メインカテゴリーを選択しなおす
本郷の住宅地を抜けて大江戸線本郷三丁目駅へ。ここから蔵前乗り換えで浅草橋までいきます。しかし蔵前では地上乗り換えとかでいったん表に出るがよくわからない。一...
バンコクからソンテウだけで行くパタヤ(8) 謎のコーカイ路線
バンコク都心部からソンテウだけを乗り継いでパタヤまで行く・・・ソンテウを乗り継ぐ途中の町が主役の「ソンテウで行くパタヤ」シリーズの第8回目です。まずはこのシリーズでの今までのエントリーと、スタートしてからのソンテウ記録です。なお、この旅は2018年3月にしたもので、現在(2023年11月)では交通事情等かなり異なっているかと思います。ご勘弁ください。 第1回「都心~パークナム」 第2回「パークナム~チョン...
シリーズ「チャオプラヤー元流を歩く」が5年ぶりの再開です。なにしろ5年も中断してしまったシリーズなので、「チャオプラヤーの元流」って何?と思われる方が大半かと思います。たぶん「元流」と言う言葉は国語的には正しくないと思うのですが、「元々の流れ」と言う意味で使っています。さて、今までのエントリーは以下の通りですが、このエピソードではこれらを簡単?にをまとめてみたいと思います。第1回「チャオプラヤー元流...
先ほど見上げた満月は、本当に兎が餅つきしているような見事な月でした。今宵タイにいられる方はロイクラトンを楽しまれた事かと思います。羨ましいなぁ~さて、横浜は平らな所が少なく坂が多いのですが、少し高い所へ行けば遠くに富士、近くに大山がよく見える所が多くあります。江戸時代には大山参りが盛んで相模の国(神奈川)には(各地から参拝する為の)多くの大山道が整備され自宅近くにもあります。11月中旬過ぎは大山阿夫...
スコータイ王朝要塞都市カンペーンペット(7) スコータイ歴史公園
チャオプラヤー川が始まる「ナコーンサワン Nakhon Sawan」、そのチャオプラヤー川に繋がるピン川が流れるスコータイ王朝の要塞都市「カンペーンペット Kamphaeng Phet」を歩く旅、その7回目です。「メジャーな観光地を扱わないブログ」「どこどこ行って何々見た的な観光ガイドのブログにしない」・・・そうした流儀に反するようなお題が今回になってしまいますねぇ~(汗) このシリーズを書きながらどのエピソードもそれが気に...
生まれ育った地を離れ、生活文化、人種や宗教も異なった様々な地に長く住むと、おのずからリスクに対して敏感になり、未然防止を含めて対処対応が身にしみ込んでいると思っていました。海外に住むだけで通算28年超、訪れた国や地を数える気は失せて長く、海外で運転した年間走行距離は毎年3万キロ以上、毎週のように乗ったアメリカ在住時の飛行機に、タイ・ロングステイ時に使った多種で数えきれない交通機関・・・大きな怪我した...
徘徊日記 2023年11月26日(日)「これって、栴檀?」 王子公園あたり
「これって、栴檀?」徘徊日記 2023年11月26日(日) 王子公園あたり 一月ぶりの王子公園です。約束より早く来たのでフラフラしています。動物園の園内にある旧ハンター邸当たりの通路にいます。目的地はこ
小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。「御書印」をご存知でしょうか。御朱印ではなく、「御書印」。「御書印」プロジェクトに参加している書店に行くともらえる印であります。絵はがき大の紙に、書店オリジナルの印を含む3種類の印を押したもの。書店の方が選んだ本のタイトルや一節などが記入されることもあります。本屋好きには堪らないサービス。1回300円の手数料がかかりますが、散策で訪れた街に「御書印」プロジェクト参加店があれば、是非立ち寄ってみたい企画であります。私は、東麻布にある「日本経緯度原点」に行く時に偶然、参加店を発見。初参加となりました。只今...東京・街の一コマ:御書印プロジェクト
こんにちは、Piyaです。 もうほぼ1年前の話なのですが京都検定3級を取得しました。 取得までのきっかけですが、少し話が長くなります…… ワーホリから帰ってきたのが一昨年の年末だったので、高校生~大学生の頃お世話になっていた京都の某神社でアルバイト→そのまま通年アルバイトをすることになりましました。 通年と言っても呼ばれたら出勤するスタイルだったのでがっつり働いているわけではなく、夏は特に閑散期で収入が途絶えそうになったので夏の間だけ出来る短期アルバイトを始めました。 そんな夏の短期バイトも10月初旬に終わってしまい、神社の繁忙期である年末までの約1か月間、ニートになることが決まりました。 空…
暑いので涼しくなるまで待って開催しようと思ってたら寒くなってしまった。 5月21日以来半年ぶりの生涯大学クラスのイベント。 今回は趣きを変えて、普段あまり訪ねることがない方向の我孫子街歩きを企
