メインカテゴリーを選択しなおす
#食事療法
INポイントが発生します。あなたのブログに「#食事療法」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
がんに関する知識②(がんと食事)
こんにちは、せらです。今回はがんと食事について、まとめたいと思います。お医者様は「食事はがんに直接影響がないから、何を食べても大丈夫だよ。」とおっしゃっていました。確かに、それも一理あると思います。“食事を改善することで、がんが消えた“ なんて情報も巷では
2023/02/04 20:17
食事療法
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【減塩】2022年11月20日の減塩食
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月19日20日に、夫が単身赴任先から来ておりました。 19日20日の二日とも、私と子どもが住む地域に夫の両親が観光に来ており、夫が案内をしていました。 19日は夫の昼食は要りませんでしたが(両親…
2023/02/04 16:07
乳がんになる前のこと〜食事編〜
こんにちは、せらです。乳がんになる前の食生活についてお話ししたいと思います。私は元々、食が細く、少食で1人前食べるのはやっとだったり、1/3程度は残してしまうことが多いです。食事内容は、特別、大食らいでもないし、偏食ではないと思っているので、参考程度にど
2023/02/02 18:56
悪玉退散!きのこ三昧な日々
先日の「かりそめ天国」で、“えのき”が特集されていました。以前の放送の時に、栄養なんてあるの〜!?鍋の脇役?みたいな扱いだったので、再登場したみたい(笑)正直その時は、そうそう!って、思ってみてました。が、ここ最近は、きのこ様々です。買ってきてほぐして、
2023/01/31 20:02
第26回 日本病態栄養学会の感想[4] AIで管理栄養士は失業するか
カバーイラスト:(C) 杏仁どうふ さん【この記事は 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会に参加したしらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】第26回
2023/01/31 07:46
どの医師が本当のことを言っているの?パート2
医師の記事でもコメント欄は賛否両論…なぜ?
2023/01/29 11:42
[別館記事更新] 食事まで指図されたくない
管理栄養士は,疾病予防又は治療のために 患者の栄養を管理するのが職務です. 決して管理食事士ではありません.ご興味のある方はご覧ください.
2023/01/29 08:06
第26回 日本病態栄養学会の感想[3] 食品交換表 ≠ 食事療法
【この記事は 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会に参加したしらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】合同パネルディスカッション4:1000万通りの個
2023/01/27 08:21
1回だけで良いカウンセリング―占いとカウンセリングの違い
私の初回カウンセリングは1回だけ受ければそれで充分な内容です。① その方の過去から今までの現状を把握② 悩みやうまく行かない理由を分析③ どうしたら健康で幸せになれるか対処法をお伝えする④ この世に生まれて来た理由や目的をお伝えする⑤ 今までにした病気やケガの理由をお伝えする一般的なカウンセリングでは、繰り返し何度も受けるように設定しているようですが、うちはとりあえず、この1回だけ。逆に言えば、一般的なカウン...
2023/01/25 13:34
[別館記事更新] 少しくらいなら
コップに半分 入った水をみて,『わずか半分』と思うのか,『半分もある』とみるかは その人の価値観次第です.(C) みずいろえんぴつ さんなので,食事指導では 同じ言葉がまったく別の結果を生むことがありえます.ご興味のある方はご覧ください.
2023/01/25 08:50
【減塩】2022年11月19日の減塩食
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月19日20日に、夫が単身赴任先から来ておりました。 前回11月13日に13個のお弁当を持ち帰っているのに、その次の週末にもやってきた理由は、 次女の参観日が週末にあったことと、 夫の両親が遠路…
2023/01/24 12:24
第26回 日本病態栄養学会の感想[2] 食品交換表の問題点
2023/01/23 08:00
【減塩】2022年11月13日の減塩食の献立
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月12日、13日と夫が単身赴任先から来ていました。 今回は13日に食べたものの記録です。 // ******************* 朝食 ・キャベツの巣ごもり卵 食塩相当量0.15g キャベ…
2023/01/22 16:02
【減塩】2022年11月12日の減塩食の献立
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 11月12日13日に、夫が単身赴任先から来ておりました。 今回は11月12日に食べた食事の記録です。 // ******************* 朝食 ・キャベツの巣ごもり卵 食塩相当量0.47g…
2023/01/21 11:30
[別館記事更新] 好みに合わせたウォーキングコース
糖尿病に食事療法・運動療法は必須ですが,どちらにも共通するのは『楽しくなくては長続きしない』ということですね.いくら血糖コントロールにいいと言われても,食事のたびにまずいものを我慢したり又は物足りなかったり,あるいは言われた通りのメニューを
2023/01/21 08:22
餅食べて、小鼻の脇が、痒くなる。(脂漏性皮膚炎で一句)
あけましておめでとうございます☆ご挨拶が遅れてしまい大変申し訳ありません…!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。ーーーーーーーーーーーーーーーできればあまり食べたくはなかったのですが…(^▽^;)知り合いから大量に
2023/01/19 22:06
第26回 日本病態栄養学会の感想[1]
久しぶりの京都久しぶりの京都での学会です.前回はなんと3年前,2020年の1月でしたその時点では,東京で屋形船での新型コロナ感染が大騒ぎになっていたものの,まだどこか他人事で,京都の街並みは普段通り観光客でにぎわっていました. オフシーズン
2023/01/19 07:41
糖尿病のお薬には、しっかり水分を摂らないといけない薬があります!
