メインカテゴリーを選択しなおす
燃費記録データによると、私の入れてる徳島最安値レベルのスタンドで2022年11月から2023年3月上旬まで150円/Lをキープしてたのが、最近徐々に上がってます。 昨日の価格は157円/Lで、まだ上げる気満々みたい
カレー2種 海苔巻き、ベーグル2種で1000円ほど 検診とリハビリで疲れてしまい 普通なら1ヶ月でできることが4ヶ月経っても不完全です。 骨を折るような痛みのリハビリ、正直辛いですが、諦めたら終わり・
コカ・コーラの1500ミリリットルが値上げするってニュースをみてこれはシェアしておきたいと思いブログにアップさせて頂きました。
今朝は、スーパーへ週イチの買物に行ってきました。いつもは時間があまり無くて、買物リストを見ながら、必要なモノをササッとカートに乗せて清算するだけなのですが、今朝は少し早めに家を出たので、時間に少し余裕がありました。なので、いろいろと食品の値段をチェックし
勉強会に行った日。帰り道にあるスーパーで、珍しく生の穴子を見かけました。 夕方遅い時間、鮮魚売り場は大好きな値引きシールだらけ……。 半額なので買いました。 近頃は物価高で朝の特売も全く魅力が無く、行っても食材が予算内で手に入りませんし、このところ出掛けることが多くて夕方にスーパーに寄り道することが増えました。 それで、手に入る食材を見かけた時に買うという節約方式になっています。 買い物に使う時間はすごく長くなります。 高いので何度も売り場を行き来するし、小分けで何度も買い物に行くことになってしまいますから、家事時間が増えて時間にゆとりが無くなり、気持ちのゆとりもだんだん無くなっていくので良く…
お店で買い物をしようとしたら、以前と比べて随分と値上がっていたりなど、物価上昇を肌で感じているのではないでしょうか?面白くないので買い控えたり、別の店に期待してハシゴしたり・・・。そんな経験は無いでしょうか?
今日は、長男の高校で懇談会に出席した後に、新しくできた葬儀場の見学会に行ってきました。この会社の互助会に入って、4口×10年間の積み立てを終え。先日は別途カード会員にもなりました。(持っているとお得なことが多いため。)野菜がお得に購入できたりということがあるので、見学会などのイベントには足を運ぶことにしています。今回は夫と2人で行ったので、抽選会に2回参加することができました。※子どもたちからは、試験...
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村昨日は沖縄慰霊の日でした。遺された方々の言葉はみな重かった。二度と悲劇を起こしてはいけない沖縄の人たちの思い。いまわたしたちは、当時と同じような立場に立たされ、ややもす
「何が食べたい?」と彼女のきいたら、「卵」と。 まったく、卵隙の娘が本当に二人になりましたね。 ということで、卵の価格高騰の中、卵が一番安い遠くのスーパーまで行ってきました。 さて、私の三人目の娘扱いの彼女。 来る前には気を使って自分が食べる分として米まで鞄に詰めて運んできて、更に食べ物が無かった時のために炊いたご飯もラップにくるんで持ってきていました。 こちらまで心が苦しくなりますね。 彼女の普段の暮らし、周囲に気を使って自分を追い込む姿勢……。 理屈で、頭でばかり物を考える人なら、これを「当たり前」と言うでしょう。 でも、形としてやってくるのと、生活の中での実体験に基づいて心から動くのとで…
これ書いてる20日はイオン系列のお客様感謝デー。物価高騰に抗うべくカップ麺タワーを建造してみました。陰影を計算しつくした素晴らしい造形です。使用したカップ麺は22個。半年前には定価2090円で建設できたこのタワーが現在は2310円ないと建設できません。しかも既に更な
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村昨日は夏至でしたね。そろそろ夏のセール時期になってきました。こういう時、夏物を買いたくなりますが私は冬物を買います(笑)。なぜ冬物?冬物は夏物に比べて、だいたいが高価です
先日、町を歩いていて、マクドナルドのハンバーガーセットが、「たったの9.2フラン(約1,450円)」という店頭の広告。いったいこれの、どこが安いんだ〜と、ツッコミを入れたくなった街角の光景です🇨🇭各国の経済力を測るための目安として、「ビッグマック指数」という言葉
マヨが高い 様々な食品が値上がっていますが、 中でも、どんどん高くなってるじゃん! と感じるものが、マヨネーズ! 物価高に加えて、卵が高騰しているから 仕方ないのですが、 1か月に1本のマヨネーズを消費する私は 買いに行くたびに、あれ!?また高くな ってるぞꙬ´-と嘆き悲しんでいます。 ズッキーニのマヨ焼き 味変に便利 話は変わり、長年愛用しているエスビー のカレー粉。 常備していると便利。 カレーチャーハン ちくわの磯辺揚げカレー味 いつもの味に飽き、味変したい時に重宝 します。 ごちそうさまでした🍴
先日、久しぶりにカップヌードルを食べようと、フタを開けると ・・・ な、な、なんと、 カップ容器に、麺が半分しか入ってなかった!! 最近は景気が悪く、食品業界にまで影響があると言われていますが、こんなところにまでも及んでいるのですね? でも、味はいつも通りで、美味しくいただきました。投稿者:Tanoken 構成:Anthony[編集長-解説] カップヌードルの容器に麺が半分しか入っていない? って ・...