11月25日号のリビング滋賀に 掲載されていたこの記事。 リビング滋賀⇒リビング滋賀 2023年11月25日号 (living.jp) 日程が合えば行きたい…
11月14日。どちらかというと、色付かない常緑樹も多いのですが、そんな中でも、普段の生活で赤や黄色になった木々を見つけると嬉しくなります♬(*˘︶˘*).。*♡そういう話をこちらの人にしたら、イタリアでもここ2、3年、郊外に色付いた木々を見に行く事か流行りなのよ、と言われる方がいらっしゃいました☆(゚ο゚人))へぇ〜、ホント?foliage(フォリアージュ)と言うんですって。検索してみたら、イタリアのfoliage(...
11月11日。匂いかぎながらのお散歩〜〜♪▼・ᴥ・▼知っているお友だちのお便りは見つかったかな?(◠ᴥ◕ʋ)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 75人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 22位 / 623人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`)(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが...
davanti a un fioraio atmosfera nataliziaクリスマスな雰囲気の花屋さんの店頭11月18日。お洒落な花屋さんの雰囲気に気分も上がる夕暮れ散歩〜〜〜♪(*˘︶˘*).。*♡↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 75人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 22位 / 603人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉し...
10月21日17時31分。嵐の翌朝の空と雲と海と☆https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7970.htmlを撮った日の夕方、また海が見たくて、撮りたくて、舞い戻ってみたら、中央に見えるは、富士山雲!?( ╹▽╹ )ほらほら!!富士山でしょ?(人*´∀`)。*゚+わたしの前には女性がふたり歩いていましたがフレームアウトしたところで撮影開始☆実は、風もやや強くて波音+風音入り。これを撮っているわ...
散策!東京 : 夢の島熱帯植物館で熱帯の植物を見る。 あとオシャレカフェ。
≪前回からのつづき<東京都江東区新木場エリア散策プラン>【散策マップ】・見学時間を要する場所が3つあるため、午前10時にはスタート地点の「新木場駅」をスタートした方が良いでしょう。・かなりの距離を歩くことになります。場合によっては見学場所を端折ることをおススメします。・「木材と合板の博物館」は祝日は休館日となります。営業時間等は各公式HPにてご確認ください。【見どころ】4.夢の島熱帯植物館夢の島熱帯植物館は、都立夢の島公園にある施設であります。1988年に開設され、熱帯植物を主に展示しています。新江東清掃工場でゴミを焼却した予熱を利用して作られた高温水を熱源として利用し、暖房・冷房を賄っているそうです。オドントネマ・ストリクツム普段、街中では全く見られない植物がたくさん見られます。木立性ベコニア厳しい生存...散策!東京:夢の島熱帯植物館で熱帯の植物を見る。あとオシャレカフェ。
11月28日(火)15:50・・・日本時間23:50 ウィーンからライブオンラインツアーVol.175をお届けします。
11月12日。しばらく気になっていたバールに10月にはじめて行く機会があった。まだ青々としていたこのナチュラルウォールの前に座り、これは、紅葉したらさぞ見ごたえがあるだろうなぁ!と、ひそかな楽しみができた♪まだ途中だけれど、これはこれでクリスマスカラーを楽しめる♬真っ赤になるのを日に日に楽しみにしているこの頃☆☆( ´◡‿ゝ◡`)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(✿^...
zelvini carini キュートな玄関マット11月18日。いやぁ~ん、カワイイ〜〜〜〜〜(●♡∀♡)こういった玄関マットにしたら、見る度にトキメキそうですね~♪♪♪(灬º‿º灬)♡下から2番目はワンコさんのシルエットでした♬(◠ᴥ◕ʋ)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 74人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 22位 / 606...