糖尿病のお薬は、様々なタイプのお薬があります。おしっこに糖を強制的に排出させるお薬である『SGLT2阻害薬』は、しっかり水分を摂取する必要があります。尿検査では、尿糖が陽性になりますが、これはこのお薬が尿に糖を出すという作用機序であるため当然の結果になります。
2023/01/18 11:32
[本館・別館]ブログ更新 休みます
しばらく京都に行っておりますので,本館・別館ともブログ更新は休ませていただきます.自宅外では,よほどセキュリティが保証された環境でない限り,ブログ管理サーバーにアクセスしないからです.前回 記事の通り,主に 第26回 日本病態栄養学会 年次
2023/01/10 16:18
友人からの忠告。
十年一昔と言いますが、二十年会わない友人(男性)が居て、(年賀状のやり取りだけはありました。)偶々ラインブロックを解除した時、お互い電話番号登録がしてあったの…
2023/01/07 21:34
本年もよろしくお願い申し上げます ー日本病態栄養学会
糖尿病関係の医学文献を自分なりに整理して書庫代わりとするために始めたこのブログも3年経ちました.最初の頃は あやふやだった概念も 次第に腑に落ちるものとなってきた反面で,2型糖尿病とは想像していたよりもはるかに複雑なものだと気づき 呆然とす
2023/01/06 08:15
咳で肋骨にヒビ?
今年も残り3日。 先ほど年内最後の仕事を終えて年末年始休みに入りました。 年始は1月4日から7日まで入院なので、実質10日から始業みたいなものですね。 さて、おとといの出来事ですが、咳をした瞬間、右の脇腹に「ポキッ」と激痛が走りました。 ギックリ腰や捻挫みたいな感覚で、そのまま、ほとんど動けなくなりました。 1週間くらい前から右脇腹に違和感があって「重いものを持ったからかな?」なんて軽く考えて様子を見ていましたが、まさかの激痛。 呼吸するのも痛い 歩くのも痛い 右手を使ってドアノブを押すのも痛い 咳をすると激痛 患部は腫れていないけどとにかく痛いです。 何故だろう? 過去に野球をやっていて肋骨…
2023/01/04 18:17
ワクチン4回目接種は発熱しました
こんにちは。 今日はクリスマスイブ。 妻と娘は朝7時からクリスマス朝市のイベントに出かけてしまっため、日中は1人でスタバに来ました。 来年の準備として、ダイヤモンドでも読んで知識をつけようと思います。 さて、水曜日にコロナワクチンの4回目接種をやってきました。 コロナ陽性者が増えていることと、年末年始のイベントごとで人にたくさん会うのと、新しい治療が始まったら接種するタイミングがなかなかなかそうなのと、致死率や重症化率が下がっているとはいえ肺に病気を抱えているボクが感染したらもしかしたら辛いことになるかもしれないと心配したからです。 今回は初めてのファイザーでオミクロン株対応です。 これまでは…
2023/01/04 18:15
鉢植えの花とお料理
お庭には何にも花がな~い!咲いているのは鉢植えの花たちだけ。。周年咲きのロベリア・ホワイトエールは、寒くなったので家の中に入れました。カットして枯れ枝の整理をしたら半分以上小さくなってしまいました。縁側デッキでは、お馴染みの舟形プランターにの空いた隙間にパンジービオラを植えたもの。これは後ろ側だから足元が空いてますねん。陽だまりに並べている鉢物たち。前から2番目のものは、金魚草が咲き終わってタイミ...
