メインカテゴリーを選択しなおす
海外の入国審査でパスポート顔認証が通らなかった体験談!警察に連行されちゃった|シンガポールに入国できない?
今回はマレーシアからシンガポールに入国する際、パスポートの顔認証が通らなかった体験談です。 まさかの事態すぎて、びっくりしてしまいました。 もし似たようなことがあった時の参考になれば嬉しいです。 ※この記事は2022年1 ...
しばらくタイの記事が続いていますが、直近の旅ほど情報が新しく、記憶も鮮明、画像もある!ということで、もうしばらくタイで見つけた「へぇ~」を綴りたいと思います。…
タイの三大寺院といえば、 全長50メートルの金の涅槃仏で有名な「ワット・ポー」、エメラルドのブッダ像で有名な「ワット・プラケオ」(別名エメラルド寺院)、ヒンド…
stand the heat, or get out of the kitchen
今日は日曜日 スーツケースの解体ですら”まだ”なのに、次々に急ぎの案件が入ってきますスーツケースの解体はいつになることやら? 幸いなことに、タイは”夏”仕様、…
今日は土曜日なのでさらりと。 タイで一番よく使った言葉は、「サワディーカー」(男性は、サワディークラップ)と「コップクンカー」(男性は、コップンクラップ)でし…
タイ焼肉ムーカタは激安でコスパ最高! 「Siam Square Mookata(ジュロンイースト店)」でお腹いっぱい♡【シンガポールでグルメ旅】
今回はムーカタのお店「Siam Square Mookata」をご紹介します。 シンガポール内にも複数店舗があり、どこも評判が良さそうだったので、ついに行ってみることに! 結果、良心的な価格でお腹いっぱいになるまで焼肉を ...
【マクスウェルフードセンター】有名ホーカーでミシュラン・ビブグルマン受賞のチキンライス・杏仁豆腐♡【シンガポールでグルメ旅】
今回はマクスウェルフードセンターをご紹介します。 観光地からもアクセスが良く、チキンライスの有名店「天天海南鶏飯」があることで知られるマクスウェルフードセンター。 立地もよく、観光客にも地元の人にも愛されるオススメホーカ ...
おすすめ、海外-一人旅!ボホール島、セブ島からフェリーでボホール島に渡って、ターシャ、チョコレートヒルズ、観てきた場所をご紹介します
【リトルインディア】ムスタファセンターの女子向けお土産11選♡アーユルヴェーダ石鹸や人気のHimalaya製品が激安!【シンガポール旅行】
今回はリトルインディアにある「シンガポールのドンキ」とも言われる激安モール「ムスタファセンター」をご紹介。 正直、そこまで期待してなかったのですが、すごく楽しい場所でした! 化粧品類が充実しているので、特に女性はワクワク ...
南国ならではの楽しみはたくさんありますが、これもそのひとつ 大好物のココナツ「ココナツなんとか」(アイスとか、ケーキとか・・・)に目がない私にとっては、ここ…
シンガポールのトイレ事情!本当に綺麗なのか潔癖な筆者が徹底レポ!【旅行・観光のオススメトイレはここ!】
今回はシンガポールのトイレ事情を、ちょっと潔癖なアラサー女子の視点からご紹介! どのくらい潔癖かと言うと、日本でも厳選されたトイレしか入れないくらいヤワです。笑 同じような方のシンガポール旅行や移住前の参考になれば嬉しい ...
【随時更新】シンガポールでよく見るチェーン店の感想【マック・スタバ・鼎泰豊・サブウェイ・サイゼなど】
今回はシンガポールでよく見るチェーン店をご紹介します! 新しいところに行ったら随時、更新していきます。 偏見MAXの感想なので、ご了承ください。 シンガポールのソウルフード、カヤトーストのお店! この「TOAST BOX ...
世界遺産の街:中国雲南省“麗江”を巡る|中国観光スナップ記録
雲南省に位置する“麗江(丽江)”は、古きよき町並みがそのまま残されたような景観が人気の観光地である。 瓦屋根がとても美しい街は、「麗江旧市街」として1997年に世界文化遺産に登録されている。 週末フォトグラファーの旅行記、スナップ写真をご覧頂ければ嬉しいです。 世界遺産の街“丽江”を巡るスナップ旅 南京から東方航空で丽江へ。 コロナで長らく飛行機には乗っていなかったのでワクワク。 丽江空港に到着。天気予報は一日雨。 奥に見える大自然が期待を膨らませる。 観光地としては、まだまだ知名度の低い「玉湖村」という場所へ。 湖の到着すると、空がみるみる晴れて青空が広がった。 広大な自然を感じながら深呼吸…
【Awfully Chocolate】チョコレート専門店の濃厚ケーキと絶品クリームブリュレ【シンガポールでカフェ巡り】
今回はシンガポールに何店舗も展開するチョコレート専門店「Awfully Chocolate」をご紹介します。 シンガポール発のチョコレート専門店で、海外にも展開しています。 チョコレートやケーキのテイクアウトもできるし、 ...
