メインカテゴリーを選択しなおす
徘徊日記 2024年2月2日(金)「こちらが蝋梅!」 三宮神社あたり
「こちらが蝋梅!」 徘徊日記 2024年2月2日(金) 三宮神社あたり1月の末に通りかかったときに白梅、紅梅の咲はじめを見つけて、「ここには黄梅も咲きますよ。」 と書いたところ、「黄梅は
墓は地下鉄、江戸川橋駅を出てすぐの還国寺にある。駅から神田川を渡り音羽通りを鳩山会館方面に行き、右折。大日坂下交差点の手前が還国寺。関連記事≫≫文京区向丘にある立川談志の墓訪問記録はここ。本堂の左に「美濃部家之墓」があり、酒がそなえてあった。志ん生は明治23年(1890年)生まれ、昭和48年(1973年)に83歳でなくなっている。投稿子は、昭和36年(1961年)志ん生が脳出血で倒れたあとの穏やかな...
スコータイ王朝要塞都市カンペーンペット(10) 一人貸切観光バス
チャオプラヤー川が始まる「ナコーンサワン Nakhon Sawan」、そのチャオプラヤー川に繋がるピン川が流れるスコータイ王朝の要塞都市「カンペーンペット Kamphaeng Phet」を歩く旅、その10回目です。画像下は今回の主役?の一人で貸し切ったトラム型観光バスです。これに一人で乗ってカンペーンペットの町を走った時は本当に恥ずかしかったです(笑)かなり時が経ったので遡ってこの観光バスを貸切る事になった経緯を書きましょう。...
タイで以前報じられた疑しげニュースが現在どうなっているか? そのニュース等から疑問や謎に迫ります。シリーズの7回目の今回もBTSの謎の駅に関係した話です。前回「 BTS 謎の駅で不正料金」をエントリー直後にアクセス数が急に増えました。BTSに乗られた経験がある方で、不正に高く運賃を払っていた事にお気づきの方も多いのではないでしょうか? 私もそうです(笑) 思わず在住時の手製家計簿を見てしまいました。乗り物の種...
タイで以前報じられた疑しげニュースが現在どうなっているか? そのニュース等から疑問や謎に迫ります。シリーズの6回目は少し前に戻ってBTSに関係した話です。BTSサパーンタクシン駅の話がどんどん膨らみ、チャオプラヤー川に架かるタクシン橋からプラ・ポックラオ橋、そして45年前に作成されたバンコク大量輸送マスタープランへと話が広がってしまいました。それで話を戻してBTSに関してです。それでは今回のお題の「BTS 謎の駅...
冬のカルッジョ(小路)、肩寄せあい歩くふたり♬Genova Centro Storico
1月16日。寒い日も、くっついて歩くとより暖かいね♡( ◜‿◝ )♡もう点灯されないけれどまだイルミネーションが設置されたままです☆(✿^‿^)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 78人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 20位 / 323人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`)(...
il ristorante Salgari nel Grande Hotel Savoiaリストランテ・サルガリ@グランド・ホテル・サヴォイアhttps://www.grandhotelsavoiagenova.it/en/dining/ristorante-salgari.htmlhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7071.html1月16日。ディナーのみの営業時間なので、まだ準備中の時間帯の雰囲気☆( ´◡‿ゝ◡`)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア...
徘徊日記 2024年1月28日(日)「ウメ、山茶花、夏ミカン、これ何?」王子公園あたり
「ウメ、山茶花、夏ミカン、これ、何?」 徘徊日記 2024年1月28日(日)王子公園あたり 今日は、2024年、1月最後の日曜日です。阪急の西灘駅、いや、王子公園駅を出て歩き始めると白いウメで
デンマークの首都コペンハーゲンは、かわいらしい街並みとユニークな建築、そして魅力的な文化で知られています。今回はコペンハーゲンの街歩きスポットをまとめました。定番の場所ニューハウンコペンハーゲンといえばここ!コペンハーゲンで調べたら必ず出て
デンマークのユニークな建築で有名な図書館から、穴場であまり知られてない図書館をまとめました。建築はもちろん、置いてある椅子やテーブル、照明などもおしゃれなので図書館といえど見所がたくさんあります。もちろん書籍も素敵なものが揃っていますよ。D
徘徊日記 2024年1月21日(日)「ちょっと、ルミナリエ!」 三宮あたり
「ちょっと、ルミナリエ!」 徘徊日記 2024年1月21日(日) 三宮あたり 今日は2014年の1月21日、日曜日です。普段、日曜日に三宮にやって来るなんてことは、まず、ありません。昨年の秋ぐらいから人通り
AmelieのライトブルーXグリーンXベージュコーディネート3点のほっこりカワイイショーウィンドー☆
vetrina di Amelie con tre abbinamenti blu chiaro, verde e beigeAmelieのライトブルーXグリーンXベージュコーディネート3点のショーウィンドー1月16日。冬物コーディネートですが、色合いが軽くて、春を思わせますね〜♪(✿^‿^)ライトブルーは寒色ですが、明るい雰囲気☆ここのハート♡の頭のマネキンもなんだかほっこりさせますね♡(´∩。• ᵕ •。∩`)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれた...