青空散歩、湘南 辻堂を引地川から辻堂海岸方面へ歩いた日。 消えたGoproの手振れ補正。
こんにちは。 お昼にのんびりとブログを更新のHorusiaです。 今日で長かった連休も終わりです。やっぱり楽しい時間は過ぎるのがあっという間です。 さて、今回は前回に続いて藤沢市 辻堂を歩いた時のお話です。 前回のブログはこちらになります。 kanagawa-walk-ch.hateblo.jp 辻堂の街を歩き続けて、引地川に到着しました。 太陽も元気に街を照らしています。 この日は涼しい日でしたが、流石に歩き続けていると暑くなってきます。 10000歩くらいは歩いているでしょうか。 このまま辻堂海岸に向かい歩いていきます。 その前に少し休憩です。水分補給をしましょう。 自動販売機で売っていた…
徒然日記20231121/〓【街歩き/買いもの】浅草合羽橋へ器(うつわ)を買う
昨日(11月20日)午後、生まれて初めて浅草の合羽橋通りに行ってきました。 東京メトロ銀座線を田原町で降りて、少し戻ったところを右折するとネットなどでよく目にした商店街が現れました(…
赤坂散歩と虎屋文庫50周年記念「和菓子のはじめて物語展」へ*
みなさま、こんにちは(と言ってももう夕方ですが)土曜日に主治医の診察があったり、お出かけして心臓の具合が悪くなってしまったためにブログの更新が出来ずにおり...
Luisa SpagnoliのブラックXグリーンのシックなコーディネート3点のショーウィンドー☆
vetrina di Luisa Spagnoli con tre abbinamenti neri e verdi:giacca verde doppio petto, snood verde, gonna nera con spacco e stivali lunghi neri/cappotto lungo nero, maglia verde collo a dolcevita e stivali lunghi neri/maglia verde, pantaloni neri, stivali neri e borsetta neraLuisa SpagnoliのブラックXグリーンのコーディネート3点のショーウィンドー:グリーンのダブルジャケットXグリーンスヌードXスリッ...
散策!東京 : 第五福竜丸を見て、核の恐ろしさを改めて思い知る
≪前回からのつづき<東京都江東区新木場エリア散策プラン>【散策マップ】・見学時間を要する場所が3つあるため、午前10時にはスタート地点の「新木場駅」をスタートした方が良いでしょう。・かなりの距離を歩くことになります。場合によっては見学場所を端折ることをおススメします。・「木材と合板の博物館」は祝日は休館日となります。営業時間等は各公式HPにてご確認ください。【見どころ】3.都立第五福竜丸展示館第五福竜丸は、1954年3月1日、アメリカ・マーシャル諸島のビキニ環礁で行った水爆実験に遭い、死の灰(放射性降下物)を浴びて被害を受けた木造のマグロ漁船であります。第五福竜丸は、被災後も水産大学の練習船「はやぶさ丸」として活躍しましたが、1967年に廃船処分となって、ゴミの埋立て場所であった「夢の島」に捨てられました...散策!東京:第五福竜丸を見て、核の恐ろしさを改めて思い知る
夫と、ふらっと三軒茶屋に出かけました。 けっこう若い方が多くて、路地裏にたくさんの小さなお店があって、あちこち賑わっていました。 『ヨーロッパ食堂』でランチ。 少し並んで入店できました。 サラダ 黄色いのは、ドレッシング。 フレンチドレッシングの味に思えたのだけど。どうかな...