宝石工房で役にたった2000円のカルティエ(ドミニカ共和国)
ここは、カリブ海を閉じ込めた石、ラリマー(ラリマール)の故郷、ドミニカ共和国。今日は、首都サントドミンゴの宝石工房からです。 ドミニカ共和国で採れる石といった…
空港へ向かう途中、目に飛び込んできたカリブ海。美しいの、なんのって 思わず、うひゃ~と声を上げてしまいました お隣のハイチでもカリブ海を見ました。しかし、これ…
今日は日曜日ということで、さらりと。 ここは、ドミニカ共和国の首都サントドミンゴ。ソナ・コロニアル(Zona Colonial)と呼ばれる歴史地区のどこか。 …
【ジュロンイースト 】ローカルホーカー「Fu Chan Food Paradise」の「山東東記拉麵小籠包」で絶品小籠包♡【シンガポールでグルメ旅】
今回はジュロンイースト のホーカー「Fu Chan Food Paradise」にある絶品小籠包が味わえる「Shandong Dong Ji (山東東記拉麵小籠包)」をご紹介します。 小籠包が大好きだけど、鼎泰豊などのレ ...
警察官のお誘い親切により、「白バイ3人乗り、しかも皆ノーヘル」で博物館に行けたり、道路に車を停めるときは左右どちら側でもOKだったり、国立博物館の国名が落ちか…
ここは、ドミニカ共和国のサンティアゴ 正式名はサンティアゴ・デ・ロス・カバリェロスという長いもので、ドミニカ共和国の北西部にある都市です。 サンティアゴと聞く…
ここは、ドミニカ共和国のサンティアゴ・デ・ロス・カバリェロス。長っ!ドミニカ共和国の北西部にある都市です。 とってもとっても不思議な月()を眺めながら、実はこ…
ここは、ドミニカ共和国。カリブ海に浮かぶエスパニョーラ島の東側3分の2を占める国。 ドミニカの多くの都市がそうであるように、首都サントドミンゴも海岸線に位置…
【チャイナタウン】最大級ホーカーでミシュラン受賞のチキンライス♪行列店も調査!【シンガポールグルメ旅】
今回はChina Town Complex(チャイナタウン・コンプレックス)についてです。 こちらはシンガポール最大のホーカーで、ミシュラン掲載店も多くあります。 立地もよく、観光にもイチオシのホーカー! とても広いので ...
【ホーカー初心者必見】シンガポールでの食事の注文方法【シンガポール女子旅】
今回はシンガポール初心者でも、英語・中国語が話せなくても!ご飯を注文するコツを紹介します。 ローカルな場所も怖がらず行ってみましょう! 混雑時には先にティッシュやハンカチを置いて席を確保しましょう。 これが一番手っ取り早 ...
INIDA vol.7 / Varanasi - Nautanwa (2006)
旅の断片的な記憶を写真に重ねた旅行記です。アジア~北中南米~ヨーロッパ~中東~アフリカ
「なんかこの国、気に入りそう・・・」空気感なんでしょうか。 初めてサンチャゴに降り立ったときも、ハイチを旅した後首都サントドミンゴに到着したときも、そう思った…
今日は日曜日さらりといきます。 ドミニカ共和国の首都サントドミンゴで人類博物館を目指して歩いていたところ・・・ 「どこへ行くのだね?」バイクにまたがった2人の…
INDIA vol.6 / Nautanwa - Varanasi (2006)
旅の断片的な記憶を写真に重ねた旅行記です。アジア~北中南米~ヨーロッパ~中東~アフリカ
ここは、ドミニカ共和国の首都サントドミンゴ。今日は旅ネタです。 そのドミニカで起った、あるエピソードをシェアしたいと思います 4年前に紹介したことのあるエピソ…
今日は時間の関係で超あっさりさらりといきます。 な、なんと、ウィルスに感染してしまったのです。教室の1PCの話です。大切なデータが詰まっていて大わらわ。そのP…
INDIA vol.4 / Kolkata - Varanasi (1996)
旅の断片的な記憶を写真に重ねた旅行記です。アジア~北中南米~ヨーロッパ~中東~アフリカ
CHILE & ARGENTINA vol.12 / Valparaiso - Viña del Mar (1999)
チリ&アルゼンチンの旅 vol.12 バルパライソ、ビーニャ・デル・マール
今日は、気になる”あのこと”のご報告です。 これまでに、何人もの方が「バオビー2号は復活したのか?」 「3号は元気にいているのか?」と尋ねてくださいました。 …
先日、アイルランドのダブリンで見かけたハンサムなカモメのお話をしましたが、つくづく思うのです。 カモメって、やたらと種類が多くないですか? あれもカモメ、これ…
昨日の「ここどこQuiz」の答えはちょっと意外でしたよね。コメント欄は開放の予定でしたが、強烈に多忙な日となってしまい、断念しました。「一言言いたいことがあっ…