ハンブルク🇩🇪Hipster地区⭐️Sternschanze
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 ※この記事は2022年5月ハンブルク在住時に書かれたものです。 今日はお友達と会う約束があって、 Sternschanze 地区に行って来ました。 同じハンブルクでも、私の住む 赤煉瓦の住宅街 とも、 高級住宅地Blankenese ...
タイで以前報じられた疑しげニュースが現在どうなっているか? シリーズの5回目で前回に続いてタクシン橋に関係した話です。ここまでのあらすじ拡張を続けるバンコク首都圏都市高速鉄道網の中央部にあるBTSシーロム線のサパーンタクシン駅、唯一単線区間に造った狭い片側ホーム駅が電車本数を今以上に増やせないボトルネックとなっている。それどころか悲劇的な事故がいつ起きてもおかしくない状況でしょう。そこで、なぜあんな狭...
バンコク都心部からソンテウだけを乗り継いでパタヤまで行く・・・ソンテウを乗り継ぐ途中の町が主役の「ソンテウで行くパタヤ」シリーズの第12回目で最終回です。まずはこのシリーズでの今までのエントリーと、スタートしてからのソンテウ記録です。なお、この旅は2018年3月にしたもので、現在(2023年11月)では交通事情等かなり異なっているかと思います。ご勘弁ください。 第1回「都心~パークナム」 第2回「パークナ...
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 ※この記事は2022年4月ハンブルク在住時に書かれたものです。 ハンブルクは連日とても良いお天気で気温は17度まで上がりました。 先日朝食をとった後に、思い立って ブランケネーゼ(Blankenese) へお散歩へ出掛けました。 このエリ...
虹色に輝くレインボー観覧車☆Genova Porto Antico
ruota panoramica illuminata a colore arcobaleno al Porto Antico a Genova虹色に輝く観覧車@ジェノヴァ・ポルト・アンティーコ1月9日。数秒で色が変わります!↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 5位 / 76人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 20位 / 293人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`...
徘徊日記 2024年1月12日(金)「新しい年の機関車!」 神戸あたり
「新しい年の機関車!」 徘徊日記 2024年1月12日(金) 神戸あたり 今日は2024年の1月12日、金曜日です。神戸駅から元町商店街に抜けるコースを、今年初めて歩きました。 神戸駅の東のD51が
地名で街歩き(12) 初めは「10万円住宅」と呼ばれた場所<札幌市>
地名の成り立ちとは面白いものであります。時に「通称」からできることを、ここ札幌で学びました。例えば「美香保(みかほ)」や「光星(こうせい)」、先日取り上げた「鳥居前」などがその一例であります。(これらはすでに記事にしております。)まだまだそうした例は、札幌にはあるようでして、それがこちら。「大学村」であります。(住居表示とはなっておりません。)「大学村」と呼ばれる理由は、ここの歴史に関係があります。ここは元は札幌農学校第三農場でありました。(札幌農学校は現在は北海道大学。)ちなみに第三農場はだいたいこの辺り。(目安としてご覧ください。)北20~49条東1~8丁目にあったそうです。めちゃくちゃ広いですね。昭和25年(1950年)、北海道大学はそれまでの「法文学部」を「法経学部」と「文学部」に分割し、本州から...地名で街歩き(12)初めは「10万円住宅」と呼ばれた場所<札幌市>
(記2024年1月18日) 大雪の日曜日、午前中はモユクのAOAOへ。 午後から小樽へ移動。結構な大雪だったけどバスに乗っておたる水族館へ。 入ってすぐにアカウミガメとアオウミガメが泳ぐ水槽。触れるぐらい近い感じがいいね。 エイがいれば裏面を撮っちゃいます。 旬のおいし槽!卵や卵から孵ったばかりのちっちゃいのが観察できる。 この辺もおいし槽。 毛ガニ食べたくなってきた。 ホウボウにマツカワかな。 おたる水族...