快晴の青空の下、湘南 辻堂を歩く。神台 新町 元町そして引地川へ。
こんにちは! 連休中なので珈琲を飲みながら、久しぶりにブログを更新のHorusiaです。 ブログをお休みしている間、仕事が続いたり風邪を引いたりもしましたが今は元気です。 最近はすっかり寒くなってきましたよね。皆様も風邪など引かぬようお気を付けください。暖かくして、栄養をしっかり取って乗り切っていきましょう。 さて、今回は藤沢市 辻堂を歩いた時のお話になります。 辻堂は今まで何度も撮影に行っていましたが、本格的に歩くのは今回が初めてですね。 今回は北口から撮影開始です。改札から左に曲がるとテラスモール湘南が出迎えてくれました。 やっぱりテラスモールは存在感がありますね。 ちなみにテラスモールが…
ちょっと鳥取と島根へ小旅行に行ってきました。旅の一番鳥取空港。今更ながら『鳥取砂丘コナン空港』というネーミングに今更ながら驚いてみた~。 県を挙げて水木しげる…
水木しげるロードから由志園~足立美術館と風景を楽しむ 鳥取2日目
鳥取2日目は、水木しげるロードからスタートしました。 水木しげるロードはその名の通り、有名な漫画家水木しげるさんを讃えるために作られた散策路です。水木さんの妖…
3日目~出雲(旧島根・・・あれ逆か?)に到着出雲といえば出雲大社(いずもおおやしろ)! うーん、荘厳なたたずまい。ただ、この日はワタシとしたことが(?)、あい…
ちょっくら台湾まで~さっそく台湾観光で有名な九份(きゅうふん)へ九份は台北からバスで一時間ほど~台北北東の山間の街なので天候が変わりやすいです。実際行きはかな…
光明皇后がモデル⁈法華寺、癒しの国宝・十一面観音立像! 不退寺から当初の目的地・法華寺へ 年に一度のお楽しみ、正倉院展・秋の奈良旅に行って来ました。 正倉院展の様子はこちら:今年も来ました!正倉院展の宝物に心ときめく日! 今回の奈良旅は娘も
4月27日。ピンッ!と、しっぽを立ててお散歩中♪◖⚆ᴥ⚆◗しっぽだけではなくて、耳もピンッとしているのは、元からなのかな?(◔‿◔)なんだかつるんとしたワンコさん☆( ´◡‿ゝ◡`)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 74人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 19位 / 599人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応...
11月8日。異教徒が多い日本人にとっても、クリスマスはワクワクするという人が多いかとも思われるが、キリスト教の国で家族が集まる大きな機会なので、イタリアの人がクリスマスに寄せる気持ちはより特別なのだろうな、と( ´◡‿ゝ◡`)信仰心からではなくても、他者にやさしくなれるハートウォーミングな時季だと思う☆☆☆↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡(携帯でご...
なだらかな坂道にあるバールの屋外席☆Genova Centro Storico
posti dehors di un bar nella discesa/salita nel centro storico di Genova坂道にあるバールの屋外席@ジェノヴァ旧市街11月8日。こじんまりとふた席。手前の方は、ふたりでカルッジョ(小路)を行き交う人を眺める感じの席ね~(◔‿◔)一応、屋根付きです☆( ´◡‿ゝ◡`)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 74年人中 ヨーロ...
旧市街の広場でアコーディオンの音色に耳かたむける束の間♬Genova Centro Storico
11月8日。カルッジョ(小路)の迷路をそぞろ歩き建物に囲まれたスクエアな広場でしばしアコーディオンの音色に耳かたむける午後☆☆そんな雰囲気をみなさんにもおすそ分け♬♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆\(ϋ)/♩(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)にほんブログ村 にほんブログ村 海外...
行き当たりばったりが楽しい!みやこのあと・まち歩きマップで不退寺へ
行き当たりばったりが楽しい!みやこのあと・まち歩きマップで不退寺へ 海龍王寺に置いてあったまち歩きマップ! 毎年楽しみにしている正倉院展・秋の奈良旅。 今年も行って来ました。 正倉院展の話はこちら:今年も来ました!正倉院展の宝物に心ときめく
【モロッコ・エッサウィラ】海辺の街のおすすめランチ9選 +α
モロッコ第4の都市「マラケシュ」からバスで3時間 ヨーロッパ各地からは直行便もあるお魚の美味しい港町 エッサウ
とある日曜日知らない場所へとドライブして到着した海岸線誰かさんが灯台まで行ってみたいと言うので灯台近くまでビーチを歩いてビーチで遊べずご機嫌斜めの小妹を引...