昨日、私にしては珍しく2時過ぎにスーパーへ行きました。 この時間帯は、お客さんが少ない時間帯です。 ガラガラでした。 それにしても、色んな商品が高いですね。 先日、初めて卵を300円で、買いました。 特別いい卵ではなくて、そのスーパーの最安値です。 特価100円の時代は、どこへ?って感じです。 あれば、まだまし、入荷が遅れてることもあります。 お弁当を毎日2人分作ってる我が家にとって、やっぱり卵は欲しいです。 でも、卵メインの料理は、一段と頻度が減りました^^; 広告の品でも、30円、50円UPになっているので、これで安いのかぁ~と思ってしまいます。 そんな中、鮮魚コーナーへ。 店員さんが商品…
物価高でひき肉を買うのもままなりません。しばらく我が家もハンバーグはご無沙汰です。 安い時に作り置き冷凍してあるひき肉料理はありますが、焼き立てジューシーなハンバーグは久しぶりです。 一人増えていた娘は普段は独り暮らし中なので、一緒に暮らす間にごく普通の日本のご家庭風のご飯も出したい気持ちになりました。 ハンバーグ。 遠いスーパーまで行って安く手に入れた粗びきの合いびき肉を使いました。 ソースはトマト多めのなんちゃって手作りのデミグラスです。決め手は赤ワインで、それだけで洋食屋の味になりますね。 粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス風ソース 粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス…
昨日は8時半に手首骨折のリハビリだったので 7時半に家をでた。 電車が通勤と通学客でいっぱいだったので、空いてた先頭車両に乗った。 移動の間に手指を動かして、ほぐそうとしたが朝は まだカチカチです。
【韓国旅行】過去イチなクレカ支払いTTそれもそのはずソウルの物価がTOKYOを抜いた悲しい現実
パスポート申請4時間待ち? 読者様から 6月に渡航します。ご都合が良ければソウルでお会いしませんか?とか 今度の渡航はいつですか? などと嬉しいメッセをいた…
先日届いた国民年金・厚生年金保険 年金額改定通知書、令和5年度は3年ぶりに引き上げられていました。生活するための品が多岐にわたり高騰、物価高は今でも続いています。年金額は前年度からどのように改定されたか、日本年金機構のQ&Aにあります。昭和31年4月1日以前に生まれた人は前年度の+1.9%だそうで、昭和31年4月2日以降に生まれた人は前年度の+2.2%だそうです。
いろんなものの値段が上がっていて、 今までと同じような買い物をしているのに合計額を見て、 アレ? と思うことありませんか? このところ、家計簿の…
板橋区十条駅すぐ アーケードなので天候気にせず楽しめる ミートボールが1個10円のお店、 並んでました。一人30個まで買えます。 私は、用事の前なので、様子を見るだけ、 食品が安い店がいっぱい
駅近くの公園、うさぎさんが 緑の芝が爽やか 団地の花壇 風に揺れる紫の花 あれから4日目 一本が限界・・・・ 弁当類は17時に半額になる 全部で1000円ほど ヒレカツ巻き
先日、ATMで国民年金の振り込みをしてきました。 一か月あたり16,520円て高すぎる。 とりあえず3か月分を振り込んできましたが、ATMに番号を入力しながらほんとに泣きそうになった。 もうやだよ(´;ω;`)ウッ… なんでこんなに払わないといけないんだろう。 払うことに意味があるんだろうかって。 だってさ、国民年金を払ってなくて年金がもらえず、貯金が尽きてしまったとしても、生活保護を受けられるんでしょ? 年金より生活保護費のほうがもらえるお金が多いって何かで見たし。 それを思うと年金って何なんだろうって思わずにはいられない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