オールドタウンの散策とクラフトビールを楽しむ☆バンコク/プーケット旅行記㉒【2023.12.1】
※【バンコク/プーケット旅行記㉑】の続きになります。 まだまだ続くプーケットオールドタウンの散策。ホテル近くの公園には金の龍の噴水がありました。 のんびり…
ふたつのプレゼント♡ハンドメイドの陶磁器ネックレスX暖か素材パッチワークポーチ♪La Lucertola
due pacchetti regali della Lucertola ふたつのプレゼント By. La Lucertola https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7165.html12月19日。クリスマスイブが誕生日の方で、翌日がクリスマスということなので、ふたつのプレゼントセレクトしてみました☆(*´ω`*)ハンドメイドの陶磁器ネックレス☆重いとよくないなぁと思いましたが、それほどでもありませんでした。でも、素材的に硬いところに落としたら壊れる可...
国際昆虫学会議へトンボ論文の素朴な質問を送りました。チューリッヒ、リンデンホフの丘へ。
エトセトラ・ジャパンさんに寄せられる、A宮長男くんの「トンボ論文」についての疑惑発見レポートの山 でも、国立科学博物館は現在も「査読で合格済み」として発表した…
tramonto e scie di condensazione夕陽と飛行機雲12月23日17時10分。↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 76人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 21位 / 344人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`)(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリック...
12月23日17時41分。そして、淡いピンクの雲の上にはやわらかく光る月↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 75人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 20位 / 333人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(*´∀`)(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックしてい...
終演後は日比谷から虎ノ門ヒルズまでウォーキング。福島屋さんの薪窯焼きクッキーを買いに。やっぱり美味しい😋ビニール袋に入れただけの簡易包装で...
街で見つけたおもしろ小ネタ写真です。ベジータのカット力が530000の美容院、「達者de菜」などダジャレのネーミングが激しい野菜のタネ。子どもの書道では、大人の常識を覆す「コアラ」や「めん」といった書も。キウイの値段表示には「バナナ」と書かれています。
知らない街を歩くのが楽しすぎる。1/12金曜午後2時暖かく風もない穏やか日。なので歩きます。水天宮で従兄弟と別れ日本橋高島屋へ。別に用事はないのだけど先月...
前回までは、私が1980年代後半にネットに関わるようになって以来、米国と日本でのパソコン通信、自身のホームページ運用、そしてそりが合わなかったSNSとは距離を置いて、今はブログを書いている事を記しました。やがて消えていくフロー型(流れる)のSNSならたわいもない「どこ行った」や「何を食べた」を仲間内で見せ合うのはよいでしょうが、ネット上に情報資産として残るストック型のブログなら何か意味あるものを残したいもの...
渋谷 MIYASHITA PARK で URASHIMA TARO になる
(記2024年1月12日) 品川アクアパークの後は、「ちょっと迷子になってみるか」をテーマに渋谷へ。 渋谷にはヒカリエが出来たときに行って以来。調べてみるとヒカリエが出来たのが2012年っつーことは11年ぶりの渋谷散策だ。センター街からパルコへ。パルコが全然違うものになっていた。NHK放送センター前から閉店してしまった東急百貨店本店へ抜け、道玄坂を下ってスクランブル交差点へ戻る。 大きく変わっているところとあまり...
マデイラ島旅行で絶対に外せない街 フンシャル ( Funchal ) 。フンシャルはマデイラ島の中心の街であり、マデイラ島の魅力が凝縮された街でもあります。今回は在住者のAyaが厳選したフンシャルの見どころを 5選 紹介します。
バンコクからソンテウだけで行くパタヤ(11) ナクルア~パタヤ
バンコク都心部からソンテウだけを乗り継いでパタヤまで行く・・・ソンテウを乗り継ぐ途中の町が主役の「ソンテウで行くパタヤ」シリーズの第11回目です。まずはこのシリーズでの今までのエントリーと、スタートしてからのソンテウ記録です。なお、この旅は2018年3月にしたもので、現在(2023年11月)では交通事情等かなり異なっているかと思います。ご勘弁ください。 第1回「都心~パークナム」 第2回「パークナム~チョ...