2022/12/29 19:34
家庭農園のケールで手作り青汁を作ろう!
こんにちは。 庭で育てているケールもかなり成長して大きくなったので、収穫して、自家製青汁を作ってみました! ケールの葉っぱを5枚くらい収穫。 端っこの方を少しかじってみたけど、やっぱりかなり苦い。 手作り青汁を作るあたり、どんなものを入れれば飲みやすいかネットで色々と調べてみたところ、果物と豆乳を入れると飲みやすいそうです。 ということで、今回は今が旬の「りんご」と豆乳ヨーグルトを作るのに使っている「無調整有機豆乳」を入れてみることにしました。 ネットで調べた作り方を参考に少しオリジナルを加えて、家にあるバイタミックスのミキサーで作ります。 材料 ・ケール5枚くらい ・小松菜3枚 ・豆乳100…
2022/12/09 22:56
女装外出日記 ~人形町から浅草へ~
先日は人形町、浅草へ行ってきました いつもの通り快活クラブにて着替えとメイクです 先日のコーデはこんな感じでした 新しく購入したワンピース 膝上のスカートは初めてでしたので不安でしたが、す
2022/12/09 09:03
経過報告
こんばんは!こめりです🍙 先月下旬にパン断ち宣言をして13日が経過しましたが、何とかパンは口にせず 過ごすことができています🍞 最初の1週間は、グルテンフリーのパンなどを常にネットで探したりしてパンへの執着が かなり強かったのですが、スーパーで買い物をしてもパンコーナーには近寄らないようにして 乗り切ることができました😭とりあえず2週間が目標だったので無事目標達成できそうです! 2週間が経過すると、自然と食べたい欲が薄れてくるそうなのでこのまま正式にパン断ち できるといいなと思います✨ 小麦粉経ちができれば1番だとは思うのですが、元々小麦粉料理大好物な私からすると そこまでしちゃうと食べる楽し…
2022/12/07 19:34
第25回介護支援専門員実務研修受講試験合格発表
令和4年12月2日(金)に第25回介護支援専門員実務研修受講試験合格発表がありました。47都道府県の社会福祉協議会、介護支援専門員協会の報告をオサ坊編集部が独自に集計しました。今回は受験した約5万5000人のうち1万人が合格。合格率は約2割
2022/12/04 22:09
山本86歳・食事療法の記録・令和4年11月29日の食事
令和4年11月29日。今日の食事の記録を掲載します。1日の食事(朝食・昼食・夕食)の掲載時刻☆朝食の記録・・・午前9時45分掲載☆昼食の記録・・・未掲載(昼食…
2022/11/30 07:12
糖尿病のケアマネジメント
高齢者は複数の疾患を有していることが多く、それぞれの疾患の重要性や関係性について、主治医をはじめとする医療職に確認しながら疾患を理解する姿勢が重要と共に介護支援専門員自身の医療職務の経験の有無にかかわらず、利用者が現在治療している医療関係者
2022/11/25 22:32
誉め言葉(?_?)
おはよーございます~ あの。。今日は駄目なんでしょうか?ん?(?_?)早起きしたのに まぁ。頑張る👊(笑)今日の朝飯~ 朝から頑張ったーおっ…
2022/11/20 06:16
女装外出日記 ~冬物の買い物~
昨日は久々のお出かけ いつも通り快活クラブの鍵付き個室にて着替えとメイクをして準備完了 今回はエンジのカラータイツでしたのでトップスも色を合わせてみました とはいってもトップスはメンズのユニ
2022/11/19 12:36
『体内の「炎症」を抑えると病気にならない』から
脳卒中退院後二年経ちましたが、IT事に冬眠状態になっていましたので。Web情報も浦島太郎になっていました。調べてみるとアメブロが一番最適化して成長しているよう…
2022/11/14 18:29
脂漏性皮膚炎にカレーは厳禁!どうしても食べたい場合はパウダータイプのカレー粉がオススメです♪
私の経験上脂漏性皮膚炎を悪化させてしまう食べ物って結構たくさんありまして具体的に言うと白米、お餅、お煎餅、あんこピーナッツバター、ごま油、サラダ油カレー、シチュー、市販のパスタソースバター、ドーナツ
2022/11/12 21:29
結局、低残渣食って何を食べてもいいの?食べたらダメなものはなに?!