夏の節電・エアコン 電気料金が値上げされ、今夏の冷房費は去年よりも高くつきますね。 エアコンの設定温度を28度にしたり、冷蔵庫に食品を詰めすぎないようにしたりと、節電のコツがあります。 そこで楽天スーパーセールで、お得にポチりたい節電グッズをお伝えします。 スポンサーリンク // 扇風機 サンシェードやすだれ まとめ 扇風機 心地よい風で節電 TVニュースでは家電売り場の盛況ぶりが、紹介されていました。 節電のために、扇風機で酷暑を乗り切ろうとするお客さんで、にぎわっているとか。 扇風機 シャープ PJ-P3AS-W SHARP ホワイト系 リビング扇風機 ACモーター搭載 リモコン付き プラ…
327円が半額 つぼみで育てるのは、私には、難しかったので 3日楽しむつもり 残ってた、デンファレも一緒に 野菜も安かった 大トマト150円、人参6本100円 ズッキーニ3本100円
いつもの鮪の加熱用のパック。物価が一気に上がって騒がれた2か月ぐらい前に、一時100gで130円前後の値段をつけて並んでいましたが、このところまた98円ぐらいになって来ました。 やはり100円越えでは売れないのでしょうか、使い道のわからない人が意外に多いのでしょうか……。 こうやって料理にして紹介するとご覧になった人がいろいろ使い道を覚えて買ってしまうと、また値段はあがり、私の手が届かない食材になるなんてこと……無いでしょうね。 そんなにこのブログを大勢の人が覗いているとも思えませんから。 影響力などほぼ皆無なので、気にせずどんどんアップしていきます。 花壇の葱を鮪にグルグル巻いて、串に刺して…
滝のように降った雨が止み、強風吹き荒れる今日。 午後には雲がすっかり飛んでいき、青空に夏を感じる日差しです。 一時的に家族が増えて、朝、昼、夕ときちんとご飯を作っています。 餃子も一回やったらいいかな?と思っていますが、材料の値段次第です。 後でお買い物に行こうと思います。 これはしばらく前に作って食べた餃子。 買い物に行っても手に入る野菜が少なくなりつつあります。そんな中、小松菜は安定のお値段でなんとか買える日がありますから、ここはやはり小松菜で作りましょうという気分になりました。 小松菜入り餃子 小松菜入り餃子の痛風ケアメニュー 小松菜入り餃子薄切りキュウリのサラダ揚げ牛蒡の和え物モヤシの…
10cm前後の不揃い人参。間引きしたのか、収穫ごにはじかれた成長不良品なのか、とても中途半端なサイズのものをまあまあの値段で手に入れました。 新ジャガイモ、新玉葱、新人参というそれぞれの収穫時期の直前になれば、形の悪いものが格安にわけあり品で出てきますが、その後は一気に値段が上がってしまいます。 今は人参も高めで、ケチケチと使っています。 安めの人参はこの時のこれが最後でした。 その中からある程度サイズの揃った物をなんとか4本見繕い、相性のよい肉(お肉が高いので今回はなんとか買えたひき肉)を纏わせて圧力鍋に入れて醤油ベースのあっさり和風味で一気に煮ました。 煮えてすぐは食べません。 昨日の記事…
中小企業勤めこそ日本株インデックス投資(実質賃金の目減りをカバー)
ここのところの物価高で、私の実質賃金も落ちている状態です。 私が勤めている会社は、毎年一定額の昇給があります。今年も昨年に比べ5,000円程度昇給しており、その点は大変ありがたいです。ただしこれは基本的には毎年発生する出来事なので、物価の上
鶏手羽元。痛風ケアなので、プリン体を減らすために下茹でしてから調理です。 プリン体と旨味とコラーゲンの染み出た茹で汁という名のスープは小分け冷凍して女子ごはんに使っていきます。 茹でた鶏手羽元に塩と胡椒、ハーブをふりかけて軽くグリル。 使い切りたい例の玉葱と盛り付けます。玉葱がメインの量ですが、小ぶりの手羽元が3本上に乗るだけで鶏料理に変身。 玉葱はを使い切ることができ、冷蔵庫の野菜室はすっきりしました……というより、スカスカに。 野菜が無いとケア料理は難しくなるので、お買い物に行って補充が必要ですが、物価高でなかなか手が出ませんね。 鶏手羽元と玉葱のグリーンピースソース 鶏手羽元と玉葱のグリ…