<東京都江東区新木場エリア散策プラン>夫の単身赴任先・東京にまたやって来ました。サポートのために上京したので、あちこち遊びに出かけるつもりはないのですが、家の中にずっといると、肩こりや腰痛になりそうなので、家事の合間をぬってしこたま歩こうと思っています。(笑)今回は、どこを歩こうかと考えた時、「東京ゲートブリッジ」が頭に浮かびました。大きな橋を見るのが大好きな私。「東京ゲートブリッジ」を見に行く散策プランを立ててみました。【散策マップ】・見学時間を要する場所が3つあるため、午前10時にはスタート地点の「新木場駅」をスタートした方が良いでしょう。・かなりの距離を歩くことになります。場合によっては見学場所を端折ることをおススメします。・「木材と合板の博物館」は祝日は休館日となります。営業時間等は各公式HPにて...散策!東京:新木場エリアの散策をスタートする
徘徊日記 2023年11月11日(土)「高速舞子バス乗り場です。」
「高速舞子バス乗り場です!」 徘徊日記 2023年11月11日(土)徳島道あたり 今日は2023年11月11日(土曜日)です。朝から高速バス舞子停留所にやってきています。二月ぶりの松山行きですが、今回は高速
徘徊日記 2023年11月12日(日)「焼き物の砥部の山の中です!」
「焼き物の砥部の山の中です!」 徘徊日記 2023年11月12日(日)松山あたり さて、今回の松山徘徊、目的地はこの美しい噴水池でした。松山市から少し南の山沿いにある砥部という焼き物の里の
11月18日(土)15:00・・・日本時間23:00 ザルツブルクからライブオンラインツアーVol.174をお届けします。
10月28日。黄色く色付く木々を眺めながら落ち葉をカサカサ踏みしめ歩いて、秋を感じる毎日♪( ´◡‿ゝ◡`)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 74人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 18位 /599人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`)(携帯でご覧になられている方は、お手数で...
ワインバー(?)の屋外席☆Genova Centro Storico
posti dehors di un locale nel centro storico di Genovaある飲食店の屋外席@ジェノヴァ旧市街11月8日。バールだったか?確認しそびれたので…とりあえず飲食店ということで(;^ω^)道幅の半分ぐらいまで広がっていますね。ショーウィンドーにワインのボトルが並んでいるので、ワインバーっぽいのかも☆( ´◡‿ゝ◡`)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆( ꈍᴗꈍ)(携帯で...
建物に囲まれた四角い広場の屋外席☆Genova Centro Storico
posti dehors nel centro storico di Genovaジェノヴァ旧市街の屋外席11月8日。バールかレストランか確認していませんが、カルッジョ(小路)のひらけた四角い広場に席が広げられています☆周りの1階部分は、ブティックやインテリアショップなどお店で、上の階は、オフィスや個人住居のアパルタメントが入っていると思われます☆(◔‿◔)なんだかお洒落な空間に見えますが、上の階に住んでいる方は洗濯物など干すのが難しかったり...
【モロッコ・電車(ONCF)移動】アルジャディーダ ⇒カサブランカ
モロッコのポルトガル要塞都市という点にも惹かれ エッサウィラ⇒カサブランカへ移動途中で寄り道してみた アルジャ
【モロッコ・アルジャディーダ】城壁の中で大満足の晩餐 “L’Iglesia El Jadida(アルコール提供あり)”
エッサウィラからダイレクトにカサブランカへ向かうよりは、途中下車の方が楽?という安易は発想で寄り道した 16世
11月5日。まだ暗くなっても点灯はしないと思いますが、少しずつクリスマスに向けて準備されていくのにワクワクしますね〜♪(^∇^)ノ♪↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 74人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 18位 / 581人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`)(携帯でご覧になられ...
un bar allo stile vista dalla finestrone大窓から見るスタイリッシュなバール10月28日。角度で今ひとつ見せたい雰囲気が伝わらないかなぁ……と思うのですが、スタイリッシュでカッコイイ雰囲気のバールを発見!(灬º‿º灬)♡外側にこうしてクッションが置かれていて、ここに座ってドリンクを飲んだりする人もいるってことかな(*´ω`*)そのうちに行ってみたいのです♡(*˘︶˘*).。*♡↓ポチッと、応援クリック...
【モロッコ・エッサウィラ】メディナ周辺の酒屋・丸焼きチキン・ハンバーガー
モロッコはイスラム教国家ですが、異教徒の飲酒に関しては寛容で入手も安易 ただし、日本の様にコンビニで365日2