腸管型ベーチェット病やクローン病、潰瘍性大腸炎などを患った方ならきっと共感して頂けると思うのですが、「病院から食事は低残渣食でって言われたけど、何食べてたらいいの?」っていう愚痴の話。特に何か新しい知見とかは得られないのですが、とにかく愚痴を聞きたい方はどうぞ。
2022/11/03 16:15
最近の症状とケールを育て始めたこと
こんにちは。 すっかり秋になり涼しくて過ごしやすい日が続いています。 夏には汗をかくためか痒くて湿疹がひどい時期もありましたが、今は落ち着いていて乾燥対策の方が大事になってきました。 抗がん剤の副作用もほとんどなく落ち着いた日々を過ごしています。 ただ、最近は咳が酷くなってきて、よく咳き込みます。 鼻水も出るので、風邪をひいているのかなとも思っていたけど、やっぱり肺に癌細胞がいるからだと思います。 咳がすごくて苦しいとか日常生活に支障があるとかはないですが、動くと出やすい気がします。 以前、先生に聞いてみたことがあるけど、席の対策としては、風邪薬と同じように咳止めの薬を処方するしか対策がないみ…
2022/10/28 22:50
モグモグスー、クンクンスー
「お金をかけずに健康になる方法3~医療のローコスト、ハイクオリティ~」の続き見る。 モグモグスー、クンクンスーこれから活用しよう。クンクンスーをアテスウェイの焼き菓子でやってみたら、大丈夫だった。よかった~。
2022/10/28 00:01
40代から病院に行かない生き方。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※お申…
2022/10/24 10:06
冬に甘いみかんを食べ始めると、小鼻脇の脂漏性皮膚炎が疼き出す(笑)
雨の日に古傷が痛むような感じで冬になって甘いみかんを食べ始めるとかつて脂漏性皮膚炎だった箇所がなんとなくムズムズしてきます(笑)恐らくみかんに含まれる糖分が影響してるんだと思うのですが…
2022/10/21 21:28
自家製豆乳ヨーグルトを作ってみました!美味しかった!
これまでスーパーで豆乳ヨーグルトを買って毎日食べていたけど、初めて豆乳ヨーグルトを家で作ってみました! 【購入したもの(用意するもの)】 ①ヨーグルトメーカー ②豆乳 ③菌 まずはヨーグルトメーカーを購入! アイリスオーヤマとかタニカとかいろんなメーカーや種類が悩んだけど、BRUNOのヨーグルトメーカーにしました。 IDEA Label発酵フードメーカー(ヨーグルトメーカー) ベージュ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curr…
2022/10/16 17:04
【治験SOF10】8クール目スタート 副作用かもな…
8クール目がスタートしてました! 先週の金曜日に通院して抗がん剤を投与してきたけど、まさかの主治医の先生はお休み。 なんか急なお休みらしい。 体調不良かな?お仕事かな? とにかく主治医の先生には8月26日から会ってません。 次に会うのは10月下旬の予定。 ちょうど造影剤CT撮影で効果の検証があります。 さて、2ヶ月ぶりに会うことになりますが、どのような評価になることやらちょっと不安です。 さて、投与して3日目を迎えましたが、今回はちょっと副作用があります。 2日目から少し頭痛が続いていて、腕や足に少し痒みがあって湿疹もちょっとできました。 ここ最近は咳も結構出ます。 抗がん剤の効果が薄れてきた…
グルテンフリー冷やし中華選手権
夏休みの自由研究~。ゼンブヌードル丸麺10分ゆでは、パスタみたいにプリプリ過ぎる。こまち麺素麺、こまち麵拉麺、
2022/10/13 21:45
甘えたline なんで、こうnegative 採血に 買物
窓を開けると涼しい朝もう蒸し暑いのは沢山です。勘弁してよねー!S君からlineが、、、改まった丁寧な、下心見え見えのline、、笑暑いの苦手やし、食料配送はようせんよーと、前に言っていたから涼しくなった今が甘え時?これこれ、、ほんとに勉強してる?趣味ばかりに走っているのでは?ジローリコロナで学生生活がスタートずっとリモートとか長かったね、あと1年半、、、コロナで終わりそうな学生生活、、詰まらんね、、って、、十分楽しんでる?妹Nちゃんは、まだ一回生、あと3年半ありますが、、ほんとにほんとにコロナのせいで一番楽しいはずの学生生活が思い切りenjoyできなかったと思う、そう考えると可哀想、、月日の流れは早過ぎる、、、このマンションに越してきた時、S君は2歳Nちゃんは生後3か月?ぐらいだったかな、、あっとゆうま...甘えたlineなんで、こうnegative採血に買物
2022/10/05 12:17
コストコでオーガニックを探してみる!