今の学校給食はこんなにひどいのですか?これでは、昭和30年代(戦後少し後)と同水準なのではありませんか?日本はいつの間にか、大きな戦争をやって、負けていたようです。そんなレベルに給食は劣化しています。2023年5月11日2023年4月27日徳島市最近の学校給食
【物価高対策】商売する側の術中、罠を見抜いて節約上手になるヒント
世の中には「買わせるための心理テクニック」が存在します。 近所のスーパーの特売日を全部把握している お得なポイントもつけている スタンプカードも集めている 買い物リストに従って、お得に買い物をしている お買い物テクニックを駆使していて、バッ
玉葱をたくさん使いたい時には、丸ごと使いが一番ですが、これも丸ごと1個ぐらい使っても大丈夫という料理です。 傷みかけの玉葱を前にして、あれこれ頭を悩ませることなく素直に料理。 「みんなが知っている」「定番の」「ありきたりの」「おきまりの」「日常の」「昔からの」などと表現される料理は美味しいからこそ、その位置づけにあるわけです。 堂々と行きましょう。 が……一つ問題。 折しも卵が高値です。 家計節約のためにオムレツといえども卵は少しケチりたい。 プリン体ゼロでタンパク質がしっかりとれる痛風ケアのお助け食材の鶏卵なのに。 物価高では十分な卵の量は使えませんねぇ……。 甘くなるまでじっくり火を通した…
電気料金が6月から値上げ!25・47パーセント・夏の節電が必須
Panasonicエオリア200ボルトのエアコン 私の家は2022年秋に、東北電力の自由料金プランから、従量電灯に変更しました。 理由は自由料金プランの値上げが、すさまじかったから。 その規定料金プランの従量電灯も、6月から値上げされます。 電気使用量が大きいわが家は、約7000円ほどアップすることをお伝えします。 スポンサーリンク // 値上げされる電気料金 電気料金アップ 夏の節電 夏の節電ポイント 誰にも言えない節電 まとめ 値上げされる電気料金 値上げはいくら? 6月からの値上げは大手電力会社7社による家庭向け、規制料金プランが対象です。 北海道電力 23・2パーセント 東北電力 25…
梅雨入り前に、団地の花壇 手作りフリマ収入途絶え医療費かかるが
梅雨の季節の花、葵が咲きました 紫陽花も ピンクでマーガレットのような花 爽やか 大きくて、中が紫 団地の猫 逃げない 知らん顔 目を合わせるときは、喧嘩を売
いまさらなんですけど。物価、あがってますね〜(関係ないですけど。台湾で食べた愛玉ゼリー!美味しかった!)いやいや。わたしでも、何となくわかってるんです。原油価…
油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味)
キャベツを消費したかった頃に作りました。今は玉葱ですが。 食材たくさん、特に野菜がたくさんというのはとても嬉しいのです。 が、一度に食べられる量には限度があります。 それでも、工夫次第で、傷む前に食べきりたいので、あれこれ新しい料理を考えます。 節約やエコのためにも考えますが、ふんだんにある時もまた、創作料理のアイデアを絞り出すことになりますね。 これは大した料理ではありません。 コロナの後遺症の大量抜け毛で納豆率を上げていた頃。ついでにキャベツも消費しようと思って作りました。 油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味) 油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カ…
低年金の人が90歳まで自宅で暮らすには貯金がいくらあれば可能?
