんな感じがぼくはする。 猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう? 身体のあちこちが痛いからか? 中には痛い。痛い。といいながら歩く。 後ろ向きの人の特徴なのか? 猫背だから後ろ向きになるのか?後ろ向きだから猫背になるのか? もしかしたら 猫背の人達のことを誰かが後ろ向きに引っ張っているからか?歩幅が狭く肩を揺らして歩く人達のこ…
日本特有の同調圧力の実態と影響:職場や学校、社会での具体例と立ち向かうための対策方法とは?
同調圧力に立ち向かう方法を探していますか?この記事では、日本特有の同調圧力に焦点を当て、効果的な対策方法を紹介します。職場や社会での圧力に対処するコツから、個人の創造性を守り、メンタルヘルスを向上させるアドバイスまで、実用的なガイドを提供します。
定期テストの歴史得点アップ!安土桃山時代年表をマスターする5つのポイントとテスト頻出ポイントを解説!
中学生の歴史の勉強のために、年表を使って安土桃山時代を理解する方法を紹介し、安土桃山時代でテストによく出るポイントを解説しました。用語の理解→時系列での整理→視覚的な整理→背景の理解→頻出ポイントの意識的な復習をしましょう。歴史年表を使えばテストで高得点を取れるようになりますよ!
メンタルなテーマだと旧Twitter(X)から、センシティブな内容だからと指摘されるのですが。「参考になればと思い体験談をメインにしています」何度か抗議のメールを送信。余計なお節介かもだし、難しいのは分かります。愚痴っぽくてすまない。今回も指摘があっても対応を考えます。・・・少し前に感じが良いお客様がいらした。他の方の紹介だったのだけど、ほとんどフルタイムで仕事をしていて、旦那さんとお子さんがいる方 ・・。...
新たな発見 人はすごいという。 でもメディアに都合の良いことしか取り上げない。企業の都合の良いことしか取り上げない。 有名人がやったから正しい。知名人の発見だから正しい。と。 一般人が新たな発見をしてもなかなかメディアは取り上げない。 一般人の発見が時代を変えるかもしれない。が。 発表の機会が奪われて。 にほんブログ村
病院に通いだした人からぼくはきいた。 どうしてなのだろうか?膝の痛くてたまらない人に。病院でスクワットをしなさい。と言うらしい。 膝が痛いのにどうしてできるのだろうか? にほんブログ村
人生は何度でもやり直しがきくのかもしれない。 でも。最初の気持ちには戻せない。最初の気持ちは失敗したあの時だけ。 あの時にした失敗をやめる方法がわかる。でも。本当の最初の気持ちはなかなかできない。なのかもしれない。 にほんブログ村
道程 始点/終点<往復> 成城富士見橋通り起点 主な通り 成城富士見橋通り 都道118号(仙川二丁目交差点~上祖師谷駐在所前間) 左・可燃ごみ、右・缶、ペットボトル、不燃ごみ 可燃ごみ 缶・ペットボトル・不燃ごみ ブログ開始前の1/3のごみ拾いから数えている、 吸殻ごみは6...
【中3公民の一問一答問題】裁判所の仕事:三審制、下級裁判所の種類と役割
中学公民の「裁判所」に関する問題を一問一答でまとめました。下級裁判所の種類と役割、三審制とは何か(三審制の目的は何か)、控訴・上告、司法制度改革の具体例(裁判員制度、法テラス)、被告と被告人の違い、三権分立とは(三権とは)など。社会の定期テスト対策におすすめの問題集も紹介しています。
常識常識 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
X(Twitter)のインプレッションゾンビをミュート、通報しています
新たなネットイナゴこと、インプレッションゾンビに辟易しているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 X(Twitter)のインプレッションゾンビ Twitterのトレンドで気になるワードがあって見てみると、アラブ人