こんにちは。 今日は毎日作って飲んでいる野菜ジュースに必要なレモンとシークヮーサーを買いにコストコにやってきました。 レモンは時期じゃないこともあり国産の無農薬レモンがなかなか購入できないので、代替品としてコストコの100%オーガニックレモンジュースを使ってきます。 シークヮーサーは結局コストコでは購入せずに近くのスーパーで、こちらも100%シークヮーサー果汁を買ってきました! 最近のトレンドとしては、にんじん、レモンジュース、シークヮーサー果汁の3つでジュースにすることが多いです。 にんじんの変わりにキャベツを使うこともあるかな。 割合的にはこんな感じ。 無農薬にんじん:3〜4本 レモンジュ…
2022/10/02 11:11
【2022年版】脂漏性皮膚炎の人が、冬に気をつけた方がいいこと☆
先日、記事の整理をしていたら間違って『冬の脂漏性皮膚炎対策について』という記事を消してしまったので…(涙)また改めて書いてみました(o^^o)悪化するのは夏だけじゃない! 《管理人がオススメする、冬
2022/09/28 22:06
【誕生日】無事に37歳になりました!
こんにちは。 昨日は台風が凄かったですが、そんな中、37回目の誕生日を迎えることができました! 普段から支えていただいている皆様、本当にありがとうございます! 残念ながら台風なのでどこにも出かけられなかったけど家でゆっくり過ごしました。 生クリームなど甘いものを控えているので、娘たちがケーキの変わりに、手作りのスイートポテトを作ってお祝いしてくれました! スイートポテトの周りには茨城県の梨! 茨城県のオリジナル品種『恵水』ってご存知? 「シャリ、ジュワッ、甘い」というキャッチコピーで、酸味が少なく深い甘味が感じられる、香り高い梨だそうです。 https://www.ibaraki-shokus…
2022/09/25 19:58
全然HbA1cさがらない / そこで生協で購入の新兵器、フットエクサペンタゴンの登場!
―ひらりんの糖尿病・闘病日記➅ー こんにちわ、ひらりんです。 月1回、通っている糖尿病専門クリニックに先日行っ
2022/09/22 15:47
【治験SOF10】7クール目スタート 心電図したら期外収縮?
こんにちは。 毎度のことながら3週間ぶり通院で7クール目が無事にスタートすることになりました。 今回は造影剤CT撮影と主治医の先生不在、副作用による湿疹発生とイベントも多かっただけに心配していましたが、無事に治療が継続となり良かった。 さて、いつものような子供を保育園に送り届けて、病院に出発。 病院では、採血採尿・造影剤CT・心電図を行い、先生との診療待ち。 3連休だから比較的混んでいるけど今回はタイミングがバッチリでスムーズに検査を終えてラッキー。 1時間くらいして呼び出しベルで呼ばれて、今回は治験コーディネーター室でいつも通り違う先生にご対面。 まず採血採尿は異常なし! 次に湿疹の経過を伝…
2022/09/16 13:26
タンパク質欠乏でインスリン分泌不全になる?
成人の糖尿病患者の約半数の食事はタンパク質の1日あたりの推奨摂取量を下回っている!?
2022/09/07 08:08
【食事療法】最近買っているオススメ調味料5選をご紹介します!
2021年5月から始めている食事療法ですが、なかなか継続するのも大変です。 ボクは済陽式食事療法をメインで取り組んでいて、毎日の野菜ジュースと牛肉豚肉禁止、塩分糖分を出来る限り摂らないように心がけてきました。 そのおかげでなのかは分かりませんが、2021年4月に予後2年と伝えてられてから1年と5ヶ月が経っても日常生活は変わらなく元気に過ごせています。 癌細胞はちょっとずつ大きくはなっているものの、転移や新たな癌細胞が見つかっていません。 治療以外の苦労はなく癌による症状もほとんどないのが現状です。 ただ、毎日済陽式食事療法を確実にやるのは難しさもあります。 そんなになかで変わらず続けていること…
2022/09/04 15:11
次のページへ
ブログ村 951件~1000件