前回はブログを始める前は自分のホームページに旅行記などを書いていた事、そしてSNSは自分には合わなかった事を書きました。SNSは知合い間の繋がりを保つツールとしてはアリなんでしょうが、友人も仲間もいなくて海外を一人で転々としていた私には「どこどこ行った」「○○食べた」で仲間内でイイネしあうのが・・・ムニャムニャ(笑) まぁ、ブログでも多くありそうな内容ですね。ホームページ運用の前はパソコン通信でした。1980...
なかなか体調が戻らず、家族皆が同じなので気持ちも塞いでしまいます。大晦日から二日まで寝込み、正月三日の午後におせちが心配で食べ始め、調子に乗ってお酒も数杯飲んだら、絶対的自信を持っていた胃の調子も最悪になってしまいました(笑)恐るべきインフルエンザです・・・て言うか体力が無いのか歳のせいか、一週間程度じゃ完全回復は難しいようです。その為に(前回エントリーでも説明したよう)少し楽をさせてもらい画像処...
2023年もとうとう残り二日です。今年9月末に思いがけない事がきっかけで5年間も更新できなかったブログを再開して3ヶ月が経った事になります。そのきっかけとなったのも、再開を後押しして頂いたのも、全て読者の方たちのおかげです。5年間も更新していないブログを訪れ続けていた方々がいる事を知り、私は大変驚きましたし、心から感謝すると同時に再開を決心しました。そして、タイでブログを書いていた時の後半はランキング...
僕が街歩きが好きなのは、いろんな人やいろんな風景が、見られるから。 1月5日に、風のハリマオさんと川越に行き、街歩きも少ししましたが、昼食後に行った、引き込み線のある川原も、なかなか味がありました。モトクロスの練習をしているバイクが、埃を巻き上げたりもして
「左京区七夕通東入ル」を読んだことと、12月に読んだ本のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雪最低気温、-4.1℃ 最高気温、-1.5℃ 一昨日から昨日に掛けて☃️☃️☃️…
宿のご主人に川渡温泉駅まで送っていただき、電車で4駅の岩出山駅を目指します。この日はかなり風が強く電車が30分近く遅れていました。感覚ミュージアム。例えて言えば(個人の感想ですが・・・)チームラボと松本市美術館の草間彌生さんの展示を合わせたような??伝わらないと思いますのでHPを → 感覚ミュージアムその後は10分ほど歩いて 有備館 へ。強風で寒くて15分ほどで退散しました。もっとゆっくり見たかったな・・...
apertivo verso le 11.0011時頃のアペルティーヴォ12月20日。ギフトでいただいたミラノのパネットーネ☆Bar-Pasticceria Mariondo https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-8125.htmlのパネットーネをくださったシニョーラとご一緒☆https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-6451.htmlわたしは、あまりアペルティーヴォってしない方なのですが、軽くつまみながら美味しいドリンクを飲みつつ語らう(ノンアルコー...
proiettore di fiocchi di neve雪の結晶プロジェクションマッピング12月16日。背景がブルーの方がこれからの季節にはマッチしているかな?とも思いますが、クリスマス前だったからかレッドで。でも、赤い方が見た目には寒々しくないかな(◔‿◔)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(。•̀ᴗ-)✧(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックしていただければ幸...
29日は朝起きてから「京都にでも行こうかな」と思い立って、お昼前に家を出た。JRで大阪駅へ行って、阪急線に乗り換え。阪急って何か落ち着くから好きなんだよね。座…
🎍あけましておめでとうございます🎍 今年もまた一年 のんびりマイペースに ブログ更新を続けられますように。。。📝 元旦、御殿場の家から見た早朝の富士山。 空は快晴で 美しい瞬間が観られた。 三が日は家族親族7人で 岐阜県の下呂・長野の駒ケ根の温泉旅館で過ごした。 道中、私の行きたかった場所へも寄り道する事が出来たので 2泊3日の 私の中のスポットライトを2つ紹介。 新年早々 インパクトのある画像になりますが(笑)悪しからず。。。 旅のスポットライト1 下呂南部にある「金山宿」 江戸時代に栄えた飛騨街道の宿場町で その町並みには 人間の体の筋や骨のように 絡み合った小路が残されていて、 その小路…
私が知っている虎ノ門ヒルズは新橋駅に近い一部分だけでした。建物もいくつかあって広いです。テラスもあり。中庭にこんなオブジェも。体育座り?向こうの大きなビル...