目玉焼きご飯 低年金で暮らすシニア女性が、話題の昨今です。 基礎年金だけの受給者は約900万人と厚生労働者が発表しているので、少ない年金でやりくりする暮らしの工夫や、生活スキルが求められているのでしょう。 3万~5万円の年金の人が90歳まで自宅で暮らす際の、老後資金を見積もったので、お伝えします。 スポンサーリンク // 無年金・低年金とは? 生活保護のほうがラク? 低年金者に必要な老後資金は? 月に3万円の年金を受給する場合 月に5万円の年金の場合 まとめ 無年金・低年金とは? 100均で主食を買い揃える 国民年金・基礎年金は10年以上の納付が必要です。 払えないときは免除申請すれば、その間…
キッチンのビルトインの浄水器のカートリッジ交換時期になったので去年ネットで買った履歴から購入しようと見たら去年は13000円だったのになんと2万円ぐらいになっている13000円でも高かったのに高い 高すぎる凄い値上げやないか~いもう替えなくてもいいかいやいやそういうわけにもいかないこんなものも大幅値上げついでに履歴を見たらサウナキャップも去年1300円で買ったのに1880円になっていた信じられな~...
食材が高い!!!! もーほんとに食材が高すぎて、ヒーヒー言っております。買ったものは腐らせることなく、使い倒したい!!!心にかたく決めて買い出ししているけど、けっこう腐らせてしまう・・・(謝)。 買い物メモを作って、余計なものは買わないよう
ご訪問ありがとうございます アラフォーDINKS 2021年株式投資スタート 美容・洋服好き よろしくお願いいたしますコーデ 断捨離…
先日の買い物ではキャベツが半分で150円もしていました。 それを見て、何か月も続いたお隣さんによるキャベツラッシュも、もう終わったかなと感じました。 春キャベツだけでなく、普通のキャベツも高値になりました。一時的なものなのか継続的に物価高騰でそうなのかは不明ですね。 高くなって売れなくなると野菜は値崩れするので、様子を見て見ましょう。 案の定、しばらくしたら売れ残った半分カットの春キャベツたちが、50円で見切りワゴンに移動していました。 が、お隣さんのキャベツがまだあるので買いませんでした。 一時は冷蔵庫とキッチンの足下に使い差しを含めて3玉という状態もありましたけれど、今は最後の1玉。 最後…
2023年経済対策である、電気・ガス・ガソリン補助はどうすればもらえる?
令和4年度第2次補正予算で、物価高に対応するために、電気・ガス・ガソリン料金の補助が決まりました。 この補助は、令和5年
「貯蓄2,000万円」でも…余裕のはずが一転!「老後破産」に陥る理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 煽りの酷さで知られる「資産形成ゴールドオンライン」から、老後資金の記事です。 相変わらずタイトルの...
この記事では、インフレという経済現象をわかりやすく解説します。インフレが何であるか、なぜ起こるのか、そしてそれが私たちの日常生活や経済全体にどのような影響を及ぼすのかを理解するためのガイドです。また、中央銀行がインフレをどのように制御するか、そして日本のインフレ状況についても触れています。
【感想あり】手取り20万円・都内1人暮らしの20代男子「もやし1袋19円」に歓喜…貧困化する大卒サラリーマンの根本原因 - 記事詳細|Infoseekニュース
手取り20万円・都内1人暮らしの20代男子「もやし1袋19円」に歓喜…貧困化する大卒サラリーマンの根本原因 - 記事詳細|Infoseekニュース物価高が続いているなか、逼迫する家計。少しでも何とかしようと、外食は控えて
見切りワゴンなのに意外に良質だった椎茸を見つけたので予定もなく買いました。 久しぶりに椎茸の肉詰め。肉詰めなので、お隣さんが満足する数にするわけにもいきません。 2個にして、足らない分を竹輪で補います。 ターメリック、クミン、コリアンダー程度をパパっと入れて衣をくぐらせフライパンに並べたら、あっという間にカレー風味の揚げ物。 揚げていなくても揚げ物です。 もう30年近く、きちんとした揚げ油の量で揚げ物をしていないです。 同じことを考える人はたくさん存在するもので、今では世間でも「焼き上げ」という少量の油で揚げ物を作るやり方も一般的になりました。 竹輪のカレー風味揚げと椎茸の肉詰め焼き 竹輪のカ…
本日もお疲れ様です【ワンコとインコ】ワンコ自己紹介→こちらインコ自己紹介→こちら【ブログ主】 40代 陰キャ踊るさんま御殿で投稿採用♪Twitterもあります…